>>826
私もできません(笑)

>>827
>誰の質問だろうが、それに対する自分の答えは自分で完璧に書くこと。

自分が書いた質問は相手に書かさない事です
会話になりません

>そりゃ半径3mなら、C53だって大抵は「通過可能な半径」だわな。
>問題は最小通過曲線に近づけば脱線の確率が高くなる、という事。

誰が3mと書きましたか?
1/80~1/87であれば、C53の場合大きくても750R程度が多いでしょう
中にはもっと大きいものもありますが、実際には走らせられなくなりますので

>継ぎ目間隔が1mm程度なら大きい方が脱線し易いんじゃないの?

1mmもあったら小さい車輪でも脱線する場合もありますよ
一概には言えません

>そんな事は実物だって模型だって同じですよ。
>遊輪に車重を掛けなければ、粘着力は上がるが車体は不安定になる、>というだけのハナシです。

いいえ、鈴木さんは軸重をケチると書きましたよ
「軸重」とは車重を支えている言葉ですね
ですから「車重を掛けない」とは違いますね

>>829
だから、最少通過曲線の確認が必要だと書きましたよ
読んでいなかったのですか?