>>807
>急カーブが不得手で、模型に向かない実物機関車などいくらでもありますけど?
>日本なら、4100, 4110, EF50。

それぞれ1/80模型になっていて、4110はR600、EF50もR750は通過しますよ
1/80模型R600であれば、実物48Rですからね
鈴木さんのやり方では無理かも知れませんね

>だったらオタクが

鈴木さんがちゃんと読んでいれば良かっただけでしょうに

>そんなのは旋盤必須の理由にならんでしょ。

なりますよ
段つき加工に精度が無かったら、イコライザーが作動不良になりますので

>オタクは未だ、自分なりの、車輪配置法を具体的に明示してないでしょ。
>「鈴木のとは逆だ」などと、曖昧な書き方してるだけで。

このように分かりやすく書いてますね>>708

>> 第1先輪=首振り
>> 第2先輪=横動禁止
>> 第1動輪=横動許可
>> 第2動輪=横動禁止の場合、等がある。

>第一動輪と第二動輪の許可禁止が逆ではありませんか?

こうすれば、カーブ線路の弧に動輪の位置が近づきますのでね

レス番は?
↓↓
>>753