【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:57:28.09ID:bD77XKKG待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。
・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
但し、他規格に対する過度の批判や否定、全否定の発言は厳禁です。
他規格を徹底的に批判、否定したい方は、ゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言の類は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
比較意見への反論として単なる人格攻撃の言葉を吐く方、ここは無理と思われますので
どうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。
0075蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/13(月) 22:30:20.86ID:CtVaujzs少々、面倒かも
0076名無しの素人♪
2017/11/13(月) 22:31:23.88ID:bFnnrqcTえ??
結局
委託品って?ウソだったの?
完成品画像挙げられ無いって?
(笑)
0077蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/13(月) 22:34:49.75ID:CtVaujzs0078名無しの素人♪
2017/11/13(月) 22:35:07.48ID:bFnnrqcT委託品って。
キットって事ね?
ヒサナ○ちゃん。
其れ
オタクには、無理だよ??
難易度高いかもねぇ〜。
(笑)
0079名無しの素人♪
2017/11/13(月) 22:46:01.61ID:bFnnrqcTしかし。
ヒサナ○ちゃんも。
一度くらい挑戦してみたらいいのに??
下廻りのギアから、噛み合わせるキットに?
(笑)
0081名無しの素人♪
2017/11/13(月) 23:09:19.92ID:bFnnrqcT出してたんじゃないの?
まあ
設計者が、沢山替わってますから?
しかし。
モーターに頼る
ヒサナ○ちゃんには、作れないと思いますよ。
(笑)
0082名無しの素人♪
2017/11/13(月) 23:14:41.32ID:bFnnrqcT雨宮の21号も
メーカー完成品だと、メインロッド
折り曲げて完成させてましたねぇ〜??
O本氏が、指摘されて驚いてましたから。
まあ
ヒサナ○ちゃんには、作れないでしょうねぇ〜。
(笑)
0083名無しの素人♪
2017/11/13(月) 23:22:52.38ID:bFnnrqcT折り曲げるって?
ー↓________
ー↑~~~~~~~
メインロッド、こんな感じでしょうか??
(笑)
0084蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/13(月) 23:27:48.10ID:CtVaujzs出して無かったと書いたのは、オタクでしたね>>51>>52
オタクには無理ですな
0085蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/13(月) 23:28:51.61ID:CtVaujzs0086名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 23:35:44.66ID:fMpGBLbG議論だと勝てないからスレ分断工作ですかw
ご自身で負けを認めた、そんな感じにしか見えませんょw
悔しくて悔しくて悔しくて、僻みに僻んでいるのはよく分かるけどまぁそんなに僻むなょw
お前の人柄、お前の器は本当に玩具ちゃんw
0087蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/13(月) 23:40:04.60ID:CtVaujzs>議論だと勝てないからスレ分断工作ですかw
>ご自身で負けを認めた、そんな感じにしか見えませんょw
いいんですか?
スレ主さんをそんなに批判しても
0088名無しの素人♪
2017/11/13(月) 23:43:25.04ID:bFnnrqcTオタク
やっぱり、コレクター気質じゃないの??
工作
語れないよねぇ???
(爆笑)
0089名無しの素人♪
2017/11/13(月) 23:45:55.38ID:bFnnrqcT難易度高いキット
目の前にして。
自分で作らないで、売っちゃうなんて?
考えられないねぇ〜??
私だったら
完成させて。
完成品欲しい人に、売っちゃうけどねぇ〜??
(爆笑)
0090某356
2017/11/14(火) 00:03:13.20ID:oQ6DfDjwこういう人はチャチャ屋にはならないのかな?
まぁご都合主義だからしょうがないけれど。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 00:58:44.73ID:kI1FzY9012mm系スレの伸びが凄いね
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 01:41:00.08ID:Svd6YYq7ところが、肝心要の模型そのものの話題が殆ど出てこないんですよ...orz
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 01:49:09.02ID:3v1trlJy議論で勝てないのはおまえも同じ
おまえがこの世に存在してる自体負け犬の象徴www
相変わらず僻むの意味を全く理解していない時点で
ガイジ丸出しwww
頭の悪さをアピールしてまで蒸気に構って欲しいの?
哀れだね〜
涙拭けよゴミ
おいおいこれ以上自分(>>86)の顔面を崩壊させてどうするんだよ(大爆笑!!!)
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 06:18:01.49ID:7mdDe8a62回も構って頂きましたょ
それだけ効いた、って事ですかねぇ?
可愛いよ、坊や
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 06:31:19.01ID:5cHHAQAM正解がわかりやすくてほんま便利
0096鈴木
2017/11/14(火) 08:23:57.87ID:KGvMFRXB>最近、12mmリアルHOが一番盛り上がってるな
1/65ゲージの模型なのに、
何とかしてそれを「HO」と呼びたい
16番ファンが
スレの話題を模型批判ではなく、人格批判にすり替えようとして
頑張ってるからじゃないの?
「人がやってる模型を否定するのは、その人の人格を否定するのと同じ事ですぅ!」
なんちって
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 08:28:15.31ID:IW3l1kRw上も下も車輪も1/64で統一されてたら、まだ16番も救いようはあったのかも知れませんね
16番は色々な縮尺が混じり過ぎて救いようがない
0098蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 08:31:18.27ID:t6WkLZ5v模型の話が無いのは、話になっていない
0100鈴木
2017/11/14(火) 08:40:36.22ID:KGvMFRXB>16番は色々な縮尺が混じり過ぎて救いようがない
↑
したがって、「16番」の意味を書ける人も居ないに近い状態ですね。
ゲージ論する時だけ、「HO」をやめて口を拭って「16番」なんて言ってるけど。
>>99蒸機好き
>鈴木さんが人格攻撃を続けてきたからでしょうか?
↑
オタクがそう思うなら、該当するレス番を指摘して下さい。
0101蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 08:47:01.19ID:t6WkLZ5v>←(笑い)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509716250/673
>(笑い)(笑い)(笑い)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1506211252/375
明らかな人格攻撃ですね
0102鈴木
2017/11/14(火) 09:13:25.27ID:KGvMFRXBどの部分が、誰に対して、どういう言い回しを使って、
人格攻撃してるの?
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 12:07:33.56ID:oG+kwmj4そりゃあ
罵力くんがいるスレは、ほとんど罵り合いになりますからw
0104蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 12:22:26.05ID:t6WkLZ5v相手の人格を笑っていますね、鈴木さんは
>>103
貴方の居るスレの事ですか?
0105鈴木
2017/11/14(火) 12:32:21.60ID:d4oHWt2L>相手の人格を笑っていますね、鈴木さんは
レス番と該当箇所と、誰の人格を笑っているか明示して書く事。
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 12:33:47.42ID:oG+kwmj4へ?
貴方の事ですょね?
罵力くんは
0107蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 12:37:28.94ID:t6WkLZ5v鈴木さんが自分で書いたことですよ
解らないなら、話にならないだけですよ
>>106
貴方の事じゃ無いのですか?
こちらはそのような人は知りませんよ
0109鈴木
2017/11/14(火) 12:56:48.83ID:d4oHWt2L>鈴木さんが自分で書いたことですよ
オタクがレス番を明示して、誰が何を書いたか引用して、
オタクが嘘ついていない事を証明してからの話ですね。
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 13:18:32.92ID:dMXbeRx7鈴木爺さん、レス番音頭は楽しいか♪
0111蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 15:13:12.76ID:t6WkLZ5v鈴木さん自身が書いたことですよ
レス番要求自体が話になっていません
で、相手が誰であろうと(笑い)は人格攻撃ですよ
レス番要求自体が嘘つきですよ
0112鈴木
2017/11/14(火) 15:22:49.50ID:Jc68GyGL>鈴木さん自身が書いたことですよ
何処に?レス番は?
レス番明示しなけりゃ、そんな事証明出来ませんけど?
0113蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 15:24:15.57ID:t6WkLZ5v自分で見たら?
鈴木さんのレス番要求なんて逃亡手段でしか無いのですからね
0115鈴木
2017/11/14(火) 15:58:14.57ID:Jc68GyGL>自分で見たら?
何処に書いてあるのかも明言出来ない事柄は、
嘘書いたのと同じ
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 16:06:49.39ID:oCBgb3Ea罵力はおまえだよ
0117名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 17:46:35.55ID:dMXbeRx7鈴木爺さんは、いつも嘘書いているのかね。
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 18:48:54.52ID:y/OGA8M7( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 18:54:42.06ID:beeiYa2S>>116
は?
罵力くんは自作自演を常用する、蛆蟲みたいな負け犬ですょ?
私を罵力くんと指摘するのなら、私が自作自演をしている客観的根拠を明示して説明する義務がありますね
では今日中にお願いします
0120蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 19:31:48.89ID:t6WkLZ5v鈴木さんの人格攻撃はどこでされたかを書きましたよ
読めないのなら、話にすらなりませんけどね
>>119
貴方が勝手に一人で「罵力、罵力」と騒いでいるからでしょう
0121鈴木
2017/11/14(火) 19:37:48.10ID:Aq0L3WiM>鈴木さんの人格攻撃はどこでされたかを書きましたよ
どのレス番で誰が人格攻撃されたの?
0122蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/14(火) 19:45:53.61ID:t6WkLZ5v相手が誰であろうと、人格攻撃に違いはありませんよ
姑息で卑怯な逃亡ですね
0123鈴木
2017/11/14(火) 20:02:22.13ID:Aq0L3WiM>相手が誰であろうと、人格攻撃に違いはありませんよ
誰が攻撃されたのかも解らないような話などなら、
誰も被害を受けてない事になりますね
0124名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 21:55:44.68ID:oQ6DfDjw>私を罵力くんと指摘するのなら、私が自作自演をしている客観的根拠を明示して説明する義務がありますね
では蒸気好きさんが誰かと同一人物だと言うなら、その客観的根拠を明示して説明する義務を果たしてください。
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 21:56:19.76ID:oQ6DfDjw0126蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/15(水) 00:01:18.85ID:jTD7l/M2卑怯な言い訳はいけませんね
では誰に対して(笑い)を入れたのですか?
説明してもらいましょう
できなきゃ、ただの嘘つきですよ
0127蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/15(水) 00:48:00.63ID:jTD7l/M2同じようなものになってますね
0128名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 18:54:53.55ID:K0ko5sY2比較はいいけど、過度の批判&全否定は厳禁なの?
どこまでがおkでどこからが過度なのか?ちょっとよく分からん
少しでもまともなスレ進行を、という>>1さんの工夫なのかもしれんが
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 00:05:51.73ID:ABq0T5Yb糞スレ
0130名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 09:55:20.52ID:YlCwEmks0131転載
2017/11/16(木) 21:17:24.54ID:J3g68Dh4標軌1435mm÷64=22.42mm≒22.5mm
狭軌1067mm÷64=16.67mm≒16.5mm
軽便0762mm÷64=11.91mm≒12mm
標準軌用の22.5mmを除けば、ゲージは普及したインフラを使えるのに
22.5mmも海外ではそこそこ使われてる
国鉄のレールで16.5mmが使えるのは日本に合ってると思ったんだが
やっぱりHOとOに挟まれてどっち付かずになったのかな?
鈴木さんあたり詳しそう
0132転載
2017/11/16(木) 21:19:27.34ID:J3g68Dh4反応無いので自己レス
当然、HO=1/87との比較になりますが
標軌1435mm÷87=16.49mm≒16.5mm
狭軌1067mm÷87=12.26mm≒12mm
軽便0762mm÷87=08.76mm≒9mm
編成も組みたいとなると、日本ではSスケールでも大きすぎるのかな?
0133名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 21:38:52.49ID:S6y8ODJ4一度国鉄有蓋貨車を自作したいと思い、資料集め中でした
そして展開図をjwcadで書いてるのですが、HO以外にも縮尺を変えれば作成可能なのではないかと思い、HO12mmで作るかOJで作るか考えていました
でもOJ車輪の入手性悪さと値段で当面OJは断念、
しかし折角自作するなら大きい物を作ってみたいと思っています
HOとS両方で作ってみて、違いを実感するのもありかな
0134名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 22:34:59.93ID:V/HWxB+SOn30がニブロクで、馴染みのないアメリカ(日本でも)で爆発的に流行りました。
Sn42でサブロク相当があっても不思議ではありません。
大型本線機は要りません「カーブ通らない」「ポイント渡らない」なんて無粋な奴が出てきて悲観ぶち撒きますからね。
トーマや板橋でベーシックブラスキット、電車道あたりでプラ製品が出来てもバチはあたりません。
クラウドファンディングはオタには向かないかな(泣)
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 01:20:36.79ID:whKRD/YmSスケールと言えば、元MSのS.F.さんの「Sn3」が著名ですね。
ナローの小型機模型なら、1/64は丁度良いのかもしれません。
でも日本のサブロクナローのカマは私にはちょっと大きすぎると感じました。
余談ですが、本来16.5mmの線路に乗るべき「C62」はこんな大きさなのか!!!
と、天でSの実機を見た時には、1/80模型とのサイズの違いに驚愕したもんです。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 05:27:07.35ID:bAMTY6VT面白いレスありがとうございます
天のSスケール蒸気機関車、C57もあったようで、是非生で見て見たかったですね
中古で手に入れた方のページがありました
c62を色んなスケールでコレクションしてるようです
天賞堂 Sスケール (1/64 16.5mm) C62
http://eagle.blue.coocan.jp/C62_EVO/C62_models/C62TS/C62_TS.html
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 09:25:19.79ID:SjBwffiJ良いですね
特に斜め後方から見たスタール
如何にもC62って感じだけど
珊瑚にしても、八雲にしても、このあたりの感じ、
特にシリンダーカバー辺りの形態が崩れてしまっているのは
やはり小スケールからくる、車輪幅オーバースケールが原因かと
本物をきっちり再現しようと思ったら、やはりこのクラスのスケールが
望ましいのでしょうね
0138鈴木
2017/11/17(金) 12:15:13.76ID:UOsjyXQ/>できなきゃ、ただの嘘つきですよ
どのレス番で誰が人格攻撃されたの?
0139185-28
2017/11/17(金) 12:33:55.66ID:DAnhqHzd珊瑚の12mmのC62は、きちんと傾斜がついているように見えますネ。
そもそも 12mmで不可能なら 13mmでも16番でも不可能です。
八雲もそれなりについているように見えますネ。
0140名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 12:35:04.05ID:bnSR8Z8DHO1067もそうだけど、狭軌に乗ってる蒸気機関車って本当に絵になりますね
Sスケールの蒸気機関車を1つくらい持ちたいものです
車輪幅は本当に重要で、スケールに合ってない厚みだと途端に玩具っぽくなってしまいますね
形態崩れは言われて気付きました(汗)
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 18:16:40.08ID:LUMdRp/O当方は12mm・13mmのC62で、シリンダー周りはあまり気にならないですね。
拘りだしたらキリがないのでしょうが、十分許容範囲と思ってます。
SもOJも確かに良いのでしょうが、何と言うか、感覚的にあの大きさにピンとこない感じ。
機関車単体よりは編成の方がやはり好きなので、どうしても大きすぎると感じてしまうのかもしれません。
でも、S模型だとやはり実物を見ないと、16番との大きさの違いは実感できにくいでしょう。
N→TT9を見た時にも驚きましたが、16番→Sは、絶対的大きさがあるので、正直「ひゃー!何これ?」
っていうぐらい。そして直感的に「やっぱ16番はないな・・」という感想も。
もしかしたら天がSを拡大しなかったのは、16番ユーザーを萎えさせてしまうからかも?などとかつては
邪推したりしたもんです。
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 18:19:06.34ID:SjBwffiJだから貴殿は、実車に対する観察が足らんというんだ
C62の大きな特徴である、シリンダーカバーとランボード淵の位置関係
どうなっているのか、全くご存知無いのかね
で
>>38にはレス無か?
3Dプリンタについて
いい加減で無責任な妄想、散々吹聴しておきながら
プラには興味ない≠ニか
正に鈴木さん名物、安定の矛盾ですね
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 18:29:49.87ID:Z0IuhhuVNしか知らなかった幼少時、始めて16番の模型を知った時は重量感に感激しました
Nはシャーって音しかしないですが、HOレベルから通過音が違って来るんですよね
Oや1番のレイアウトを見て、更に感激したのは言うまでもないです
そのうち、色々設計上の制約が多い16番から興味が無くなりました
O以上はレイアウト的にも部品調達的にも今は難しいですが、Sn3-1/2までならなんとかなりそうなので一度自宅で貨車編成を作ってみたい
家の広さでは、電車編成でSは残念ながら無理っぽいですが
0144185-28
2017/11/17(金) 18:31:52.78ID:DAnhqHzd>C62の大きな特徴である、シリンダーカバーとランボード淵の位置関係
>どうなっているのか、全くご存知無いのかね
実車は少し引っ込んでいるが
模型は OJも SJも 16番も 12mmも (だぶん13mmも)
引っ込んでいないよね。
0145185-28
2017/11/17(金) 18:34:37.80ID:DAnhqHzd>>38にはレス無か?
当方 プラには興味がないが
プラインジェクション が 16番真鍮を駆逐し
3Dプリンターが、16番プラインジェクションのゲージ垣根を駆逐する
可能性には興味があるね。
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 18:55:28.80ID:SjBwffiJ実車については当然ながら、模型についての鑑識眼も、全く無いのですね
それも。驚くほどのレベルで
折角>>136でわざわざ画像出してくれているのに、それすら分らないとは…
別にムサOJ買ってみたらっていうつもりは無いけど
模型店にも展示してあるし、同社HPでは詳細な画像も出しているので
見れば判る事ですけどね
それにしても貴殿には全く呆れました
こんな程度の鑑識眼で、蒸機好き氏の作品にイチャモン付けてるんですから
厚顔無恥、恥知らず、鈴木、破廉恥
貴殿には、正にこういった言葉が相応しいですね
0148名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 19:13:30.85ID:SjBwffiJ3Dプリンタどころか「工業」そのものについて全く無知なのですね
そもそも、インジェクションと積層造形では、生産効率が全く異なりますから
代替、なんて有り得ない
つまり積層造形で、インジェクションを駆逐、なんて起こり得ないんですよ
更に言えば、インジェクション製品は、
単にインジェクションだから安くて高品質なんじゃなくて
塗装、組立まで専用工場で一貫して、数を纏めて行っているから
安くて高品質な製品が提供出来るんです。
もう少し、社会的な一般常識を学ばれた方がいいのでは
こういう非常識なカキコばかりされているから
鈴木じゃないのか、って言われるんですよ
0149185-28
2017/11/17(金) 19:17:51.37ID:DAnhqHzd今まで不可能と呼ばれているものが実現しているわけだが
例
プロに勝てる将棋AI
2歩行ロボット
さて 無知はと゜ちらかな
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 19:49:48.08ID:SjBwffiJ笑いました、マジで、思いっきり!
そこまで、物事が解っておられない方だったとは
ここまで、無知蒙昧な御方だったとは!!
そもそも、>>148では具体論を述べたつもりだったけど
>>149は全くの抽象論で、反論の体を成していませんね
何故、生産効率において
積層造形がインジェクションに勝てないのか
それは「原理」レベルにおいて効率が異なるからですよ
そんなレベルの話すらご理解頂けないとは
やっぱり、鈴木さんはお話になりませんな
0151185-28
2017/11/17(金) 20:03:34.02ID:DAnhqHzd>それは「原理」レベルにおいて効率が異なるからですよ
3Dプリンター 個人 効率は求めない
プラインジェクション 企業 効率が求められる
まあ、TMSのやま氏は将来、個人用のプラインジェクション
マシンが出るかもしれないって言ってたけどね。
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/17(金) 20:09:34.32ID:y7tNzFeq↓↓↓
「3Dプリンター 個人 効率は求めない プラインジェクション 企業 効率が求められる」>>151
??????????
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 20:16:55.29ID:SjBwffiJ>>149を拝読する限り、3Dプリンタの進化に期待されているようだが
その方向性は、生産効率とは全く異なる方向に動いている
例えば3Dプリンタの有効性が期待されている医療分野においては、
個人個人の為の造形だから、二つ以上の造形は不要な訳で、
一個の精度が求められる。
そして、3Dプリンタの進歩の方向性も、そういうベクトル
だから、インジェクションを駆逐、という方には進まない
原理的に
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 21:56:23.03ID:SjBwffiJ>車輪幅は本当に重要で、スケールに合ってない厚みだと途端に玩具っぽくなってしまいますね
本当にそう感じられているなら、HOクラスでの鉄道模型、
やられない方がいいのかも
車両模型はさておいて、「鉄道模型」は走行が前提ですから
HOクラス以下では、車輪幅のオーバースケールは不可避です。
>HO1067もそうだけど、狭軌に乗ってる蒸気機関車って本当に絵になりますね
蒸気機関車は、軌道幅が外観に直結しますから、
そう感じられるのも否定はしません
しかし、それが全てではありません
寧ろ、狭軌縮尺で無いのにも拘らず、
見事に絵になる狭軌蒸気を再現している模型製品にも、敬意を感じます
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 22:12:41.93ID:t/BQBWirHOの編成ものは許容範囲だけど、HOナローとかは不恰好な車輪が多いのは残念と感じます
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 23:18:34.73ID:zsIV1LgH>「3Dプリンターが、16番プラインジェクションのゲージ垣根を駆逐する可能性には興味があるね。
>「3Dプリンター 個人 効率は求めない プラインジェクション 企業 効率が求められる」
>??????????
自分が解らないなら、投稿しないこと
いまや、画僧から3Dデータができて、3Dプリンターにかかる。
箱物じゃない部品レベルなら、3Dスキャナーから3Dプリンターで、スケールの異なる部品流用が可になかも?
そうすると、Nの部品からSの部品に変換できる?
金属も3Dプリンターで出せるから、ハンダ付けも可かもね。
今に鉄道雑誌が電子化され、付録がデータになるかもね。
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 23:30:19.10ID:iC8pWBgpマーケットはかなり小さいな。
ま、製品の出方を見ていてもわかることだが。
北斗星客車が出るらしいが、わずかに4両編成。
私鉄が出ることはまずない、など。
ムサシノHPに、12mmはOJロットの半分、なんて
書かれたりしていたが、
ムサシノのメーカー内に限った話と考えて
差し支えなさそう。
どのメーカーにも、顧客の囲む範囲というものがあるからな。
0158185-28
2017/11/18(土) 00:01:03.84ID:702u1jxtペーパーの世界では、蹴飛ばしによるプレスが常識だったのが
レーザーカッターの時代になって
オーダーで1/87も対応できるようになった。
個人用にはカッティングプロッタとレーザーカッターの
攻め合いが続いており、スケールの障壁は焼失しつつある。
特に5万円台のレーザーカッターは衝撃的で・・・
0159名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 02:25:23.00ID:5DIC8CAYこの人物のこの人間侮蔑的な言い草、蒸機好き並みだな。正に安定の蒸機ってところか?
本当にこんな輩ばかりが目立つな、16番陣営は。
3Dプリンタがインジェクション成型に取って代わると迄は今の所思えないが、技術は進歩するし
より生産効率も上がって、一部代替するぐらいまでいってくれれば楽しみかもしれない。
現在の鉄道模型市場規模からいって、数千個程度のロットで十分なんだろうし。
0161名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 04:48:29.11ID:1BWRjj9u自分が解らないなら、投稿しないこと
3Dデータ自体の、スケール変換は別に訳は無い
しかし問題は、造形する3Dプリンタの解析度に合せてCADデータを作成せねばならない事で
例えば0.5mmが最低ドットの3Dプリンタ用に合せて1/64でデータ作成したとして
そのデータを1/80用に縮小すると、造形可能な最低ドット0.5mmを切ってしまうから、
そのディテールは再現不可
一方、1/80用に0.5mmで作成したデータを、1/64に拡大すると
0.6mm強になって、オーバースケールになる
だから、3Dプリンタ用のCADデータは
スケールに合せていちいち作らないといけない
アンタの無知も、185同様、恥しいレベルだな
0162名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 07:31:38.49ID:1BWRjj9uだから何? 今更何??
としか言いようがないというか…
3周くらい周回遅れの上に、内容も実にチープなカキコですね
しかも、レス先がこれまた貧相な内容の>>156である辺り、
致命的ですね
レザーカータなんか、今や何年も前からペーパーキットやストラクチャーでは
常識的技法でしょうに
ちなみにアクリルのレザーカッターに取り組んでいるガレージメーカーもありますけど、
レザーカッターの本質的な問題点からくる質の低さは克服できそうにありませんね
貴殿には、ご理解頂くのは無理でしょうけど
0163185-28
2017/11/18(土) 08:22:10.21ID:702u1jxtそうそう ペーパーの世界では
レーザーカッター の出現で
スケールの垣根が突破られたってこと。
それも個人レベルでね。
アクリル?
切削で十分いけますね。これではめ込み窓が作れます。
スケールの垣根を超えて。
0164185-28
2017/11/18(土) 08:25:43.02ID:702u1jxt>だから、3Dプリンタ用のCADデータは
>スケールに合せていちいち作らないといけない
そのぐらいの修正大した手間はかからない。
そもそも 1/87 と 1/80 の変換なら ほとんど修正はない。
CADならレイヤーを使ったりして、スケールごとの
図面もかけるし、部品に固定の線幅を持たせることもできる。
おそらくオタクは CADで図面を書いたことがないのだろう。
あまり知らないことを知ったかして語らないほうがいいと思う。
0165某356
2017/11/18(土) 08:51:27.58ID:Hs6r6s7j>アクリル?
>切削で十分いけますね。これではめ込み窓が作れます。
>スケールの垣根を超えて。
個人でのアクリルの切削ってどうやっているのでしょう。
MODELA?(の後継機ってあるんでしたっけ?)
あるは薄板にカッティングプロッタ的なもので切るか、切れ目いれてパキパキ?
0166名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 08:56:34.92ID:1BWRjj9u積層造形の基本を全くご存知無いのですね
割高な技法なので、容積当たりのコストをシビアに計算する必要があるのです
更に言えば、1/87にスケール合せたとしたら、
1/80にそのまま拡大ではオーバースケールになる
1/80に、最低造形寸法を合わせたら、
1/87では造形不可
CADで、単なる図形を作成するのとは、
次元が異なる作業が求められるのですよ
3Dプリンタ用のCADデータは
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:04:21.23ID:1BWRjj9u>切削で十分いけますね。これではめ込み窓が作れます。
レザーカッター持ってる模型店で聞きましたけど
そう簡単にはいかないようですよ
そもそも、レザーカッターの原理的に考えて
窓周辺を、ある程度の広さに深く掘り下げるのは
不得手な事くらい判るかと思いますけど
0168185-28
2017/11/18(土) 09:09:02.30ID:702u1jxtはあ
CAD修正なら
一からCAD起こすより早いってことでしょうに
そもそも誰かが修正してCADデーター作ればほかの人も使えるし
そんなこと問題にならんね。
0169185-28
2017/11/18(土) 09:15:44.97ID:702u1jxt>レザーカッター持ってる模型店で聞きましたけど
>そう簡単にはいかないようですよ
NCフライス盤を知らないようだね。
モデル倶楽部とか
あまり知らないことを知ったかして語らないほうがいいと思う。
あと
レザーカッター→レーザーカッターなんで
0170名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:19:39.87ID:1BWRjj9u2次元はあっても、3DCAD扱った事が無いのですね
実際に経験があれば、>>168,>>164が
如何に3DCADがどういうものか判っていない愚かなカキコか
直ぐに判るものですけどね
それにしても、
「知らないなら黙っていてもらえませんか」
なんて口癖の方が
知らない内容で出鱈目吹聴
富士山の岩盤の如く安定した矛盾ですね、鈴木さん
0171名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:23:19.86ID:1BWRjj9uモデル倶楽部がありましたね
この点では負けを認めます
0172名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:28:13.30ID:LkwcPnIc折角スケールモデルの話題なのに、人を見下すような言い方をするのは残念です、勿体ない
0173名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:32:14.63ID:LkwcPnIc一度cad図面を書けば、アクリル窓がスケール設定通りに自在に切り抜けるなら、凄い世界になりましたね
0174名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 09:33:26.09ID:1BWRjj9uところで>>20にレス頂けないようなので、
こっちで書いちゃいますけど
MAXがWルーフをプラで製造した理由、
それは軽量化です。
ブラス製Wルーフ客車、重くてどうしようもなく、
フル編成を単機で走行させるにはプラしかない
で製品化に踏み切った訳です
折角>>7で列記された車両を揃えても
12mmでしたら、実車同様の単機走行は困難ですね
それにしてもプラHOでWルーフ客車何かが製品化される
本当に素晴らしい時代になったものです
12mmを見捨てて本当に良かった
つくづく、そう感じます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています