【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:57:28.09ID:bD77XKKG待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。
・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
但し、他規格に対する過度の批判や否定、全否定の発言は厳禁です。
他規格を徹底的に批判、否定したい方は、ゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言の類は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
比較意見への反論として単なる人格攻撃の言葉を吐く方、ここは無理と思われますので
どうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:04:02.54ID:dX6l/1ibご自身の語彙が乏しい事を棚に上げて、解釈の齟齬を全て他人の所為にする
ご自身が語彙貧ならば、誠意をもって説得する必要があるでしょう
軸配置でオーバーハングが決まる
は、新しい名言にしていいのですか?
0576蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:07:01.53ID:MchjK7b1貴方も理解できていないわけですね
ガタガタ言う前に自分で確認し、その上で反論すればいいだけですね
鈴木さんが質問繰り返さなければ、荒れていませんよ
>>574
模型やらないから、理解できないだけですよ
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:10:06.16ID:mZZZ9PWZいや、あんたは半固定を説明しろよ
逃げるばっかりじゃなくさ
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:11:25.64ID:mZZZ9PWZあんたが逃げずに半固定をちゃんと説明出来てれば、なにもここまで話は拗れないんだよ
0580蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:16:04.16ID:MchjK7b1蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、
常識でしょう
ねるそんはイコライザーで上下動するから、半固定ですよ
それにしても、言葉尻掴まえても無意味ですよ
違うと思うのなら、根拠と供に反論すればいいだけでしょう
その程度も理解できないのに、口を挟むなよ
「俺様が理解できないから理解できるまで説明しろ」なんて、
非常識でしかありませんよ
0581蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:17:24.93ID:MchjK7b1逃げるも何も、
基礎が理解できていなかったら話になっていませんよ
質問する前に自分で確認すべきですね
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:18:25.73ID:mZZZ9PWZイコライザーのことを半固定って言いたかったんなら、最初からそう言えよ
0583蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:18:56.77ID:MchjK7b1違うと言うのなら、根拠をもって反論をどうぞ
残念ながら、レベルが大きく下回る人に説明しても通じていないのですから
0584蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:21:39.92ID:MchjK7b1で、その事が解っても本論は理解できたんですか?
「本論は軸配置4-4-0の前カプラーは首振り量が大きい」ですよ
はっきり言って「半固定」を質問しても何の意味もありませんよ
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:25:10.72ID:mZZZ9PWZ最初から自分で出した「半固定」がイコライザーのことだと説明すれば良かった話だ
君が何を言いたいのかすら理解してないし説明もしてないのに、反論も糞も無いだろ
被害妄想は止めよ
0586蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:26:08.89ID:MchjK7b1一部の言葉尻掴まえて本論否定しようとする、姑息な質問攻撃だったわけですよ
「教えて欲しい」ではなく「説明しろ」とか、
態度も行儀も悪すぎですよ
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:27:26.92ID:mZZZ9PWZ自分で出してきた言葉も説明出来ないなら書き込むなよ
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:28:18.94ID:dX6l/1ib「イコライザーで○mm上下動する」
「イコライザーで○mmピッチング方向に動く」
こんな事すら説明出来ませんかw
「半固定」ならヨーイングなのかローリングなのか、さっぱり理解出来ませんw
頭の良い人は、どんな聞き手のレベルにも合わせられる人ですが
0589蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:29:37.76ID:MchjK7b1「説明しろ」ではなく「教えて欲しい」でしょう
「(笑い)」とか「奇怪」とか否定ありきの質問する方が非常識でしょう
解らない方が偉そうなのは、異常ですよ
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:30:18.31ID:mZZZ9PWZイコライザーのことを半固定って言うのは常識なの?
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:31:18.61ID:mZZZ9PWZまたまた被害妄想
笑いとか、奇怪とかいった覚えはないぞ
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:31:52.66ID:dX6l/1ib普段の所業が、そのまま鏡写しになっただけですょw
相手に礼節を求めるなら、先ずはご自身からでは?
お前は何様だ?
0594蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:32:29.87ID:MchjK7b1そのような事は書いていませんが、
結局、言葉尻掴まえて揚げ足取りしてるだけですね
話を拗らせているのは、貴方ですね
0595蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:34:19.79ID:MchjK7b1鈴木さんが書いてますよ→>>568>>574
鈴木さんの質問に答えろと書いたのは貴方ですね
話にならない
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:36:16.20ID:mZZZ9PWZ非常に分かりやすい
>>595
何で他の人の発言に責任をとらなきゃならんのだ
アホか
0597蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:37:43.14ID:MchjK7b1揚げ足取りしかできないから、こうなるだけ
0598蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:40:04.23ID:MchjK7b1その不当な質問に答えろと書いたのは貴方ですよ
同罪なのは当たり前ですよ
>非常に分かりやすい
本論には関係無いところですよ
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:40:17.65ID:T+zzQvDAなんだその日本語は?
そんな奇怪な表現では理解できんのが普通だと思う。
逆ギレした上での見下し小馬鹿人格攻撃も大概にしてもらいたいもんだ。
意味不明の劣化カキコしかできていないのは蒸機さんの方だろうに。
鈴木さん、ID:mZZZ9PWZさん、ID:dX6l/1ibさん、の言う通りだと思う。
偶には他の人の言い分に謙虚に耳を傾けて自戒してみた方が宜しいのだろうが、まぁそれが
出来ていればこんな状況にはなっていないか。
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:40:20.01ID:s2owUna10601名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:47:09.73ID:dX6l/1ib確定ですょ
名言集への追加が
0602蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:50:18.00ID:MchjK7b1フロントカプラーの首振り量の話なのに、
無意味な揚げ足取って、どうするんですか?
否定ありきの質問ですから、全く意味がありませんね
結局、軸配置4-4-0の特徴を理解できない人達が、
関係の薄い文言で揚げ足取って、否定しようとしただけですね
0604名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:52:17.78ID:K7dHv3sQ難癖をつけるための難癖に、魅力は感じない。
0605名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:52:21.07ID:sJUmRPci多分、連投してるから全く推考していないんだと思います
0606蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:53:11.35ID:MchjK7b10607名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:53:35.33ID:K7dHv3sQ0608蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 21:54:49.77ID:MchjK7b1質問に入っていた「(笑い)」「奇怪」を推敲できていなかったのは、
貴方でしたね
ブーメラン、お疲れ様でした
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:56:27.11ID:K7dHv3sQ半固定については追求するのも恥ずかしい。あまり使わない表現だが全否定もできない。
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:56:42.14ID:sJUmRPci問題はそこじゃない
言葉足らずな場合は誰でもあるが、そこを質問されると逃げか相手を小バカにする態度の問題
一言、こう言う意図だったと言えばすむ話
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:00:25.24ID:K7dHv3sQヤァ!
同意してしまう。困ったな。でもすぐにバカな横槍が入るこんな場所では誰にも理解はされまい。
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:00:49.18ID:sJUmRPci0613蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 22:01:27.66ID:MchjK7b1逃げてもいませんし、小馬鹿にしてもいませんよ
問題は、
本論からズレた所で言葉尻掴まえるから、拗れるんでしょう
0615名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:02:25.90ID:dX6l/1ibの、
「前半分がある意味オーバーハングのようなものなんですけどね」
という意味が全く理解出来ません
意味不明、解読不能です
図や数式を用いても構いませんので、理系大卒程度で理解出来る説明をお願い出来ますか?
根拠を明示して説明するという事は、ご自身の力量を向上させる良い機会だと思いますが
0616蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 22:05:37.41ID:MchjK7b1今更?
散々、否定しておいて何様のつもりでしょうか?
貴方が理系なら、自分で確認すればいいでしょう
言葉尻掴まえてる場合ではありませんよ
0617名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:15:15.58ID:dX6l/1ibなるほど
【第三者が理解出来る説明が出来ない】
という事ですね
私は既に貴方が説明する事を想定して、反論の原案がいくつか浮かんでいます
逃げる事や拗ねる事、僻む事や悔しがるだけなら子供でも出来ますから
僻み蟲で終わるのか、大人の対話が出来るのかで貴方への今後の評価が大きく変わります
5ちゃんで詭弁を用いてドヤ顔するだけなら、僻み蟲でも出来ますから
0618蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 22:17:56.45ID:MchjK7b1だから、違うと思うのなら根拠によって反論すればいいだけですよ
「反論できる根拠は無いが、説明が理解できないから嘘」
とか、子供の口喧嘩じゃ無いのですからね
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:18:47.39ID:K7dHv3sQ0620名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:23:23.62ID:EkSipyUy>相手に礼節を求めるなら、先ずはご自身からでは?
オマエモナー
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:25:58.03ID:T+zzQvDA全く以て、仰せの通り。
言葉足らずとか普通に誰でもある訳だから、それはどって事のない問題。
自分の発言に対して何かを指摘されると直ぐにキレ気味の小馬鹿で返す所を注意した方が良いのでは?
ってだけなんだが。
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:30:17.82ID:C264zda4普段、自分に自信がない人ほど、その傾向が強い気がする
余裕がないと言うか
彼はそれで自尊心を必死に守ってるのかもしれない
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:32:42.70ID:dX6l/1ibなるほど
「前半分がある意味オーバーハングのようなものなんですけどね」
は、根拠も示せず説明も出来ませんか
これでは貴方が論破されてしまいますが、宜しいですか?
それとも揚げ足論法に特化して、私の言葉尻を掴むのを待ち続けるのですかね?
今宵は皆さんの玩具にされて、さぞ悔しい事だと思います
賢人はその悔しさを原動力にして、自らを成長させます
が、愚人は悔しくて悔しくて仕方ないあまり、僻みに僻んで自作自演や揚げ足論法に特化したりします
貴方はどちらでしょうか?
期待しています
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:34:05.66ID:dX6l/1ibへ?
そんなに効いたのぉ?w
0625鈴木
2017/11/27(月) 22:41:50.30ID:vERBz53b>模型やらないから、理解できないだけですよ
オタクは理解できてるの?
↓
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
↑
「動輪が半固定され」って動輪がどういう状態なの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪がどういう状態なの?
0626蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 22:41:50.37ID:MchjK7b1鈴木さんが書いた「(笑い)」「奇怪」を無視してますね
これこそ、キレ気味の小馬鹿レスでしょう
まぁ、貴方がこうやって歪曲するから、どんどん荒れるわけですね
>>622
貴方がどう思おうが自由ですが、
鈴木さんが書いた「(笑い)」「奇怪」という罵詈雑言は無かった事ですか
事実を無視すれば、炎上必至でしょう
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:44:00.84ID:EkSipyUy>>624を見てわかっただろ?
>>620で
>相手に礼節を求めるなら、先ずはご自身からでは?
書いておきながらご自身(>>620)はそれを全く
出来なくていつも逃げてるんだよw
0628蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/27(月) 22:44:04.88ID:MchjK7b1鈴木さんが理解できているのなら、根拠によって反論すればいいだけですよ
質問形式では話にならないのですけどね
0630名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:48:38.91ID:8O2FIo0O鉄模持ってないことは否定しないんだな、g3よ。
0631鈴木
2017/11/27(月) 22:49:01.57ID:vERBz53b>鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、 基本的な事を知らない
「固定軸の車輪」って何なのさ?
そして、
4-4-0の「固定軸の車輪」って何なのさ?
4-4-0の「固定軸の車輪」(←笑い)とやらは、カーブの接線方向を向くのかね?
基本的な事を知ってるらしい、鉄模講師(←2ch自称)の蒸機好き大先生様。
0632名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:52:30.91ID:T+zzQvDAうーむ、いつもの事なのだが「16番否定」の意見に対する反応にもそれが表れている気もする。
結局、12mm側は「個人的な好き嫌いの個人的意見」をホームのスレで吐露して布教を図っているだけ。
それが「12mmの為になっていないから正義の鉄槌」で反論をしている、と言うのだが如何にも嘘臭い。
そしてその反論は大方の場合やはり、発言者への見下し・小馬鹿・嘲笑へと収斂されていく。
12mmの為になっているかいないか、など誰にも検証も出来まいし「布教に有意義」という信念の人達に
対して人格攻撃で返すなど、非論理的以外の何者でもない。だからこそ、荒らし・基地・制圧とか言われて
しまうと思うんだが。(一見お味方のようだが、これは明らかに蔑視の表現だと思う)
まあこの癖が治る事はないだろうからそれなりの対応で見守るしかないが、迷惑なお人ではある。
0633名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:55:03.90ID:dX6l/1ibお前に礼節を求めていない、理解出来ませんかね?
突然湧いてきた横槍に、悔しさが滲み出ていますょw
今夜は安い玩具の如く、皆さんに弄ばれましたね
良かったですねぇ、弄んで貰って
0634鈴木
2017/11/27(月) 23:04:00.70ID:vERBz53b>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、 常識でしょう
↑
オタクが「常識でしょう」などと言ってる事は間違い。
実物の話だか、模型の話だか、どっちの話なの?
模型だって、動輪は台枠に横方向が固定されているない例は沢山ある。
±0.5mmでも動輪が横方向にズレれば曲線通過で有利だから。
勿論実物でもある。
>ねるそんはイコライザーで上下動するから、半固定ですよ
↑
そうするとオタクのノー味噌の語法では
、 「イコライザーで上下動する」蒸気機関車は、
全部「動輪が半固定」と言うのかね?
こっちは、模型の話かね?
実物の話かね?
C62は「イコライザーで上下動するから、半固定」なのかね?
EF58は電気機関車だが、「イコライザーで上下動するから、半固定」なのかね?
0635名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:07:08.43ID:EkSipyUyいつもの負け犬の遠吠えでしたwww
0636185-28
2017/11/27(月) 23:10:58.44ID:1M4cOxp8車輪自体はセンターに位置しないと接線方向には向かないと思う。
0638鈴木
2017/11/27(月) 23:27:27.85ID:vERBz53b概ねその通りなんですが、
そもそも蒸機好き先生の動輪の話が、
曲線通過に関して言ってるのか、
線路の凸凹追従に関して言ってるのか、曖昧。
また
実物の話なのか、模型の話なのか、も曖昧。
明確に説明されている事は
下記の居直り発言の陳列 ↓
>534蒸機好き
>自分で試されたらどうですか?
>542蒸機好き
>自分で確認されたらいいでしょう
>まずそこから理解できていない人に説明しても無理ですよ
>545蒸機好き
>そこが理解できなかったら、説明しても無理ですよ
>548蒸機好き
>そこを理解できないのに、相手に説明求めても無駄ですよ
>550蒸機好き
>模型の基本的な事すら理解できないのに、 質問しても無意味ですね
>551蒸機好き
>鈴木さんは自分が荒らしていることに、気付いていないようですね
>562蒸機好き
>鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、 基本的な事を知らないようですから、無理ですよ
>569蒸機好き
>何も理解できないのに、なぜ口を挟むのですか?
0640鈴木
2017/11/27(月) 23:38:42.08ID:vERBz53b>普通は 軸箱可動 じゃない?
イコライザーの場合は普通、軸箱可動 、
厳密には軸箱上下動と言うのでしょう。
軸箱前後動は、クローゼ式などがそれに当たるかも知れない。
日本の電車などでも今研究してるらしい。
軸箱左右動は8620の第一動軸がある。
以上はすべて実物の話。
動輪半固定、なる用語は不勉強故か(笑い)初めて蒸機好き鉄模講師に教わった。
この講師に依れば常識的な知識だそうだ。
奇怪な用語なり。
0641鈴木
2017/11/27(月) 23:46:23.94ID:vERBz53b>8620(実車)の第一動輪のような特殊構造かな
ザラ式(イタリア)とか、ヘルムホルツ式(ドイツ)とか、島式(日本)の一派ですな。
他に、構造は非常に簡単なゲルスドルフ式(オーストリア)がありますね。
0642名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:47:25.58ID:8O2FIo0O鉄模持ってないことは否定しないんだな、g3よ。
0643鈴木
2017/11/28(火) 00:46:52.54ID:6Cpr0bi3>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されている
>>562蒸機好き
>鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、 基本的な事を知らないようですから、無理ですよ
>>580蒸機好き
>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、 常識でしょう
蒸機好き鉄模講師(2ch自称)大先生は、自ら立派な名前を名乗るように、
蒸機機関車に詳しいのかな?
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:40:05.00ID:KrqJAmYcまぁでも意地でもここから去るつもりはないのだろうから、これからも重ね重ねの恥の上塗りしてくんなましw
そしてまた、蒸基地・制圧制圧・嘲笑嘲笑、発言が大好きな御方も引続きご苦労様ですw
0645名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:00:07.42ID:cs4Bn5vwいや、あなた、それ、贔屓の引き倒しと言うのではないのかね。
0646蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 02:57:15.62ID:vR92q/kdそれにしても、大した被害妄想ですね
貴方達がやってる小馬鹿嘲笑はどうなんですか?
こちらは「お互い様」だと、書いてますが、
貴方は全て一方的ですね
貴方のような嘘つきは糾弾されて、当たり前ですよ
0647蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:15:21.54ID:vR92q/kd>±0.5mmでも動輪が横方向にズレれば曲線通過で有利だから。
>勿論実物でもある。
だから?
動輪二軸で横方向に0.5mmの遊び作った機関車で、
トレーラー牽いてカーブ通過したらどうなると考えてますか?
機関車には後方に引っ張られる力が働く為に、余計に大きく頭が外側に向くんですよ
動輪の横移動でカーブ通過しやすくするためには、
動輪が三軸以上あって、その内二軸を横方向固定し、
それ以外の動輪で横方向の遊びを作らなきゃ、意味がありません
16番での例では、水野の4110の第4第5動輪や珊瑚の9600の第3第4動輪に、
横方向遊びを作ってある例があります
イコライザー可動するのに「固定」と書いたら、
それはそれで揚げ足取りのネタでしょう
何なら、「半固定」→「横方向固定」に訂正しましょうか?
結局、何も解っていないからこそ、揚げ足取りで鬼の首取ったような書き込みを続けているだけですね
0648蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:29:39.09ID:vR92q/kd蒸機機関車は動輪が台枠に取り付けられているため、それぞれの動輪が接線方向に向くはずが無いですね
だから動輪がセットで接線方向に向くと言う意味で書いたのですが、
結局は揚げ足取るしかしないのですね
>>638
フロントカプラーの首振り量の話が、動輪の上下動と関係あるのでしょうか?
結局、無意味な揚げ足取りに終始されましたね
>>637
そうとも限りませんよ
珊瑚さん12mmの9600の初期製品は軸箱可動しませんね
>>638
>実物の話なのか、模型の話なのか、も曖昧。
ここは模型スレですよ
基本的には模型の話でしょう
>>639
8620は、動輪3軸ですよ
0649蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:32:16.92ID:vR92q/kd二軸しかない動輪で横方向の遊び作るとか、大間違いでしょうに
解っていない人が揚げ足取っても無意味だったわけですよ
0650蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:33:48.11ID:vR92q/kd「理路整然と書かれた正論」ではなく、
「理路整然と書かれた揚げ足取り」でしかありませんよ
お間違えの無いように
0652蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:43:16.97ID:vR92q/kd>普通は固定軸のセンターと線路曲線の中心を結ぶせんが接線と直交するんでは?
>車輪自体はセンターに位置しないと接線方向には向かないと思う。
貴方達と同じように揚げ足を取ってみればですが、
「固定軸のセンター」ではなく、「固定軸の総ホイールベースのセンター」と、
なりますが如何ですか?
「固定軸のセンター」では、ゲージのセンターなのか?、タイヤのセンターなのか?解らないのではありませんか?
もちろん、文脈から読み取る事は可能ですが、貴方達はそれを放棄して揚げ足取ってきたわけですね
貴方や鈴木さんがやってる揚げ足取りなんて、
無意味であり、荒れる原因でしかないのですよ
0653蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 03:58:51.56ID:vR92q/kd蒸機機関車の頭がカーブで外側に振られる量は、
横方向に固定されている動輪のホイールベースのセンターと、フロントエンドの距離によって変わってくるわけで、
そのために、その距離が長くなる4-4-0の軸配置は大型機並みもしくはそれ以上になるわけです
だからこそ「前半分がオーバーハングのようなもの」なんですけどね
実際にやらないと解りにくい話ではありますが、
やってもいない人達の俺様理論が罷り通ってしまう場所なんですね、
此処は
0654蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 04:18:03.51ID:vR92q/kd>それが「12mmの為になっていないから正義の鉄槌」で反論をしている、と言うのだが如何にも嘘臭い。
「正義の鉄槌」とか、どこにも書いていませんが、
大丈夫でしょうか?
>そしてその反論は大方の場合やはり、発言者への見下し・小馬鹿・嘲笑へと収斂されていく。
「本当に~けどね」を付けただけで蔑視されたとか?>>430
貴方の歪曲誇張は大きすぎるでしょう
0655鈴木
2017/11/28(火) 06:09:43.25ID:SyyyGVK1>二軸しかない動輪で横方向の遊び作るとか、大間違いでしょうに
↑
そんな事を何処に私が書きましたか?
レス番は?
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されている
↑
「動輪が半固定され」とは動輪がどういう状態なの?
何でそれが説明出来ないの?
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 06:14:34.32ID:4zR2FuZ5深夜に文句を垂れる、その程度の事しか出来ませんか
昨夜はまともな反論も出来ませんでしたから
結局はご自身の書き込みを説明する訳でもなく、人格攻撃なんですね
お似合いですょ、貴方に
0657鈴木
2017/11/28(火) 06:18:34.03ID:SyyyGVK1>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、 常識でしょう
↑
そんなのは、蒸機機関車によりけりです。常識ではありません。
第一、オタクは、
実物の蒸機機関車の話をしてるの?
模型の蒸機機関車の話をしてるの?
その両方の蒸機機関車の話をしてるの?
どれなの? それを明確にしていないじゃん。
>イコライザーで上下動するから、半固定ですよ
>その程度も理解できないのに、口を挟むなよ
↑
オタクは何を理解してるの?
「半固定」ってオタクの造語は一体何ですか?
0658鈴木
2017/11/28(火) 06:25:36.31ID:SyyyGVK1>鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、 基本的な事を知らないようですから
A>>648
>動輪がセットで接線方向に向くと言う意味で書いたのですが
@「車輪がカーブの接線方向を向く」 と
A「動輪がセットで接線方向に向く」 じゃ
全然言ってる意味が違うじゃん。
0659蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 06:43:20.19ID:vR92q/kd> >二軸しかない動輪で横方向の遊び作るとか、大間違いでしょうに
↑
>そんな事を何処に私が書きましたか?
レス番は?
鈴木さんは書いてますが
↓↓
>±0.5mmでも動輪が横方向にズレれば曲線通過で有利だから。
>勿論実物でもある。>>634
嘘はいけませんね
「半固定」については既に書きましたが、
これ、鈴木さんを支持した人達はどうなんでしょうか?
>>657
>実物の蒸機機関車の話をしてるの?
>模型の蒸機機関車の話をしてるの?
ここは模型スレのはずですよ
基本的には模型の話ですがな
鈴木さんが勝手に実物とごちゃ混ぜにしてるだけですね
話にならない
>>658
構造を知っていたら解るはずですが、
鈴木さんは、
「俺様は構造を知らないから、一から全て書け」と言ってるのでしょうか?
ここは模型趣味者のためのスレですよ
理解できないのなら、口を挟まない事です
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 07:20:50.39ID:l9XD5rrt?
私は深夜に僻み言を、未練タラタラと書き込みませんが
一言、二言で相手に同意を得られる、有意な反論が出来ないのですかね?
貴方の日本語能力が貧弱なのは既知の事実ですが、同じ事を繰り返しているだけにしか見えません
つまり、無能に見えます
0664蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 07:44:32.80ID:vR92q/kd貴方がもし有能なら、
バックゲージにモーターが収まるかどうかぐらいは、
判断が付くことでしょう
質問形式の追求なんて、無能な証拠ですよ
逃げ道作っているのですから
0665名無しの素人♪
2017/11/28(火) 07:59:47.65ID:P1noCtYv本当
動力模型。
判ってないんだねぇ〜。
旧乗工社の4-4-0が。
何故、テンダーモーターなのか?
イコライザー付けても
何故、テンダーモーター仕様にするしかなかったか?
解らないんだなぁ〜。
(笑)
0666鈴木
2017/11/28(火) 08:00:06.26ID:SyyyGVK1>嘘はいけませんね
↑
何が嘘なの?
3, 4, 5個の連結動輪の内に、
横動する動輪を含む物は、実物でも模型でも存在しますよ。
>「半固定」については既に書きましたが、
↑
どのレス番に「半固定」(笑い)の意味について既に書いたの?
>ここは模型スレのはずですよ
↑
模型の話として書くなら、
模型の4-4-0の4つの車軸の横動解決法など色々ある。
>>580蒸機好き
>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている事ぐらい、 常識でしょう
模型の動輪は台枠に横方向が固定されなければならない、なんて 【オタクの常識】 は通用しない。
例えば、第一動輪を横動させる方法だってある。
>ここは模型趣味者のためのスレですよ 理解できないのなら、口を挟まない事です
↑
オタクは何を理解してるの? 偉そうに言ってるけど
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため
「動輪が半固定」って何なのさ?
4-4-0の軸配置では、動輪が2軸とも半固定されてんの?
0668鈴木
2017/11/28(火) 08:04:00.70ID:SyyyGVK1>蒸機機関車の動輪は台枠に横方向が固定されている
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されている
↑
蒸機機関車の動輪の
「固定」と
「半固定」は
どう違うの?
0669蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 08:04:03.06ID:vR92q/kd今更何?ですね
しかしながらなぜここでは、4-4-0をさわったことも無い人達が、
偉そうにできるのでしょうか?
0670名無しの素人♪
2017/11/28(火) 08:05:59.81ID:P1noCtYv小さいモーターが、無いから
当時は出来なかった訳じゃないけどねぇ〜??
実際
旧乗工社は、1/87なのに?
キャブのデカイ
上廻りモーター合わせの、蒸機
沢山造ってますからねぇ〜。
まっ
ヒサナ○には、解らないだろうねぇ〜??
(笑)
0672蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 08:13:39.94ID:vR92q/kd>何が嘘なの?
>3, 4, 5個の連結動輪の内に、
>横動する動輪を含む物は、実物でも模型でも存在しますよ。
話題は4-4-0のねるそんですから、間違いですね
>どのレス番に「半固定」(笑い)の意味について既に書いたの?
笑われるのは、鈴木さんの方ですよ
>模型の4-4-0の4つの車軸の横動解決法など色々ある。
具体的にどうぞ
>模型の動輪は台枠に横方向が固定されなければならない、なんて >【オタクの常識】 は通用しない。
>例えば、第一動輪を横動させる方法だってある。
模型では実物と違って、先台車が大きく横動して首振る構造ですから、
カーブでの頭外振りが大きくなるだけですね
鈴木さんの意見ならば、先台車自体の横動しないようにしなければなりませんから、
実物よりずっと急カーブである模型の線路は通過できなくなります
結局、問題は鈴木さんが模型の仕組み構造を全く理解していないまま、
口を挟んで来たことによりますね
0673名無しの素人♪
2017/11/28(火) 08:15:06.01ID:P1noCtYv集電ブラシの構造でしょうかねぇ〜?
初期の物は、ステンレスブラシだったりしますからねぇ〜??
4-4-0のデカイ動輪上に
ステンレスブラシなんてねぇ〜??
まあ
試行錯誤の時代だったって事でしょうなぁ〜。
(笑)
0674蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/28(火) 08:15:36.68ID:vR92q/kd水野の4110については、既に書いてますよ
読んでからにしましょう>>647
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています