トップページgage
1002コメント578KB

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 13:57:28.09ID:bD77XKKG
キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
 考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。

 但し、他規格に対する過度の批判や否定、全否定の発言は厳禁です。
 他規格を徹底的に批判、否定したい方は、ゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)

・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
 特に、人格攻撃や侮辱発言の類は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
 比較意見への反論として単なる人格攻撃の言葉を吐く方、ここは無理と思われますので
 どうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。
0477蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 07:54:18.97ID:8Rj+Tvjx
>>476
今まで無かった事が、不思議であるとも言えます

16番にはそういう例が結構ありますよ
0478名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 08:05:58.67ID:+/8bMmwG
>>477
需要予測の難しい12mmでは、時折発生します。
決して今までなかった話ではありませんね。
むしろ16番で3か月3回という例があるなら、聞いてみたいものです。
ま、貴方のことですから、口から出任せとは思いますが。
0479名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 08:10:17.43ID:dOo7NpDP
>>478
>ま、貴方のことですから、口から出任せとは思いますが。

これは笑うところか?
バ関西人、お前が言うな。
0480名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 08:21:38.91ID:dOBjFcbf
>>476
ほぉ、




12mmデビューには良さげですな
蟹股模型はもういいので、買ってみたいですな
0481蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 08:24:40.62ID:8Rj+Tvjx
>>478
カツミチャレンジキット第一段クモユニや、
安達10tモーターカー再生産時等は、
期間は断定できませんが短期間で二度三度作られていますよ

安達さんの現行D51キットもメーカーweb発表前に小売店で一掃されたため、
増産されていますね

何より、安定供給されているキットが存在するのですからね

貴方はもっと視野を広げるべきでしょう
0482名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 08:36:03.71ID:dOo7NpDP
佐久キホハニ、猫屋線用に活用してる人もいるだろうね。
1/80・9mm用にちょうど良い大きさだからね。
0483名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 10:23:06.24ID:+/8bMmwG
>現行D51キットもメーカーweb発表前に小売店で一掃

D51のような何度も生産された型式の需要予測も出来ないようでは
メーカーとして失格。ま、あり得ないということ。
言っておくが、再生産と追加生産は意味合いが違う。
数年を置いての生産は、珍しいことでも何でもない。
0484名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 12:02:28.77ID:LdAnyJOV
蒸基地に制圧された平和なスレ
0485蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 12:24:59.31ID:8Rj+Tvjx
>>483
毎回同じとは限らないでしょうし、
「改良再生産」ですからね

それに、
佐久キホハニだって3ロットは予定されていた可能性がありますね
期間が短すぎますから

で、その他の例は?
3つも例を出したのに、1つだけケチ付けて勝った気分になっているのなら、
説得力ゼロですね
0486名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 12:27:04.33ID:+/8bMmwG
12mm新製品が出ると荒れるひとがいるけど
0487蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 12:29:40.01ID:8Rj+Tvjx
>>486
誰が荒れるんですか?
こちらは、大袈裟に誇張する人を嗜めているだけですよ

その人は現実を何一つ解っていないませんから
0488蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 12:32:28.73ID:8Rj+Tvjx
>>486
そう言えば、相手に論破されちゃったら、
荒れて煽るばかりになる人がいましたね
0489名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 13:12:40.88ID:dOBjFcbf
>>486
そうですょねw
新製品が出るのが、よほど悔しいのでしょうかw
彼は火病なので、放っておきましょうw

ところで12mmで国鉄大型蒸気(テンダー付き)で、C55やD51以降の形式の入手可能なキットはありますかね?
12mmをやってみたくなりました
0490sage2017/11/25(土) 15:52:10.92ID:+/8bMmwG
珊瑚のD52、C62.IMONのC55、C57.これに9600を加えた5型式が現在入手可能な陣容かと。
0491名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 16:35:06.00ID:LdAnyJOV
すっかり蒸基地に制圧されちゃって
行儀のいい子たちしかいなくなったねwwww
0492名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 16:42:27.32ID:N3POMGO4
>>490
489ですがありがとうございます

末期の北海道が好きなので、どれも魅力的ですね
キットで出てる客車も含めて、先ずはどれか1両を組んでみたいと思います
0493名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 18:30:53.22ID:ST8qOeV6
●1/87 12mm 古典蒸機の実際の販売実績

  900 (八雲工芸) 
  4110 (モデルワム)
  流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
  2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
  上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
  北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)


●蒸機好きの見解

  12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ



彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0494蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/25(土) 19:36:30.86ID:8Rj+Tvjx
>>490
またまた、煽るだけ煽って逃げちゃったのですか
0495185-282017/11/25(土) 21:36:06.22ID:UgRzaEU6
なりひらのねるそん
当時のレベルからはよくできているのだが
よくできているからこそ
フロントデッキの貧弱さが目立ってしまう。

まず、カプラーポケットのデカいバカ穴と
上から見えるねじ穴は何とかしたい。

それと、標識灯の電線管が全くないのも
表現したいところ。

さらに、当然、モーターエンジンで
と考えている。
0496185-282017/11/25(土) 21:43:49.52ID:UgRzaEU6
>>495
あ モーターエンジン → エンジンモーター
0497名無しの素人♪2017/11/25(土) 22:51:49.32ID:1VMgOW+R
>>496
旧乗工社
なりひらのねるそん、モーター換装
今の小さいモーターなら、余裕で出来るでしょうねぇ〜。

アルの1015モーター
いや
イモンの新型ミニモーターが、いいかも知れませんねぇ〜?
まあ
ねるそん、動力部分は
二軸には変わり有りませんから。
ウエイトさえ
ちゃんと均一に積めれば。
問題は有りませんからねぇ〜。
誰かさんみたいに、テンダーに錘積みこむなんて ニュートンの万有引力無視した事しないのが?
賢い動力模型の、作り方でしょうからねぇ〜。


(笑)
0498蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 01:05:38.30ID:ZLH5jHKY
>>495
エンジン側にモーター積むなら、小さいモーターしか使えませんし、
フレーム切らなきゃならないかも知れませんね
補重スペースの事も検討した方が良いでしょう

カプラー穴も首振り量を検討してからの方がいいでしょう
4-4-0の軸配置は、カーブでは頭が外側に振ってしまいますので
ネジ穴も埋めてしまったら、カプラー高さに影響が出そうな構造ですね

貴方の考え方が全面的に間違っているとは言いませんが、
ちゃんと検討した上で決めないと、本末転倒になりかねません

実際にやらないと良い結果には結び付かないと、思われます
0499185-282017/11/26(日) 01:13:00.47ID:AqI6gjQ4
>>497
まあ
16番バージョンはエンジンモーターですからねえ。

できないことはないと思います。
0500蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 01:23:04.67ID:ZLH5jHKY
>>499
できるかできないかではなく、
良い結果に結び付くかどうかでしょう

モーターが小さくなれば、スローも効きにくくなる傾向もありますし
フレーム切って入れるとなると、更なる牽引力低下を招きかねません

最初から「ありき」で考えるのではなく、試行錯誤した方が、
良い結果に結び付き安いと思いますよ

カプラーの件も静止模型にするなら、貴方の言う通りでしょうけどね
0501名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 06:01:26.93ID:xR5wV/6d
きょうも完全に蒸基地に制圧されているwwwww
0502名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 07:54:53.79ID:IgSumAqG
普通に模型の話をしてくれてる限り、いくら「制圧」してくれても構いませんよ
0503名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 08:02:01.47ID:sWn5slix
おはよう




蟹股好きの、制圧ヲジサン
やはり深夜警備の成果ですか?

スレを制圧()したら、何かありますか?
0504名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 08:11:59.90ID:xR5wV/6d
蒸基地による正義の制圧により
スレは完全に平和になり正常になるwwww

無能どもがいくらあがいても
蒸基地の粘着制圧力にはあらがえないwwww
0505名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 08:26:48.92ID:sWn5slix
>>504
おはよう




罵ちゃん
スレ警備、ご苦労様

根拠のない勝利宣言は、敗北への第一歩ですょw
0506名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 08:34:21.94ID:B9SyBU5w
ねるそんは30年近く前の模型。
当時と比べてモーターは小型化・強力化が著しい。
当時の16番で可能なら、不可能ではなさそうだな。
カプラーは、むしろ形態重視でロスト製をハンダ付けないしネジ留めかな。
当方台座付の専用品(ネジ留め)をこしらえたことがあるけど。
イモンカプラーは上方ヘッドを使えば無問題。
短矩で、よほどの急カーブでもなければさしてオーバーハングするとも思えず。
0507蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 08:45:57.23ID:ZLH5jHKY
>>506
では、貴方がやってみて下さいね
4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
前半分がある意味オーバーハングのようなものなんですけどね
先台車の首振り横溝も大型蒸機並みかそれ以上ありますよ
その事は検討されましたか?

小型モーターの強力化と言っても、スローに難があるのは同じですね
モーターの選択は検討されましたか?
少なくとも、無負荷回転数と起動トルクの数値を把握して検討すべきでしょう

カプラーはアンダーシャンクで、どれだけ下げられるのか、
検討されましたか?

まぁ、変更は検討した上でないと失敗しやすいので、
お答え下さいね
0508名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 08:57:54.88ID:B9SyBU5w
12mmでできないなら、16番でもできないね。
0509名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 09:00:29.17ID:s6A8AGvS
>>476
>価格も安く、工作初心者でも作りやすい構造ということで、

という事は、キットは売切再生産で
完成品は、発売当初から塚ですか??

別府は、キットも完成品も発売から塚ですか

珍妙な話ですね
0510蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 09:06:45.75ID:ZLH5jHKY
>>508
勘違いされているようですが、
蒸機のモーター選択肢の幅は、12mmでは16番に比べてかなり狭くなります

その一つの理由が動輪バックゲージです
具体的には12mmは10.5mm、16番は14.5mmです
16番なら小判型で縦にすれば14mmまで、バックゲージに納まります

メーカーがなぜ同じにしなかったか?を検討するのが先ですね
0511蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 09:09:47.85ID:ZLH5jHKY
当て推量だけで、改造を語られるのは大変残念な話ですね
結果予想を検討しなきゃ、失敗が多くなるのは当たり前なのに

実際にやらない人達なら、関係無いかも知れませんが
0512名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 09:17:10.90ID:ZSlsV196
>>505
自己紹介乙www
0513名無しの素人♪2017/11/26(日) 09:21:19.53ID:U1hIj7qR
旧乗工社のねるそん。
マシ○モーターの
テンダーモーター動力じゃ?
殆んど牽引力なんて、無いけどねぇ〜??

テンダーモーター動力が、いいなら?
「ワール○」N蒸機がもっと人気有ると思いますけどねぇ〜???

馬鹿じゃなかろうか????


(笑)
0514名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 09:33:44.46ID:B9SyBU5w
ことねるそんに関しては、動輪間にモーターを入れる必要はないよね。
0515名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 09:35:38.43ID:sWn5slix
>>510
動輪との





クリアランスが0.5mmしかないなら、少しでも動輪が動いたり芯ブレすると不動車ですか
そうなると、癇癪を起こして粉砕するの?
0516蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 11:32:05.90ID:ZLH5jHKY
>>514
スペースの問題ですよ
12mmと16番の違いの話ですね

いずれにしても当て推量で書くのではなく、
実践してもらいたいものですね

>>515
問題無く運用できてますが、何か?
0517名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 12:54:59.39ID:sWn5slix
>>516
ほぉ、それは素晴らしい!




左右0.25mmのクリアランスを維持し続ける構造、是非とも拝見したいですな
是非とも写真を見せて欲しいです
0518蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 13:15:49.45ID:ZLH5jHKY
>>517
できるかできないかは、自分で確認されればよろしいでしょう
0519名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 13:22:26.84ID:sWn5slix
>>518
え?




それは見せられないのか、見せなくないのかのどちらですか?
ただの舌先三寸で見せられないなら、それは貴方の完敗という事ですな
悪意を以って見せたくないなら、それは貴方が矮小な輩である客観的根拠になります

どちらでしょう?
0520蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 13:23:35.95ID:ZLH5jHKY
>>519
癇癪起こして粉砕するんでしょ?

だったら、貴方は関係ありませんね
0521名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 13:25:07.24ID:B9SyBU5w
動輪の左右アソビもゼロ。

すばらしい。
0522蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 13:27:09.36ID:ZLH5jHKY
>>521
ゼロじゃありませんよ
絶縁処理すれば問題無いだけですね
0523蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 13:30:25.35ID:ZLH5jHKY
でもなぜ、ここの人達は自分でやろうともしないのに、
口だけ出したがるのでしょうか?

匿名掲示板だからといって、舐めてもらっては困るんですけどね
0524名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 13:32:48.70ID:xRZ446p0
0.25ミリなんて工作精度にしては緩過ぎで本気かな、と思ったらいきなりゼロに飛んだかw
こりゃ蒸気好きも大変だ。支離滅裂な書き込みの相手は、ある意味楽だけどな。
0525名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 14:08:24.00ID:sWn5slix
>>522
はぁ?




絶縁処理をしても、物理的な接触があれば接触不良になるでしょう?
まさかモーターのケースを、絶縁体で作製するとかですか?

左右0.25mmのクリアランスを維持し続ける構造なのか、それを確認したいのですが
やはり舌先三寸の、妄言なのですかね?
0526蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/26(日) 14:16:08.97ID:ZLH5jHKY
>>525
信用できないのなら、自分で試されたらどうですか?
0527名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 14:17:32.14ID:zB5l6bi7
>>524
極端を言って揚げ足取れるつもりでいるから、相手する蒸気好きもよく頑張っているよな
0528名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 14:17:59.43ID:zB5l6bi7
>>524
極端を言って揚げ足取れるつもりでいるから、相手する蒸気好きもよく頑張っているよな
0529名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 15:30:52.39ID:sWn5slix
>>526
はぁ?




ご自身が言い出した事、ですが
貴方独自の手法で、貴方が組み上げた車両ですから

それを見聞きもせずに同じ手法を取るなど、どうすれば可能なんですかね?

その方法を示して下さい
0530185-282017/11/26(日) 16:55:38.77ID:AqI6gjQ4
>>506
カプラーは、ワーゲンのチキのように
ブラケットで固定すれば、ビスが突きめけなくなります。
0531鈴木2017/11/26(日) 21:10:10.53ID:0Wv/U9jK
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
>前半分がある意味オーバーハングのようなものなんですけどね
    ↑
よく解らない表現です。
「動輪が半固定され」って何なんだ?

>先台車の首振り横溝も大型蒸機並みかそれ以上ありますよ
    ↑
同一曲線上なら、C62よりも4-4-0の方が沢山首振る、という事かね?
0532名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 21:12:23.00ID:xRZ446p0
あー、こいつ模型持ってないんだー。
0533名無しの素人♪2017/11/26(日) 22:51:00.20ID:FQ+5jtFc
トビーの16番
6250と、旧乗工社のねるそん6250じゃ?
重量バランスが、全然違うんだけど??

蒸気機関車の金属模型の場合。
重量バランスが、最重要なんだけどねぇ〜??


12mmなのに?テンダーモーターってのもねぇ〜??
まあ
幽霊蒸機なら、12mmだろうと
16.5mmだろうと??
重量バランスなんて?要らないけどね??



(爆笑)
0534蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 00:19:51.21ID:MchjK7b1
>>529
自分で試されたらどうですか?

私は貴方の保護者ではありませんよ

>>530
実際におやりください

>>531
自分で試されたらどうですか?

>>533
だから?
0535名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 00:26:45.76ID:KrHJOaB9
なるほど、嘘って事か
0536蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 00:37:57.49ID:MchjK7b1
しかしながら、
ここの人達はどうして自分で確認しようとしないのでしょうか?
0537蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 00:39:29.15ID:MchjK7b1
>>535
そう思われるなら、ご勝手にどうぞ

しかしながら、その判断は実際にやる人にしかできませんけどね
0538名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 00:48:35.77ID:KrHJOaB9
そうだな、口先モデラーって事だね
0539蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 00:57:03.77ID:MchjK7b1
>>538
確認すらできない人であれば、そう思われても仕方が無いでしょうね

モデラーであれば、反論するのに根拠を示せば良いだけの事ですよ
0540鈴木2017/11/27(月) 02:45:18.08ID:2rEa/ORR
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、

「動輪が半固定」  ってどういう状態なの?
0541名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 06:21:51.15ID:+M/IRjfL
>>539
なるほど





森友問題での「悪魔の証明」ですか
さすが、熱狂的な民進党支持者
0542蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 06:43:08.89ID:MchjK7b1
>>540
自分で確認されたらいいでしょう

まずそこから理解できていない人に説明しても無理ですよ
0543蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 06:44:32.56ID:MchjK7b1
>>541
証明を求めているのは、貴方でしょうに
話が逆になってますね
0544鈴木2017/11/27(月) 07:15:32.20ID:AfQ0Nv83
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、

「動輪が半固定」  ってどういう状態なの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されていないの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?
0545蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 07:16:14.13ID:MchjK7b1
>>544
そこが理解できなかったら、説明しても無理ですよ
0546鈴木2017/11/27(月) 07:19:05.34ID:AfQ0Nv83
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
    ↑
「動輪が半固定」  ってどういう状態なの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されていないの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?

>>545蒸機好き
>そこが理解できなかったら
    ↑
オタクはそこをどう理解してるの?
0547名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 07:19:31.73ID:CKdWQ7MA
模型持ってりゃ大方察せられる事が判らない鈴木w
0548蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 07:37:57.82ID:MchjK7b1
>>546
そこを理解できないのに、相手に説明求めても無駄ですよ
0549鈴木2017/11/27(月) 07:51:38.77ID:AfQ0Nv83
>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
    ↑
「動輪が半固定」  ってどういう状態なの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されていないの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?

>>548蒸機好き
>そこを理解できないのに、相手に説明求めても無駄ですよ
    ↑
オタクはそこをどう理解してるの?

「4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されて」
なんて書いたTMSの記事が何処かに書いてあったの?
「動輪が半固定されて」
なんてオタクの発明した言葉でしょ
0550蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 07:54:53.68ID:MchjK7b1
>>549
模型の基本的な事すら理解できないのに、
質問しても無意味ですね
0551蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 08:01:01.49ID:MchjK7b1
鈴木さんは自分が荒らしていることに、気付いていないようですね
0552名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 10:12:43.57ID:8O2FIo0O
「スズキ」には何を言っても無駄だよ
何せスズキなんだもの
所詮魚は魚であって
人間じゃないんだから
人間の言葉はそもそも通じない
0553名無しの素人♪2017/11/27(月) 12:08:24.32ID:WwItngY+
旧乗工社のねるそん。
エンジンモーター仕様にするなら
片軸モーターの尻を、煙室扉側にして組み込めば。錘もバランス良く積みこめますねぇ〜。


まっ
モーターホルダーひとつ
作れない輩には。
無理でしょうけどねぇ〜????

(爆笑)
0554名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 12:14:28.00ID:dE8ls52f
>>543
ご自身が




言い出した事の真偽を証明するのは、当然至極の事ですから
証明を求められて根拠を示せない場合は、虚偽だと思われても仕方ありません
0555名無しの素人♪2017/11/27(月) 12:15:34.77ID:WwItngY+
因みに
テンダーモーター仕様のままだと
テンダーと蒸機本体が、余り曲がりませんから
先輪の曲がりを良くしている訳で。
先輪部分が、通電でショートし易いのが
旧乗工社ねるそんの特徴でしょうかねぇ〜。


(笑)
0556蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 12:21:05.27ID:MchjK7b1
>>554
疑いがあるなら、その根拠を貴方が示してからの話ですよ

「俺様が理解できないから証明しろ」では、話になりませんね
0557名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 12:25:23.39ID:dE8ls52f
はぁ?




頭の弱い、盗用詭弁論法ですか
お前に出来るのはその程度だ

話を歪曲して、当方が一言も言ってない「理解出来ない」
と捏造する人格は、朝鮮人だと思われても仕方ありませんね
0558蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 12:27:30.19ID:MchjK7b1
>>557
何一つ、根拠を示さずに「証明しろ」では、
理解できていない証拠ですね

貴方が信用しなくても、関係ありませんから
0559蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 12:28:32.22ID:MchjK7b1
>>557
その罵詈雑言が全てブーメランになっていますね
0560鈴木2017/11/27(月) 14:35:58.66ID:fNboPkHa
>>550蒸機好き
>模型の基本的な事すら理解できないのに

「模型の基本的な事」で、
「動輪の半固定」なんて用語が何処にあるのかね?

>>507蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
    ↑
偉そうに能書きコイテるけど、
「動輪が半固定」  ってどういう状態なの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されていないの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?

EF58の場合は、「動輪が半固定」(←笑い)なんて事があるの?
0561名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 15:02:07.20ID:+UBo+TfO
>>554
それっておまえにも言えることなんだぜ
0562蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 15:11:37.11ID:MchjK7b1
>>560
鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、
基本的な事を知らないようですから、無理ですよ
0563名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 18:03:53.22ID:NIC7v8PJ
また自演ですかね
0564鈴木2017/11/27(月) 18:04:12.87ID:DVIHbF5f
>>562蒸機好き
>鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、
> 基本的な事を知らないようですから

そんなのは場合によりけりだ。
オタクの他人を見下した偉そうな意見のように
必ず「固定軸の車輪がカーブの接線方向を向く」とは限らない。
第一、「固定軸」って何だ?

それと、
「動輪が半固定されている」ってどんな状態なの?
    ↓
  >>507蒸機好き
  >4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されている
0565名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 18:20:41.20ID:qApiLObd
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

        ↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg



そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」


マッチポンプに大爆笑wwww
0566蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 18:42:30.50ID:MchjK7b1
>>564
>必ず「固定軸の車輪がカーブの接線方向を向く」とは限らない。
>第一、「固定軸」って何だ?

固定軸が解っていないのに、なぜ意見するんですか?

違うと言う意見ならば、根拠を示して反論すればいいだけなのに、
質問ばかりしても話になりませんよ

違った表現をすれば、4-4-0は動輪に対してのオーバーハングが大きいため、
カーブでは頭が外側に大きく出るのです

鈴木さんは理解でいるのでしょうか?
0567名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 19:12:51.37ID:s5KHxWK+





軸配置でオーバーハングが決まる?
総選挙やwi-hiに続く、新しい名言ですかね?
0568鈴木2017/11/27(月) 19:20:32.00ID:g2vjDniJ
>>566蒸機好き
>固定軸が解っていないのに、なぜ意見するんですか?
    ↑
オタクが言いたい「固定軸」とは何なのか? どういう物を指すのか? が曖昧だ、という事ですよ。

>4-4-0は動輪に対してのオーバーハングが大きいため、 カーブでは頭が外側に大きく出るのです
    ↑
その話とオタクが書いた、
>>507蒸機好き
「4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されている」 の
「動輪が半固定」(笑い) とはどういう関係があるの?
「動輪が半固定」って、動輪が、一体どういう状態なの?

4-6-2の軸配置では、動輪が固定されているの?
4-6-2の軸配置では、動輪が固定されていないの?
4-6-2の軸配置では、動輪が半固定されているの?
0569蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 19:45:55.19ID:MchjK7b1
>>568
何も理解できないのに、なぜ口を挟むのですか?
口を挟む意味がありませんね

で、違うという根拠も示せないようでは、鈴木さんの出る幕は無いようですね
0570蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 19:46:35.63ID:MchjK7b1
>>567
「動輪に対して」が抜けてますよ
0571名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 20:00:24.01ID:O4rIZF4e
鉄道模型板を代表する粘着質な2人がレスバトル始めると、あっという間にスレが荒れるな

半固定っていう表現は確かに説明不足だった
説明を要求する鈴木氏の質問に対し、マトモに答えない蒸気氏
これに怒り?粘着レスを開始する鈴木氏
更には固定軸が分からないって言い始めた

二人ともどっかへ行けと思う
0572名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 20:27:51.08ID:ZtXyzTeE
株ニートはどした




蒸基地とボケ老人にスレを乗っ取られたぞ。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 20:42:56.00ID:dX6l/1ib
???




「動輪に対して」???
はぁ???

その文言が
「軸配置でオーバーハングが決まる」
の、どこに入るのぉ?

現状では意味不明、解読不能ですょ?
0574鈴木2017/11/27(月) 20:54:13.34ID:AVXvG3Tk
>>571名無しさん
>半固定っていう表現は確かに説明不足だった
    ↑
「説明不足」は誰にもある事で仕方ありません。
「説明不足」は足りない部分を補って再説明すればいい事です。
問題になるのは、再説明出来ず、相手に対して知識不足などと居直る事です。
    ↓
>>507蒸機好き
  >4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、

>>531鈴木
  > 「動輪が半固定され」って何なんだ?

>534蒸機好き
  >自分で試されたらどうですか?
>542蒸機好き
  >自分で確認されたらいいでしょう
  >まずそこから理解できていない人に説明しても無理ですよ
>545蒸機好き
  >そこが理解できなかったら、説明しても無理ですよ
>548蒸機好き
  >そこを理解できないのに、相手に説明求めても無駄ですよ
>550蒸機好き
  >模型の基本的な事すら理解できないのに、 質問しても無意味ですね
>551蒸機好き
  >鈴木さんは自分が荒らしていることに、気付いていないようですね
>562蒸機好き
  >鈴木さんは固定軸の車輪がカーブの接線方向を向くと言う、 基本的な事を知らないようですから、無理ですよ
>569蒸機好き
  >何も理解できないのに、なぜ口を挟むのですか?

蒸機好き大先生はいつもの通りで、
自分が口に出した「動輪が半固定され」などという、
奇怪な言葉を説明できず、
相手の理解が足りない、とか言って逃げ回ってるわけ。
0575名無しさん@線路いっぱい2017/11/27(月) 21:04:02.54ID:dX6l/1ib
その通り




ご自身の語彙が乏しい事を棚に上げて、解釈の齟齬を全て他人の所為にする
ご自身が語彙貧ならば、誠意をもって説得する必要があるでしょう

軸配置でオーバーハングが決まる

は、新しい名言にしていいのですか?
0576蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/27(月) 21:07:01.53ID:MchjK7b1
>>571
貴方も理解できていないわけですね
ガタガタ言う前に自分で確認し、その上で反論すればいいだけですね

鈴木さんが質問繰り返さなければ、荒れていませんよ

>>574
模型やらないから、理解できないだけですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています