【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:57:28.09ID:bD77XKKG待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。
・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
但し、他規格に対する過度の批判や否定、全否定の発言は厳禁です。
他規格を徹底的に批判、否定したい方は、ゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言の類は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
比較意見への反論として単なる人格攻撃の言葉を吐く方、ここは無理と思われますので
どうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 02:23:18.33ID:OCIR/ENd>>168
>2次元はあっても、3DCAD扱った事が無いのですね
>実際に経験があれば、>>168,>>164が
>如何に3DCADがどういうものか判っていない愚かなカキコか
>直ぐに判るものですけどね
>それにしても、 「知らないなら黙っていてもらえませんか」 なんて口癖の方が
>知らない内容で出鱈目吹聴
>富士山の岩盤の如く安定した矛盾ですね、鈴木さん
全く、悪意に満ちた書き込み。
別にメーカー起こす訳じゃないし、個々人が対応できなきゃ外注に出しゃいいだろ。
自分に出来なきゃ、金で解決する。
時間がなければ、金で解決する。
頭ん中「批判」「否定的」「俺は知ってる」奴は、レベル超えて人にギャフンと言わされる。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 03:08:49.29ID:TkK84R9t物を知らない人がギャフンと言わされただけで、12oが批判されたわけではない。
0206名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 03:24:37.28ID:nUEwyEbqおう、勿論もう二度と戻って来なくていいぞ。そんな気も無いだろうし。
特定のメーカーの特定の模型をどう評価しようが、毛嫌いしようが個人の自由だし、どこかのメーカーの
経営者のモラルをどう考えるかも自由だ。
ま、1/87・12mmという規格自体の優劣・評価とは何の関係も無い話。
俺たちは、もはや数ある12mmメーカーの、数多い、素晴らしい「縮尺一致・スケールモデル」を十二分に
心行くまで堪能させてもらう。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 07:04:12.42ID:YGvjZ8Fr0208名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 08:14:15.94ID:frFRzit516番派は鉄道模型歴が長い人が多いから上から目線で反射的に否定に走ったんでしょうが、見事に無知を晒した格好でしたね
0209蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 08:17:49.70ID:BL9FVOqf調べられたらどうですか?
名古屋よりは西だとだけお答えしておきましょう
>>203
貴方が書いた>>200には1/87としか書いてありませんよ
12mmスレなのに「スケールモデルだから」と言う理由でサンデーリバーをアップされたのは、誰でしたっけ?
0211蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 08:20:39.92ID:BL9FVOqfまぁ、
旗降り役の行動によって、好かれたり敬遠されたりするのは、
ありますよね
0212蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 08:36:07.51ID:BL9FVOqf50万円以上するそうです
まだまだ、メーカーさん次第ではないでしょうか
ちなみに大阪の模型屋さんが導入されたときは、
4~500万も掛かったそうです
時間貸しによって初期投資を回収されたと聞きました
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 08:58:20.19ID:PiGuICSW上から目線で否定しておきながら、見事にその無知さを指摘されるって、かなり恥ずかしいことですよ
少し調べてたら分かることでしょうに
0214蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 09:06:38.62ID:BL9FVOqf貴方が同意した人にもおかしな部分がたくさんあるからですよ
一つだけ揚げ足取って終了ではありませんので
0215蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 09:12:08.21ID:BL9FVOqf3Dプリンタやってる知り合いが、
エラー物と断った上で有効利用してくれと、1/87貨車を2両貰ってしまった
台車が無いので知り合いの12mmの人に進呈しようとしたら、
逆に台車を進呈されてしまった
嬉しいが困惑もしていて、台車の取り付け方法に悩んでいる
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 12:08:45.90ID:F+1nsF5q貨車で台車ってことは、ボギー台車の貨車ってことですか?
貨車にしては大物を頂きましたね
模型製作の悩みは楽しくもありますよね
頑張って下さい
0217蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 15:21:17.51ID:BL9FVOqfレスありがとうございます
形式は何だったか忘れましたが、
「タキ」と「トキ」だったかと
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 16:09:30.95ID:MBn0SbOL0219名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 19:02:50.32ID:SYTLqGjd失敗して
また癇癪を、起こさないで下さいね
いつぞやのメモリー破壊を呟く神経、感服致しましたょ(失笑)
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 19:17:03.77ID:QUSjxWtF( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 19:18:12.15ID:QUSjxWtF900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 19:46:29.65ID:51hxnHEz他の12mmスレの一つを探してみてくれ。
蒸気好きは、「12mmゲージ鉄道模型を介さなくても」(←ここ重要!)
傲岸不遜であり、非を認めず、頭を下げようとしない。
これは逆説的に、12mmゲージ側が言う被害者の主張(>>177の類)を見事に否定してるんじゃなかろうか?ww
こいつは、何が問題でも、常に本スレのような態度を取り続けるんだよ。
12mmなど問題ではない。ただ蒸気好きの機嫌を損ねるものが問題w
ちょいと見方が変わってきたよ。
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 21:57:09.48ID:Y/vtdgORと、
>>177の類い→>12mmの市場伸長が怖い。
は二律背反ではなく、特に矛盾はしないと思うが。
両方とも内包してるんじゃないの?
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 21:59:59.41ID:51hxnHEz0225蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/19(日) 22:27:35.23ID:BL9FVOqf自分達の非は全く認めないようですね
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 15:37:16.76ID:JkwUE1Me蒸基地の執行する
正義の前にひれ伏せ
制圧完了♪
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 17:56:17.83ID:bZWq3kSI( 人____)< 12mmスレは、私に主張通り比較禁止になって正解でしたね
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
そして気に入らないからと
蒸気好き自身がスレ荒らしておいて
「実際に比較自由スレは、荒れ放題ですね」
マッチポンプに大爆笑wwww
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 18:05:57.72ID:7l6SVbMt:1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
:考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
補足すると以下のとおり
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない、輸出向け資源を転用した16.5mm線路を50年近く延々引っ張った規格を擁護する。
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」って事実に目をつぶる。
狭軌線路に見えないを模型を「是正しよう」といろんなスケールの可能性を語ると必死に否定するのは何故ですか?
:1067mmを80で割ると辻褄が合わない
:1067mmを80で割ったら16.5mmにならない「線路幅が広〜い」
:輸出向け資源を転用した16.5mm線路を転用するなら、50年近く延々引っ張った考えはおさらば出来ない。
今まで買った模型、価値観を捨てられない人は仕方ありませんが、正直にお認め下さいね。
たくさん持ってる人ほど、決断には勇気がいります。
なかなか、決意できないそうですね、でもここの住民1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方は、
踏ん切りをつけた方が多数です、考え方が合わない方や、他規格推しの方は、ご遠慮ください。
誰とは言いませんが、該当する方は「退場」願います。
書いてありますから、理解できますよね・・・ここへ来る別な理由がありますか?
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 18:08:20.11ID:8hVbZoNm確かにこの人の本質とは、肥大したプライドと自己愛故に、自分(と自分が選んだ模型)の優位を保ちたい、
と。それが脅かされると直ちに他人を見下す小馬鹿嘲笑侮辱レスで人格攻撃をして、心のバランスを取る、
という事にあるような気がする。12mmの模型その物を貶めるということではないのだろう。
>>225のレスからもそのような臭いが漂う。
誰かの様に「徹底的に12mm模型とIMONを貶したいだけ」という姿勢ならまだ分かり易いというか、
正直さ、微笑ましさもあるのだが。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 19:32:53.89ID:qvqI/UkU厚車輪は、台車に隠れがちのな電車ではあまり気になりませんが、車輪が露出している貨車とかだと気になります
私の愛用するIMONさんの車輪も2mmくらいかなと思いますが、正確なサイズはノギスを持ち合わせてなく分かりません
ちなみに車輪幅125mmに対し、
1/87・・・1.44mm
1/80・・・1.56mm
1/64・・・1.95mm
1/45・・・2.78mm
IMON車輪が2mmとすると、今まで見た目はあまり気にならなかったのですが、実車とは意外と差が大きいですね
1/87や1/80で実車に車輪幅を近づけようとすると、マトモに走りそうもありません
上で話題に上がった16.5mmゲージのSスケールだと、薄車輪2mm幅がちょうど言い感じです
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 19:55:44.91ID:pdSgJ8OB皆さんが13mm1/80ではなく12mm1/87を選んだ理由、あるいは逆に13mm派は13mmを選んだ理由が知りたいです
私の場合ですが、まだ買って(作って)ないですが京急や箱根登山車両好きなので、いつか戦後すぐの横浜駅や箱根湯本駅などをユニスケールマルチゲージで再現したいと思っているためです
標準軌が16.5mm、国鉄小田急が12mm
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 20:24:00.88ID:1tDQJAJW0233蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 20:27:28.94ID:ovS6tnkgある程度組んであるのだが、一度外して組み直しが要る箇所(キャブ)もあるため、
元のユーザーは、そこで挫折されたのだろう
模型はイコライザーのストロークが大きいため最大可動時には、
ボイラーに動輪が当たってしまう
切り欠きがあるから絶対に当たらないと言っていた人もいたが、
現物ではやはり、切り欠きの角に当たっている
どちらにしても、ねるそんが完成してからの話だから、
先の話になりそうではあるが
それにしても、ここの人達は模型の話を邪魔ばかりしてる人がいるようだ
「小馬鹿嘲笑された」と言っては相手を批判してるようだが、
模型の話を全くしないのに、しょうもない批判ばかりでは、
「身から出た錆」「自業自得」「因果応報」であろう
しきりに、相手のコミュニケーション能力が無いと批判しているが、
模型スレで模型の話ができないこの人は、コミュニケーション能力に障害があると思われても、
仕方ないだろう
これほど見事なブーメランはなかなか、お目に掛かれない
0234蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 20:32:08.72ID:ovS6tnkg実際にSJでは、それに近い車輪厚(2mm強程度?)だったかと思います
16番関係の薄車輪でも2.4mmあるのですから、
HO(16番)の線路では、カーブやポイントの通過が厳しくなるのです
線路が使えるとは言えないのは、当たり前なんですよ
0235蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 20:35:21.30ID:ovS6tnkgいいですね
でも、京急の1/87の製品(IMON)は近年の車両だったかと思われます
スクラッチになると道程は遠くなりますが、是非とも実現してください
私も、楽しみにしています
0236蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 20:41:54.36ID:ovS6tnkg13mmのスパイクの車輪厚は、
12mmと同じ約2mmで、尚且つローフランジになっています
スパイク規格に
拘っている人は、12mmよりもさらに実感的な足回りを求めている事でしょう
平行して、KATO改軌やエンドウ珊瑚規格など、お気楽系を選択される人もいますが、
豊富な1/80パーツを利用できるというメリットを重視されている人が多いようですね
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 21:22:35.05ID:xlop8fUs>>236
参考になる意見、ありがとうございます
ご指摘の通り、戦後横浜駅の再現は既製品では難しいですのでスクラッチを考えて修行中の身です
それでも調べることや迷いは多いですが、楽しいです
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 21:26:04.66ID:p6RTlogl『紀伊』やりたいな。
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 21:31:38.33ID:M02krxyjやはり13mm派は16番のパーツ資産を使えるというのが大きいですよね
私は京急箱根登山も好きなのでhoにしましたが悩みました
1/87の16.5mmは台車や床下機器の選択肢が少ないのがネックですね
車輪はIMONのが気に入ってるのでほぼ満足なのですが、台車床下機器はフライスも未購入なのでどうするか悩み中です
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 21:42:12.03ID:M02krxyj0241蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 22:12:18.44ID:ovS6tnkgユニスケールマルチゲージって、場所面積も大きくなるので、そちらも大変なんですよね
そのため、実現できる人が少ないのです
無理せずボチボチ、形にしていってもらえたら良いですね
私自身は、ユニスケールマルチゲージはスペースの関係でできませんが、
長編成ガッツリ走行主体は16番、短編成小運転主体は12mmと、
棲み分けができるようになれば、と思っています
0242蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 22:16:42.48ID:ovS6tnkgパーツが利用できるメリットは大きいですね
1/87に1/80パーツの流用もアリだとは思いますよ
私も理想とする「共存共栄」の一歩であると思っていますから
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:19:16.54ID:M02krxyjありがとうございます
無理せずボチボチ、非常に大切ですね
少しずつ確実に進める大切さ、鉄道模型を始めて実感してます(笑)
子育てもあるのでままなりませんが、5年10年スパンで進める予定です
0244名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:24:40.24ID:QAJ51kFeそうですね、HOで作るにしても最初は1/80パーツを流用して取り合えず作品として仕上げる
不満があればディテールアップの一環で1/87でパーツを自作する
ここら辺が現時点での落としどころかもしれませんね
全部の1/87サイズのパーツを図面に書いて実装は正直しんどい
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:33:18.81ID:7l6SVbMt>ユニスケールマルチゲージって、場所面積も大きくなるので、そちらも大変なんですよね
なに「ユニスケールマルチゲージ」語ってんだかね
>そのため、実現できる人が少ないのです
>無理せずボチボチ、形にしていってもらえたら良いですね
>私自身は、ユニスケールマルチゲージはスペースの関係でできませんが、
>長編成ガッツリ走行主体は16番、短編成小運転主体は12mmと、
>棲み分けができるようになれば、と思っています
さんざん、1/87 12mm HOn3-1/2について「否定的」に考えてませんでしたかね。。。
過去の発言に責任を持って下さいね〜
こっちでは「無視」と思っていたのですが、姉妹スレが「AAキジルシ」に占拠されたので、暫定でこちらに書きます。
0246名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:36:46.45ID:QAJ51kFe過去の発言はどうでも良いです
蒸気さんにもスレで過去あーいわれたからこう言う的な発言もナンセンスだとは思いますが
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:40:47.31ID:z4kO/BgI過去の発言を元に、普通のレスをしてる蒸気さんを批判するのも、スレが荒れる一方です
逆に蒸気さんにも言いますが、過去の知らない12mmスレ住人の発言を元に批判されるのもなんだかなぁです
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:42:33.38ID:5Zp9dXEHその珊瑚のC62は
少し加工が失敗すると、粉砕されるのですか?
癇癪で木っ端微塵にされるのですか?
0249蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 22:45:03.50ID:ovS6tnkg頑張ってくださいね
モチベーションを保つ為に、仲間を作られたらと思います
12mmの人に限定してしまうと難しいと思いますが、
工作好きなら、ゲージ&スケールやジャンルの垣根を越えて話し合う事が可能でしょう
貴方の熱い思いは他規格の人にも通じると思いますし、
他規格他ジャンルの人から得る情報も、有益な場合がたくさんありますので
もちろんですが、
理想は似たような事をやってる人が仲間になれば、一番良いのですけどね
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:53:02.27ID:z4kO/BgIまたまたありがとうございます
私の心の師匠は1/80の国鉄時代の鉄道ファンさんです
全然1/87じゃないんですが(笑)
13mm改軌とかにも取り組まれていて、とても参考になります
メインゲットは編成HO、一品・短編成のスクラッチはSスケールです
0251蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 22:55:00.55ID:ovS6tnkgそう言って頂けるのであれば、>>245はスルーさせてもらいます
私は12mmを否定していません
一長一短あるという現実を主張しているだけです
>>244
無いパーツを工夫することも楽しみの一つですからね
一例ですが、珊瑚9600の砂箱蓋は安達製1/80です
プレス製品なので、小振りで違和感が少ないです
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:58:45.00ID:z4kO/BgIありがとうございます
ねるそん、頑張って下さいませ
0253蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/20(月) 23:03:03.75ID:ovS6tnkgありがとうございます
貴方とのやり取りは、意欲を掻き立てられますので、
御礼申し上げるのはこちらの方です
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 23:03:22.67ID:7l6SVbMt前を見いていれば良い。
ナンセンスと切って捨てる。
本質を確認しないと危険ですよ、と忠告差し上げました。
それだけの事を行って来たのですからね。
そんな事は気にしない、そんな優しい皆さんはここで是非前向きなご議論をして下さいな。
その内、本性を感じ取る事が出来ますからね・・・
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 23:07:59.15ID:z4kO/BgIどっちのスレも喧嘩してたら収拾つかず、またレスバトルで終わりますよ
こちらのスレは是々非々で方針一貫、通しましょう
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 23:46:00.57ID:4PvfdAKJいや早かった。で、後継はこっちか。
>>231
狭軌・標準軌が同時同所的に併走しているレイアウトを作りたい訳ではないのだが、それでも
やはり「ユニスケール・マルチゲージ」への憧れがある。故に13mm<12mm。
ドイツ型も好きなので、テーブルの上でC62と01を並べられるだけでもうれしいし。
そして、1/80より少し小振りな1/87の方が感覚的にピンとくる。
少し小さめの方が好きなんだ。
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 23:52:47.59ID:7l6SVbMt0258名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 23:54:19.21ID:t6GOIR51なるほど
編成、特に電車は私もHOサイズがしっくりくるので、分かる気がします
海外模型と同一縮尺によるサイズ比較も楽しそうですね
私は現時点で持ってないですが、そのうちアメリカ3フィートゲージも欲しいと思っているので、HOn3かOn3模型を日本のHOかO模型の横に並べてニヤニヤしたいなぁと思う次第です
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:03:50.28ID:0NxoEx6l日本の1/45とは若干合わないか
0260蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 00:15:31.84ID:W+QlU5e3「01」はプラ製ですが見た事があります
1/80のC62よりもデカかったようです
>>258
HOn3は基本的には小さい模型です
D&RGのK27(D51並み)やK36(D52並み)のような機関車もありますが
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:15:51.84ID:0NxoEx6lとても情緒がある
いつかは再現したい
現物は見たことないけどね
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:32:35.98ID:/fiZrd8i国鉄貨車列車に接続する鉱山鉄道鉄道がなんとも言えません
萌え死ねます
花巻電車タイプでも良いんです
とても好きなのです
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:33:37.43ID:/fiZrd8i興奮して、鉄道が1回多かったようです
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:49:09.62ID:KjZWpQeLアメリカンナローも標準軌間とナローの入り混じる構内があります。
これ、ユニスケール/マルチゲージならでは。。。
0267185-28
2017/11/21(火) 00:54:24.54ID:o0fTD/+lそもそもMWの世界はそういうことを目指していたのだと思います。
一時期途絶えてしまいましたが、
今後復活していくことを期待しております。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:57:52.03ID:Ifx9YfrX大館良いですよねぇ
大館駅再現してる方のホームページは、私の目標の一つでもあります
アメリカンナローも良いですよね
ネットに転がってるアメリカンナローの森林鉄道動画も、レイアウト含め感じ良くて、実物を見たくなりました
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 01:07:08.18ID:WJ0qvZtAいいね。
例え今は、標準軌の京急や新幹線や独逸ゼロイチ、或いは木曽BWなどを持っていなくとも、
縮尺同一の世界観が構築できるって考えただけでも萌ゆることが出来そう。
なんだろう、兎に角無性に興奮する。
0270名無しの素人♪
2017/11/21(火) 01:54:59.63ID:cKMBuRVB185氏。
モデルワーゲンは、旧乗工社のような
作り手を、選ぶキットを造っていますからね?
旧乗工社は、流行のエッチングを選択しては
いましたが。「安○」や「カツ○」のような
安直な造りには、傾倒はしませんでしたから。
馬鹿でも、出来る
「安○」のようなキットには
成り下がりませんでしたから。
(笑)
0271鈴木
2017/11/21(火) 05:20:20.93ID:aIDJrACf車両にしか興味が無い場合、特に昔の実物車に興味がある場合は、
12mmが有利。
弁慶号は米国メーカー(ポーター)は幹線用機関車としてではなく、
軽便用(915mm-1067mm)として作ったもの。
つまり幹線用モーガルでなく、軽便用モーガル。
Alco社はかなりのグレスレー3気筒を作ったが、
Alcoグレスレーの代表である、
UP,4-12-2やSP,4-10-2と
日本官鉄C52,4-6-2の2つは、
同じメーカー製だから比較したくなるが、
縮尺に下駄を履かせたり、ゲージを歪曲させてまで、一緒に並べる(共存共栄←笑い)のは無理。
並べる相手としては、以下が近い。
Alco社ブラジル向け3気筒、4-8-2,1000mmゲージ
(1000mmの計算上のHO縮尺は11.5mm)
Alco社日本向け3気筒、4-6-2,1067mmゲージ
(1067mmの計算上のHO縮尺は12.3mm)
一般に官鉄の輸入機は、
1435mmをメインとする先進国のメーカーが後進国狭軌用に作った物が多い。
従ってアジアや南米のような資料が少ない鉄道に、
我が官鉄と同類項が、人知れず動めいていたわけだ。
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 05:54:18.23ID:CSj79/7G【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -26-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1511210517/
0273蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 06:30:56.54ID:W+QlU5e3パーツの流用とか、合運参加とか、両方の会員がいるクラブとか、
共存共栄は鈴木さんの意見とは別のところで実践されていますよ
0274鈴木
2017/11/21(火) 07:12:03.03ID:cRw3M0KS>パーツの流用とか、
↑
ネジだの、モーターだの、
縮尺ゲージも、蟹股ゲージも普通にやってますけど?
縮尺ゲージ専用モーターだの、蟹股ゲージ専用モーターだのがあるのかね?
HO用パーツが無ければ、仕方なく蟹股模型用パーツを流用するのはシノゴノ言われる事ではない。。
>合運参加とか、両方の会員がいるクラブとか、
↑
それは模型の話じゃなくて、模型趣味者の交際の話でしょ。
2chのHO模型スレの中に、HOよりも蟹股模型を愛する人がやってくるのと同じです。
右翼も左翼も、互いに交際したり、集まったりしていいんですよ。
人間交際の実践(笑い)は別物ですから。
0275蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 07:14:21.98ID:W+QlU5e3笑って煽るべき話ではありません
0276鈴木
2017/11/21(火) 07:38:09.17ID:cRw3M0KS>それが共存共栄の一歩であることは間違いありませんね
それが人間交際の一歩であることは間違いありませんね
しかし模型と人間交際は別です。
模型の目的は模型に過ぎず、共存共栄(笑い)は目的ではありません
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 07:49:10.30ID:sHNy/ACkあはは!
お前の口から「共存共栄」とかw
騙るならもう少しマシな嘘を吐いて下さいょw
まぁそんなに僻むなょw
0278蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 07:58:20.95ID:W+QlU5e3模型が交流ができるわけありませんから、
共存共栄はモデラー同志の交流によるものになりますね
模型は模型のためにあるのではなく、ユーザーの為にあるのですから
0279鈴木
2017/11/21(火) 08:16:15.49ID:z70F73B8>模型が交流ができるわけありませんから、 共存共栄はモデラー同志の交流によるものになりますね
↑
孤独はつらいから、
模型をダシに仲間作りをしようというモデラーは交流すればいいんじゃないの?
「精神衛生上も良い」、とお医者さんも言うと思いますよ。
>模型は模型のためにあるのではなく、ユーザーの為にあるのですから
↑
「ユーザー」って何だ? 買物客かね?
模型は「ユーザー」の為にあるだけではありませんよ。
マッチ棒やボール紙でほとんど金を使わずに模型を作るのも模型趣味者ですよ。
16番 (HO種族とは全然違う16番種族のことネ!) 創立時に16番模型など売ってなかったし、
16番 (HO種族とは全然違う16番種族のことネ!) ユーザーなんて概念も無かったと思いますよ。
当時の16番 (HO種族とは全然違う16番種族のことネ!) はユーザーの為にあったの?
0280蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:33:31.17ID:W+QlU5e3生の情報交換が如何に有益か、なんて常識の話なので
0281蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:41:38.75ID:W+QlU5e3届いた1608チップLED使って可能になりそうです
その為には、0.25燐青銅線をハンダ付けしなきゃならないかもですが
配線の取り回しは、テンダーに差し込み端子を直付けすればクリアできるかな?と、
考えています
0282鈴木
2017/11/21(火) 08:42:19.90ID:z70F73B8>鈴木さんには、話が通じないようですので
↑
自分の説明に行き詰まっただけでしょ
>生の情報交換が如何に有益か、なんて常識の話なので
↑
「生の情報交換」が無いと言うんら、こんな所嫌々来なくてもいいよ
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:43:06.18ID:aqPLHDhV逃げるのかw
>>281
●1/87 12mm 古典蒸機の実際の販売実績
900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0284蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 08:47:53.58ID:W+QlU5e3これ以上やっても荒れるだけですが、良いのでしょうか?
>>283は完全に煽って荒らしてますね
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 09:00:49.10ID:aqPLHDhV0286鈴木
2017/11/21(火) 09:02:46.13ID:xVVHtJwc>逃げるも何も、この人達が騒いだところで現実は変わらないわけですけどね
↑
「この人達」ってどの人達かね?
このスレ投稿者の全員かね?
このスレ投稿者の内で、蒸機好き先生一人だけを省いた、残りの全員かね?
オタクが書くと、
【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 の現実がどのように変わるのかね?
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 10:27:33.44ID:OpdsIUOk>この人達ってどの人達かね?
鈴木爺さん=鉄道模型版での阿呆
♪=鉄道模型版でのゴミレス
185ー28=鉄道模型版での幇間
ですね。
これを「鉄道模型版のキチガイ・トリオ」と言う♪
0288蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 12:23:56.40ID:W+QlU5e3この人達って貴方達のことですよ
>>285
貴方は沸点が低すぎませんか?
結局、粘着してくるから荒れるんでしょうに
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 12:25:32.16ID:/sUl70FI粘着力はアプト式レベル
0290蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 12:34:32.76ID:W+QlU5e3モデラー間及びメーカー間において、「共存共栄」は成り立っています
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 13:07:15.35ID:YUmGtsQm罵ちゃんて、株ニートの事ですね?
0292鈴木
2017/11/21(火) 16:58:44.55ID:jBa4B5Bu>この人達って貴方達のことですよ
↑
「貴方達」って誰の事かね?
このスレに書き込みした人は、
蒸機好き以外は全員が、
騒いだところで、現実は変わらない事を騒いでるのかね?
オタク一人が良い事を言っていて、
それ以外の全員がくだらない事で騒いでる、と言うのかね?
これは、スレッドそのもの、
及びスレ立て人そのもの、に対する攻撃ですよ。
>>290蒸機好き
>現実に、 モデラー間及びメーカー間において、「共存共栄」は成り立っています
↑
蟹股ゲージ(16番国鉄型)モデラーと、縮尺ゲージ(HO国鉄型)モデラーとは、
交際して運転会やったり、飲酒会やってるし、
蟹股ゲージ(16番国鉄型)モデラーと、縮尺ゲージ(HO国鉄型)モデラーとは、
同じ模型屋や、同じネットで買物する、という事だし、
蟹股ゲージ(16番国鉄型)モデラーと、縮尺ゲージ(HO国鉄型)モデラーとは、
同じ鉄模雑誌や、同じ鉄模HPを見てる、とかいうハナシでしょ。
それは人間交際や、鉄模買物や、鉄模雑誌閲覧に於いて「共存共栄」してるというハナシに過ぎない。
どんなに人間同士が親密に恋人並みに「共存共栄」(笑い)しても、
蟹股ゲージ模型と、縮尺ゲージ模型とは
模型に対する立脚点が異なるのですよ。
【模型】 と、
【模型やってる人間】 と、をゴッチャにする事は出来ません。
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 17:30:14.92ID:Iuc9zjsg罵ちゃんは、
トーホグ塩釜出身の、内部被曝者の僻み蟲ですょ
現在は京都の宝ヶ池近辺に住む、悔しくて悔しくて仕方ない人です
自作自演を拠り所とする、頭の弱い玩具ちゃんですw
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 18:13:26.56ID:viD5lS86>蟹股ゲージ模型と、縮尺ゲージ模型とは
>模型に対する立脚点が異なるのですよ。
興味深い発言ですね。
詳しく教えてください。
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 18:47:00.48ID:mwf/UD2w900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
彼に12mmの将来を語らせるのは、無理です。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:25:27.35ID:g6uCTBke鈴木氏に賛同、理がある。
16番と12mmの「共存共栄」が、モデラー相互の実地の交流にあるというなら、ご自由に実践されれば良い事。
ネットのバーチャル領域内で合運の交流がどうのこうのとグダグダ語られる意味は無し。
語りたいならどこかで合運ほのぼのスレでも立ててやられれば如何か?
「共存共栄」を論ずるなら、双方の現マーケットについての見解や、今後の見通しや規格の優劣等についての皆さん
のご意見が聞きたい。
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:27:47.37ID:g6uCTBke>トーホグ塩釜出身の、内部被曝者の僻み蟲ですょ
さすがにそれは止めようや。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:37:22.31ID:Wmsr/vaIどの口が
0299鈴木
2017/11/21(火) 19:46:26.51ID:jBa4B5Bu>詳しく教えてください
詳しく書くと、「12mmスレでゲージ論書くな」
と文句言う人が出るかもしれないので簡単にしか書けません。
車体やレイアウト情景の縮尺と線路の縮尺は同じにするのが自然なのですが、
鉄道模型に関しては、運転の利便性から、
「線路ゲージは一種類(16番の場合16.5mm)のみに統一して、それによる縮尺度外れは我慢する」
という別の考えもあります。
しかしながら、実物のゲージは有名なものだけでも、
458mm軽便から2211mm広軌まであり、
これ総てを16.5mmに統一するのは無理が出るのです。
またこの無理を抑え込むために、
特定の実物車だけ個別に違う縮尺を指定したりして、
規格が複雑化して、ますます混迷に陥るのが、
実際には死語化寸前の「16番」や、日式「N」(笑い)です。
一方、縮尺ゲージはHOに於いては1/87という原則しかありません。
如何なる実物ゲージも、若干の端数の扱い以外は、この縮尺に沿えばいいだけです。
この規格は死語化寸前の「16番」に比べればまことに単純です。
模型が、日々、工業技術の恩恵で精密化していく現状でも、
国鉄在来線のゲージが、3mmチョイも、度っ外れたマンマという事はありません。
これが、スレタイの【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】です。
もちろん選択は個人の自由だし、
共存共栄の親密な交際も自由です。
しかし、蟹股ゲージ模型と、縮尺ゲージ模型とは違います。
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 19:58:09.46ID:YUmGtsQm鈴木爺さんも、早くエアゲージャーから卒業出来るといいね〜(大爆笑)
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:20:44.18ID:loU+bPIUBトレ好きさんの、お口では?
0302蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/11/21(火) 21:10:01.29ID:W+QlU5e3それ以外に、共存共栄なんてどこでするんですか?
批判だけして結論書けない鈴木さんですね
>>296
つまり、鈴木さんの小馬鹿嘲笑に賛同されるわけですね
しかも、模型やっていない人には現場の話は解るはずもありません
まぁ、それはそれとして他規格全否定なんて、くだらない事やってる人は、
現場にはいないって話ですわ
12mmスレが如何に異常かって話ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています