[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/28(土) 00:43:46.54ID:HWaBmWMw1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 20:18:00.60ID:XmuZT0Qa/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0629千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/08(木) 22:41:58.97ID:QON+wYh+プラ完成品を主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
元はIHC(メハノ)製の米型オアカー。同じG=16.5mmだからこそ、こうして
JNR制式機に牽かせて愉しめる。
加トDE10の牽引力なら単機でも十分だが、やっぱ重連はカッコエエ(笑)。
◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
ここ数日、毎日走らせてるような気がする。そろそろ予備動力が欲しいところ。
先頭車キハ82ももっと欲しい。HM付け替えるの面倒臭いから。
再生産が待ち遠しい。まっ(笑)今年中にでてくるだろうけど。
0630千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/08(木) 23:28:25.09ID:QON+wYh+プラ完成品を主体にお気楽に愉しんでおります。
…“主体に”どころか、オール加ト製品ですが何か?
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
両端のキハ58はスカート付き。
当初、補修用(予備用)パーツとして買ったつもりのキハ65用スカートだが、結局
4個とも全てキハ58に付けてしまった(笑)。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
冬なら臨急“○○スキー”“○○銀嶺”、春が来れば修旅臨、連休や盆休みなら
多客臨...兎に角何かとこじつけて走らせるのもまた愉し。
12系ですよ、12系♪
“お気楽”と云うより“お疲れ”気味の今日この頃、寝る前の約60分を只何となく
複線エンドレス上を2編成ずつ走らせながら、それをボ〜ッと眺めてる。
これが実に愉しいんですよ、私は。
0631千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/08(木) 23:54:54.48ID:QON+wYh+>カツミの自動信号機(エンドウ線路ベース)
私も使わせてもらったことがありますが、通電車輪にしか反応しないので
長い貨物列車とか走らせた時、先頭の機関車が通過して赤→長い貨車が低速で通過
している間に黄色→ヨ(室内灯・尾灯付き)が通過して再び赤...
と云う動作をするので、こんな使い方してたら壊れないか?と心配になりました。
加トの自動信号機は通電しない車輪でも反応すると聞いたので(聞いただけですが)
私も興味があります。
0632名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 07:02:10.34ID:t0dHijLy/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0633↑
2018/02/09(金) 07:16:19.47ID:noSx6nf00634名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 09:14:08.03ID:aOpnrhV6芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて理解できない
0635名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:07:53.37ID:KNExM8rY/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0636名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:49:39.49ID:YU+UNVqs/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0637無名さん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:06:48.46ID:SyyiqM+2●海豚のC59(戦後型)が入線しました
只今、単機で試運転中
お供は何が似合うのかなぁ〜
0638名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:33:00.64ID:aOpnrhV6内周を富キハ181系7連〈キハ181+キハ+キロ+キサシ+キハ+キハ+キハ181〉が快走中。
キハ181系ですよ、キハ181系♪
一方、外周を回るのは造形邑DD54+過渡14系ハザ7連の団臨。
DD54ですよ、DD54♪
ハザの14系ですよ、14系♪
そして、その更に外側のエンドレスに過渡D51+セキ3000の16連+ヨ5000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0639名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:54:41.15ID:J+EQPxOZ/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0641壁面周回虻♪♪♪
2018/02/09(金) 22:29:16.38ID:zMwG49qA14系ですよ、14系♪
対向列車は天プラC11+ワフ1両。
>>637 >>640
C59戦後型といえば、やっぱ『あき』でしょw
43-10以降の編成なら富製品で全部揃うし。
…在り来たり過ぎるかな?
0642千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/09(金) 23:24:02.95ID:DJcozGpa超お気楽に愉しんでおります。
今夜は蒸機競演。
◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+トキ15000+ツム1000+レ12000+レム5000
+ワム60000+ワム70000×2+ワラ1×3+ワム90000×2+トラ55000+ヨ5000
今ある複線にもう一本増やして3列車同時に走ればもっと愉しくなるだろうが
複線で2列車だけでも十分愉しい。だから増やすの面倒臭い(笑)。
ましてや運転に手数のかかるスイッチバックやリバースなんて真っ平御免。
お気楽に走らせるなら単純なエンドレスがベスト。
0643名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:29:35.14ID:kFeIvZ6J0644無名さん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 00:08:20.58ID:RrgLf23o海豚のC59(戦後型)の入線を記念して
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)が
のんびりと周回中です。
0645千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/10(土) 00:09:02.84ID:5jyNQC9mマタ〜リと愉しんでおります。
◎9600九州デフなし(天プラ)+ホキ****×24+ヨ8000
元はIHC(メハノ)製の米型オアカー。同じG=16.5mmだからこそ、こうして
JNR制式機に牽かせて愉しめる。やっぱり蒸機はカッコエエ。
と、牽機以外>>629と同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
これを9600の鉱石専貨と競演させると、どこぞの鉱石輸送のローカル線みたいだ。
しかし乍ら、これらの形式がプラ完成品で出てくるなどとは、20年前には夢想だに
しなかっただけに、いい時代になったものだ...と思う。
0646千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/10(土) 00:24:39.13ID:5jyNQC9mゲージを、今夜もお気楽に愉しんでしまいました。
最後は久々にバックマンのGE44トンDL(黄色いアンレタ)でクリーナー牽引。
まさに>>638氏も仰る通りですね、1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)
ゲージであることを実感しますね。
0647蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 02:26:56.97ID:G5DJZlOL安芸も良いんですが、
広島辺りの罐は標識灯が埋め込みになってるイメージが強いんですよ
私がお気楽ではないのかも知れませんが
0648名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 03:10:09.07ID:4eyUx1+iキハ181系いいですね、キハ181系♪
DD54いいですね、DD54♪♪
14系いいですね、14系♪♪♪
0649名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 06:59:11.14ID:mm183qd/山陽C62に軽量寝台編成牽かせて「安芸」を楽しんだあとで、
スハ43やスロ54を繋いで「偽子」だと嘯いてるオレには
到底想像もつかない厳密さだ! w
0650名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:10:12.41ID:xePoYLRe/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0651名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 12:35:23.10ID:4eyUx1+i>スハ43やスロ54を繋いで「偽子」だと嘯いてるオレには
スロ54はどこの製品ですか?
0652蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 12:52:29.07ID:G5DJZlOL申し訳ありません
お気楽ではない書き込みをしてしまいましたね
つい、目が行ってしまうんですわ
0653名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 14:17:17.83ID:mm183qd/おっと、スロ62の間違いですた。
スマソ。
0654名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 14:54:36.31ID:GZMb3MUr/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0655壁面周回坊♪♪
2018/02/10(土) 15:33:37.96ID:iTsrLKgFC12やC56は、こういう短い混合でマターリ走らせるのがピッタシ。
0656名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 16:00:24.50ID:mm183qd/ドロップ製台車の扁平な造形がチョット不満だったけれど、
つい先日、同社製で同じドロップ製なから枕バネ部分が別パーツになった
立体感ある同型台車枠を同じ藪奥で見つけて落札、
本日無事換装工事を終えました。
ウム…サイドビューがぐっと引き締まって満足です。
0657名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 18:43:23.94ID:NHIwJ5du/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0658名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 19:34:25.16ID:NHIwJ5du/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0659無名さん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:20:09.21ID:RrgLf23o本日も先日入線した海豚のC59(戦後型)を単機で試運転中
蒸気機関車はECやDCに無い魅力がありますなぁ〜
もっとも実物が活躍している所は殆ど見た事はないけどね。
0660名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:27:07.86ID:4eyUx1+iこれはどうも失礼しました。
ちなみに俺はカツミのブリキ製スロ54(非冷)を持ってます。
ハゲオクで安く落としたものですが、カプラーがドローバーが
付いていたのには笑えました。
0661名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:39:45.10ID:gTRwMfkM0662名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:53:50.69ID:0CjTviVq天プラのニセコセットにスユ13とマニ36を追加、スユは天プラだがマニはフジモデルのバラキット組スロハ31改タイプ。
…と、ここまではガチガチの拘りだがマシ35紛れ込ませてゴールデンコンビに引っ張って貰おう♪
待てよ、オシ16の方が更に楽しいかな?
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 22:57:44.28ID:mm183qd/オシ16・500番台ってのもなかなか面白そうですな。
ちなみに、ウチのオシ16はTR53を履いてます w
0664千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/10(土) 23:44:48.28ID:5jyNQC9m超お気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱり重連はカッコエエ。(またかよ)
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
三連休に相応しく、臨急“○○スキー”“○○銀嶺”のつもり。
12系ですよ、12系♪
>>660-661
カツミのブリキ製43系客車は、スハフ42の車掌室側(ベーカー)を除き
ドローバー標準装備で売られていましたね。
余談ですが私が少年時分に買ったエンドウのキハ10系、キハ58系も
運転台側がベーカー、連結側(?)がドローバーでした。
0665千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/11(日) 00:29:15.25ID:jDgSwV1Aマタ〜リと愉しんでおります。
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
>>662氏の“偽子”に触発されてしまいました。但しこちらは“エサ無し”です。
腹がへったら、かにめしでも買ってください(笑)。
スハ43の内1両を原型扉のままで窓だけ“アルミ窓枠仕様”に変えたので、5両で
4種類のスハ43が居ることになります。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
これまた、両端はスカート付き。ちと短いけど、フル編成のつもり(笑)。
さて、線路の拭き掃除に入ろうかな。今夜もGE44トン機で。
0666名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:22:01.12ID:n3IvhbyX天プラC11+ワム8他と、KATOキハ82系4両をマターリ走らせている。
いいね。こういうギミックがあると、走らせる楽しさも倍加する。
0667名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:22:00.00ID:4Hjcl5Uy/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0668無名さん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 20:27:25.55ID:L2AIQc4R●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)が
のんびりと周回中です。
何か、蒸気機関車にはまりそう
0669壁面周回某♪
2018/02/11(日) 22:01:54.70ID:9pFKf8z0対向列車は(天プラ)キハ52+(同)キハ11+(トラム)キハ53T車。
>>668
ホント、蒸機は楽しいですね。
0670千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/11(日) 23:15:48.07ID:jDgSwV1A◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱり重連はカッコエエ。
と、>>664と同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに、鉱石専貨は欠かせない。
◎<にちりん>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<北斗>
今気付いたが、号車札が…6-3-2-4-5-1の順番になってた。全然気にしてなかった。
そもそも行先サボからして1号車の〔函館⇔札幌〕以外はテキトーだし。
0671名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 00:10:17.24ID:X+I9+bHX/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0672千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/12(月) 00:37:56.93ID:Q8Km+/4n◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
以上二編成の競演を愉しんでおりました。12系ですよ、12系♪
時折、部屋を真っ暗にして室内灯が煌々と光る様子を愉しんでおりました。
(長編成二本が複線で行き交うと、暗闇の中でも壮観ですね。)
0673名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 00:43:22.53ID:h8yrTGhP賞賛してきたが、急行や特急旅客鉄道が主体で貨車の入れ替えなどしないのわが鉄道で
はケーディーは不要。加藤プラの独自連結器などは自分でドローバーに取り替える配慮が必要
0674名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 01:36:34.10ID:fjoAMKhH欠点が目立つ。
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 07:18:58.95ID:RSikkXYzウチも100両強在籍する貨車の2/3はベーカー。
理由は、ブリキ貨車の中にケーディーへの交換が構造上面倒なものがあるのと
あと(コレが結構重要なんだがw)経済的なもの。
一部の車両をケーディー〜ベーカーのアダプターにして凌いでる。
0676名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 15:16:56.00ID:RSikkXYz28と65が過渡Tである以外は3両とも沿道M(但し58のうち1両とロ28はM化改造個体)。
非力なCN16+MPの片台車駆動だけど、惰行を思わせる静かさがお気に入り。
0677名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:11:18.49ID:Q8Km+/4nプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱり重連はカッコエエ。
と、>>670と同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに、鉱石専貨は欠かせない。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
本来DCの守備範囲とされる足の短いローカル、と云うイメージ。
相も変らず“赤いDLには青い客車”の組合せに拘っております(笑)。
スハフ43は中村のキット組、あとは富・海豚・加トのオールスター編成。
0679千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/12(月) 22:00:59.20ID:Q8Km+/4n>ブリキ貨車の中にケーディーへの交換が構造上面倒なものがあるのと
ブリキ遠藤、1972年頃?以降の二軸貨車がそうですね。
私の場合、6番をポケット使わずに軸に引っ掛けて、元々ベーカーを結んであった
スプリングで結んで誤魔化してあります(笑)。
この場合、首を振らないので自動開放がままならず厄介です(苦笑)。
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:04:55.94ID:iAyxy4/Y一番後ろのオハフ50用に後補機繋がなければなりませぬ。
実際はオハフ30スハ32Wオハ34とオハフ50の顔合わせが無かったのだが、こんなヤツが本当に走ったら…さて、どれに乗ろうかな?
(短距離ならオハフ30で長距離ならスハ43かオハ46、夜行ならオハフ50のロングシート?)
0681名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:12:18.95ID:5d/upd70カプラーのネジ径が1.4_のですね。
人によってはラグ板の穴に1.4_ネジ差し込んでケーディはめ込んだり、ネジ径を2_に開け直していたりですね。
0682無名さん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:17:14.68ID:Ge9ItP4x本日も
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)が
のんびりと周回中です。
うん、うん、蒸気機関車はいいですなぁ〜
0683名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:15:57.18ID:oK0LGFJH/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0684千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/12(月) 23:45:10.80ID:Q8Km+/4nあらためて、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージの
プラ完成品群その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端キハ65にはミッフィーのHM。急行白兎(笑)。
◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×3+スロフ62
連休に相応しく(?)久々にオールG車の団臨…のつもり。
>>681
成る程、逆に旧いほう(1965年頃?以前)の話でしたか。
私もそのテの旧い仕様は、ヤフオクや平針で入手して何両か持っておりますが
ネジ穴が小さいだけでなく、車端に寄ってるんですよね。
本来ならケーディ6番+ナベネジ2×4で対応するところを、そのテの旧い仕様は
ケーディ8番+ワッシャーM2+ナベネジ2×5で対応してます。
0685千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/13(火) 00:29:03.15ID:ztm2icka…できれば専用機が欲しいなぁ。(また言ってるよ)
0686名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:26:42.73ID:bNxNzElGカプラー取付けネジだけじゃなく、センターピンにもM1.4を使ってた時期が
アルナ。
0687名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 20:25:43.99ID:wy7Pf2pO内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+猫マニ50+過渡14系ハザ6連。
ハザの14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000の14連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0688壁面周回虻♪♪♪
2018/02/13(火) 23:16:52.56ID:un0iGOLC対向列車は天プラC58+タキ3000+ワム50000+トラ45000+ワフ。
こういう列車を走らせるなら、大ボケの鉄橋みたいな風景がいいかも♪
0689千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/13(火) 23:46:08.67ID:ztm2ickaプラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
なぜか単機牽引。尤も加トDE10の牽引力なら単機でも十分ですが。
しんがりを彩る車掌車の、白色LEDの室内灯が煌々と耀いております。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端キハ65にはミッフィーのHM。急行白兎(笑)。
とまぁ>>684と同じですが。
しかし乍ら、このキハ58も走らせすぎて疲れ気味?…腰が抜ける寸前か?
0690名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 23:59:12.18ID:4dvfVlvx現在リニューアルオープンに付き、2月限定価格にて販売中です!
是非この機会に当店をご利用下さい!
店舗ホームページ
「 http://goodprice2018.shop-pro.jp/ 」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0691千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/14(水) 00:10:10.90ID:iEaOR2rK今更ながら蒸機登板。
◎D51(加ト)+タキ3000×4+タキ9900×8+ヨ5000
タキ3000はブリキ遠藤と富キット組が各2両。
最後尾ヨ5000の室内灯は勿論電球。
◎C58(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
2両目オハ55(海豚)は、キハ26-400とともに当線()ローカルには欠かせない存在。
やっぱり、鉄模は走らせてナンボのもの、ですね。
(飽くまでも私見です。念のため。)
0692名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 06:48:36.80ID:U8fvWQLPケーディーの機能を駆使して貨車の入れ換えを楽しんでる方はおられませんか?
おられるなら、何が一番面白い点で、大切な注意点は何ですか?
0693名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 11:07:49.91ID:9N2ZYi4S俺の場合はアンカプラーを線路に置かずに、横から割り込むタイプを使ってる。
ハンドクレーン(笑)よりは、ちったぁマシかな?w
0694名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:05:06.37ID:nwKXrCHrハンズで強力な磁石を買えば自作できるでしょう。
何?ハンドクレーンと何が違うか?気分だよ、気分w
0695名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:17:31.35ID:nwKXrCHr本務機の付け替え程度なら充分に楽しめるが、入換で楽しむとなると機関車の性能が問われる。
特に小型機になると全後進の繰り返しやスロースタートが弱い事が多いので、入換を楽しみたいのに興冷めという事も。
ぶっちゃけ、入換が楽しいって時間的には長続きするもんじゃないと思う。
タイムサーバーの様に完璧なコンディションを整えれば別かも。
タイムサーバーシミュレータが何処かにあったはずなので、耐えられるか自分を試してみようw
0696名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 22:48:04.98ID:2k450e2VDU(ディレイドアンカプリング)機能による入換は慣れれば簡単で楽しいです。
旧客の組成も楽ですし。
ただし、
1) MKDカプラーの高さやスプリング調整が必要になる場合はある。
2) 695氏もコメントしている様に、入換機はスローが効く事。
フライホイール付は惰行するので使いにくい場合有り。
3) 最初はKD純正のアンカプラー(#321)やKATOユニトラックのアンカプラー線路
を使用して、本来の挙動を把握する事をお勧めします。
強すぎる磁石を使うと不用意に開放してしまったり、弱すぎるとカプラーヘッド
の首振りが不十分となってDUができないことがありますので、解放だけなら
ともかくDU目的であれば強力な磁石は避けた方が良いでしょう。
また、アンカプラーの上面高さは規定通りになる様に注意して下さい。
レールが#100のレール高さであれば、そのまま枕木上に#321を固定すれば
規定通りになりますが、#83のレールであればKATOユニトラックのアンカプ
ラー線路を組み込んだ方が楽かも。#83用に純正アンカプラー#322もあり
ますが日本で入手は難しいかも。
ちなみに、永久磁石ではなく電磁石アンカプラー(#309)の方が理想ですが、
高価かつ組込加工も面倒なので、製作中のレイアウトは15ヶ所全て#321で
統一しています。ヤード入換だけではなく、機関車交換や前補機、後補機
解放のためにもギャップを切って設置しています。
0697千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/14(水) 23:54:02.44ID:iEaOR2rK私の場合は、アンカプラー321番をユニトラ直線の枕木7本分をルーターで削って
そこに置いています。
ヤードの入り口1ヶ所と、出発/到着線に1ヶ所、計2個だけです。
ヤードと云っても仕分け線4本だけですが、内側エンドレスにつなげてあります。
貨車の入換を愉しみながら、外側エンドレスでDC急行や客レを走らせてるので
退屈はしません(笑)。
私の愉しみ方のひとつとして、付箋に番号を1番から16番まで書いて貨車の屋根に
貼り、ランダムに貨車を並べます。
これを1〜16の順番につなぎ変えて出発線上に編成を組みます。
どんな並べ方をしても、仕分け線が4本あれば最大16両まで組み直せます。
仕分け線が5本なら最大25両までできます。
0698千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/15(木) 00:13:50.25ID:j9SakOiGアームを紙ヤスリで磨くなどして、兎に角すべりを良くしてます。
ケーディー社からすべり粉(231番)も出ていますが、私はカプラーには231番は
使ったことはありません。
あとは機関車の挙動については>>695 >>696 両氏も仰る通りですね。
まずはスローが効くこと、あとは制動力。(まさに実車と同じ?(笑)
>>696氏も仰る通り、フライホイール付きの機関車は使いにくいです。
私が“入換機”として愛用しているのが、天賞堂のブラス9600とエンドウのDD13
どちらも40年前の旧い製品ですが、更にに動輪の絶縁側1軸に、ゴムタイヤ代りに
踏面に酢酸ビニル樹脂接着剤(例:木工用コニシボンドorセメダイン)を薄く塗り
乾燥させて、粘着力を高めてあります。
0699壁面周回坊♪♪
2018/02/15(木) 20:36:38.13ID:9oefsd/g対向列車はキハ58系5両。
急行の間合い運用がラッシュ時にローカル線に入ってきた、というイメージで。
0700無名さん@線路いっぱい
2018/02/15(木) 20:50:37.85ID:dVxsHxPy●過渡のキハ28+キロ28+キハ58(M)の3連でのんびりと周回中。
自宅の卓袱台レイアウトは3連〜5連が一番似合う
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
0701千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/15(木) 22:03:42.71ID:j9SakOiGというわけで私も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
やっぱし、重連はカッコエエ。
しんがりのヨ8000は当然乍ら加トのプラです。定価(税別)3500円。
そういえば私は某量販店で買ったから税込み2940円だったか。
あとは後付けの室内灯代。まぁ車掌車1両ならこの程度の価格が妥当かと。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
冬です!臨急“○○スキー”“○○銀嶺”です! 12系ですよ、12系♪
と毎回同じパターンだな。まぁレスが進むからいいけど(笑)。
0702壁面周回坊♪♪
2018/02/15(木) 23:52:28.87ID:9oefsd/g対向列車はEF65+タキ3000+ホキ2200+ワム80000×2+ワム380000×2+ヨ8000。
ハゲオクで8000円で落としたEF65の0番台、なかなかよく走るw
0703千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/16(金) 00:11:30.24ID:8ogFdkYkお気楽に愉しませていただきました。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
あれ?ミッフィーのヘッドマークが付いたままだ…急行白兎?(笑)
◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
すっかり“二面性”が板についたなぁ(笑)。
だからこそ、先頭車と予備動力車だけでも早く増備したい。
当然、増備のキハ82は全て違う名前を掲げる予定。
0704名無しさん@線路いっぱい
2018/02/16(金) 20:41:42.37ID:siF1QCBhカツミEF70とKATOの12系12連。(12系ですよ、12系♪♪)
あとは富の485系11連。(485系ですよ、485系♪♪)
そして富EF81と、KATOコキ104にモアの紙コンテナを載せた長編成。
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感したね。
0705無名さん@線路いっぱい
2018/02/16(金) 21:52:42.40ID:8csHen7J●過渡のクモハ41+クハ55+クハ55+クモハ41の2M2Tです
自宅のレイアウトは山手線仕様です。
>>704
485系ですか。 いいな♪、いいな♪
0707千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/16(金) 22:07:37.01ID:8ogFdkYkマタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。天プラ同士の競演(笑)。
◎9600[九州デフなし]+ホキ****×24+ヨ8000
ワッハッハ...結局これですよ。
まぁなんと云っても鉱石輸送鉄道()ですから。
でも、やっぱし蒸機はカッコエエ。
◎C58[標準・船底T]+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
…あ、32系はC11と一緒に側線に居ます。
さて、お次はDC急行同士の競演といこうかな...
0708名無しさん@線路いっぱい
2018/02/16(金) 23:08:25.71ID:9GjqF6C5/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0709千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/16(金) 23:28:18.50ID:8ogFdkYkあらためて、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×3+スロフ62
週末に相応しく、温泉行き(?!)の団臨のつもり。
オロ11が挟まってなかったら“お座敷車”っぽくなってしまうかも。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
こちらも週末に相応しく(平日も走ってるけど)“○○スキー”“○○銀嶺”
臨急のつもり。 12系ですよ、12系♪
>>707でDC急行の競演と書いたけど、客車の競演になってしまいました。
まっ(笑) 何を走らせようが私の勝手です。
0710千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/17(土) 00:29:31.69ID:n1InHDXfゲージを愉しませてもらいました。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
とまぁ結局はDC急行の競演(笑)。二編成の表情の違いを愉しんでおりました。
尤も、キハ58にスカート付けたら、大して違わない...
以上2編成、本線上に置きっ放し。
線路の掃除? 面倒臭いので明日やる(笑)。
0711名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 10:06:15.53ID:Chc+PH9Y/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0712名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 10:06:37.42ID:Chc+PH9Y/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0713名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 15:00:36.62ID:HhPsTk3A内周を富キハ181系6連〈キハ181+キハ+キロ+キハ+キハ+キハ181〉が快走中。
キハ181系ですよ、キハ181系♪
一方、外周を回るのは富DF50+過渡14系ハザ7連の団臨。
ハザの14系ですよ、14系♪
そして、その更に外側のエンドレスに過渡D51+セキ3000の16連+ヨ5000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0714蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/17(土) 15:52:36.90ID:BxgNjqk2テスト用線路を往復中だす
積み荷はFUJIMI1/76「チハ改」です
サイズがピッタリなのが笑えるw
0715名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 22:19:37.29ID:17oKriupトラム8620+35系客車3両と、KATOのDE10+ホキ2200+ワム38他をマターリ走らせている。
いいね。こういうギミックがあると、走らせる楽しさも倍加する。
0716千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/17(土) 23:55:25.14ID:n1InHDXf◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35×2[*]+オハ35+オハフ33
当然乍ら6両とも青だが、オハ35は[*]は海豚の鋼板屋根、その次は加トの丸屋根。
中精、富も加わって4社製品のオールスター(笑)編成。
一応ローカルに見立てたつもりなのでモノクラス。
やはり、赤いDLには青い客車がよく似合う。
(飽くまでも私見です。念のため。)
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
廉価でお手軽で高品質な加ト製品で、お気楽に平々凡々な編成を組んでいる。
尤も、客レ主体の当線(笑)では“脇役”でしかない場合が多々ある。
…などと云いながら、21両も買い込んだ。まぁ加ト製品だし、お気楽極楽(笑)。
>>714
>サイズがピッタリなのが笑えるw
私が時々愉しんでいるコキ104も、ウォルサーズやインターマウンテン製品の
48フィートコンテナ(勿論1/87)載せると幅がピッタリです(笑)。
こういうことは、数字しか信用できない人には理解できないみたいですが。
0717千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/18(日) 00:09:40.28ID:Oyprz/Aj愉しんでおります。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
まぁ共演相手は何でもよかったが...12系の引き立て役>コキ
しかし乍ら“日本全国酒呑み音頭”ではないが、季節に応じてどんな設定でも
こじつけられる便利な存在ですな、12系。 12系ですよ、12系♪
0718千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/18(日) 09:28:49.60ID:Oyprz/Aj日曜日に久々休めたので、朝からお気楽に愉しんでおります。
◎DD13(エンドウ)+タム6000[銀]×14+ヨ8000
模型のほうも“久々”。ヤタラ五月蝿いDD13。それでも小学生時分から
40年超の付き合い(?!)なので、私にとっては愛着ある車両。
そして、最近ヤフオクで2両増えた二軸の銀タム。
実在こそしないが、長々と連なって走る有様は“本当に面白い”。
◎キハ58[m]+キハ28+キロ28+キハ28+キハ58[m]
こちらも旧いエンドウ製品群。キハは勿論前面パノラミック。キロは2300番台。
キロのみ日光のTR59に履き替えた=DT27モドキ(笑)。
凡そ“細密化”には程遠い客扉のタブレット保護枠も、却ってほほえましい。
こういう旧い製品が今以て愉しめること自体が“本当に面白い”。
まっ(笑)
本当に面白いか否かは、飽くまでも私見です。念のため。
0719壁面周回虻♪♪♪
2018/02/18(日) 14:57:13.53ID:E7yGjItK対向列車は165系McM'TsTcの4連。
EF58にワキ・コキが意外と似合う、なんて思うのは俺だけですかそうですかw
0720名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 15:32:55.30ID:+KpuTF8D線路(ユニトラ)を除けば半世紀前のモデルシーン再現中!
0721名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 16:39:08.52ID:vWO6cmxD富485系0番台TscM'MTdM'MTcの7連と、過渡165系McM'TbTsMcM'Tcの7連が快走中。
485系ですよ、485系♪
そしてその更に外側のエンドレスに過渡DD51重連+タキ1900の15連+ヨ8000が
のんびり走行中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0722名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 18:18:34.96ID:bfMvzZtSHO複線の内側にNを敷いて
PF+タキ13両
66+レサ10両
PF+14系踊り子
PF+コキ
81+コキ
510+コキ
62+14系+6363
189系
489系ボンネット
66+24系はやぶさ(ロビーカー込み)
81+24系
c62+20系9両
などを走らせました。
0723名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 19:26:09.04ID:UrSQj/rdそこに車種書いてあるのは全部HOゲージですか?
スゴいですね〜♪
0724名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 20:45:31.79ID:bfMvzZtSもちろん全て16番です。こちらのゲージに入ってきてからまだ日が浅いですが、Nゲージ共々楽しんでいます。
0725壁面周回坊♪♪
2018/02/18(日) 21:33:12.68ID:E7yGjItK対向列車はカツミEB45(赤)+トムフ+タム500+ワム70000+ワム50000+ワフ。
欲を出せばキリが無いが、複線にしようかな…
0726千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/18(日) 22:53:54.82ID:Oyprz/Ajマタ〜リと愉しんでおります。
まずは天プラ蒸機の競演。
◎9600九州+ホキ****×20+ヨ8000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
まぁ何はさておき当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
◎C58船底T+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
2両目スハフは尾灯をオフにして車掌室を後に向けている(つまりは1両目と逆)。
>>725
複線にしたらしたで、C56やC12のミキストが似合わなくなりそうですね。
実は私もその点が悩ましいです。
0727名無しさん@線路いっぱい
2018/02/19(月) 00:49:33.21ID:GTa/9lwT◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
を走らせておりました。
前者の特急は殆ど中古市場頼みとはいえ6連を3万円弱で揃えられたし、
後者も4両で実売3万円弱。
こうして廉価且つお手軽にRTRが愉しめるのは実に有難い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています