トップページgage
1002コメント501KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/28(土) 00:43:46.54ID:HWaBmWMw
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/28(土) 00:53:00.45ID:HWaBmWMw
《関連スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1501598959/l50

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1500556384/l50

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493649845/l50
0003名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:46:38.35ID:qs7FolzE
千葉県松戸市 某バドミントンクラブ掲示板 (旧掲示板 2017,2 閉鎖)
[794] (無題) 投稿者:ひろ 投稿日:2016年10月08日 17:27:42
No.794001

いつもお世話になってます。学生の者です。明日の練習も参加させて頂きたいです。

--------------------------------------------------------------
Re:(無題) 投稿者:どら9 投稿日:2016年10月08日

21:22:00 No.794002
I P:182.251.247.50
いつもご苦労様です。いつでもいらして下さい。
0004名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:47:16.38ID:qs7FolzE
結城友奈は勇者である397
11:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:07:26
再利用の方にも書いたけど、うどんは整理券さえ持ってれば昼の部終演後でも買えるとのこと

19:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:09:46
大赦仮面配ってたのかー
もう一旦豊洲方面に引き上げてしまった…

29:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:13:11
樹里ちゃんの箱には前回と同じく煮干しが入ってた

33:名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa13-9MLS
[182.251.247.50]) 2016/11/13 14:14:27
つーか限数を2にしとけばもう少しもったのに
0005名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:47:40.09ID:qs7FolzE
シャブ雑談2 覚醒剤中毒スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1471443021/

222 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/10(木) 19:58:39.95
押しってホントにポン中多いな
直接893から仕入れた方が確実だわ

230 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/13(日) 21:26:53.34
>222
本職の連中のが時間も正確だし、質の高いのくれるからねー

231 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/14(月) 15:58:54.78
たまポン連中は今はシャブ抜き期間で来月から入ったら虫沸くでぇ〜笑。って、福しんのマスターが言ってた

232 : 名無番長 (アウアウカー Sa13-9MLS)2016/11/14(月) 19:45:50.46
>231
年末に向けて充電期間中だろなw
0006名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:48:12.24ID:qs7FolzE
名無番長 (アウアウカー Sa13-1ibN)2016/11/21(月) 15:15:07.91 ID:NfVAQ0Eka
入れた直後のアタリと効き方、持続時間だと思う。この全てが良いと、確実に切れ目が楽だから。
実際、良ネタやると切れ目の違いを実感してびっくりするから。滅多にお目にかかれないけどwww

ネタの見た目だけの予測はザックリ言うと、

濡れネタ 良いやつもあるけど悪いのもあり半々の確率と思ってた方が良い。

透明で縦割りの結晶 昔の主流で良いモノの率は高かったはず。極まれに悪いやつもあったけど。8割方、良ネタだったので安定した良ネタだった。

色ネタ 黄色やピンク、茶色 に薄く色づいたネタで悪いネタは見たことがなかった。私が扱った色ネタは全てが良ネタの下ネタでした。
仕入れて3日も持たない位のリピートの嵐で即完売してた。煙派には人気なかったけどwww

今の主流?透明または白い固めの結晶のやつ
これはどーもわからん。効くけどイマイチ持続が短い感じなのが主な感じがする。俗に言うソフトネタ?たぶん薄いだろな主成分がさ。

最後に昔から、
硬すぎるネタと、なかなか溶けないネタはイマイチな気がするのは今も感じています。






おっと!今日の授業はここまで。


では、次の授業は正しいポン中女の落とし方(デリ嬢編)を学びましょう。
0007名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:48:31.21ID:qs7FolzE
11年以上前からシャブってたみたい
http://mimizun.com/log/2ch/ihou/1159813064/

これなんか12年前のS・しゃぶ・覚せい剤のスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1095499796/
文章の癖が変わってないな

さらに15年以上前にも酷似する文章がある
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1014846543/
0008名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:49:17.38ID:qs7FolzE
【ソリスト】シャブ雑談7【ソロプレイヤー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1479985229/

覚醒剤キメて基地外レス連発する某バドクラブ代表
0009名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:50:06.68ID:qs7FolzE
千葉県松戸市のスッドレパート27
http://kanto.machibbs.net/matudo/1092023413.html

13年前から文章の癖が全く変わっていない松戸民
自作自演の大連投でシャブ事情を語る
0010名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:50:36.89ID:qs7FolzE
9年前のスレにも文体が酷似した中毒者が暴れてます

15 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:55:34 ID:o8rqp0uq0
あれ?松戸では合法だったはずでは?

とかアホ言ってます

【千葉】大麻所持 NTT東日本社員2人逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199941874/
0011名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 01:53:11.26ID:qs7FolzE
「KNR5200」「三島」「四日市」ほか実名個人攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
0012名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 05:32:15.30ID:0NtL111R
>>1
乙です。
今日は久々に貸レで楽しんできます。
富485系・583系・14系寝台車と『特急三昧』でいくつもり。
0013122017/10/28(土) 05:48:50.04ID:0NtL111R
ちなみに485系はTcM'MTsTsTdM'MM'MTcの11連で、
583系はTncTnTsM'nMnTdM'nMnM'nMnTnTncの12連
(あれ?サハネの位置これでよかったっけ?w)
14系はオール14形で、末期の「さくら」と同じロネ・シ2両ずつの14連
牽機はED76かEF81で。
0014名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 09:42:33.82ID:2c3Fhc0V
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000(青)12連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0015名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 09:43:05.80ID:2c3Fhc0V
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000(青)12連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0016名無しさん@線路いっぱい2017/11/02(木) 00:16:40.22ID:+pET0sRs
>>15
はい、仰る通りです。1/80・16.5mmは、H(本当に)O(面白い)ゲージですよ。
0017千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/02(木) 00:18:27.07ID:+pET0sRs
ハンドル入れ忘れた。>>16はワタクシ。
0018壁面周回虻♪♪♪2017/11/02(木) 23:22:47.91ID:6xoq0Rlt
富DF50+マニ36+スハネ16+スハフ42+オハ47+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
マニ36は天プラ。どこかの長距離鈍行のイメージで。
対向列車はキハ58+キハ28+キハ58。
0019名無しさん@線路いっぱい2017/11/02(木) 23:38:21.41ID:+pET0sRs
さてさて今夜も、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+トキ15000+レム5000+レ12000+ワム60000
 +ワム70000+ワラ1×2+ワム80000×2+ヨ5000
これだけ短いとD51には役不足かもしれないが、短い貨物もたまにはいい(笑)。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相変わらず“北斗”と“にちりん”。
蒸機とDC特急の共演はお互い見映えがいいね。
0020千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/02(木) 23:39:27.63ID:+pET0sRs
またハンドル入れ忘れた。>>19はワタクシ。
0021名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 12:51:41.87ID:ROf9sbXd
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
富485系0番台TscM'MTdM'MTcの7連と、過渡165系McM'TbTsMcM'Tcの7連、そして
その外側のエンドレスに過渡DE10重連+カツミ・ホキ2500の18連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0022名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 20:58:04.51ID:1jwqAPO4
運転会や貸レで、DF200やカシオペアを走らせてる人たちは、皆楽しそうだね。

DF200ですよ、DF200♪
カシオペアですよ、カシオペア♪
0023名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 21:11:00.25ID:2+EDBkt9
最近、Joshin WebでKATOのキハ58買ったら、クーラーとベンチレーターが
既に取り付けられていた。〈手摺等は未取付のまま〉
これってKATOが出荷の時にやったのかな??それとも販売店が?

まっ(笑)
とりあえず前スレ埋めてくるw
0024名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 00:14:30.22ID:m0I7fAT0
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおりました。

◎DD51+オハフ33+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
6両とも青だが、[*]は海豚の鋼板屋根。それと加ト・富の混成編成。
一応ローカルに見立てたつもりなのでモノクラス。
(モノクラスの臨急もあっただろ、とか云う突っ込みは御勘弁を)

◎DD51+スハフ42+スハ43×4+スロ62×2+スハフ42
こちらはスハ43は原型もあり、改装型もあり。
しかし乍ら、臨時の急客にG車2両は贅沢過ぎる?
いいんですよ、模型の世界だから何でもあり。
0025千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/05(日) 00:25:44.69ID:m0I7fAT0
またハンドル入れ忘れた。>>24は私。

さて、↓で線路の拭き掃除、とりあえず終りました。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm
今夜の牽機は天プラの9600九州デフなし。

1/80・16.5mmをRTRで安上がりに愉しむのは、まさに“本当に面白い”。
0026壁面周回虻♪♪♪2017/11/05(日) 21:53:53.44ID:AHhXDhSm
天プラC58+オハフ33+オロハ30+オハ35+オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車なし。あえて1本だけノンビリ走らせてます。
0027千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/05(日) 22:53:55.19ID:m0I7fAT0
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い( Hontoni Omoshiroi )”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ26 100+キハ26 400+キハ11
本日のローカルは天プラのオールM・3連。キハ11はできればキハ10のほうが
欲しかったですが、製品に無ければアッサリ諦めます。
車種が無ければ自分で作ろう、などとは思いません。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
加ト製品ゆえ、価格は前述の天プラ3連より安い(笑)。

まっ(笑)
1/80・16.5mmをプラ完成品主体にRTRで安上がりに愉しむことこそ、
まさに“本当にお気楽”ですね。
因みに私は、工作そのものを全否定したことはありません。
“工作偏重”の人はウザいですが。
0028名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 23:17:35.09ID:tIUN/N+o
前スレでED14でHOデビューした者ですが、残念ながらED14は返品と相成りました。
代わりに蟻ED61-7を購入し、重さや動きの滑らかさに感動しています。
0029千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/05(日) 23:44:38.42ID:m0I7fAT0
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージをプラ完成品群主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
しんがりを彩る車掌車はヨ8000です。白色LEDの室内灯が煌々と耀いてます。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
三連休なので臨急活躍。。。12系ですよ、12系♪

>>28
何か問題あったんですか?>海豚ED14
0030名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 00:37:29.88ID:WaCFxYiL
>>29
ED14はデッキ部分が上を向いているため連結器も上を向いてしまい、ちょっとした起伏で解放してしまうのです。
さらに車体の枠が歪んでいて、見ていて我慢ならず返品しました。
そのうえ動力ユニットはまるで1980年代のN動力のよう。

好きな機関車なので残念です。
ED16も予約しようとしてましたが、トラム製はしばらく買い控えます。
0031名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 00:56:01.48ID:NZH9ypjH
>>30
俺のカワイED14は、丈夫でよく走るし、なかなかカワイイですよw
0032名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 10:21:06.28ID:Z0BxCz90
>>22
嫁から「カシオペア」が却下されたので、電車くん千葉店でレンタルで走らせましたよ。
15分500円。ヤードへの推進運転でE26系の前部標識灯が点くのがいいですよ、えぇ。
あちきのほうが給金は多いのですが・・・。愚痴を書いてすみません。
0033名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 17:27:53.26ID:v5hQaFyR
>>32
出資比率での優位が何の役にも立たないのが「家庭」という経営体。
0034名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 19:36:26.79ID:iNZ0JRXY
>>32 >>33
蔵相(財務相)が怖いからね。税率90%超…
0035名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 20:25:09.50ID:yDs3+S+A
>>30
心配になって最近買ったED11を引っ張り出してみたけど、カプラーの開放はなかったわ。

ED29とかクモハ12とかと並べると楽しいね。
0036名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 22:23:18.75ID:H6Jf2m9F
>>35
トラムは動力もひどくない?
スムーズさのかけらも無いよね?
キュルキュルうるさいし。
0037名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 23:08:36.29ID:yDs3+S+A
>>36
確かにうるさいね。天のED29やKATOクモハ12の滑らかさとは雲泥の差。

いずれはサウンドDCC化したいと思ってるので、それまでは釣り掛け音と思っとくよ。
0038千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/06(月) 23:23:41.28ID:tZ9yBsTV
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
鉱石車は昨日と同じですが、やっぱ重連はカッコエエ(笑)。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+マニ36+オユ10(冷改)+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
〒があると何故か、より“定期の急行”らしく見える。因みにマニは海豚。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが好きだから。
やっぱり鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)

>>32
私は来春ヘソクリで購入予定です。
折角DF200を2両も買ったことだし、剽軽インターモーダル(海上コンテナ積載)の
共演相手が欲しいので。しかし、フル編成は(予算の関係上)難しいかも。
0039名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 23:30:45.94ID:Z0BxCz90
>>33>>34
まったくで。。。

>>36
トラムウェイはDD16とキハ30は滑らかに走ると感じます

>>38
赤熊2両とは羨ましい!! ヘソクリばれないといいですね!
0040名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 09:34:30.84ID:z/yMs2Mi
初歩的な質問で申し訳ないのですが、HO車両で常点灯させるにはDCCしか方法が無いのでしょうか?

今は蟻ED61と富DU-101の組み合わせです。
0041名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 19:41:56.09ID:bACZKz7y
>>40
「HOゲージ 常点灯」でググッテみたら、
『カトー製品ではDCC化(要改造)することで、トミックス製品では白色LEDタイプ室内灯
(品番0795対応車のみ)を組み込んでトミックスのNゲージ用常点灯タイプコントローラで
走らせればOKです。』との記述があるね。
0042名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 22:27:28.26ID:z/yMs2Mi
なるほど、Nと同じようにLEDにすれば常点灯になると。

ということは、蟻ED61のヘッドライトはLEDではないのかな?
0043名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 22:50:52.98ID:e215fIn5
>>42
メーカーによって対応が違う、ということだと思います。
0044千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/08(水) 00:14:28.91ID:+fO1Yut1
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“HO(本当に面白い)ゲージ”を
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおりました。

◎DE10+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
ワッハッハ...結局これですよ。
まぁなんと云っても鉱石輸送鉄道(笑)だから。
この長編成を単機で牽ける加トのDE10は素晴しい(1万円少々で買えるのに)。

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
海豚の両運T車2両を、天プラの55系で挟んだ、雑然としたローカルDC編成。
天プラがオールMなので、T車を出してくれた海豚は私にとって有難い存在。
まっ(笑)
何れにしても、このような形式までプラ完で出るとは、いい時代になったものだ。

>>36 >>37
えっ...海豚の動力車はそんなに酷いんですか?
尤も私はT車(客車も含め)6両しか持っておりませんが。
DD13が出た際は買うか否か迷いましたが、エンドウの旧いのが2両あるし
海豚の動力はパルスだと走らない、と云う噂を聞きましたので。
(私の場合、主力パワーパックがカツミKP41なので。)
0045名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 08:31:56.87ID:jdgg6svg
>>44
ED14は低速がグワングワンとモーターの回転に波があり、気持ち良いのは中速以上で入れ換えなんて夢の作業。
ドカンと発進、キュッと止まります。
しかも古い車のファンベルトが鳴いてるような、キュルキュル音もうるさいです。

大昔のエンドウのNゲージキハ35動力の動きにそっくり。
0046名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 08:40:33.43ID:gDqUYWxz
>>45
その「キュルキュル音」って…
時折運転会なんかで見掛ける、油切れの軸受から発する音とは
異質なものなのか?
0047名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 09:36:57.96ID:bP5mNVVp
>>28
蟻のアトムくん
俺も何だか欲しくなってきたぞよ。
一方でカワイのED14はカワイくて手放せないw
0048名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 09:54:15.95ID:jdgg6svg
>>46
ED14はすでに手元に無いので分かりませんが、思うに車輪の内側に集電板を当ててますが、その力が強すぎて鳴ってたように思えます。
なおかつそれが車輪の回転のすごい抵抗になってるような。
0049名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 20:56:44.73ID:C24YNl6x
>>47
蟻ED61オススメですよ。

ただ、ED61と言えば重連がメインですが、蟻ED61のライトスイッチは一つで前後のライトのOnOffなので、重連した時に不便を感じるでしょうね。
テールランプのスイッチより、エンドごとのライトスイッチが欲しかったです。
0050名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 23:09:59.39ID:+fO1Yut1
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“HO(本当に面白い)ゲージ”を
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
鉱石車は今月に入ってからずっと同じですが、やっぱ重連はカッコエエ(笑)。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
明日からまた天気がよくなりそうなので、修旅臨or遠足臨が活躍。
12系ですよ、12系♪
0051千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/08(水) 23:42:25.59ID:+fO1Yut1
またハンドル入れ忘れ。>>50は私です。

引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎《にちりん》キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82《北斗》
HMを付け替えるのは面倒臭いが、もっと種々な名前を愉しみたい。
よってキハ82の増備待ち(=再生産待ち)。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
いわゆる“フル編成”に拘らなくともサマになるから、非電化派(笑)は気楽です。
…と云うより、この4両でも“フル編成”に成り得るわけで。

>>47
>一方でカワイのED14はカワイくて手放せないw

私も、愛着があって手放せない旧いモデルが、いくつもあります。
0052壁面周回虻♪♪♪2017/11/09(木) 01:23:08.10ID:gPIDKaSb
尿意で目をさました(笑)ついでに、なぜか自室に戻ってパワーパックに手が伸びる。
棚の上には、富DF50と加糖20系5連が居るのでそのまま壁面周回。お気楽極楽♪

まっ(笑)
もう少し詳しく書くと、DF50+ナハネフ23+ナシ20+ナハネ20×2+ナロネ21+カニ21。
一応『富士』のつもりだが。
0053無名さん@線路いっぱい2017/11/09(木) 19:22:48.34ID:S4NntQUy
本日のお気楽運転開始です。
本日、●過渡のDD51入線しました。
試運転中です
0054名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 20:13:27.96ID:9n8uBPu+
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周を富キハ181系7連〈キハ181+キハ+キロ+キサシ+キハ+キハ+キハ181〉が快走中。
キハ181系ですよ、キハ181系♪
一方、外周を回るのは造形邑DD54+過渡14系ハザ7連の団臨。
DD54ですよ、DD54♪
ハザの14系ですよ、14系♪
そして、その更に外側のエンドレスに過渡DD51重連+タキ43000の12連+ヨ8000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0055名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 21:54:11.34ID:JcJVN0sZ
HOを始めて一週間ですが、Nには無いこの迫力の魅力にハマりそうです。
やはり6畳では狭いのでせめて10畳くらいに家をリフォームしたくなりました。
0056名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 09:19:09.70ID:+H37AoOU
コチラは「6畳から10畳にリフォーム」という話の迫力に圧倒されそう w
0057壁面周回虻♪♪♪2017/11/10(金) 20:45:18.35ID:OmMgzO6Y
富DF50+スハフ42+ナハ10+オハ47×2+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
DF50は赤、客車は青です。

…土讃線の大ボケを彷彿とさせるような鉄橋を架けてみたくなった。
0058名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 18:33:58.87ID:3HitE6Pi
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
▼カツミ181系TcMsM'sTdMM'Tcの7連。40年位前のもの。HMはなぜか『こだま』w
▼EF58+マニ60+スユ42+スロ54非冷+スハ43×3+オハフ33
そして、その外側のエンドレスにD51カンタム+タキ12連+ワフ29500が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0059名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 19:15:42.24ID:K8x+1NRq
>>58
マニ60はどのメーカー製ですか?
0060582017/11/11(土) 22:02:32.27ID:4ulw7XDn
>>59
マニ60はフジの塗キットですが、荷物扉間に小さい窓が1個の仕様です。
スユ42とスロ54はカツミのブリキ車体で茶色。あとのハザはKATOの茶色です。
0061千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/11(土) 23:25:48.52ID:4Xje8fI8
今夜もお気楽に、1/80・16.5mmの“HO(本当に面白い)ゲージ”をマタ〜リと
愉しんでおります。

◎DF200+コキ104×16+コキ??????(加ト・コキ10000改)
積荷…ピングー?[48]+ミッフィー?[48]+Kライン+Kライン+DOLE[冷蔵]   +ハーペグロイド+ヒュンダイ+マースク+マースク+ジェンスター+シーコ
  +MOL+MOL+サンタフェ[48]+UP[48]+CSX[48]+APL[48]
最後尾の変なコキ(??)は薄いピンクに塗り、赤円板2枚とEOTの併用。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
積荷…R10(4個)+C900+全通+全通+日通+近鉄運輸+昭和海運+全通
+C900+C900+C900+C900+C900+C20(1個)

時系列的に“?”だが、それ以前に…
日本のコキに48フィートがそもそも有り得ない(笑)。
いいんですよ、私はお気楽派だし♪

しかし乍ら、1/80のコキに1/87のコンテナ、意外と違和感が少ない。
走らせてしまえばまるで気にならない。48フィートなんか特に。
こればかりは、机上論や数字だけでは絶対にわからない。やってみなければ(笑)。
0062千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/11(土) 23:44:34.69ID:4Xje8fI8
引き続き、1/80・16.5mmの“HO(本当に面白い)ゲージ”をお気楽に
愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
何たって修旅臨・遠足臨の季節ですから。12系ですよ、12系!!

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
またもミッフィーのHMの“急行白兎(笑)”ですが何か?
因みに私は卯年では御座いません。寅年です。まぁど〜でもいい事ですけど。

さて、↓で線路の拭き掃除に入ろうかな。牽機はDE10で。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm

1/80・16.5mmをRTRで安上がりに愉しむのは、まさに“本当に面白い”。
0063名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 01:24:28.33ID:lskoemkm
久々にお座敷レイアウトを敷きました。今回は凸凸(カンタム星釜)トワイライトとお供の凸コキです。

カンタムの汽笛もですが、室内灯も郷愁を誘って良い感じです。

トワイライトはこのスレではあまり出てこないですね。
0064壁面周回某♪2017/11/12(日) 22:11:46.47ID:apyeYJCU
富455系McM'TbTsTcの5連で壁面周回。お気楽極楽♪
いかにも『短縮編成』だが、何はともあれ、455系ですよ、455系♪

対向列車は富ED76+加糖14系ハザ5連。
14系ですよ、14系♪

>>63
トワイライトいいですね、トワイライト♪
0065名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 15:05:21.56ID:3kl8lppW
14系良いですね。
自分は過渡から14系ハネが出るのを待っています。
0066名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 23:09:48.89ID:j5aS9FjG
>>65
富ではダメなの?
0067千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/13(月) 23:27:05.56ID:AwXcoU3G
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

と、他スレに誤爆してしまいました(笑)。
0068無名さん@線路いっぱい2017/11/13(月) 23:32:15.40ID:xdDUb84T
本日のお気楽運転開始です。
●過渡の北斗星、DD51の重連で12連を牽引です
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中です。

北斗星ですよ、北斗星♪
0069千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/13(月) 23:43:48.79ID:AwXcoU3G
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58(M)+キハ28+キハ58
キロ28のクーラーカヴァーは八角形(富スロ62用)。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
繁忙期でもないのに何で、こんな編成が顔を出す?
それは、上新電機のバナー広告に天プラの“ニセコ客車セット”が出てきたから。
何となく触発された(笑)。
0070千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/14(火) 00:32:00.17ID:k48UMlqt
>>68
北斗星いいですね、北斗星♪
加ト製品は転がりも良いし、そこ何万円でフル編成が揃うのが魅力ですね。
0071名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 07:25:37.87ID:moqsXwOM
>>66
富の14系は入手しづらいので。
バラ売りしてないし。
0072名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 08:34:56.62ID:qnAcmy7S
>>71
それは過渡か富か…って問題じゃなかろ?
0073名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 08:52:36.68ID:Sp3C5BMT
>>72
ハザが過渡なのでハネも過渡で揃えたいってのもある。
0074名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 09:27:12.25ID:WdZUDgFl
>>73
それはカプラーの問題? それとも製品のテイスト?
0075名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 13:04:44.28ID:Sp3C5BMT
>>74
好みかな。

旧客や気動車や貨車は異メーカー同士でも気にならないんだけどね。
0076名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 13:24:18.20ID:qnAcmy7S
こんなちっこい市場規模で、メーカーに競作や後追いを求めるのは難しそう。
0077名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 20:28:30.88ID:rlpM+Dw1
>>75
気持ちはわかる。

電車道の20系、特にナハフ20のオデコの白線。

あれを見て以来、過渡20系の再生産を熱望するようになったw
0078名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 21:05:45.51ID:BCfEtQ1f
>>77
あと、Hゴムとかも
過渡とトラムではかなりの差があるな

トラムもよく頑張ってくれているとは思うけど
やっぱり、過渡のレベルが高過ぎるんだな
0079壁面周回坊♪♪2017/11/14(火) 22:51:21.09ID:UU7NT1OE
天プラC58+スハフ32+スハ32+オロハ30+スハフ32で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は加糖DE10+ワキ5000+ホキ2200×2+ワム380000×4+ヨ8000。

時系列?
そんなの気にしない♪♪
0080千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/14(火) 23:36:03.37ID:k48UMlqt
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
先ずは天プラ蒸機競演。

◎9600(本州デフなし)+ホキ@@@@×11+ホキ####×10+ホキ????+ヨ5000
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎C58(標準・船底T)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
>>79の壁面周回氏に触発されたが、C58の客レはこの程度の長さがいい。(私見)
利用客(笑)の立場からすれば、やはり並ロ“くずれ”は外せない。(これも私見)
0081壁面周回坊♪♪2017/11/14(火) 23:58:40.33ID:UU7NT1OE
トラムC12+セムフ+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はキハ58系3連。

まっ(笑)
なんとなくどっかのローカル線のつもりw
0082名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 01:21:02.44ID:vuPtihq3
>>63
カンタム☆釜重連とはすばらしい。私はフル編成までは揃えられたのですが、
牽引はKATO 国鉄PF、トミーテックの81TSEです。前者は、特別なトワイライ
トエクスプレスの雰囲気で(^_^;) 
0083名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 01:31:44.67ID:vuPtihq3
>>79
>>時系列?
>>そんなの気にしない♪♪

それがいいよね、楽しんでなんぼ。国鉄PFがJR「トワイライト・・・」を牽引、待避線に
国鉄485系「雷鳥(食堂車連結)」。2番線はJREF81TSE牽引の国鉄チキ7000の工臨
。機関車交換で国鉄DD16。今宵はトミーテック、カトー、トラムウェイで北陸本線
0084蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/15(水) 02:07:59.94ID:jTD7l/M2
>>83
おっと、
トワイライトが雷鳥を抜くと言う逆転現象ですかw
模型ならではですね

トワイライト編成をFE70かED70に牽かせてみるのも楽しいでしょうね

当方も、
KATO20系をC5343(流線型)で牽引させた事があります
とある事情により場所は貸しレでした
0085名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 02:20:21.76ID:vuPtihq3
>>84
真っ赤な交流機関車を入手する機会がありましたら、試してみます。
まずはトミーテックの凸凸☆釜、次に室内灯(^_^;) たくさん集めたら
スッカラカンになりました。

KATO20系をC5343(流線型)で牽引、さぞかし優美なのでしょうねぇ!(^^)!
0086名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 06:22:15.18ID:34LeQIWJ
当鉄道ではC62が特急専用機なので、
永遠も渡世もC62が最優先担当

EF58の牽く急行を待避させて追い抜いていきます
0087名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 10:41:57.52ID:+WjNKsU3
このスレを見てると国鉄仕様かJR仕様かで悩んでいる自分がとても小っちゃい人間だと思えてきます。
0088名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 10:56:28.63ID:2PtIqTxH
>>87
別に小っちゃい人間じゃない。
凝り固まる程こだわっても楽しければOKだよ。
0089無名さん@線路いっぱい2017/11/15(水) 19:27:26.47ID:g+Q+wjeM
本日のお気楽運転開始です。
●富の北斗星、EF510+6連(短縮バージョン)で周回中です
こちらは室内灯が付いてない (>_<)
早く取り付けたいなぁ(金欠病です)
0090名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 21:13:30.44ID:7Ni4gOkB
運転はお気楽に出来ても費用はお気楽にはいかないよね。
0091名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 22:07:52.76ID:CswtKLSS
>>90
そうかな?
1/80〜1/87辺りの他のゲージに比べりゃ随分『お気楽』だけどな。
0092千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/16(木) 00:05:14.84ID:7oeIcSIc
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージのプラ完成品蒸機を
マタ〜リと愉しんでおりました。

さて、先ずは定番(笑)の鉱石専貨と、寝台急行の共演でいこうかな。
◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×14+ホキ????+ヨ8000
あえて重連にした。やっぱり重連はカッコエエ(笑)。
◎DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12
客車は富の初期製品だが、6両編成なら多少の転がりの悪さも気にならない。

とまぁそんなワケで(どんなワケだ?)気難しい事は一切何も考えずに、手持ちの
プラ完成品群を走らせ、その走りをボ〜ッと眺めていた。まさにお気楽極楽。
やっぱりお気楽が一番。鉄模は走らせてナンボ。
(飽くまでも私見です。念のため。)
0093名無しさん@線路いっぱい2017/11/16(木) 00:09:26.68ID:Bvh8zSmi
EH200プレステを買った。
後悔はしてない。
0094名無しさん@線路いっぱい2017/11/16(木) 01:31:00.15ID:/cepQ3an
>>86
C62の登場である。
戦後の蒸機は、なんといってもC62に代表される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数ある国鉄蒸機の中で、C53が忘れ得ぬ名機、D51がが大世帯のポピュラーロコ
…と並ぶ中で、C62は、その堂々たる威容と共に、
最後の特急蒸機という悲壮なタイトルさえかかげて、
独特の境地にある代表機と言える。
C51、C53、C59、そしてC62、国鉄の特急蒸機はここに終わるのである。
0095名無しさん@線路いっぱい2017/11/16(木) 20:38:14.56ID:epUGFewB
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富153系『新快速』TcMM'MM'Tcの6連。
新快速ですよ、新快速♪

そして外周には富155系TcMM'TTMM'Tcの8連。
修学旅行電車ですよ、修学旅行電車♪

その更に外側のエンドレスにカトーD51+富タキ1900×16連+ヨ8000。

つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0096壁面周回虻♪♪♪2017/11/16(木) 22:46:37.48ID:vBApv7tW
富485系0番台、TscTdM'MTcの5連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はアダチD51+貨車7両+ワフ。

昔、幼い頃に買ってもらった『複線レールセット』なる鉄道玩具の構成が
ブリキテンダ蒸機+プラ貨車3両と、ブリキ151系(?)特急電車3連だった。

つい幼き日の「鉄玩複線運転」を思い出してしまったが
翻って、今はHOゲージで単線運転だw
0097名無しさん@線路いっぱい2017/11/17(金) 00:00:46.41ID:zvgPYoB1
日本精密模型のマニ60って種類が多くてどれを買えば良いのか・・・
0098千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/17(金) 00:12:09.65ID:RS/YZUOe
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおりました。
>>96の壁面氏を真似て“蒸機と特急”の組合せで。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タム2300+タキ3000+トキ15000+チキ2500+レム5000
 +ワム580000+ワム80000+ワム380000+ヨ8000
時系列無視で、兎に角“色とりどり”な貨車をつないでみた(笑)。

◎<にちりん>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<北斗>
ウ〜ム、こういう時はもっとメジャーな“白鳥”や“かもめ”を名乗るべきか?

以上、ええ齢したオッサンの“複線レールセット”でした(大笑)。
0099名無しさん@線路いっぱい2017/11/17(金) 06:37:59.16ID:/bphDW8C
>>93
良かったね。6番ポイント、R730mm以上ならドローバー(短)で楽しめるぞ
0100名無しさん@線路いっぱい2017/11/17(金) 22:17:20.16ID:AsyBLk9S
KATOのDE10を買った。

いいね、1万円少々でHOゲージの機関車が、このディテール、この走り。
早速自宅でホキ2200とワム380000を数両ずつ牽かせてマターリしてます(^^)
0101蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/11/17(金) 22:59:39.47ID:y7tNzFeq
>>100
珊瑚DE10(旧製品)は、D軸駆動だったんですが、
KATOはちゃんとE軸駆動になってますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています