貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワラ1
2017/10/06(金) 18:53:38.69ID:EFi1kz9o貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物列車模型スレの43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493634376/
0662名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 17:31:26.92ID:IKVJn4YDハンドルパーツの取り付け穴がサイズ合ってないからピンバイスで穴ホジホジして広げる作業あるし
シーナリーペーパーでなんちゃってバラスト再現するのもなかなか
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 19:58:16.59ID:1b4i2QLT0664名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 21:01:07.84ID:fyk4I8oF形は良好なだけに惜しい
0665名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 22:21:43.53ID:D7xzyL7Mホッパー受けの台座パーツに穴あるやろ
あそこに0.5mmだったかの真鍮線を38mm位に切って奥まで差すんやで
もちろん真鍮線は黒く塗ってな〜
0666名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 23:07:57.09ID:48sA3VHj手すり破損を防ぐための方策だと思うけど
0667名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 23:23:16.45ID:P1ECLiap0668名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 23:51:44.47ID:Y8HVQtIt渡り板パーツを似ても似つかない流用止めて新規製作なら俺も欲しい
0669名無しさん@線路いっぱい
2018/01/23(火) 01:11:54.72ID:EPzB/5x+0670名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 21:20:17.82ID:hUgRoKIL0671名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 21:43:32.46ID:EiewmJkUTR78車両では、随一ともいえる成功車両なんだが
0672名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 22:14:48.06ID:yBV/gcsT0673名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 22:41:56.33ID:FFns4X67今までのNゲージモデルでは細かくて再現されていなかっただけで、HOではどのメーカーのモデルでもちゃんと再現されている。
0674名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 22:45:32.65ID:UXrf3Ewkコキにはあんま詳しくないから知らなかったけど、国鉄時代からあったんだね
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 23:33:22.86ID:p2RmR/pO0676名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 00:10:44.62ID:Yrq+1y/Q加藤のベストセレクションの中身の発泡スチロールを両数分分割したような感じ
コキならそれでも分からんではないが、キハ82の増結でもこれだった
個別に袋に入っているのは単品と変わらなかったが
0677名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 00:50:24.03ID:OZjQ4+M3マヂで?
富のサイトにブック型プラケースと書いてあるのは詐欺か?
0678名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 01:06:08.11ID:9HH9r7eqブック型プラケースの中に発泡スチロールなんじゃない?
ウレタンを使わない理由が分からないけど
CASCOのコキウレタン買えと?
0679名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 02:21:19.52ID:BY8iarMF云うなら「“単品”の発泡トレー(×12)」なのね…
アレ!?でもコンテナ50周年のコキ107の時って…(´・ω・`)
>>671
ワールドは?
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 09:20:48.81ID:sX5vbhSd0681名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 10:23:08.38ID:rqYv8uSM0682名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 10:35:21.31ID:Yrq+1y/Qごめ、コキは買ってなかったから、キハ82増結で
http://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha82a.jpg
http://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha82b.jpg
0683名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 12:41:59.80ID:hsxwerZAサンメックが出してたくらいか
0684名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 12:53:26.43ID:6WAl5gjxこんな感じみたいだな。
ttp://www.1999.co.jp/itbig48/10483563a4.jpg
>>678氏の言う通り通常のプラケースでウレタンじゃなくて発泡スチロールが入ってるっぽい。
プラケース自体は普通だし。
ttp://www.1999.co.jp/itbig48/10483563p.jpg
0685名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 14:59:34.90ID:rtZCg85H0686名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 15:38:51.49ID:y2+k53jgウレタンだとバナナが抑えきれないとか?
0687名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 16:04:12.56ID:RY0EKaPS>>684が紹介してる方式のは>>680が言ってるやつにも採用されてるし、セット内に
ELやDLが入ってるやつもこの方式。10年以上前から使われてる全く珍しくない方式だが。
0688D員 ◆ze124km/Mc
2018/01/27(土) 16:45:57.81ID:FMDx8T7V0689名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 17:08:07.01ID:qPYI2szZしかし発泡スチロールはあんまりエコじゃないがいいんかな…番台とか紙トレーで梱包なのに。
0690名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 17:10:37.95ID:GjTsTwLp乙、富もあちこちでコストカットやってんのね
0691名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 19:30:01.63ID:A6wMCkTa単品とかウインド付き紙箱だけだと思ってたわ
0692名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 20:03:16.88ID:rYAWAT3tお前は煽りと荒らししか楽しめなくて、本当に粗末な人生だなw
0693名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 20:13:11.26ID:lf3uRNG0さよまらの釜ケースなんかはこの方式だよ
0694名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 21:37:23.63ID:AaQJ5Vxu0695名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 00:37:20.60ID:2yLPycfv10年以上…どころか軽く20年は経つ技法(?)だろ?
>>688の御仁の手許にもある「磐西客レ」セット(笑)でも採用されてたし
更に前の板谷セットあたりでも既に…だしな
罵ちゃん、Hゴムの色も黒だったかもしれないケド、
その発泡トレーも黒色の筈だから、改めて確認してみましょうね〜
(笑)♪
0696名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 00:48:38.99ID:6FV/TRgt馬力連呼厨まだいたんだ
とっくに死んだと思った
0697名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 09:44:14.43ID:DJ/epmz6罵ちゃんですかね?
文句があるなら堂々と、固定ハンドルを付けて言えばいいのに笑
何故そんなに卑屈で臆病で陰険なのですか?
5ちゃんですら誰からも嫌われるお前、世の中に不用だと思います
0698名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 16:31:06.12ID:i3pECk750699名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 17:39:58.11ID:Qkd5Ze1Qあの頃の企画物は大体そうだったかと
0700名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 19:05:50.27ID:Q4uNNkKrプラHOでシキ700キボン
0701名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 19:16:00.11ID:bwv1UNGK0702名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 22:32:03.70ID:bDjtubPo馬力連呼こそコテつけてほしいんだが
0703名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 00:55:42.81ID:C2YMUVt7のやつのことじゃないの?
昔の限定品は紙箱だったし。
そうすると、マラセットの釡ケースぐらいじゃないの?
昔異教のカシオペアの釜用のdウレタシが欲しくてバラシのケースを
買ったら発泡スチロ一ルでがっかりしたことがある
0704名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 11:44:59.42ID:X+2m+tupワールド工芸がJNMAだかの限定品で出してた
0705名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 13:58:07.38ID:bLfHWVuFつ 「紀勢貨物」
つ 「出雲」(牽引機同梱側のみ)
どっちもプラブクケーヌでトレーはカマ+客/貨の構成ですた
0706名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 19:28:49.81ID:YrxJxN/y上にもあるがコキ100・101セットもコキウレタン出る前だったせいか発泡だったな。
0707名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 22:07:26.85ID:gjgnL96Vトラ40000の詳細図面を見てそう解釈したんだが間違ってる?
一応ネットで調べて補強情報はあったんだが、ここら辺の事情に詳しく無いので自信が無い
誰か知ってる人が居たら教えてくれくれ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/648722/545919/85995338
0708名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 23:17:49.89ID:UJkYVyB/それって模型での話?
0709名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 01:20:13.38ID:BL714JJ40710名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 01:21:40.38ID:mTMSxe4s模型で再現しようかと2段リンク車の実物貨車(トラ40000)調べてたら、これ横動可能な構造じゃないの?
と疑問に思った次第です
0711名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 01:47:19.88ID:tXLfsKXFあえて柔軟性持たせて蛇行動を低い速度帯で起こさせて逆に高速域では安定するようにしてあるんじゃ無かったっけ?
完全に遊び無くしてガチガチにしちゃうとリンク摩耗するだろうし
0712名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 07:44:38.43ID:tlcr8Cu0そもそもの1段リンク→2段リンクへの改良目的が、ご指摘の通りでした
ありがとうございます
0713名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 08:50:54.94ID:ZlnNZ6fH8554列車セットも
>>706
富純正コキウレタンは50周年記念コンテナセットと同時期発売でした
こちらのセットは純正ウレタン採用だったのにその後に発売された
コキ100・101セットは発泡スチロールだったので今回と同じような反応がユーザーに起こったよ
0714名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 11:38:05.51ID:+0THp5650715名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 15:16:09.46ID:mq/he8zfだったら、最初からウレタン入れてくれればいいじゃない…
ゴミが増えるより、多少価格が高くなっても使える物の方が俺はいいなー。
単品プラケースにも言えるんだけどさ。コキとかタキとか買うと邪魔なんだよね。
0716名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 19:11:57.81ID:PLQ1uIMb貨物セットは一部除いて大概発泡ケースだった過度すらコキ106・107のセットはウレタンでやって来たのになぁ
0717名無しさん@線路いっぱい
2018/01/30(火) 23:29:16.77ID:McDOS/xK鉄道コレクションじゃあるまいし、ひっくり返っても問題ないと思うんだが
タキ1000も向き気にしなけりゃ機関車スペースやめてあと1,2両入れるスペースあっただろうに
0718名無しさん@線路いっぱい
2018/01/31(水) 03:35:37.27ID:cDdkuuFj0719名無しさん@線路いっぱい
2018/01/31(水) 07:40:36.51ID:sWhB492+本当に発泡ケースで笑ロタ
ウレタンをケチったというより、ウレタンを抜く工程の人件費をケチったという印象
0720名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 19:12:57.38ID:3qmxS3BSゴミが出ない方法にするのもエコだと思うが?
0721名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 19:51:25.08ID:SwFHdtVCレール磨きに使ったりはするが
0722名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 20:11:08.30ID:88VdeTuG今度やってみよう。
0723名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 20:12:37.80ID:MnJs1KoDだから富のコキケース買ったけどなんという無駄
0724名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 20:46:18.16ID:3qmxS3BS0725名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 21:03:09.23ID:fETh1wJD簡単に取り出せないし普段の使用には向かない
0726名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 21:35:25.99ID:yOGP59J6カツミのホキ2500に張りたくて探しています。
0727名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:02:12.37ID:Bzyfh34D干渉する所をギュット押しつぶすか、慎重に切るかすれば良いだけ
0728名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:56:09.80ID:tHdQD1mv底敷きも売ってるから大丈夫だぞ
0729名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 00:25:24.57ID:AnPkwIB5背高コンテナフルに積められないから富純正のほうが無難
いちいち12両分削るのメンドクサイ
0730名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 04:28:35.77ID:YgsjMVdrところが16両ケースは…
0731名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 12:45:03.08ID:giA+Jn2H0732名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:45:44.81ID:Tpe6vr+Nレイアウト作るなら、山の土台にもいいぞ
正方形くらいに切り刻んで
0733名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:58:43.61ID:l9oiz+Hyなるほど、その手もあるか
0734名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 10:30:14.87ID:Uy5SCNGpやってみると埃対策大変だけどな。
0735D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/03(土) 10:47:59.90ID:ri1h14vN0736名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 10:50:54.41ID:fMJ2bl1Iデカい地震来たら落下物やロンしたりで大変だぞ
0737D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/03(土) 11:01:08.34ID:ri1h14vN家そのそのが崩壊するような災害なら諦めるしかあるまい
車両の転倒くらいは普段から気にしない(客貨車)
機関車は数両しか放置されていない
電車はw 言うまでもないw
0738名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:42:00.47ID:HvB8AbhWhttp://imgur.com/hEmSAXx.jpg
片方カトカプにするしかないかな…
0739名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:57:44.44ID:BCsXAB750740名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 23:41:09.19ID:IlKjciXT歩み板の間に遊びが一切ないから曲がれないやん
0741名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 01:29:18.22ID:FDUPN/1c過ぎたるは
0742南紀rゾート
2018/02/04(日) 01:40:15.03ID:W0783oTX生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0743名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 18:07:16.32ID:bfRHjYSE車間短縮ナックルを使う場合、カトカプでは自動連結不可だね。
かもめナックル使えば、車間短縮ナックルでも自動連結できる。
自動連結可能な方向が限定されるけど、交互に短縮とかもめを
使うのは如何だろうか?
実物の自動連結器が片方鎖状状態でも、もう片方が解放状態なら
連結できるようなものですかな。
0744名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 21:54:17.40ID:yf3Kvsrr早速、相手方をカモメに変更したところよい塩梅になりました
http://imgur.com/4eCRgUa.jpg
ただ自動連結はカモメのピン軸が使えない=クラフトボンドで固めたので強めに押しつけないと、、
そうすると短縮カプラー側が上下に逃げてしまい連結できないw
短縮側のコイルスプリング止めてウレタン詰めて固めれよう
0745名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:18:20.60ID:YOANyXoWZ01-0239ナックルカプラー(長)は?
0746名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:23:35.50ID:yf3Kvsrrそれもピン軸がないと同じ事ではないですかね?
0747名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:27:34.48ID:YOANyXoWあー…
0748名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 23:57:53.59ID:YS1pFLs10749名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:27:08.07ID:tSoUQeV6全部同一方向なら見た目重視な点でわからんでもないが、片方の列はウレタンと一緒で逆向きだよ(小声)
0750名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:36:25.19ID:5yLPu50xそのままでもカプラー受けにジャストフィットだけど
さすがに車間開き過ぎだからカプラー受け内の出っ張り削いで奥にGクリア接着
0751名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 02:54:06.78ID:QDiNERba生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0752名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 22:17:37.81ID:MiRIY9ybこれ捨てるのもったいないでしょ
で、貨車の使い古しと交換用にもってこい
銀輪の古いヤツに至っては、グレードうpにも最適
0753名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 22:52:03.66ID:BPuQwkOc0754名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 02:29:13.94ID:f5HizDXj抜けたスポーク車輪に交換して古い余ったやつを貨車に流用するといい
ってこと?
0755名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 07:25:29.19ID:BVIVXmYA0756名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 08:36:55.35ID:nTDmpFVs0757名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:30:54.77ID:SPGQ1UA10758名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:38:44.98ID:JPdMrybP0759名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 11:05:20.47ID:vFmi6mpQ(´・ω・`)また髪の話してる
0760名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 14:01:08.00ID:LK0J1tlw生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0761名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 18:39:55.75ID:J6CJw5Im■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています