[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:17:59.76ID:/Xbivt4R自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 17:58:32.34ID:R6McDpMV訂正不要。
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 18:32:44.65ID:7CS5s+sU0073名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 20:05:52.41ID:6OOrrZF/鈴木爺さんは、奇人、変人、ボケ老てでしょ。
0074名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 21:33:34.56ID:R6McDpMV鈴木は70歳の変人g3
鈴木は70歳のボケg3
鈴木は70歳のカラッポg3
鈴木は70歳の屁理屈g3
鈴木は70歳の出歯亀g3
鈴木は70歳の粘着g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
鈴木は小学生級の割り算が出来ません
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 23:29:54.46ID:R6McDpMVどうせ内弁慶だから、芋ゲージ関連スレか蒸機氏叩きスレにしか
来れないんだろうなww
0076千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/09(月) 01:24:32.18ID:r2l1UUox架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(飽くまでも私見です。念のため。)
私の場合は、その点はとりあえず解決済みです。
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 02:57:06.67ID:RJGdpUrh>上下一致して尚且つ走行に問題なけりゃ
>上下一致してるほうが良いでしょう。
貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 07:24:38.76ID:SVxSGNsF最近は買ってないから増えない?
古本屋があるうちに売る?
あとは家族に任せる?
0079名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 08:00:11.03ID:8iQ/9YRF時々読み返して懐かしさに浸ってる。
今の模型誌は単なるヲタの絵本…何等のインテリジェンシーも感じない。
0080鈴木
2017/10/10(火) 20:07:56.24ID:NDTRaFnEいつの間にやらウヤムヤにしてしまったからね。
編集後記も赤井氏の古い有名模型人との付き合い話などつまらぬ話が多い。
古い有名模型人の言葉が、現在の模型にどのような示唆を与えるか? など全くゼロの垂れ流し懐旧談だ。
最も真面目に古い模型人の話を書くと、
TMSとしては、うまく歴史から抹殺した 【模型用語「16番」】 の話が飛び出しては困るからね。
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 21:37:19.81ID:yJSpl4T30083名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 21:48:48.94ID:4RZgmDix>私の場合は、その点はとりあえず解決済みです
なるほどね。
毎日々々、DD51とDE10ばっかしで(あと、たまに蒸機とキハ82系とキハ58系)
よく飽きないなぁ、と思ってたら、そういう事かw
『逃げるが勝ち』の一典型ですなw
0084鈴木
2017/10/10(火) 22:39:54.37ID:NDTRaFnE>毎日々々、DD51とDE10ばっかしで(あと、たまに蒸機とキハ82系とキハ58系)
>よく飽きないなぁ、と思ってたら、そういう事かw
そう2ch.に毎日書いてるだけであって、
実際にやってるとは言えませんから、大丈夫ですよ。
飽きませんよ。 心配ありがとうございます。
008583
2017/10/10(火) 22:58:23.82ID:zynJuXrY>実際にやってるとは言えませんから、大丈夫ですよ。
>飽きませんよ。 心配ありがとうございます。
貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
貴方には何も訊いてません。貴方の事は何も心配してません。
勝手に横レスしてきて、一体何のつもりですか?
老害撒き散らすだけなら、ウザいから来ないで下さい。
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 00:25:07.72ID:Q9J3NDq7どうせ内弁慶だから、芋ゲージ関連スレか蒸機氏叩きスレにしか
来れないんだろうなww
0088蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/11(水) 07:59:50.85ID:Nv4e3WTQ>TMSは昔は、「HO」とは異なる「16番」の普及促進という大きな旗印を持っていたのだが、
ある時期、同じ物だと認めていたようですけどね
普及促進もありましたが、元々マニア姓の高い記事が多かったのですから、
「旗印」があったとは言え無いと思いますよ
RMMが出てきたら、そちらの方が初心者向けの記事が多かったですね
鈴木さんがつまらないなら読まなきゃいいだけですね
0089蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/11(水) 08:06:22.51ID:Nv4e3WTQ好きなら飽きないのではありませんか?
12mmスレでは、貨車2~3両を線路に並べるだけで楽しめる人がいるようですよ
機関車がDD51だけでも、
トレーラーを取っ替え引っ替えすれば、バリエーションは無限と言ってもいいでしょうからね
KatoDD51の値打ちは長時間連続走行に耐えうる耐久姓ですから、
そこに感動を覚える人は確実にいますからね
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 08:42:21.33ID:alON5Xz3>機関車がDD51だけでも、
>トレーラーを取っ替え引っ替えすれば、バリエーションは無限と言ってもいいでしょうからね
C53には煩いのに
DD51だと一括りか。
パンタ物カットしている事が問題なのだが
0091蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/11(水) 09:55:51.48ID:Nv4e3WTQ>C53には煩いのに
>DD51だと一括りか。
何の関係があるのですか?
特定機で楽しむのも機関車一括りで楽しむのも人それぞれですよ
>パンタ物カットしている事が問題なのだが
好みの問題ですから、問題視する人の方が問題でしょう
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 18:08:44.78ID:ys/hW5zg芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉など理解できまい
0093鈴木
2017/10/11(水) 20:57:49.95ID:uDhW2+q8>ある時期、同じ物だと認めていたようですけどね
↑
どういう時期に、何と何が同じものだと認めていたの?
>鈴木さんがつまらないなら読まなきゃいいだけですね
↑
オタクが面白いなら勝手に読んでいりゃいいだけですね
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 07:03:46.24ID:XsYP08QG0096蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/12(木) 07:49:20.39ID:wLsbmc28そりゃ、鈴木さんですから
自分が書いたことがどこかへ飛んじゃって、揚げ足取るだけになってますからね
鈴木さんは
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 08:18:59.89ID:XsYP08QG模型を持たズ、弄らズ、走らせズの「三ず(途)のカラ」のくせに
模型スレで言葉尻捕まえと揚げ足取りを繰り返す
…そっちの方こそよく飽きないもんだと感心することしきり。
0098鈴木
2017/10/12(木) 16:21:51.02ID:YQN/3Lo+>ある時期、同じ物だと認めていたようですけどね
↑
どういう時期に、何と何が同じものだと認めていたの?
>鈴木さんがつまらないなら読まなきゃいいだけですね
↑
オタクが面白いなら勝手に読んでいりゃいいだけですね
0099蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/12(木) 20:54:11.38ID:wLsbmc28スルーされているのに、揚げ足取り質問くりかえしてますな、鈴木さんが
自分が書いたことを質問できる神経が信じられませんね
0100鈴木
2017/10/12(木) 21:25:07.97ID:1QL173k8>スルーされているのに、揚げ足取り質問くりかえしてますな
他人の意見に根拠のないケチ付けだけして、書き逃げする行動を
「スルー」というのかね?
0101某356
2017/10/12(木) 21:32:19.96ID:eE6yM8EZhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1434379055/524
結局、何がどう規定したもの以外がインチキだったのでしょうか。
0102某356
2017/10/12(木) 21:34:59.26ID:eE6yM8EZこちらのスレッドへどうぞ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1450415291/
0103蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/13(金) 00:00:03.18ID:A4KuT1jS自分で書いたことを質問して、どうするんですか?
アホなおうむ返しして、どうするんですか?
単なる揚げ足取りですよ、鈴木さん
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/10/13(金) 00:18:19.11ID:GwVBRceHまともに相手するだけ無駄ですよ。
相手はバカでボケてる老いぼれg3なんだから。
0105鈴木
2017/10/13(金) 06:53:51.19ID:S+26Z0Jf>スルーされているのに、揚げ足取り質問くりかえしてますな、鈴木さんが
↑
都合が悪いと「スルーされてる」と言ったり、
スルー出来なくなるとケチ付けしたり、どっちなの?おたくやは?
↓
>>103蒸機好き
>単なる揚げ足取りですよ、鈴木さん
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/10/13(金) 07:06:52.17ID:GwVBRceH>おたくやは?
「おたくや」って何ですか?
鈴木g3自身がオタク屋さんだからですか?w
0107名無しさん@線路いっぱい
2017/10/13(金) 07:10:49.33ID:GwVBRceH鈴木は70歳のカラッポg3
鈴木は70歳のボケg3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんwww
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/10/13(金) 09:01:46.03ID:d2qOBh9S0110憂国の記者
2017/10/13(金) 09:16:24.10ID:jXYHvQPr面白いと思う
0111鈴木
2017/10/13(金) 09:39:09.65ID:qDA8N+ti>スルーされているのに、揚げ足取り質問くりかえしてますな、鈴木さんが
↑
都合が悪いと「スルーされてる」と言ったり、
スルー出来なくなるとケチ付けしたり、どっちなの?おたくやは?
↓
>>103蒸機好き
>単なる揚げ足取りですよ、鈴木さん
0112鈴木
2017/10/13(金) 09:41:00.68ID:qDA8N+ti>スルーされているのに、揚げ足取り質問くりかえしてますな、鈴木さんが
↑
都合が悪いと「スルーされてる」と言ったり、
スルー出来なくなるとケチ付けしたり、どっちなの?オタクは?
↓
>>103蒸機好き
>単なる揚げ足取りですよ、鈴木さん
0114鈴木
2017/10/13(金) 14:21:27.08ID:isCOnISE>ある時期、同じ物だと認めていたようですけどね
↑
どういう時期に、何と何が同じものだと認めていたの?
kwskお願いします
0115千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/13(金) 23:06:36.14ID:P+/ubzZn6〜7年前、名古屋の実家近くにイオンモールができた当時、そこの3階のゲーセンに
↓と同じ物がありました。
http://www.1999.co.jp/blog/100624
車両のラインナップは上記ブログとは多少違ったと思いましたが...
カツミ新幹線700系と加ト165系があった以外は覚えていません(笑)。
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 00:06:44.52ID:DV59UqTd鈴木g3は、どんな鉄模を持ってるの?
kwskお願いします
0117蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/14(土) 02:41:01.14ID:SXE5w82Zありがとうございます
この手のものは、維持メンテが大変でしょうね
実は近江八幡の平和堂には、
ずいぶん前からコインを入れたら動き出すレイアウトジオラマがありました
インサイドギヤの車両が走っていましたが、
今年、平和堂の閉店し店舗ビルが解体されました
こちらはゲームではありませんでしたが
0118鈴木
2017/10/14(土) 07:10:54.82ID:y4C508jMこれですな。
https://www.youtube.com/watch?v=i0EZY6P5QvE
説明看板では1/80レイアウトなんじゃないかな
1/87車両が走ってるけど
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 07:27:14.33ID:DV59UqTd0120蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/14(土) 08:26:50.23ID:SXE5w82Zそうですね
>1/87車両が走ってるけど
それが言いたくて他の動画を端折ったのですか
相変わらず狡い手口を使いますね
https://youtu.be/1k6fttQK9ZY
一般の人達向けですから、あまり細かいことは必要ないでしょうね
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 12:42:52.93ID:FvQr3fqy数字にこだわる割には、小学生級の掛け算や割り算が苦手な人も居ますけどねw
0122鈴木
2017/10/14(土) 16:41:24.61ID:SEo3tPvn初心者や入門者が多い展示レイアウトの看板に、
「HO=1/80」などと出まかせ書いて洗脳した上に、
平気で1/87模型を走らせる現状が、
HO=1/80の裸の姿なんじゃないの?
言っとくけど、蒸機好き鉄模講師先生の御宅の近所の
スーパーの展示レイアウトを批判してるんじゃないよ。
模型を走らせばお客が喜ぶだろうと思って展示レイアウトを設置するのは
賞賛すべきことだ。
問題はそれに答える側が、
【鉄道模型】の名を使って、
蟹股車だの、縮尺ハチャメチャレイアウトだの、しか提供できない、という事だ。
>一般の人達向けですから、あまり細かいことは必要ないでしょうね
↑
一般の人達向けだからこそ、インチキな説明は、
後々まで間違いが定着するから変な事を教えない方がいいでしょうね
0123名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 17:01:13.07ID:DV59UqTd鈴木g3がそう思うなら、そういう問題の是正()のために
鈴木g3が私財を投げうって活動すればいいと思う。
頑張ってね。
0124某356
2017/10/14(土) 17:11:31.34ID:C15mFa1y>初心者や入門者が多い展示レイアウトの看板に、
>「HO=1/80」などと出まかせ書いて洗脳した上に、
>平気で1/87模型を走らせる現状が、
>HO=1/80の裸の姿なんじゃないの?
鈴木さんが住んでいる国だか地域ではしりませんが、
日本では割と普通のことだと思いますよ。
>一般の人達向けだからこそ、インチキな説明は、
>後々まで間違いが定着するから変な事を教えない方がいいでしょうね
鈴木さんルールでは何に逆らうとインチキになってしまうのかをまず説明するところから
はじめてみてはいかがでしょうか。
どうせまた今回も説明できないままトンズラしちゃう繰り返しでしょうけど。
0125蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/14(土) 18:32:21.37ID:SXE5w82Z>言っとくけど、蒸機好き鉄模講師先生の御宅の近所の
>スーパーの展示レイアウトを批判してるんじゃないよ。
アップされたレイアウトの批判してますね
模型趣味者向けでは無いレイアウトですよ
細かい事を言っても始まりませんね
>問題はそれに答える側が、
>【鉄道模型】の名を使って、
>蟹股車だの、縮尺ハチャメチャレイアウトだの、しか提供できない、という事だ。
模型趣味者向けではなく、一般人向けですから問題ありませんよ
>一般の人達向けだからこそ、インチキな説明は、
>後々まで間違いが定着するから変な事を教えない方がいいでしょうね
模型趣味を目指していない人達向けですから、問題ありませんね
問題あると思うのなら直接、お店に指摘すれば良いだけですね
ここで、とやかく言っても無意味ですね
0126鈴木
2017/10/14(土) 19:17:30.57ID:Rl30pVkc>アップされたレイアウトの批判してますね
↑
レイアウトの批判などしてません。
該当文をコピペして下さい。
>模型趣味者向けでは無いレイアウトですよ 細かい事を言っても始まりませんね
↑
模型趣味者向けでは無いなら「HO」なんて模型用語の看板は不要ですね。
誤解の元ですから。
0127某356
2017/10/14(土) 20:14:48.90ID:C15mFa1yレイアウトは否定していないけれど、レイアウトの看板は否定しているのでしょうか。
一般の感覚では、看板も含めて「レイアウト」だと思いますけど。
0128千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/14(土) 20:25:32.30ID:ymhmpA4T>初心者や入門者が多い展示レイアウトの看板に、
>「HO=1/80」などと出まかせ書いて洗脳した上に、
>平気で1/87模型を走らせる現状が、
>HO=1/80の裸の姿なんじゃないの?
これが批判じゃなくて、何なのでしょうか?
まぁ鈴木爺さんのことだし
どうせ“批判なんかしていない、ただ状況を解説しただけだ”
とか仰って逃げるんでしょうね(笑)。
まっ(笑)それはともかく
>>122
>初心者や入門者が多い展示レイアウトの看板に、
>「HO=1/80」などと出まかせ書いて洗脳した上に
ここは名称論は禁止ですよ。残念でした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0129千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/14(土) 21:43:37.22ID:ymhmpA4Thttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506211252/800
>どういう模型だろうが、欠陥のある模型に対して
>「欠陥がある模型だ」と客観的に述べる意見は当然でる。
客観的に、何が“欠陥”なの? 説明してもらいたいね。
0131蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/14(土) 22:41:10.70ID:SXE5w82Z机上論でしか結論出せない鈴木さんだから、的外れにしかならないのでしょうね
鈴木さんの言い分が正しいとしたら日本の鉄模の大半が欠陥という、
あり得ない事態になりますね
そこまで考えているとは思えない鈴木さんなのですが
0132名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 22:59:24.45ID:7PvuhZF7団塊爺さんと一緒w
0134名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 00:54:48.43ID:HPVY6hld0135鈴木
2017/10/15(日) 02:36:34.91ID:/+gee4E5>どこからどうみても批判してますよ
ケチ付けだけしてないで、該当部分を提示すること
>机上論でしか結論出せない
2chに机の上でタイプ打ちする行為が既に机上論ですけど?
「オレは鉄模クラブの代表やってる」だの
「オレは今晩も蟹股式DD51を密室でクルクルやってる」だの
0136蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/15(日) 03:37:11.36ID:5jaNpuQh千円さんが既に示してくれてますからね
鈴木さんにとって都合が悪い書き込みから逃亡するのは、
通用しませんよ
>2chに机の上でタイプ打ちする行為が既に机上論ですけど?
ゲージ論は机上論ですね
>「オレは鉄模クラブの代表やってる」だの
>「オレは今晩も蟹股式DD51を密室でクルクルやってる」だの
それが事実であって、その経験に基づく論拠は、
机上論ではありませんね
机上論でしか判断できない鈴木さんには事実かどうか確認する術が無いだけですよ
0137鈴木
2017/10/15(日) 03:55:50.56ID:/+gee4E5>千円さんが既に示してくれてますからね
↑
レス番は? 忘れたの?
>ゲージ論は机上論ですね
↑
「ゲージ論は机上論ですね」というオタクのゲージ論も机上論ですね
>それが事実であって、その経験に基づく論拠は、机上論ではありませんね
↑
「それが事実であって」というオタクの主張も机上論ですね
机の上でタイプ打ちするだけなら、誰でも書けますから
0138蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/15(日) 04:42:27.60ID:5jaNpuQhレス番が他に書いてあっても読めない鈴木さんでは無意味ですね
>「ゲージ論は机上論ですね」というオタクのゲージ論も机上論ですね
そうですよ
ですから、ゲージ論しかできない人は模型趣味者としては最下等の部類でしょうね
走行運転や工作等を、やってこそゲージ論に利用価値が出てくるのですから
>「それが事実であって」というオタクの主張も机上論ですね
>机の上でタイプ打ちするだけなら、誰でも書けますから
鈴木さんに確認する術が無いだけですね
確認する方法はありますよ
まぁ、「ゲージ論は縮尺分類」なんて子供でも書けますからね
0139蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/15(日) 04:45:41.89ID:5jaNpuQhなんにせよ、
自分に対する書き込みから逃げてる鈴木さんの言い分が、
正しくはありませんね
0140鈴木
2017/10/15(日) 07:45:03.15ID:5ajJp/BO>レス番が他に書いてあっても読めない鈴木さんでは無意味ですね
↑
レス番書いてから言ってね
>ですから、ゲージ論しかできない人は模型趣味者としては最下等の部類でしょうね
↑
それがオタクの机上論なわけね
>まぁ、「ゲージ論は縮尺分類」なんて子供でも書けますからね
↑
何処にそんな事が書いてあるんですか?
レス番は?
>>139蒸機好き
>自分に対する書き込みから逃げてる鈴木さんの
↑
レス番は?
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 08:24:53.68ID:UXVYPXELIt is fool g3
It is senility g3
Which is it?
0142蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/15(日) 08:45:38.84ID:5jaNpuQh既に千円さんが書いてるし、鈴木さんの姑息な逃げでしか無いのですけどね
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 10:10:51.90ID:UXVYPXELA lump of earth is Suzuki g3
No, it is a generation of the problems caused by aging leadership
0144名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 12:07:19.73ID:kDjElxdx業務用か妄想かって感じですね。
0145名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 12:21:26.03ID:HPVY6hld意味が解りません。
0146鈴木
2017/10/15(日) 16:13:41.88ID:quFaMZ7k>鈴木さんはレス番要求と揚げ足取りで正当化できると思い込んでいるところがどうにもならないですね
↑
自分の意見が正しいという事は、
レス番明示という簡単な事ではっきりするんじゃないの?
何処に書いたのかも解らない事を
「書いた」、「書いた」と鳴いてるだけなら別ですけど
0147某356
2017/10/15(日) 17:47:06.28ID:e8wcBDu0鈴木さんがそんなことを書いていないと言うなら
レス番を探すまでもなく「書いていない」
「そういう意味ではなくこういう意味だ」と
もっと簡単な事ではっきりさせられますよ♪
鈴木さんが人並みの記憶力があれば簡単だと思いますけど、
まぁあとから嘘がばれる可能性はありますね。
0148名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 18:28:01.28ID:UXVYPXELDoes Suzuko say that oneself wrote it?
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 20:06:59.11ID:ZbXaIBI6形がDCCだが、日本のメーカーはカトーを除いてDCCには距離を置いている。もし、TMSの山崎主筆
が存命なら何とコメントしたのだろう?この人はパソコンに出逢うには早く生まれすぎたのだろう
0150鈴木
2017/10/15(日) 20:47:19.92ID:xFvKmfvs私はコンピューターに詳しいわけではないが
パソコンが私のような凡人にまで、普及する以前、マイコンとか言う言葉が聞かれた頃、
トレイン誌で延々と「マイコンと鉄模」のような記事の連載があった気がする
興味ないしむずかしいから真面目に読まなかったが、
内容はコンピューターを使って列車の入れ替えをするような物じゃなかったろうか?
マイコン記事には自信がないから「?」をつけておくが。
山崎主筆はこれを多分横目で意識しつつ、
鉄模に於けるコンピューターの最重要課題は、
従来から在る同一電気区間内(2線式線路の電気セクション内)に於ける、
複数動力車独立制御なんだ、と言ってたと思った。
0151名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 20:53:51.42ID:kDjElxdxDCCに行くモデラーは、モデラーの中でも先進的な方だと思います。
自宅にレイアウトがある環境で、制御について興味のあるモデラーでしょう。
日本でもかなりやられている方はいらっしゃいます。
私もNですがDCC環境で走行させたりします。
DCからの進化をぜひ体験されるとよろしいかと思います。
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 21:21:57.65ID:LBkdfMKd海外でも距離を置く?メーカーは多いんですけど。
製造業として全く異質な分野ですから、ほぼ例外なくOEMになる。
ロコとかバックマンとかは委託した製品をカタログに載せてるだけ。
多少なりとも拘りが感じられるのはメルクリン。
その中でトミックスの展開は見事です。
Nゲージの踏切を見てかつてのマイコンを連想できないのも無理はないが、立派な組込型制御装置ですよ。
今また多重列車制御装置を手がけた。高度な制御装置への製品展開では世界でもトップレベルにあります。
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 21:34:28.63ID:LBkdfMKdそれとも高度である部分を全く感じさせないように完成度を高めるか。
メルクリンとトミックスは後者な訳ですよ。
前者のスタンスの会社はカトー始め数多いけど、褒められるものなのかな?
パソコンと呼ばれた時代とか、かつての8ビットマイコンとか、およそ商品としては最悪だと思いませんか?
それ自体が趣味でないと付き合い切れない。鉄道模型の他にもう一つ趣味を持つような状況になる。パソコン弄りが楽しければ問題はないが万人向けではない。
そんな完成度の低いもの、距離を置いて当たり前でしょう。
dccって、一部で喧伝されるほどイイもんじゃないですよ。
スマートフォンのアプリ。プラグインのデコーダー。判りやすさへの努力は続いているけどね。
日本では末永などの努力を軽んじないで欲しい。
それは高度に専門的な内容だから、専門メーカーが手がければいいじゃない。カトーみたいに半端にOEMで関わると、カタログに継続的に載せるのも嫌になると思う。
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/10/15(日) 21:43:54.25ID:LBkdfMKd車体幅が欧米HOゲージとほぼ同じ。つまり多くのケースではソフトウェアを弄るだけで日本仕様となる。
天賞堂のカンタムが典型ですね。アメリカ向けと同じ基盤が載っている。
プラHOゲージのC11やC12にサウンド詰め込んだ人は1ミリの隙間の有り難みが身に染みて感じられると思う。
ベモとかね、純正指定デコーダーがNゲージ用の事が結構あるんですよ。
0157蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/16(月) 07:58:40.88ID:tXXE+BEI目的も「同時運転」から「サウンド」へ変わっていったようです
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 08:39:32.89ID:wAPYVzx6サウンド搭載は進化の過程として当然で、
次はDCCデコーダ制御を、ブルートゥースで無線化、
バッテリー搭載等がMR誌には掲載されていますね。
日本で普及が難しいのは、機関車と貨車主流の世界と
電車気動車客車中心の環境の違いでしょう。
0159蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/16(月) 08:44:50.88ID:tXXE+BEI貸しレでは、逆に見掛けなくなりましたけどね
どちらにしても今後、はっきりしてくるでしょう
0160鈴木
2017/10/16(月) 11:05:08.82ID:qxl82iBi自分が書いた事の理由付けを書けないとは、
会話の能力がありませんね
0161鈴木
2017/10/16(月) 11:08:31.98ID:qxl82iBi>どちらにしても今後、はっきりしてくるでしょう
そりゃ今後何かは、 はっきりしてくるでしょうよ。
何がはっきりしてくるか書けないのに、
「はっきりしてくるでしょう」などと締めくくるのは、
三流の教壇講師の口ぶりですね。
0162名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 12:17:46.66ID:xa8uV+28ただ、つまみ食いです。
全面的に移ろうという人はすでに行動した後で、だからそういう人はさほど増えない。
その一方で機材だけは持っていたり触れた事がある経験者が増えている。
だから、ある時に突然、dcc搭載済み製品が抵抗なく受け入れられて行くような事にはなるかと思います。
カツミがサウンドを乗せてくるよりも先につまみ食いは済ませておいた方がいいです。
0163蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/16(月) 12:30:56.31ID:tXXE+BEI鈴木さんのように自分が書いた事が解っていなかったら、
その理由付けもできない事になりますよ
従って、鈴木さんは自分で自分を会話にならないと言ってるのと同じですよ
順番が逆ですからね
>>161
意見の相違がある以上、結果待ちもあり得るでしょうに
理解できないのに割り込んで来てグダグダになる、
いつものパターンですよ、鈴木さん
0164蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/16(月) 12:36:13.60ID:tXXE+BEIDCCの人はどちらかと言うと、外国型へ行ってしまいましたからね
どちらにしても、長いフル編成志向の人達にはあまり受けが良くなくて、
サウンド派に使われているようですね
カンタムサウンドのようなものもありますし
一度盛り上がり掛けてから数年経ってますから、何とも言えないでしょう
0165鈴木
2017/10/16(月) 12:58:02.30ID:qxl82iBi>鈴木さんのように自分が書いた事が解っていなかったら
オタクは自分が書いた事の何が解っているの?
0167鈴木
2017/10/16(月) 20:59:47.99ID:od8p59Xb>やはり、鈴木さんは理由付けができませんね
オタクは理由付けができないの?
0169鈴木
2017/10/16(月) 21:39:20.24ID:od8p59Xb>質問で逃げるんですか
↑
逃げてませんよ。
オタクに「理由付け」が本当にある、と言いたけりゃ
どういう「理由付け」なのか? 説明するべきでしょ。
>相変わらず姑息ですね、鈴木さん
↑
相変わらず人格攻撃だけが武器の意見ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています