[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:17:59.76ID:/Xbivt4R自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 23:21:47.20ID:GdHaq+CWhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1506211252/291
>Nが爆発的に大市場になったのも、日本の家屋の事情もあるが、HO近辺3規格の三つ巴の
>消耗戦による漁夫の利によるところがかなり大きかろう。欧米にはない事象である。
>この喰い合いのために、相当の市場が他のレジャーへ逸走しているだろう。
>しかもファイン系は12mmと13mmで市場が分かれている。どう考えても不合理で、しかも
>「不十分な」ファイン系である13mmは12mmよりも歴史が長い。12mmがどうしても
>市場的に割を喰うのは避けられなくなる。
>この経済的不合理を見ずして「すべて同列で」などと言うのは、いささか読みが浅いと言われても
>仕方がない。まして先行規格に設計上の不合理があるのは事実で、健全な鉄道模型市場の発展には
>つつみ隠さず指摘していくのが重要というものであろう。
こいつバカ?w
Nゲージが「爆発的大市場」になったのってどんだけ昔の話だよ?ww
それと、各々ユーザー層が全然違う鉄模規格同士が「喰い合い」だと? 意味不明www
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 02:13:08.21ID:FWVNBKcANが好きな人がNをやり、HOを好きな人がHOをやっている。
ただそれだけの話なんだけど、ね。
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:29:56.58ID:xkGSrmrlNの市場膨張は少なくとも2008年頃にもあった。当時でも前年度1割増との記述すら見られる。
>>3
なるほど。鉄道模型業界はジャンルごとに競合は存在しないんだね。
どこまでレベル低いんだよ。
せめてもう少し調べてから書き込まないもんかな、普通。
0005蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/01(日) 21:24:25.24ID:MlMhz3uNまぁ、
Nが最上と考えるレベルの低い貴方では、
理解できないかも知れませんね
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 22:44:00.22ID:xkGSrmrl16番の否定は許さないのに。
どこまで支離滅裂なんだろうな。
Nの市場規模は鉄道模型全般の8割。
このカテゴリで考えれば言うまでもなく最大、である。
0007千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/01(日) 23:12:19.15ID:H4/NOsde>せめてもう少し調べてから書き込まないもんかな、普通。
何を調べればいいの? >>3氏は何も間違ってないと思うよ。
Nゲージが好きな人がNゲージをやっている。ただそれだけの話。
16番ゲージを好きな人が16番ゲージをやっている。ただそれだけの話。
人それぞれ、好きなものをやればいいんじゃないのか?
まさか“選択の自由の弊害”なんて言い出さないよな?(笑)
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 00:13:40.16ID:iIpg0XDM>Nの市場規模は鉄道模型全般の8割。
>Nが最上と考えるレベルの低い貴方では、
8割を占めるジャンルを選んだ人を、レベルが低いと言うのは失礼な発言だと思います。
レベルの低いジャンルが、選択されなくなり衰退した、と考えるのが整合性が取れる
のでは。
それともレベルが高いジャンルに、8割が付いてこれなかったとでも言いたいのだろうか。
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 01:40:08.76ID:yx+rRcsuあとはNゲージが鉄模界を完全制覇するのみ
0010蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/02(月) 04:11:45.00ID:hYOgsmwj別にNを否定していませんよ
市場規模が大きいのは良いことですね
模型の最上は、
その本人によって違うと言う本質を理解できていない>>4の書きこみは、
レベルが高いわけではないって事だけですよ
>>8
>8割を占めるジャンルを選んだ人を、レベルが低いと言うのは失礼な発言だと思います。
>レベルの低いジャンルが、選択されなくなり衰退した、と考えるのが整合性が取れる
のでは。
>それともレベルが高いジャンルに、8割が付いてこれなかったとでも言いたいのだろうか。
「最上は楽しんでいる本人によって違う」という本質を理解できていないようなので、
指摘したまでですがね
で、貴方の意見では、
市場8割を占めるN以外は否定されるべきとお考えのようですが、
そのような意見を書けば反論がくるのは当たり前だという基本的な事を、
認識すべきでは無いでしょうか?
それから、
レベルが高いか低いかはその人の模型への取り組み方によって評価されるものであり、
模型規格の選択によるものではありません
Nでもレベルの高い人はたくさんいますよ
>>9
貴方の思い通りになるかどうかは、今後のお楽しみですね
ここは、それを考えるスレですからね
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 20:14:40.29ID:iSVZfW/G(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽に楽しめるように、鉄模業界には頑張ってもらいたい。
0013某356
2017/10/04(水) 22:14:56.50ID:er1KvyTy0014名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 09:23:09.53ID:K3GoNpZB「パーツの供給はHOこそ充実させて欲しい」と、ジジイはつくづく思うわけで。
自分の余命を考えると新品買うのは勿体ないので、
今持ってたり中古で手に入れたモデルをメンテしたりレストアしながら
余生を楽しみたい。
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 08:17:38.07ID:7ZeANJ2Y自宅建て替え時に、2階に鉄道模型専用部屋を作ったそうです。
ところがご主人も85歳となり、
大好きな鉄道模型部屋に籠っても、
箱から車両を取り出す気力すら無くなり、
走らすことなんてとても無理だそうです。
今後、亡くなった後、膨大な車両コレクションをどうすればいいか、
母が相談されたそうです。
私は、おそらく16番車両群だろうと思うので、私の知り合いで
16番の処分が出来る方が居るので、相談に乗りますよ、と伝えておきました。
今後、このようなケースが増えると思いますが、皆さんはどうされますか?
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 08:56:20.84ID:WCBpYzXPかの坂本衛翁は、御歳82歳にして先頃C51をフルスクラッチ(動輪まで自作)で
完成された。
自分は到底その力量の足下にも及ばないが、箱から取出しメンテを施す程度の気力は
この世をオサラバするまでなんとか維持したいものだな。
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 09:43:38.26ID:Cgq2tp8T80歳台は急速に低下する事もあるので、
82歳でフルスクラッチしてても
85歳で亡くなっている可能性があります。
最期はそんなものでしょう。
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 12:33:01.20ID:WCBpYzXPむしろ最期がそうなれば最高では?
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 13:16:30.39ID:1uuNtHZj本人はそうでしょうね。
でも、家族は困るでしょう。
終活する間もなく、逝ってしまう。
残された模型の行き場は?
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 15:27:29.07ID:MFnTl3Vg0021名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 18:30:23.08ID:O4giBIyw0022名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 18:32:28.70ID:ZGOJLy+Q0023名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 19:05:52.80ID:MFnTl3Vg0024名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 19:06:29.33ID:MFnTl3Vg0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/06(金) 19:50:15.81ID:6hD2s3gn16番をゴミ扱いする人は一人もいません
マトモな12mmモデラーの名誉の為に書かせてもらいますが、
16番をゴミ扱いするのは似非12mmモデラーである可能性が高いでしょう
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 20:15:27.11ID:MFnTl3Vg0027名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 22:06:47.79ID:WYotxkcEおかげで最近は、16番関連スレが平和です。
0028千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/10/06(金) 23:41:02.91ID:6hBuy3qhしかし乍ら、いまだに“車体の縮尺とゲージの縮尺は一致していたほうが良い”
みたいな考え方の人が我が物顔でこのスレに来ることに違和感を覚える。
そもそも、車体の縮尺とゲージの縮尺を一致させるべきか否か、に関しては
鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎないわけだが。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
この両者は日本の鉄模において主流を占めることで、“敢えて一致させない”
ことの正当性を証明している。
まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも優れているわけでも何でも無く、
逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付いていない頭の弱い人は、このスレには来ないでもらいたいものだ。
このスレがそのような“馬鹿げた優劣比較”で盛り上がったのも既に過去の話。
もう今はそういう場所ではない。
他ゲージとの“以前のような”馬鹿げた優劣比較議論がどうしてもやりたければ、
それこそ【比較自由(笑)】スレへ行くか、別スレ立ててやってもらいたい。
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 00:25:57.98ID:zCrSm96W私は>>4 氏ではないけれど、何を調べればよいかと聞かれたら
それは歴史ではないでしょうかと答えましょう。
確かに>>3氏の仰ることは正論だけど、鉄模規格同士のユーザーの奪い合い(というか新たに現れた規格へのユーザーの移行)が歴史上なかったかというとそうではない。
私はどちらの言い分も正しいと思いますよ。
>>4氏は具体的な話題に観念論的な>>3氏のレスがついたのでイラっと来たのかもしれません。
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 00:35:49.90ID:1F0a3YPB道楽は煩悩の塊みたいなもんだから、「終活」なんてあり得まい
…最期を迎えるまで、或いは自分自身でわけが判らなくなるまで
煩悩に浸っていたいからね。
「家族の迷惑」はどうせ生きてる時からの話だから、諦めてもらうしかあるまい。
どこか切りの良いところで道楽を打ち切って死ぬ準備に入る
なんて「即身成仏」みたいな真似が出来るワケもなし。
ただ、新しい模型を「買う」ことだけはそろそろやめようと思ってる。
0031名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 01:23:31.98ID:+4EZYs+f>ただ、新しい模型を「買う」ことだけはそろそろやめようと思ってる。
もう買わない、という行動が終活の始まりだと思いますが。
HO(16番)ゲージの今後を考える上で、ひとつの重要なポイントになると考えます。
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 02:20:58.33ID:1F0a3YPB今更解ったような事を言うまでもなく、
16番はもう長いこと…少なくとも40年以上は「終了中」だ。
言い変えれれば人類が絶滅途上にあるのと似たようなもん。
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 02:39:23.31ID:nsNQi7A9リタイヤは手ごろな中古品流通増加に直結します。
0034蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/07(土) 08:19:14.57ID:vpuOiMCF終活は個人の今後ではありませんか?
貴方個人の状況を全体に反映させるのは早計ではないでしょうか
もちろん、このスレに書いてはいけないわけではありませんが、
あくまでも個人的状況として書いて欲しいものですね
0035蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/07(土) 08:24:45.15ID:vpuOiMCF元々Nだったそうですが、工作すればHO(16番)も可能だと感じられたそうです
私の工作仲間も半数はNからの移行組です
プラが充実する前よりも、盛り上がって来てる実感があるのが、
嬉しいですね
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 09:39:17.36ID:1F0a3YPB心配した方がいいかも知れんな。
まぁオレ個人にとっちゃ、生きてるうちにどうこうなるってもんじゃないだろうから
ドーデモいいけど。
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 09:47:21.39ID:nsNQi7A90038名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 11:22:47.40ID:1F0a3YPBそれでいいのかもな。
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 11:53:57.82ID:nsNQi7A9気のせいかと思って奥から13mmフレキの切れ端を出して乗せたらムムム。
ワーゲンの車両たちとイモン12mm線路も出して色々眺めてみる。
さらに黒石HOn3ユニトラモドキとHOn3コンソリコレクションも引っ張り出して。
やはり日本型HOゲージが一番大柄だなあと。当たり前だが。
HOスケール米国型の大きな車体とスケール差で模型同士が不思議な調和を見せるのは嫌いではない。
HOユニトラを超える線路もない。
私の場合、定期的に再確認が必要だ。
今テーブルトップをムサシノをはじめとする小型車両たちが周回している。
両手を超えないサイズを上限に国籍問わず、良い車両を集め続けている。
狭軌感は、自分の中の価値観では決して大きくはないものだ。
置物になるぐらいならHOユニトラの上を走ってほしい。
国籍不明の車両群を見て、そう思う。
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:12:03.46ID:VYocV3Bx0041名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:29:01.72ID:nsNQi7A9模型化という作業は単純な縮小では済まされない。様々な調整が伴うものだ。それが当たり前だと思うね。
走らせるために、より普遍的なゲージに寄り添うと考えるのは、模型化の考え方では普遍的な方向性に沿うものだと思う。
それを受け入れることは、なにも難しい事ではない。
ナローゲージの模型化のように、より一般的ではないゲージを敢えて使おうという方向性もある。
それに伴う困難をことさらに否定するのもおかしい。それは努力であり、努力したものはそれだけ偉いのだ。
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:31:11.83ID:VYocV3Bx上下一致してるほうが良いでしょう。
0043蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/07(土) 12:38:18.96ID:vpuOiMCF走行に問題があるかどうかは別にして、
日本における12mmや13mmは、走行においてのハードルが上がるのは、間違いありません
その人が好きなものを選択すれば良いだけですね
>>40
こだわるところが人によって違うという、
極々当たり前の話ではありませんかね
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:43:57.36ID:nsNQi7A9だから知っている。色々とね。
問題ないと言い張る人の、その人なりの根拠が知りたい。観念論じゃないかと疑っているのだが・・・。
0045蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/07(土) 12:48:31.88ID:vpuOiMCF当方のC53に興味を持たれて、話かけられました
使用モーターの話になりまして、当方が長さ30mm超えのモーターを使っている事を説明すると、
モーター選択範囲の自由度が上がることに驚かれていました
自分の好きなこだわりで、模型を選択すれば良いだけのことですので、
本来、優劣比較はあまり意味がありませんね
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:02:50.40ID:VYocV3Bx0047名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:04:26.10ID:VYocV3Bx0048名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:09:04.54ID:nsNQi7A9メリットもデメリットも私は知っています。
>>46 あなたはデメリットは知らないようですね。笑っている場合ではないですよ。私は持ち、知っているのです。
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:34:52.52ID:1F0a3YPB「極く普通」だからいいとも限らんわな。
0050某356
2017/10/07(土) 13:58:27.82ID:UAXaxDkuまぁ上下の縮尺の一致だけがあなたの選択肢なのだとしたら、
あなたはそういう人向けの模型を楽しめばいいだけの
話だと思いますよ。
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:58:48.65ID:Twkl+xwJ>そのくせパンダが空きってるのはアホだと言う難しい性格のようだ
ファビョって濁点つけるほど、虚空を切るパンタグラフが気になってんだ。なるほどね。
まっ(笑)
落ち着いて下さいね。
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 14:01:14.97ID:UAXaxDkuまぁ動物園に行ったら空を切るほどにパンダが行動していたら、
そりゃ私だって気になりますよね。
0053某356
2017/10/07(土) 14:07:03.89ID:UAXaxDku0054名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 14:50:03.50ID:1F0a3YPB0055鈴木
2017/10/07(土) 21:47:22.89ID:eVIsVTl2HO国鉄型にせよ、別に
「パンタが虚空をきってはいけない。」
という規定はありませんから、
「各人好きなようにせい」
ということです。
16番国鉄型の場合、「車体は1/80だが、ゲージは1/80はいけない。1/65(蟹股)にせよ」
と決まってますから、これは「各人好きなようにせい」とはなりません。
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 21:57:31.46ID:nsNQi7A90057名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 22:03:28.22ID:5eapfuze16番ゲージャーにせよ、別に
『どのような鉄模を持たなくてはいけない。』
という規定はありませんから、
『各人好きなようにせい』ということです。
エアゲージャーの場合、『鉄模を持ってはいけない。』
みたいな決まりはあるんでしょうか?
エアゲージャーの鈴木g3に是非とも訊きたいです。
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 22:57:53.87ID:Ct0rgn6G貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
16番日本型のガニマタ(ウチマタ)が嫌なら、そうでない他のゲージの鉄模で
楽しめばいい。それこそ「好きなようにせい」でしょう。
このg3、何を言いたいの? ワケわからんw
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 23:33:48.86ID:5eapfuzeどうせ内弁慶だから、芋ゲージ関連スレか蒸機氏叩きスレにしか
来れないんだろうなww
>>58
>貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
今更わかりきった事ですが、バカでボケてる老いぼれg3ですから
マトモに相手にせず、テキトーに弄って遊びましょうwww
0060某356
2017/10/08(日) 01:52:54.57ID:8m5GX5Cz>16番国鉄型の場合、「車体は1/80だが、ゲージは1/80はいけない。1/65(蟹股)にせよ」
>と決まってますから、これは「各人好きなようにせい」とはなりません。
どこの何の規格で決まっているんですか?
0061蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/08(日) 03:59:42.99ID:2FGplZX8イモンさんの蒸機を一両でも持っていれば、長さが30mmを超えるモーターが入らない事ぐらい、
解っていないとおかしいのだが
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 06:41:29.10ID:NXr1qia70064鈴木
2017/10/08(日) 06:57:23.63ID:i7lOOM9o>「各人が好きな選択しろや」が理解できないのでしょうか?
パンタが虚空をきることが許されるか否かは
「各人が好きな選択しろや」です。
ところが16番では、車体が1/80なのに精密化する為にゲージを1/80にする場合
「各人が好きな選択しろや」が認められません。
国鉄型では
「各人が必ず1/65に歪めろや」
になります。
0065名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 07:28:41.61ID:sYNFcOzYどこが規定した規格なんだよ
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 09:02:53.92ID:J4qqnEnZ選択のレベルを間違えても、それが理解できず繰り返すのか。
会話不可能なレベルのバカじゃないか。
こんなの議論に混ぜるなよ。
0067名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 09:25:12.07ID:0qau9jYo…対話不可能なただのボケ老人なんだから。
0068蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/08(日) 16:46:34.66ID:2FGplZX8全く関係無いのですからね
「各人が好きな選択しろや」に変わりはありませんな
0069蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/08(日) 16:48:04.00ID:2FGplZX8別人の貴方には関係ないって話ですね
その通りだとおもいます
私が書いたのはID:VYocV3Bxさんであって、貴方では無いのですから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています