新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 23:15:54.29ID:oLeuBkl8マッタリと行きましょう
前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/
過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
0978名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 12:20:20.02ID:AnH1wsqs俺の記憶が確かならば
後者はまら斗星
0979名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 14:47:06.82ID:RQFdbVppクルーズ第一段でコケたから。
0980名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 15:19:33.74ID:rSN7kvipそれも特別企画品なんだが。
どちらも最初から通年販売の予定はないんだろ。
まあ、四季島は、事実上の通年販売(いつでも買える)になっちゃってるがw
0981名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 17:04:04.87ID:zZ3Z5jac>>977
ありがと
初回のセット以外はバラで集めていたから見事に持っていないセットばっかりだった
公式に記載の無いそういう細かな仕様違いも有るんやね
0982名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 21:25:09.84ID:1AthnMmJ一番安いところで27594円か
0983名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 00:20:57.23ID:uIM4COg6ベンチレーター付きの301だと、既存製品に合わせて、ベンチレーターは屋根との一体成型表現にせざるをおえなくなるからな。
0984名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 00:23:19.16ID:uIM4COg6ベンチレーター取り付け&車番変更で301に仕立てるのが無難そう。
0985名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 00:35:05.68ID:185Ym+2aトワイライトで葦組のスロネ組み込めば特トワも組めますとか言ってたくらいなんで
そんな形態の違いなど微塵も考えてないと思うぞ
0986名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 04:54:34.39ID:IHaZyLmL加藤「こまけぇこたァいいんだよ」
0987名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 12:52:23.32ID:m5+vPO4Lそれはあるだろうね。
旧製品の「ラウンジカー3両セット」は、スハ25はベンチレーター付きの301仕様で、車番も実車と同じ301になってた。
でも、「さようならあさかぜ」として出した時には、車番を302に変更するというミスをやらかしてたり。
0988名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 12:57:25.44ID:m5+vPO4L便所窓の有無は個体差があるようだが、非常口埋まってないのはダウト。
金帯あさかぜと同じ末路を行くのか。
0989D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/16(土) 14:50:14.08ID:Nh6DiOas妥協前提になってる
0990名無しさん@線路いっぱい
2018/06/16(土) 15:17:39.35ID:jNt9YQex便所じゃなくて洗面所な
瀬戸あさかぜの洗面所は基本的に未更新。編成中に1~2台混ざってるのが普通だが1990年頃だし混じってなくてもおかしくはない
一方で非常口はオハネフが300番台に改造された時点で少なくともオハネフ25-300は埋まって無くてはおかしいのでダウト
まあ非常口に関してはあさかぜでの埋め方を再現した製品が富のオハネフ25-300以外まだ出てないので妥協するしかない
富が最近の富士ぶさと日本海で形態を変えてるのでそのうちやるだろうが
0991D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/16(土) 16:18:56.31ID:Nh6DiOas一致しない 個別の改造
オハネフ25-300になった時点で非常口が残っていても不思議は無い
0992名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 19:17:01.17ID:BLA0up+7あさかぜに使用中のやつ
0993D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/18(月) 19:35:53.81ID:/PGTaDroオハネにも施した非常口改造が始まったのはいつ?
オハネフ25300の改造はいつ?
個別の改造なのでオハネフ25300になった種車が、すでに非常口改造済みなら
その車はオハネフ25300になった時点で非常口済みと判断できる
0994名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 19:49:02.71ID:BLA0up+70995名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 20:02:26.85ID:BLA0up+70996名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 20:16:37.23ID:BLA0up+70997名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 20:20:02.06ID:pzUBYq+A0998名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 20:32:09.56ID:AzG/Hg9Xあとはオハネフの車掌室側も外側に縦樋が出る形になってね
0999名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 21:14:16.13ID:O9ilm9iy↓もしかしてこの写真?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9c/JR_PC_ohanefu25-301.jpg
非常口は普通に閉塞改造されてますけど。つか、原型の非常口はあんな意匠じゃない。
1000D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/18(月) 21:19:26.20ID:/PGTaDro末期のブルトレは旧客夜行みたいなもんだろ? 単体で改造しまくり統一感は失われた
旧客を知らない世代は、末期ブルトレの改造バラバラ感に面白さを感じるのかもしれない
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 315日 22時間 3分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。