[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/cこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:49:56.36ID:SUct+jUi0047名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:54:29.46ID:E43esLJs0048名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:56:20.96ID:e6VJVQ6H0049名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 19:52:26.05ID:dACP+4CI坊楠日本橋には置いてあった
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:38:33.67ID:zHoDymIi今から、もう動いても無駄。
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:54:53.10ID:SUct+jUi0052名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:54:53.15ID:SUct+jUi0053名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 08:51:11.81ID:HTcvdar/0054名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 12:56:23.79ID:wYUCoY/D0055名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 23:56:06.56ID:sRV3HKqS冷房車を出してくれれば購入したんだけどね。35のオッサンだと非冷房の115系は
乗ったことなくてな。買い支えは正論だな。富の115-1000系冷房・湘南色は4+7連
で予約したわ(これで夏も冬も旅行に行かれなくなった)
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 00:18:49.50ID:Bc3BcRZl117系は渋いね。個人的には221系も欲しいな
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 00:31:14.48ID:Bc3BcRZl工場の規模的に形式数が多い車両、今のKATOにはキツイらしいよ。
稼ぎ頭のNゲージが作れなくなってしまうそうで・・・。
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 08:36:12.00ID:IzLyD9e2とりあえず買うだけしか能のないN派からガッツリ巻き上げた上で、
さすがKATOと言わしめるような新製品開発を期待したいものだ。
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 08:03:56.54ID:lEPxbd810060名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 09:25:52.12ID:x8s2Ujefまあ天の181系が出そうだからそれはそれで金銭的には助かった。
でもやっぱり信州、妙高and志賀でならべたいから、近いうちに出してね。(はあと)
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 11:12:22.48ID:Z0rwxboB「あさま」の181系なら8連で済むけど、食堂車が付かないのがチト寂しい。
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 15:47:38.54ID:QPhi87Tk0063名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 16:56:25.86ID:n7c4MuXT0064名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 18:16:41.50ID:Z0rwxboB残念ながら今回の181系は山陽バージョンに非ず。
0065無名さん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 21:26:23.96ID:D2JSMhfMモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 22:32:26.87ID:xK5hWRJe0067名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 04:37:20.71ID:so7XGBSu0068名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 07:05:13.43ID:RzefyWxxトヨタセリカxx2800GTと、それを載せるク5000キボン
実際にxxがク5000で運ばれたかどうかは知らんが
0069名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 08:45:33.87ID:a5jBISPlカーコレション80はサンバーの軽ワゴンで終わってしまった。線路際の畑に
軽トラは似合うのだけど。
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 09:06:55.59ID:h3NXGItO今や再生産と言えばKATOでしょ
157はTOMIXで良いけど
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:27:39.36ID:2RZ7gXDZ157、185、381系を何処かで早く製品化して欲しい。
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:46:57.03ID:9M/tRfpH157,185は碓氷ネタでもあるし、
特に185はカラバリ必須だから、富に期待
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:47:44.46ID:9M/tRfpHED73-1000
熱望
0074無名さん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 17:35:05.52ID:qZqJr33r0075名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 18:43:17.47ID:ERUltnq9クモハ491&クハ490が欲しいぞw
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 19:15:17.48ID:gGuIlNvk多分、時間掛けて「伊豆」の15連でもやろうって算段じゃないかと。
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 19:42:20.96ID:TojVpABh再生産してくれないかな…
マニ36やスハ54あたりも欲しい。
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 20:13:23.18ID:mFl1e9vu0079名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 20:17:43.93ID:RzefyWxxホント、いい出来だよな
特に床下の作り込みとTR23台車
パイピングとか、中華の安い人件費を巧く活用した感じ
あの値段で、定電圧点灯もしっかり入ってるし
定期的に再生産される価値は十二分にある出来だと思う
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 21:41:18.62ID:leIKlaZ80081名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:12:00.37ID:2RZ7gXDZ0082名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:12:52.70ID:2RZ7gXDZ褒めてるようで、実は貶している。
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:57:58.05ID:Er/vI/8H床下と点灯ギミックはトラム旧客レベルに改悪されるだろうね。
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 23:31:25.72ID:RzefyWxxキハ84フラノEXP
キボン
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 00:05:41.47ID:4/IH75oNキボンヌ
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 00:06:23.32ID:rUOIrOJ80087名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 06:04:49.90ID:wjyF2YZwディスプレイ模型としては素晴らしいよ。
設計から量産に至るまでにもう少し金型を調整する手間をかければ走行模型としてもっと良かっただろうから、惜しいね!
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 06:18:03.88ID:7XTlxO6y0089無名さん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 09:35:45.11ID:GnX8Lymnモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 10:40:37.90ID:JmVk3Svn延べ何十時間も走らせてるが台車はビクともしてない。
ハフしか持ってないから室内灯の明るは過渡客(茶35)との違いしか判らん。
但し、いっぺんだけ原因不明のテールランプ不点灯を起こしたので修理に出した。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 12:41:18.88ID:3Zavlnzcクモハ12が出たんだ
そのうちそのあたりまで製品化されるだろう
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 20:13:00.04ID:aNkpi4L4一番プラに不向きなんだろうけど、
70,72系あたりは編成の割に車種も多くないから、
そろそろ製品化期待してもいいかもな
個人的には
モハ52系広窓原型、半流43原型きぼんだが
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:14:53.28ID:4/IH75oN0094名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:28:00.41ID:WmhiXj2QMaxモデルのつばめに丁度良いな
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:41:21.43ID:jQZkHkT+なぜこんな物を選択した?
0096名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:33:09.66ID:rUOIrOJ8いい加減理解しようね。
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:37:30.94ID:8hphUP+k今頃の扱いはこんなもんだw
0098無名さん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:59:13.11ID:GnX8Lymn逆に考えるんだ、欲しい物が欲しい時に買えるじゃないか。
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 23:10:29.72ID:fOoWdgtp定価の3割引きで在庫処分中
メーカー希望小売価格 58,320円
会員様web価格 40,800 円 (税込)
一人一点だが在庫僅少ではないので在庫過多?
http://joshinweb.jp/hobby/2088/4543736590163.html
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 23:23:26.93ID:rUOIrOJ8全国区でなく、東と西で分けて選んだのでは?
0101名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 00:09:31.95ID:QIeWRInT101系きぼんぬ
酷鉄でもウンコ電車でもどっちでもイイから
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 07:57:21.92ID:Mj6Vc5W/欲しい時に買える・・・VSEいらないw
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 10:29:35.51ID:Z5Pp2Cx8君が要らない物は、皆が要らないとは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 10:46:57.89ID:dQcnWtkM0105名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:14:53.00ID:NgbEoWx0荒らし認定
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:21:06.87ID:gMRZHh3Vヒットしたろうに
0107名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:33:18.63ID:bZGemVwP0108名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:16:13.86ID:Iq/nC+jC何様だよ
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:56:50.06ID:6VDA0abq次はHOT7000確定だな
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:00:32.29ID:cXsZaFrqマイクロ N 471系急行加賀非冷房基本7両セット 35,400円
ホント、マイクロの値段の高さがハンパないです。
0111名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:04:17.83ID:p/McnDk40112名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:51:14.37ID:NgbEoWx0大井川みたいなシーンも不自然ではない訳だし。
短い分だけ使い勝手も良さそうだし。
0113名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:08:51.34ID:gMRZHh3V5連で済むSはくとキボン
0114名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:44:24.45ID:bZGemVwP0115名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:54:04.83ID:NgbEoWx0クモハ11とクハ16
SSE
キット形式でヒットしたなと思えるものが、心当たり無いのは何故なんだろう。
80系はともかく伊豆急は売れたのか。
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:38:13.13ID:kU1pZFNa0117名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:45:04.57ID:EoOBuz2bで、223の次は117だな
アイコンには、未だ荷が重かろう
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:49:53.14ID:EoOBuz2b鉄コレでHO軽便始めたから、
それに似合いそうな??ヨタハチかエス8キボン
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:55:11.75ID:qTDYeK/t編成モノは床下省略出来てパンタ少ないのばかりになりそう
0120名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:55:40.63ID:EoOBuz2b蟻スレでも文句書いたけど
蟻バカがED61他やらなかったら、
今頃トラムが2万円台前半で出していたと思う
もう蟻の新製品は絶対に買わん
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:03:47.03ID:NgbEoWx0では本命に本命を作らせるために、蟻に作って欲しいものは何だ?
あ、アレは蟻でいいや、という形式。
0122名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:52:48.57ID:qTDYeK/t人手に頼った手すりや配管パーツ満載の完成品は今までの価格では無理だな
0123名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 17:25:01.45ID:IgFMMBHe0124名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 17:33:33.05ID:EoOBuz2b>アレは蟻でいいや、という形式。
結構マジで欲しい俺には、蟻などとんでもない形式
>>122
>人手に頼った手すりや配管パーツ満載の完成品は今までの価格では無理だな
少し上で話題になっていた灰汁32系
中華の人件費を実に巧く使ったと、感心したものだが
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 18:27:06.03ID:NgbEoWx0だからサ、俺はいらないけどアンタラ欲しいんでしょ?いずれ製品化は避けらないし。
と、いう告白をしろと言うておる。
0126名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:04:21.70ID:juZY4ITL0127名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:08:27.18ID:Onw2cAZh0128名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:42:16.60ID:dQcnWtkM> キット形式でヒットしたなと思えるものが、心当たり無いのは何故
手無しマニアばかりになったから。
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 21:19:13.49ID:R+xxpM7Eダサいから幌なしにしたんでしょ…
更に非常扉の窓にワイパーついた車両も登場
223系の顔台無し
0130名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:56:20.84ID:2+S8DjG6車両の顔の中では最悪だわ
あれなら103の顔に転落防止幌を付けたほうがはるかにましw
0131名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:31:55.21ID:Te06Kq5P0132名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:33:00.17ID:Te06Kq5P0133名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:33:48.28ID:Te06Kq5P0134名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 01:15:09.29ID:U2OLiY4Iあれと813系の鬼頭は二大糞デザインだと思う
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:27:31.90ID:F42wJ+3P先頭車同士を連結した際にカーブが曲がれなくなる。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:49:31.15ID:9bU7H6fC俺的には東西線がやりたいな
05初期型と103-1000キボン
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:52:27.96ID:9bU7H6fCRX-7 FC3Sと、それを載せたク5000キボン
実際にfcがク5000で運ばれたかどうかは知らんが
0138名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 04:17:59.09ID:qvLpKu7R0139名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 04:46:20.09ID:9bU7H6fC通勤電車の中では営団05系初期と6000系が群を抜いていると思う
(無論完全主観だが)
で
この両系列キボン
0140名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:46:13.69ID:horguFvh4・25の圧力の前には全て無力。
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:06:37.87ID:9bU7H6fCそもそも安全対策を、デザイナ―の許可って発想自体がw
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:09:39.88ID:F42wJ+3P転落防止板で脱線転覆が防げるわけでもなし。
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:12:23.78ID:F42wJ+3P自宅での試運転では何とか走れても、晴れの運転会でまともに走れなかったら
ユーザーからクレーム殺到だぜ w
0144名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:18:53.54ID:gO7T1BEs国土交通省からの通達の類ってあるんだっけ?
少なくとも中間車では全国的な標準装備と化しつつある。
過剰の部分については、事故による影響だと言うことは可能だと思う。
0145名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 09:17:47.36ID:9bU7H6fC前面傾斜の関係で、幅が広くなっている先頭車同士の連結面での転落事故から始まった装備だよな
そういや私鉄も含めて、中間者では当り前の装備になってしまったけど
先頭車でやってるの、酉だけだと思うけど
だったら半流前面やめればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています