[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/cこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:57:16.13ID:tXY2mv/c[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500556384/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 00:08:48.08ID:oQcUx+/Q乙
オロハネ10きぼんぬ
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 21:08:08.44ID:wzISF4D+0005名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 00:10:46.81ID:CvJZHrLI0006名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 18:39:32.76ID:wqNSIbMP近鉄乙特急
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 20:41:45.62ID:+Dx1C24p0009名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:45:51.33ID:Viv/3gmo0010名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:54:07.67ID:cttezU4Bクラウドファンディングで資金集めて機種決めて新製品開発とかできないのかな
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 00:33:20.00ID:GssFF5+D乙特と言えば、やはり10400系?
気動車なみに全部先頭車。
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 00:50:03.96ID:/wavGCamエースカーなんて愛称、その鉄道のトップ車内のイメージだけど、
何でも使えるからエースって、ちょっと違和感あるよな
0013名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 07:58:43.30ID:GssFF5+D敢えて言えばユーティリティー・カーかな?
でも、近鉄特急の本当の魅力はこのジャンルかと。
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 08:34:41.59ID:2efqxJEm数百万円なら集まるかもしれんが千万円単位はまず無理でしょw
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 08:52:18.63ID:wUibh4w8あれ出せこれ出せとうるさい奴に限って口は出すけど金は出さない。
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 09:08:09.35ID:C259ikhc例えばクモハ12の主要部品を流用するクモニ13とか。
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 09:39:16.06ID:asupBQXL阪神難波線乗り入れ対応仕様車で夢が広がりんぐ
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 12:29:43.53ID:/wavGCam富士ぶさロビーキボン
これが無いと、66の牽く編成にならん
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 13:04:37.06ID:8xLsQpkb以前、N(だったか)で一度挑戦事例があった記憶が
結局不成立に終わったようだが
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 19:48:30.05ID:9teXZ+Al0021名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 20:45:10.19ID:GssFF5+D世代のギャップを感じる…。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 22:18:50.18ID:8xLsQpkb過渡からキハ22キボン
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 23:27:27.82ID:Hhd62a4w117系は外せないが。
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 23:51:03.48ID:vc9Y+kbmつ阪和線新快速
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 00:07:01.16ID:iZcdbZVa西武501Tのことなら、車種と時代設定(黄/茶の時代)と製造メーカーの選定に難があった。
これが同じ西武501でもUで赤電時代で沿線メーカーなら実現したと思う。
内容によるということだ。
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 03:36:50.94ID:TF2FVr+5阪和線新快速は冷房車じゃなかったっけ?
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 07:55:53.62ID:38F2JrAj阪和色、関西色も
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 18:56:10.86ID:F9/YeYMs原型非冷房と豚灯AU75冷改の二種類を。
まずはこれからだ。
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 19:07:47.39ID:JuIftfGu>阪和色、関西色も
昔のカツミみたいにサロを出してくれたら面白いのにw
阪和色サロ出たら153系に組み込むぞwww
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 21:03:26.94ID:A4hNdt880031名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 23:14:20.02ID:JuIftfGu俺も欲しいけど、客車並の価格だろうねw
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 05:31:54.64ID:8BQhpceF俺もそうですいうの大好きだけど、
昨今のメーカー真面目だから、期待出来んかw
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 06:33:18.71ID:SUct+jUi0034名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 06:57:16.56ID:dACP+4CI実車の事詳しく知らんけど、
115の金型そのままで113って出来んのかな??
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:01:21.15ID:E43esLJsメーカーが真面目と言うより、マニア連中がそういうのを一切認めないからじゃね?
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:49:36.32ID:t4hzEc7eつ雪切室ルーバー
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:54:28.23ID:E43esLJs0番台にそれあったっけ?
知らんけど…。
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 08:01:52.14ID:eYYtjMXw0039名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 12:15:58.65ID:zAgLlpyx0040名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 13:16:34.11ID:E43esLJsお一人様でやってる模型屋ゴッコに参入とか撤退なんて概念があるのか?
気が向いたらまたやるんじゃないの?
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 13:30:41.42ID:zAgLlpyx京都のイベントででんてつ工房から、資金が回収できないので断念した聞いた。
お一人様でやってる模型屋ゴッコとか、気が向いたら・・・こんな状況ではないという印象。
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 16:14:31.11ID:E43esLJs一体どれだけ売れたら初期投資(金型費用)が回収できると考えてたんだろ。
やっぱりゴッコだったのかと。
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:33:56.33ID:IUtsuVAJ115はなかなか良かったと思うけどね
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:40:20.42ID:1P1zZfmbだからキハもプラで予告出してたのに音沙汰無いし。。。
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:45:04.36ID:yzFWg8bpお前らプラ製品を出しても買い支えないからメーカーが次回作を起こせないんだよ。
つか115湘南とスカ色は出来具合を見ると出来は良いから115が好きな人なら買っても後悔はしないと思うけどね。
115の15連非冷房とか入れ歯世代には胸が熱くなるネタだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています