あくまで先行列車がいる場合に減速停止させる仕組みであって
先行列車の存在で先の閉塞区間へ入れない抑止停車と棒線駅に停車することは別物だよ

抑止停車する位置に棒線駅を置いても先行列車がいなければ通過するだけでそこで自動停車はしない

追加のプログラムでセンサー部分を停止位置としたもの(「各駅停車モード?」)が出てくれば話も変わってくるけど
現状で公開されている情報の中で具体的にそーゆう話は出てない


センサーが感知した部分で加減速や停車ってプログラム自体はバスコレ走行システムで実用化済だからできないことはないだろうけど、
踏切センサーを増やす=NDユニット増設必須だと懐にきついシロモノになるな・・・