そういや、TNOSで15両編成とかのデモをやらないのはけしからん的な人がいたけど、
あの人も対応していないのを隠すためにわざと単行とか3両編成でデモしてるとか
仮設を立てて、そんなのいちいちやってられないから って意見はガン無視だったな。

俺からすれば、あのデモをみてどうして15両編成の巨大レイアウトで活用できると思える
のか不思議。
隠すも何も2.5Aって示してるし、デモ動画をいろいろ見ていると、某店でのデモだと
複数の3両編成を念頭に置いてる(スターターセットとかでは3両編成だから みたいな)
みたいな事も言ってる。長編成をするにしても2.5Aの上限と相談してね っていう、
いつもの結論しか無いと思うんだけど。同じ編成長でも1Mと15Mだと話は違うわけだし、
電圧降下だって大きなレイアウトならTNOSに限らず起こるわけだから、対策は同じ。
彼は一体何を楽しく議論したかったのかな。