トップページgage
1002コメント520KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -20- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 23:30:13.30ID:pDsto11t
キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。

【注意事項】
他規格批判スレッドではありません。
 他規格(16番、13mmなど)に対する批判や否定的な書き込みは厳禁です。
 また他規格狂信者の荒らし煽り行為は徹底無視でお願いします。
0002名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 00:11:12.47ID:zfli0BCp
0003名無しの素人♪2017/07/16(日) 00:27:36.83ID:gdLYvd04
http://www.gazo.cc/up/248986.jpg

まあ
12mmも
其れなりに、需要が有るってこったね。(笑)
00041/87 12mm HO1067 関連メーカーと次期製品一覧2017/07/16(日) 00:28:03.40ID:iY/NiBjj
●アートプロ http://artpro.jp/ DD13後期 DE10 103系 EF80

●FAB http://fabtrains.com/ 101系800番台 165系 コキ10000系

●WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 EH10 コキ5500

●城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1

●SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 宇部鐡道キハ51

●工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種

●珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D52密閉キャブ

●HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ コラ1

●MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ オハ35系 DF50 C51 157系 

●モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車各種

●八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成品各種

●ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
0005名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 01:09:00.33ID:PLo73DzX
>>4
103系は2社競作になるんだね。
モハには9.5mm径車輪使ったりするのかな?
0006名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 01:15:11.65ID:j+LTZKKl
新スレが立った。
まだコテハン族は現れていない、はたして「他規格狂信者の荒らし煽り行為は徹底無視」「他規格に対する批判や否定的な書き込みは厳禁」とあるが、そうなるのだろうか?
0007蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/07/16(日) 02:21:41.82ID:L7vxuwNp
ちゃんとした流れなら、こちらも来たりはしませんね
アホな話が無くなれば来ませんよ

12mm狂信者の荒らし煽り行為があるから、来てるだけですよ
「3割減」とか煽っていたのはどちらでしょうか?
他規格や他人の批判を繰り返す「鈴木」さんや「♪」さんを持ち上げたのも、失敗だったでしょう
実際には他規格批判スレでしか無かったのですからね

>>1さんがその事が、理解できていなかったとしたら、
また同じになる可能性はあるでしょう

宣言どおり、この書き込みを無視していただいて、
他規格批判も無くなれば良いのですがね
0008名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 02:36:27.62ID:PLo73DzX
他ゲージとの比較がしたい人はここでやらずにゲージ論系スレへどうぞ。
12mmのスレだから、12mmの話題だけでいいです。
そんなに他ゲージが気になりますか?
0009鈴木2017/07/16(日) 09:24:10.03ID:4ccSqxi5
前スレ一覧。
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403592459/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 2
 https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463319120/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】
 https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1464621940/
】【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -4-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465600262/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -5-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1467239596/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -6-
 https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -7-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469965284/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -8-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472336250/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -9-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478295424/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -10-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482848027/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -11-
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -12-
 https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1490100025/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-
 https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491390397/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -14-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1492853870/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -15-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494400573/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -16-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1495624272/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -17-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1496705004/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -18-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1497447259/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -19-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1498497495/

他に"雑"として、6周遅れ?の秘境スレ(今も進行中)
蒸機好き鉄模講師先生がお作りになった、蒸機好き先生の【HOn3-1/2】スレ本拠地デス
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/l50
0010名無しの素人♪2017/07/16(日) 10:56:00.00ID:+W2bOUSK
蓼○ちゃん。
鉄道模型工作も、キット素組みだけだし。
垂直 水平も出せないからねぇ〜。

模型工作の話なんて、出来ないでしょうねぇ〜。
まあ
雑談は、出来るでしょうけど?
話自体詰まらないからねぇ〜??

蓼○ちゃんの立てたスレッドが、閑散としてるのが何よりの証明でしょうかねぇ〜。(笑)
0011某3562017/07/16(日) 11:18:50.37ID:ssA/bQHK
なんでここのスレッドで模型工作の話をしたがるのだろうか。>>10
0012名無しの素人♪2017/07/16(日) 11:27:23.05ID:+W2bOUSK
1/87の鉄道模型は
元々、車両工作するスケール。

因みに
Oスケールから、縮小してきた
ヤマちゃん推奨の1/80スケールの鉄道模型は
当初、完成品とキットの混在したスケール。
(笑)
0013某3562017/07/16(日) 11:31:17.76ID:ssA/bQHK
>>12
1/80も昔は車両工作も盛んでしたけどね。
つまり完成品が無かったという自虐ですか?
0014名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 00:08:13.85ID:aDRXpwD1
「アホな話」なくても、来てんじゃん嘘はいかんよ!!
0015名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 03:11:37.93ID:BPAfFpHp
ゴミレスを追い出せるのか。
12mmゲージャーの力量が試される時。
0016名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 08:48:24.84ID:WtwZUDgu
*****************************************

いろんな世代の方々が書き込みしますので、トラブルが多発しております。

なるべく年少者の方は、年長者の方へのご配慮をお願いします。

・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。

・各メーカー・各店舗を完全否定し意味不明に誹謗・中傷する者。

・購入者を装いクレーマー行為を悪趣味とし頻繁に行う不届き者。

・各メーカー・各店舗への虚偽の風説を流布、犯罪予告などをする者。
(隠語も含む)

・故意によるIDを操作しての自作自演による断続的または連続的な投稿者。

全て「掲示板荒らし」とみなされます。
※悪質な場合、通報します!
お心当たりの方は十分にご注意下さい。


ご理解・ご協力をお願いします。

趣味掲示板@2chより

*****************************************
0017蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/07/17(月) 09:07:37.54ID:TXW5k1lH
>>14
人違いですね
0018名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:01:16.62ID:Ud3/05fi
12mmはJRものが少ないね
0019185-282017/07/17(月) 23:03:29.60ID:sKquGGe7
>>18
許諾が必要だからなんでは?
0020名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:26:35.76ID:C4AlZxO2
>JRもの

コンテナの充実ぶりを観察すれば、機関車モノは時間の問題かと。
編成モノはまだ時間がかかるか。
首都圏の各系列、共通設計の多い北海道系統など
何らかの兆候が欲しいところでしょうか。
まずは国鉄型の派生車などで考えてほしいかも。
103系派生の105系とか。

FABさんのFBによると、キハ110とキハ54はお好きだそうですが、キハ261系は
車種そのものをご存知ないそうで…
0021名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:55:51.05ID:dxv2d8Lm
JR物ねぇ。
今まで出たものはEF65貨物更新色とかEF81とか、北斗星くらいかな。
所詮ジジイ趣味だから無理なんじゃない?
0022名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 00:13:42.15ID:kBgTR4pj
DD51各種塗装。
0023名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 00:21:39.20ID:4+CsQ5tH
>>20
>コンテナの充実ぶり

1/87コンテナなら20ftや40ftの海上コンテナ、20ftタンクコンテナなどは
昔から海外製品が星の数ほど出ていますからね。
イモンさん、35系客車の次のプラ製品は是非JR貨物のコキでお願いします。
0024名無しの素人♪2017/07/18(火) 00:25:57.58ID:gq3VtNtb
本当
12mmのスレッド。
大人気だよなぁ〜。

一部、例外で?(笑)
0025名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 01:17:44.25ID:LwBcB90F
確かに、正調1/87= HOだから可能な海上コンテナ/豊富な海外プラ製品を活かす手があるな〜
スモースライト使わにゃ16番じゃ無理だ!!
0026名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 01:55:16.43ID:LwBcB90F
あっ、ゴメン。ビッグライトな・・・
スモールライトで大小両方できると思ってたが、確認した(笑)
0027名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 03:02:25.31ID:4+CsQ5tH
>>25
最後の一行、一言多いですよ。
それはそうと、1/87はタンクコンテナも盛んに製品化されているから、
コキ200とかも出してほしいですね。
あとは、そういう貨車に似合う新世代の機関車。
DF200なんか12mmでもあるといいですね。
0028鈴木2017/07/18(火) 07:52:39.22ID:QzHDnEaW
>>25
>正調1/87= HOだから

正調、というか、普通のHO=1/87 です。
0029名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 09:13:12.61ID:LwBcB90F
27
>>25
>最後の一行、一言多いですよ。
  事実を言って何が悪いのかなあ?

>それはそうと、1/87はタンクコンテナも盛んに製品化されているから、 コキ200とかも出してほしいですね。
 「1/87はタンクコンテナ盛んに製品化されている」ドライコンテナに比較したらタンクコンテナは海外でも少ないよ。
  日本で見る奴に一部は製品化されているから使える、アンデコから作れば何だってオッケーだけどね〜
  OOの1/76コンは電車道が輸入してて国内流通してるから、16番でも使ってる人はいる。

  どっちにしろ、新し目のカマが出ないと貨車だけ出てもなあ、それに16番でもコンテナ編成は一番金食い虫ですからね〜
0030名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 09:52:36.47ID:bh31g1fS
>>18 まだまだ国鉄、昭和に重点を置いてる
0031名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:08:33.98ID:Gzz+6uHt
なんか「まともな話」じゃ、レスが伸びないね(笑)
この調子じゃ13号みたいに閑散スレ化するよ。って、それが狙いだったりして(汗)
0032名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:09:37.86ID:Gzz+6uHt
毎回、スレ立てしてくれた鈴木さん。どう思いますう?
0033名無しの素人♪2017/07/19(水) 01:23:49.37ID:snTm3VFs
判ってないねぇ〜?

鈴木氏は、1/87に思い入れが在るんだよ。
1/87 16.5mm 1/87 9mm
そして、1/87 12mm


適当に決めた。
ちょっと大きめ、1/80
そして、無理矢理16.5mm線路に乗せた
16番なる頭悪い輩のつくった
ローカル放送のテレビ番組みたいなゲージとは、違うって事でしょうねぇ〜。(嘲笑)
0034鈴木2017/07/19(水) 01:35:49.51ID:S/jMzm9Y
>>32
私の考えでは、
HOとは、英国や世界で流行っていた車体1/76、ゲージ1/87に対する改良案として出現し、
戦後模型の先進国である英米で、その有用性を認められたものです。
一方日本では、戦後車体1/80、ゲージ1/65のビックリ模型(16番、人に依っては「HO」(笑い))が蔓延し、
これに対する改良案として出されたのが、HO模型です。

HOが本当に、OOや16番の改良として有効なのか? は色々見解が分かれるでしょうが、
現に16番模型が約1/80模型の普及に必要な生産設備を独占してるのだから、
当然HO模型が16番模型と比較して比べられるのが自然です。

「16番は模型の本流で、HOは高度な自作技術を持つ人と高額ブラス完成品を変える金満家専用模型である」
という意見には常に反対してます。
「HO=高級模型論」は、蟹股模型を、Nでも、TTでも、HOでも、Sでも、
日本に歪曲蔓延させようとした、故山崎氏の思う壺です。
HOは初心者にもベテランにも都合の良い規格だ、と思います。

またHOと16番のどちらが沢山売られているのか? も興味がありません。
もしも優れた模型規格が有るなら、ダメな模型規格を主流の位置から引っ込めさせて、
優れた模型規格が繁盛する方法を、
考えるのが本質的な議論と思ってます。

しかし前スレを見ても、私の意見に賛成する人は少ないと感じてます。
だから、今は折を見て時々私の考えを書かして貰う、と思いますう。
0035bou2017/07/19(水) 02:12:00.64ID:S/qNXhGy
「OOの1/76コンは電車道が輸入してて国内流通してるから、16番でも使ってる人はいる。(>>29)」
ならば
「確かに、正調1/87= HOだから可能な海上コンテナ/豊富な海外プラ製品を活かす手があるな〜
スモースライト使わにゃ16番じゃ無理だ!!(>>25)」も別に無理じゃぁないような気がするのですが。
0036某3562017/07/19(水) 02:12:33.11ID:S/qNXhGy
>>35は名前入れ損ね。
0037名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 07:32:48.53ID:DDfsRsW2
>>32-36
そういう事を何故ゲージ論系スレに書かずにここに書くの?
0038名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 09:13:32.82ID:Gzz+6uHt
>37
 じゃ、あなたは何を書く?
 何もしないでロムってる??何か書いてみて、批判するのは簡単。
0039名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 13:39:07.26ID:DDfsRsW2
ワタクシは>>5>>27ですが。
逆に訊きたいです。
1/87・12mm模型のまともな話だけでマターリ進行の、
一体どこが気に入らないのですか?
0040名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 14:01:19.33ID:lW/N+oC2
まあ、12mmスレでは純粋な12mm模型に関する話題限定(=他規格を引合いに出す比較論その他は厳禁)、と
(スレ主含めて)多くの住人が合意するならばそのローカルルールに基づいて運営されれば宜しかろう。

個人的にはこの混沌とした、HO・16番近辺の話題としては、明日の12mm模型を模索していく為にも、その手の
比較論はあった方が有意義かつ切っても切り離せない、とは思うが。
一応、スレ立て>>1氏は否定的な様なので、今の所、現状の方向性なのかと。
0041名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 14:07:04.33ID:Hn6vwGud
無理に16番の話しを出す必要はないが話しの流れではそうなるな。
0042名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 14:53:50.59ID:lW/N+oC2
話の流れでそうなろうがならなかろうが、徹底的に、他を引合いに出す話題は厳禁、となれば窮屈にはなってしまうな。

そもそも、自分の信奉する規格が否定された批判された貶されたオトシメられたと一々叫ぶ方がその規格にとって悪影響、
だと思ってしまう。もう少し余裕で構える方がオトナの対応なのではなかろうか。
0043名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:58:34.20ID:Qp8by5Xi
デワ1の組みサンプルがUPされましたね。
今はなき田舎電車製造所が思い出されます。

イモンのキホハニもいい感じ。
0044名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 16:41:01.49ID:tL/BWraf
>>43 そういった所から情景ジオラマ作成とかいいですね。
0045名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 17:00:30.47ID:uX67+Vl2
>>38
16番の誘い球には手を出さないのが吉
0046185-282017/07/20(木) 21:56:27.49ID:oJtez+HG
>>43
このジャンルも12mmで定着しつつあるな。
0047鈴木2017/07/21(金) 01:12:03.25ID:QyHOsbV2
>>46
ジオラマ技術が普通に進歩してる最中に、
「線路だけは、例外的に縮尺歪曲を認めてくれ」
とは言いずらいですからね。
0048名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 01:22:04.25ID:Mz9TfGXc
>>47
そういうのは不毛な議論を誘発するだけだからやめませんか?
0049鈴木2017/07/21(金) 01:33:51.69ID:QyHOsbV2
>>48
HO模型とジオラマ模型とは、ダントツに親和性が高いという意見に
反対なんですか?
0050名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 05:59:32.24ID:eJnC5zbC
*****************************************

2ちゃんねる掲示板では、
色んな世代・経験者・思想の方々が書き込みします。

※なるべく年少者は、年長者へのマナー配慮をお願いします。
(普段の生活マナーと同様です)

尚、下記のケースは全て「掲示板荒らし」とみなされてしまいますので、お心当たりの方は前もってお読み下さい。

・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。

・他人(第三者)に対して意味不明な「スルー(シカト・無視)を強要」させ掲示板の流れを停滞させる中学生レベルのマナー違反者。

・IDを操作しての自作自演による連続的(または断続的)な偽装工作者。

・各メーカー・各店舗を完全に否定し意味不明な誹謗・中傷をくり返し、次第にエスカレートしていく変質者。

・購入者を偽装しクレーマー行為を頻繁に行う不届き者。

・各メーカー・各店舗への虚偽の風説を流布、犯罪予告などをする悪ノリの愚か者。
(連続的な犯罪予告の場合、隠語も含まれます!)

※悪質な場合、通報の上アクセス禁止になり処罰の対象になります。


ご理解・ご協力をお願いします。

趣味掲示板@2chより

*****************************************
0051名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 09:40:57.38ID:Mz9TfGXc
>>49
いいえ、反対しません。
なぜ初めから、そのような表現をされないんですか?
0052鈴木2017/07/21(金) 14:30:18.78ID:wKtV3rMB
>>51
鈴木の意見に偉そうにケチ付けしてないで、
オタクのHOに関する意見を好き勝手に書いたらどうですか
0053名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:52:49.54ID:hm6P3Rws
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmに、車両数を競うとかフル編成がどうのこうのな「鉄道車両模型」は不要と思う。
せっかく「美しい線路が表現できる」んだから、チョイとレイアウトでもジオラマでもいい「車両だけじゃない鉄道模型」が素敵!!
できればサウンド入りにすると、少数精鋭でも十分楽しめると思うけどな〜
0054名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 18:02:18.89ID:guhG/RMr
俺は両方だな。ジオラマあり、車両フル編成での運転も。せっかくの美しいプロポーションの
模型達、制限なんかする必要無し。予約した北釜をとりに行ってフル編成、サウンド付きの北斗星で楽しむつもり。
0055名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 20:52:07.47ID:LlVa/2sk
ダントツなどと言う表現なら、街これなどがあるNゲージに相応しいだろw
0056名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 20:58:13.39ID:hm6P3Rws
>55
「美しい線路が表現できる」を、考えてみて。。。
0057名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 21:13:11.29ID:LlVa/2sk
線路のジオラマと風景は違うよ。

下手に線路をリアルにすると曲園半径もごまかしが効かない。
ほら、マイナス面が出てきた。
0058名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 21:17:20.55ID:LlVa/2sk
では線路だけに注目したらどうなる?
長さ三十センチ幅五センチぐらいのベースに線路だけを表現したら、多分、OJの方が勝つだろう。
手先の器用さが同じならばそうなる。

総合的に見たら?
12mm、全然ダメでしょう。レイアウト向きじゃ無い。
佇まいが凄いってところを評価した車両が、ありえない様な急カーブを曲がってきたら幻滅も酷い。
0059名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 22:05:48.96ID:Mz9TfGXc
>>58
ま、君の脳内ではそうなんだろうね。説得できるといいね。
0060名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 22:14:02.46ID:5f7NVbmb
説得するって何の話?面白いこと言うね。
趣味は個人のものだろ。俺は俺の手の届く範囲内で12mmを楽しむさ。
12mm万能論みたいな奴は百害あるだけだから毒をぶつけるけどね。
0061名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 08:47:07.26ID:p4Fx0RVP
線路幅の違和感は見ればすぐにわかるが、曲線半径を見ただけでその数値を言える人は少ない。
曲線半径は実物の半分以下にしても、感覚的にはさほど違和感はなかったり。
どうしてもと言うのなら、ここをトンネルで隠すなり古典的な方法もある。
個人的には、曲線半径は他の部分ほど気にすることはないと思う。
もっと言えば、線路幅を実物通りに表現するということ自体、そんな特別なことでは
ないはずなのだが。少なくとも国際的には。

レイアウトスペース。さすがにNには譲るが、1/80 と比較すれば面積比で15%ほど有利か。
場所を稼ぐなら分割式レイアウトという選択肢もある。
駐泊所などをクローズアップするセクションレイアウトも興味深いところ。
12mmの特徴たる狭軌感を生かす手段として、風景を加えることの意味は計り知れないと思う。
視覚的に、線路幅というのは車両の外側の話でもあったりするし。
0062名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:02:37.08ID:p4Fx0RVP
12mmがレイアウトに向いていないと言うなら、16番はもっと向いていない。
HO近辺の鉄道模型において、日本にはレイアウトに向く規格は存在しない、
ということになる。
0063名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:05:05.40ID:YrrxF2wH
HO近辺と限定すれば全滅だね。それがどうかしたか?Nゲージ選べばいい。
0064某3562017/07/22(土) 09:06:43.67ID:nAvLSs98
>>60-61
>12mmがレイアウトに向いていないと言うなら、16番はもっと向いていない。
>HO近辺の鉄道模型において、日本にはレイアウトに向く規格は存在しない、
>ということになる。
そうそう、存在しないんじゃぁないですか?
どう考えてもそこに至るハードルは高い。
だからこそ、他人が作ったレイアウトを見ると「すごいなぁ」って思う。
0065名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:11:31.17ID:YrrxF2wH
短所を短所として把握するまで考えないと、短所を乗り越えた時の凄さとか、あるいは伸ばしやすい長所も見失いますよね。
0066名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:14:07.76ID:p4Fx0RVP
HO近辺をレイアウトで考えるとしたら、セクションレイアウトだろうな。
駐泊所や駅構内のような。
Nは車両よりも風景重視。撮り鉄で言えば俯瞰撮影といったところか。
車両をある程度クローズアップさせたいと思ったら、Nでは苦しい。

あと、日本の住宅事情を考えれば、分割式レイアウトの可能性も指摘しておきたい。
収納は上下さかさまになるようにすれば、ホコリ対策にもなるかな。
0067名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:24:15.48ID:p4Fx0RVP
銚子デハ、佐久のキホハニ、静鉄デワ、駄知キハ、
急カーブにも違和感なさそうな製品、続々登場中。
Nの編成モノ2本もガマンすれば買える価格も魅力。

この世界、盛り上がるかもネ!
0068鈴木2017/07/22(土) 11:48:13.78ID:9ufyWQZU
>>57
>下手に線路をリアルにすると曲園半径もごまかしが効かない。

曲線半径を実物通りにするのは困難だが、

曲線半径を実物通りに出来ないからといって、
   ついでにゲージまで焼け糞で、無茶苦茶化するのかね?
曲線半径を実物通りに出来ないからといって、
   ついでに電車の窓の数も蒸気機関車の動輪の数も焼け糞で、無茶苦茶化するのかね?
0069名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 11:53:41.43ID:YrrxF2wH
短所を把握できないと、この様な破綻を示す訳です。
0070某3562017/07/22(土) 12:01:42.00ID:nAvLSs98
いったい何が鈴木さんの感情をここまで駆り立てるのだろう。
0071名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 12:10:17.81ID:YrrxF2wH
>>67
私は個人的に車両の大きさを制限することで密度を上げ、将来のレイアウトをも視野に入れられる様にしています。
個人自慢っすけど自慢は田舎電車製造所の雄勝線の単車ですかね。完成車一両の他にキットを眠らせてます。
こう言う、大規模な軽便に負けそうな1067mmの世界は、か弱さを表現するためにも12mmの出番かなと思います。
ムサシノ製品も持っており、日頃の走行はそちらに依存しているんですけどねw

本線ものを切り捨てれば、誰でも可能と思います。
私はDD51もEF58もC62も持ってません。
0072名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 13:09:46.04ID:a+Sn2vM3
>>71
ローカルのレイアウト、良いですが、同じ事は1/80・13mmでも出来そうな気がします。
1/87・12mmに拘る理由は?
0073名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 13:58:07.61ID:YrrxF2wH
>>72
全くの個人的な選択なのですが、無駄という気持ちも捨て難い。

大きな理由は、感覚の切断です。
HOゲージ日本型いわゆる十六番の、小型車特有の持つコロコロとした感じが大好きなのです。
ややオーバーな代表例はつぼみ堂ED25といえば伝わりますでしょうか。
そういう賑やかな気分とは切り離した所で、全くの別世界、静謐な狭軌の世界を楽しみたい。

13mmは大きさ的に感覚を引きずる様な気もします。
改造しようとすれば、小型車グループを改造済みとコロコロ感のままに取っておきたい車両たちの二つに分断しなくてはならない。辛い選択ですよ。
また小型車の改造はやり辛い。全て経験してきた事です。

軽便鉄道と連続した空気感で小さな鉄道を静かに楽しみたい。
要するに、小型車という振り子の両極端を同時に楽しみたいのです。
そう考えると無駄という考えも遠のきますし、両極端のこれからの接し方、集め方も変わってきます。
同じ個人の中でジャンルの分化が起こるのです。
私個人にとっては13mmは両極端の間で居場所がない。という事なのです。
0074722017/07/22(土) 14:29:47.42ID:a+Sn2vM3
>>73
なるほど、感覚的に遮断してしまうのですね。
確かに16番小型車の改造はやり辛い面がありますし、車体幅が広めになっている場合もあります。
以前、小型車を作ろうとした時に、1/80・1/87どちらににするか迷ったのですが、パーツの都合で1/80・13mmを選択しました。
そしてこれの展示、小運転用のジオラマを作ろうとしたら、13mmには番手の小さいポイントが無い事に気づきました。
この点でも12oの方が良いですね。
0075名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 17:46:44.84ID:PflQOufV
>>74 蒸気の13ミリ改軌は難しいな。以前珊瑚の13ミリC62を組んだが走行がイマイチだった。
イモンの12ミリならサウンド付きDCCも楽しい
し牽引力も問題ない。の理由が12ミリ選んだ理由。
0076名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 20:36:40.69ID:sxXBKF/l
山崎喜陽は戦犯
0077名無しの素人♪2017/07/22(土) 22:50:53.15ID:lhpvQRgI
いや
しっかし。
蓼○ちゃんも、1/80好きだからなぁ〜?
しかし。
蓼○ちゃんが、褒めてた重鎮。
いつも、真鍮地が焦げた色に成ってるよなぁ〜。
蓼○ちゃんでも、あんな色の地肌には
仕上げないのに??
ハンダ量が
多い上に、ハンダ鏝の当て過ぎなんだろうなぁ〜。だから、垂直 水平出せないのかも知れませんねぇ〜??
まあ
誰も指摘出来ないんでしょうかねぇ〜???

可哀想だよなぁ〜。(笑)
0078名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 22:59:55.98ID:LBC+s2MM
だいたいこんな感じ
0079名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 23:13:29.46ID:e2JZBS4Z
>>76
故人に鞭打つとは言語道断ですね。人間性を疑いますね。
0080名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 23:38:52.64ID:YrrxF2wH
ゴミレスの乱入で平常運行に戻るところがなんともいえませんなw
0081名無しの素人♪2017/07/23(日) 00:26:30.10ID:swi7CxpO
真鍮の板の厚さ。
0.8mmに、80Wの鏝で挑んだとして。
フラックスの量、薄めるか?薄めないか?
として。
鏝の当てる 秒数。
どの程度なのか?

判ってる輩が、どのくらい居るのか?

又は、真鍮板厚。
0.5mm程度で、80Wの鏝で
どのくらい当てれば、いいのか??

ちゃんと判ってる輩。

居るんでしょうかねぇ〜。(嘲笑)
0082名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 00:34:22.07ID:Jwdd+c51
>81
 で、あんたは判ってるのかなあ、0.8mmで80W?足りる?
 正解あるの?怖くて書け無いでしょう?

 ハンダ付け技量なんて、そんな簡単に判別できないんじゃやないかな?

偉そうに・・・(単純に笑う)
0083名無しの素人♪2017/07/23(日) 01:16:16.22ID:swi7CxpO
流石は2ちゃんねる。

デカイW数の鏝を
水で、冷やす事や
温調使う事も
知らないようだ???(嘲笑)
0084名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 02:47:54.69ID:Jwdd+c51
>83
>流石は2ちゃんねる。と以下グダグダ書いてあるが、0.8mmに、80Wの鏝で足りんのって事。
他人を嘲笑する前に、あんたの腕「どうするのか?」書いてごらんよ正解を。。。
0085名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 08:17:06.41ID:FJv0gplb
>>82>>84
ゴミレスは無視するべし。
0086名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 08:24:51.39ID:nuIo82IS
>>5
イモンの看板商品ともなった80系湘南電車でも、車輪径はT車とM車で変えてましたね。
ということで、103系もおそらく確実に表現されるでしょう。
多少気になるのは、2300mmという特殊な軸距に対応する駆動ギヤが、まだ発売されてない
っぽいことで… まあ手当はされるだろうけど。
この手の話のない101系のほうが簡単ではありますね。
0087名無しの素人♪2017/07/23(日) 16:53:45.83ID:ORo5EkeQ
しかし。
鉄道模型のハンダ付けの歴史は、古い筈なのに?
共晶ハンダの、特性ひとつ解らないなんて?

まあ
今や、世界的には
鉛フリーハンダの時代。
まっ、金属模型のハンダ付けなんて?鏝も使えない輩、増えてますからねぇ〜。

練り銀ローの使い方、ペーストとフラックスの使い分け。共晶ハンダと、低温ハンダの使い分け。
薄い「ワール○製品」のエッチングに
ペースト入りハンダなんて使ってる馬鹿も居る時代だからねぇ〜???(嘲笑)
0088名無しの素人♪2017/07/23(日) 17:01:27.49ID:ORo5EkeQ
「カツ○の棒ハンダ」の鉛の比率が
何故、ああなってるのか?
先人の超絶職人の、名残だなんて。

知らないんでしょうねぇ〜???(超絶嘲笑)
0089名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 17:04:55.59ID:llaQq/Dq
>イモンの看板商品ともなった80系湘南電車

80系湘南電車の最大の特徴である前面窓が嵌め込みに成っていない
N量販品やHOペーパーキットにすら見劣りする稚拙な製品が
『看板商品』とは、実に情けない
0090名無しの素人♪2017/07/23(日) 17:14:42.01ID:ORo5EkeQ
まあ
判ってる輩なら。

45 : 55 50 : 50 60 : 40 63 : 37

此れの意図する意味も、解るんでしょうけどねぇ〜???
鏝の使い分け。此れを知らなきゃ
意味が無いと云えますからねぇ〜??(嘲笑)
0091名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 17:37:52.09ID:lP2kcOVZ
ゴミがまた一人で盛り上がってるが、慣れきった人々は生ぬるくスルーw
0092名無しの素人♪2017/07/23(日) 17:51:11.29ID:ORo5EkeQ

45 : 55 50 : 50 60 : 40 63 : 37
流通しなく成った比率も有るのも
知らないんだろうなぁ〜???(嘲笑)
0093名無しの素人♪2017/07/23(日) 21:21:34.88ID:+YPf3cwQ
しかし。
金属の鉄道模型のハンダ付けで。
あくまでも
鏝で付ける事に、拘るなら。
ハンダ鏝の餞別
0094名無しの素人♪2017/07/23(日) 21:25:30.01ID:+YPf3cwQ

失礼。

しかし。
金属の鉄道模型を
あくまでも、鏝で付ける事に拘るなら。
ハンダ鏝の餞別だけでなく、ハンダの餞別も
しないといけないのは常識なのに?

一度も、書き込みないからなぁ。

恥ずかしくないのかねぇ〜???(嘲笑)
0095News!2017/07/23(日) 22:42:37.07ID:nuIo82IS
モデルワム、コキ50000・コキフ50000ウェザリング仕様の画像をHPに掲載

http://www.model-wam.com/
0096名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 23:50:14.06ID:p69TF+8X
ゴミレス♪が荒らして
バ関西人が軌道修正w
0097名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 01:46:12.01ID:JxE82HIG
新種コテハンが湧いてるなあ〜 ♪付きは同一人物かいな?
0098鈴木2017/07/24(月) 07:21:13.31ID:a09DyXKn
>>96
>バ関西人が軌道修正w

「バ関西人」ってのは、蒸機好き先生のことですか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469986934/315
「あら、 私は関西在住だとずっと前から書いてきましたよw 」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/22
「当方は関西在住ですので」
0099蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/07/24(月) 07:38:06.38ID:GlZIhx2V
>>98
違うと思いますよ、文脈が読めませんか?
0100名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 08:16:09.75ID:yV26PPvB
>>98
関西在住なら総て「バ関西人」であるという珍説。
0101名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 21:46:22.32ID:Np8c/LMK
>>95
いい感じですね〜

徳永君の映画を見た話はいらないから、このような盛り上がる企画をブログをアップしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています