トップページgage
1002コメント520KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -20- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 23:30:13.30ID:pDsto11t
キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。

【注意事項】
他規格批判スレッドではありません。
 他規格(16番、13mmなど)に対する批判や否定的な書き込みは厳禁です。
 また他規格狂信者の荒らし煽り行為は徹底無視でお願いします。
0102名無しの素人♪2017/07/26(水) 00:53:00.89ID:TYYCcapM
いや
しかし。

鉄道模型工作って云っても
色んな輩が、居るよなぁ〜。

アクリルウレタン塗装で、誤魔化す輩も居るし。
金属車両工作より、割り箸細工のが
得意な 「r○○○○○○」なんて輩も居るし。
(笑)
0103名無しの素人♪2017/07/27(木) 23:59:22.31ID:ojzToPEn
おやおや。

蓼○ちゃん。やつぱり
「r○○○○○○」氏の話題は
NGなんだなぁ〜。

まあ
仙台のブログを見る限り
只の、KY親爺なんだけどなぁ。

しかも
あの工作を見ると、腕前も酷いんだけどねぇ〜?

見られるのは
「割り箸細工」くらいでしょうなぁ〜。(笑)
0104名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 21:26:37.70ID:iuRhFBKn
FAB、自社HPで101系800番台の組立中写真を公開

https://www.facebook.com/fabtrains/

101系にも驚いたものですが、ここまで出るとは、としみじみ。
すべての規格を通じて初めての製品化ではないかしらん。
0105名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 00:16:34.97ID:qx8rB2Sg
この「名無しの素人♪」による、スレ閑散化効果は抜群だな・・・
コテハンが一気に消えゲージ論に集約された、出来レースなのか?
しかし・・・
0106名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 00:24:00.03ID:ekpqBsxO
>>104
101系800番台は以前から普通に出ています。

http://www.mr-endo.com/lineup/brass/densha/tsuukin/kokutetsu101_no_aircon.html
0107名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 01:21:17.36ID:qsdyTLUg
>>104
101系800番台は以前から普通に出ています。
http://www.katomodels.com/n/101kei/
0108名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 04:53:36.39ID:/h8yTQqt
千葉在住なら総て「千葉か人」であるという珍説。
0109きぼんぬ2017/07/29(土) 21:28:46.69ID:hlXjIqbX
そろそろキハ07を…
0110名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 00:02:21.50ID:zvl61UoC
ブルトレとか欲しいよね
0111名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 22:44:58.31ID:fRwsul+/
モデルワム、自社HP内「とくさんのブログ」にてニセコ編成、御召列車編成の在庫を紹介

http://ameblo.jp/model-wam/

その方面の機関車をお持ちの方には福音かな。
0112185-282017/08/01(火) 22:49:10.03ID:HbnJSK29
WWのキハ16、17形気動車は第2弾
FABの101系は800タイプ
珊瑚のD52密閉は制作中

きわめてゆっくりだが着々と12mmのロードマップはこなされていく
0113名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 15:22:19.40ID:xSj1npQd
>>112
新製品(の予定の予定)を書き出す能無しは名無しの185だったのか、それとも、単に同レベルが2人居ただけなのか?
0114某3562017/08/02(水) 20:53:34.46ID:5xIIlWe7
>>113
同類だとしても、せめて別人であってほしいですね。
0115名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 21:40:13.30ID:YtJEckTc
JAMが近づいてきましたね。
進行中のはずの新製品各種、進捗が気になるところです。
秋葉線も楽しみ。
0116185-282017/08/02(水) 21:54:50.31ID:SIlP/3rZ
>>115
珊瑚のD52密閉は 12月以降になるようだが
(1/80のC56の次)

それまでに 散財しないようにせんと
0117名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 10:45:21.48ID:NyeUs+Tl
妄想を垂れ流さなくなったかと思ったら今度は日記を付け始めましたよ
どうしたもんかね、こういう手合
0118名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 19:56:21.49ID:Yqw6/wJ4
新製品発売予定レポも個人的日記もまったく無問題、というか、むしろ歓迎。
ここは12mmスレなのだし、オイラはまだ鉄模初心者で情報を欲しているから。

脳無し、とか、同類、とか、こういう手合い、などと下らない茶々入れしか出来ない人は
このスレを見る必要もないのでしょうから、消えて下さって結構。
0119名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 21:22:43.34ID:1NVUXQ5A
このスレには素行不良の奴が多いので、無理なものは無理だな。
早めに雰囲気になれるといいね。
0120名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 00:11:41.54ID:rLpVqtuG
♪を筆頭に変なコテハン族が多いからね・・・
そう言えば最近静かだ、隔離病棟にてやってるからかな〜
0121名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 00:37:48.88ID:rLpVqtuG
誤 :隔離病棟にてやってるからかな〜
正 :隔離病棟にてやってるからね〜
0122名無しの素人♪2017/08/04(金) 01:33:44.85ID:Dh5DKkKE

どうやら。
ネパ○ル人らしいなぁ〜。(爆笑)
0123名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 08:58:33.47ID:Buf6TWKh
この程度で爆笑できる幼さが羨ましい(微笑)
0124名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 09:45:49.22ID:0qW2YVjQ
随分場馴れした初心者まで来ましたよw
0125名無しの素人♪2017/08/04(金) 11:33:33.82ID:kt9PkJYk
日本に居る
ネパ○ル人って事は
低階級の、ネパ○ルって事だなぁ〜。
(笑)
0126名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 13:46:01.96ID:7uftRpVS
>>118
個人的日記は他人に厳しい鈴木警察が文句言い出すぞ。
0127名無しの素人♪2017/08/04(金) 15:21:38.05ID:Q+lrqRqH
http://gazo.shitao.info/r/i/20170803233016_000.jpg
しかし。この程度なら、ネパ○ル人にも作れるかもなぁ。(爆笑)
0128名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 07:52:03.84ID:C259ikhc
118よ。
まだ見ているならこれが現実だ。諦めて転進した方が時間の節約。
0129名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 08:10:44.95ID:+Y/NoJFk
芋のコキ104ってエラーだらけらしい
01301/87 12mm HO1067 関連メーカーと次期製品一覧2017/08/05(土) 09:06:11.19ID:/UXy5ihw
●アートプロ http://artpro.jp/ DD13 DE10 103系 EF80

●FAB http://fabtrains.com/ 101系 165系 コキ10000/コキフ10000

●WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系 103系 EH10 コキ5500 丸屋根旧型客車各種

●城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1

●SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 宇部鐡道キハ51

●工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種

●珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D52密閉キャブ D50

●HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ コラ1

●MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ 佐久鉄道キホハニ51 157系 DF50 C51 オハ35系 

●モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車各種

●八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620

●ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750

jamでの製品進捗、楽しみですネ!
0131某3562017/08/06(日) 10:55:04.62ID:4O6AIqUT
>>130
関東鉄道 キハ651が8月発売ですよ。
どうせならコピペする前に一個ずつちゃんと確認しましょう。

まぁ見た目で素材がわかっちゃう超能力者にはキハのペーパー製品なんて
興味ないかもしれませんが。
0132名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 13:17:03.05ID:rpHYczri
大夕張のダイコン
0133名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 17:04:39.99ID:fSXgD94A
12mmゲージャーに林家ペーパーをやっているやつなんて居ないよ
0134某3562017/08/06(日) 21:54:46.13ID:4O6AIqUT
>>133
そもそも車体を作ったところで部品を入手する段階で息詰まるので実際は
あなたの言うところなんでしょうが、
「自作する人には関係ない」と豪語する185さんのような人が居る限り、
そうもいきますまい。
まぁ「自作する人には関係ない」と言う割には「リベットが作れない」ところは
泣き寝入りみたいですが。

KIHAの製品を見る限り、その気になればいろいろやってくれそうですね。
なかなかやる気にはならないでしょうが。
0135名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 22:19:07.18ID:GEXlD9tb
ペーパー、製品が次々出てきているところを見ると、結構な人口が既にあると見ていいのではないかな。
要求される工作レベルは高いが、何と言っても安い。失敗しても傷は浅かったりする。
真鍮製品にも手を出すモデラーも現れていくのは想像に難くない。
0136某3562017/08/06(日) 22:30:37.16ID:4O6AIqUT
>>135
まさかKIHAの話で「ペーパー、製品が次々出てきているところを見ると」なんて
言っているわけではありませんよね?
0137名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 22:53:23.12ID:GEXlD9tb
ペーパーに限らないけどね。

昔はホント製品化計画が動かなかったよなぁ・・・
0138名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:14:45.92ID:4O6AIqUT
>>137
>ペーパーに限らないけどね。
あらあら、ペーパーの話ではなかったんですか???

そもそもKIHAはいかにも1/80のついでなわけです。そりゃそうでしょう。
0139名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:20:42.93ID:GEXlD9tb
>1/80のついでなわけです

真鍮製品ほどの格差はないでしょうね。1/80 のみの製品はないようだし。価格も同じだし。
つまり、ペーパーを志向するモデラーは 1/87 を選択する傾向が高くなるのではないかな。
0140某3562017/08/06(日) 23:25:04.79ID:4O6AIqUT
>>139
え〜と、作ろうと真面目に考えたことありますか?
1/80でも悩みどころなのですが、部品どうするんですか?

そうそう、♪さんや185さんから見れば、紙のほうが難しいかもしれませんよ。






あと、見た目だけで材質がわかる超能力者とか、
走行音だけで材質がわかる超能力者もいるみたいですし。
0141名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:40:27.09ID:GEXlD9tb
部品はねぇ、何とかなるもんですよ。
何とかなるから、製品が出てると思うんだけど。

そのあたりを克服すれば、ガニマ●から解放されるわけで。
え? 忘れてた?
0142名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:42:21.88ID:GEXlD9tb
1/80 と表記されていても、実は小ぶりで、1/87 にむしろ近い部品が、実は結構あります。
0143名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:45:55.15ID:l+O0jcqb
1/87と記されていても大きな部品が入った蒸気機関車のキットがありましたねぇ・・・・w
0144名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:46:55.36ID:GEXlD9tb
昔の話ね。
0145名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:49:14.26ID:l+O0jcqb
大昔、レールマガジンから模型が分離してなかった頃、キハ17系を1/87ペーパーで作る記事があった。
台車は、日光のDT18だか19だかを、削って見た目を一割ほど削って使っていた。
それぐらいのバイタリティを今のモデラーも持てるというのなら、アリでしょう。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:49:21.92ID:J6v5H1Fi
>>142
具体的にはどこの何という部品ですか?
0147名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:54:57.37ID:GEXlD9tb
あげればきりがないくらいあるけど。
E社のバス窓タイプ気動車用ベンチレータ。縦横高さが芋のキハ58系用のそれとほぼ同じ。
まずは 1/87 用の部品かなと。
完成品のE社のシールドビームも、図面に当てると 1/87 にジャストフィット。
ま、部品特に昔の設計のものは、縮尺を考えてつくっていないものが多いかな。
0148185-282017/08/06(日) 23:58:56.27ID:vyB/UsH2
>>145
自分で 工夫する 裁量 が残されているのが
12mmの良いところでもあるな。
0149名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:02:20.47ID:bTLS//vh
>>147
イモンの奴がデカイとは疑わないのかw

1/80汎用部品で大小のある奴の小が、使える事があるかもしれない。
でもそれは小しかないって事じゃね?

脳内御花畑が多いなw
0150某3562017/08/07(月) 00:04:09.97ID:+wpn+PPr
>>141
うんうん、車体と台車の縮尺にこだわる割に台車もパンタも水タンクも通風器も
そこらへんの部品で代用が効くならいいんじゃぁないですか?

>部品はねぇ、何とかなるもんですよ。
>何とかなるから、製品が出てると思うんだけど。
まぁそのくらいのバイタリティがあれば、紙の製品化を待つまでもないと
思うんですけどね。
0151某3562017/08/07(月) 00:05:50.30ID:+wpn+PPr
>>148
うんうん、ペーパー自作でのリベットの再現をどうするか、とかですよね。
0152某3562017/08/07(月) 00:07:12.86ID:+wpn+PPr
まぁ12mm、13mmにとどまらず、1/80だって工夫しないと
いくら金があっても足りないかもしれないですしね。>>148
0153名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:09:03.97ID:bxwlUDQD
>イモンの奴がデカイとは疑わないのか

2000年の設計だからねぇ…
0154名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:39:20.15ID:FvOXld0N
うんうん、
うんうん、
うんうん、

なんだその人を馬鹿にしたような気色悪いレスは
最低の野郎だな
0155名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:43:07.83ID:FvOXld0N
自分の事や自身の模型観についてはなにも語らないくせに下らぬツッコミばかりの
書込みは胸糞悪くなる
0156名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 01:44:21.48ID:bTLS//vh
気に入らない書き込みに対して胸糞悪いとかしか書かない人だっていますしね。
0157名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 14:43:22.96ID:3UUN8Gi8
2chのデフォである名無しに対して「・・・としか書かない人もいる」などと腐す事は無意味だと判断出来ないのだろうか。
というか、「・・としか書いていない」か否か、どうやって特定しているんだ?

某氏は12mmには縁もゆかりも無いと思われるが(自らの模型話は無いので推定だが)、12mm模型と12mmユーザーに対する
反感と嫌味を込めた突っ込みばかりなのは毎度の事だ。このスレにいる特定のアンチ12mm以外には殆ど相手にされていないようだし、
まともなレスも付かないから、相手にしないのが宜しいかと。
0158News!2017/08/07(月) 19:23:04.58ID:bxwlUDQD
佐久鉄道キホハニ51 価格決定

http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/craft-construction-course2017/

税込…ということは、前回よりかなり安いな。
欲を言えば両端にデッキが欲しいところだが。
0159名無しの素人♪2017/08/07(月) 19:56:22.63ID:A1PA9aFT
ペーパーキットのリベットなら。
植え込みリベット表現が、至高の選択でしょうねぇ〜。
まあ
難しいと云うより、根気の勝負でしょうね?

垂直 水平すら出せない
蓼○ちんや、ポンコツr○○○○○○○氏には
無理でしょうけどねぇ〜。(爆笑)
0160名無しの素人♪2017/08/07(月) 20:03:25.41ID:A1PA9aFT
まっ


動きに具合悪いと
すぐ、ギアの噛み合い調整したり
配列を変えたりせず。
強力なモーターに替えて
無理矢理走らせるような工作しか出来ない
蓼○ちん。r○○○○○○○氏等。

マトモな工作しない輩達に、素晴らしい鉄道模型車両なんて
作れる訳は、ないでしょうけどねぇ〜。(爆笑)
0161某3562017/08/07(月) 20:34:54.83ID:+wpn+PPr
>>154
うんうん、そうですね。
0162某3562017/08/07(月) 20:42:51.05ID:+wpn+PPr
>>157
>2chのデフォである名無しに対して「・・・としか書かない人もいる」などと腐す事は無意味だと判断出来ないのだろうか。
>というか、「・・としか書いていない」か否か、どうやって特定しているんだ?
>某氏は12mmには縁もゆかりも無いと思われるが(自らの模型話は無いので推定だが)、12mm模型と12mmユーザーに対する
名前をつける前にもいろいろな書き込みをしていたかもしれませんし、
名前つけていたとしても名無しでも書いているかもしれませんが、
果たしてどうやって「12mm模型と12mmユーザーに対する
反感と嫌味を込めた突っ込みばかり」と特定したのでしょうか。

そもそも12mm自体は素晴らしい模型だと認めておりますし、その趣味を楽しむ人一般の人達に対して
そのような書き込みはしておりません。
0163某3562017/08/07(月) 20:43:46.43ID:+wpn+PPr
>>159
185さんにも教えてあげてください。
0164名無しの素人♪2017/08/07(月) 20:52:39.88ID:A1PA9aFT
しかし。
お騒がせブログ主。
食卓幼稚園ちゃんは

生きてるのかねぇ〜。(爆笑)
0165某3562017/08/07(月) 20:54:31.33ID:+wpn+PPr
コピペを間違えてさすがに>>162の意味が通じないと思って再投稿

>>157
>2chのデフォである名無しに対して「・・・としか書かない人もいる」などと
>腐す事は無意味だと判断出来ないのだろうか。
>というか、「・・としか書いていない」か否か、どうやって特定しているんだ?

>某氏は12mmには縁もゆかりも無いと思われるが(自らの模型話は無いので推定だが)、
>12mm模型と12mmユーザーに対する
>反感と嫌味を込めた突っ込みばかりなのは毎度の事だ(改行追加)
固定ハンドルを使っていたとしても、名前をつける前にもいろいろな書き込みを
していたかもしれませんし、あるいは名無しでも書いているかもしれませんが、
あなたはどうやって「12mm模型と12mmユーザーに対する
反感と嫌味を込めた突っ込みばかり」と特定したのでしょうか。
まずはあなたが、他人を腐すことだけ書いても無意味だということを
判断できていないようですね。

そもそも12mm自体は素晴らしい模型だと認めておりますし、その趣味を楽しむ人一般の人達に対して
そのような書き込みはしておりません。
0166185-282017/08/07(月) 21:11:02.72ID:koDXWv4R
>>158
或 あたりで 出ないかな?
0167名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 23:20:14.91ID:7cPlv0xg
>ペーパーを志向するモデラーは 1/87 を選択する傾向が高くなるのではないかな。

それは ねーよ…(画像略)

なんで文章書く時に頭使わないんだろうね
文字が書ける昆虫だよこれじゃ
0168鈴木2017/08/07(月) 23:44:56.92ID:bUd6AQQF
>>139
>ペーパーを志向するモデラーは 1/87 を選択する傾向が高くなるのではないかな

実際に、その通りに、高くなるかどうかは解らないが、
少なくともその道筋だけは、か細いながらも存在している、と思う。
また、 【既製品(キットを含む)テイクアウト】 とは違うそういう道が出来てこそ、
HOの基盤が、日本でも固まるんだと思う。

それが出来るまでは、蟹股模型推進者山崎氏の、
目論み通りの時代が終らないでしょうね。
0169名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 00:36:45.23ID:WPDp6wwC
まぁプラ製品が安く手に入るようになったら、
あっという間に小高とかミドリ屋とかロコとか、
ペーパーキットは廃れちゃいましたけどね。

一層残念なのは、それに使う用だった部品も入手困難になったり
価格が上昇しちゃったこと。
0170名無しの素人♪2017/08/08(火) 00:38:26.99ID:U95dSrca
>>168
鈴木氏。
一般論として。
1/80を好むモデラーと、1/87を好むモデラーは
相反するのかも知れません。
模型工作をする時。
細密にしたいが為、ゴテゴテと配管付けたり
内装も作り込む為に、1/80を選択するのは
本末転倒のように思えます。
と云うのは。
其処に、只の既製品を使うだけなら?
工作するモデラーとして。
如何なものかな?と思ってしまうからですね?

キットを素材と割り切り、細かいディティールに拘り追加工作するなら。
其処こそ、スクラッチや加工部品を付けるべきではないでしょうか。
そして、そう云うモデラーは
1/87を選択する輩のほうが
多いような気がします。(笑)
0171某3562017/08/08(火) 00:40:43.58ID:WPDp6wwC
>>169は名前入れ忘れ
0172名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 00:44:37.04ID:WPDp6wwC
>>170
そりゃあ、1/87で何かやるとしたら、スクラッチや部品加工をしなきゃならなく
なりますからね。

1/80だって、ロストが出回る前はそうだったのではないですかね。

なんで日本人(の一部)は、苦労することだけに価値をつけたがるのでしょう。
0173名無しの素人♪2017/08/08(火) 00:51:03.59ID:U95dSrca
>>172
スクラッチや加工部品が
苦労と思っている輩には、永遠に判らない。

模型工作の楽しさ。
窓抜き。箱車両の屋根合わせの
削り合わせ。金属ギア変更の、ギアスライス。

つまり、工作する楽しさ。

まっ
判らない輩には、永遠に判らない。(笑)
0174某3562017/08/08(火) 01:01:31.94ID:WPDp6wwC
>>172は名前入れ忘れ。
0175某3562017/08/08(火) 01:07:24.35ID:WPDp6wwC
>>173
模型工作自体自体を楽しみたいという人はそれを楽しめばいいとは思いますよ。

ただし、模型工作というのは鉄道模型という趣味のうちの一部分に
過ぎないということです。

「窓抜き。箱車両の屋根合わせの
削り合わせ。金属ギア変更の、ギアスライス。 」が楽しいのなら、
それは1/80や1/87といった縮尺にはとどまりません。
工作することが偉いというなら、そもそもキット自体を買ってきた時点で
素材から車体、動力を作る人に負けってことになっちゃいます。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 02:15:44.61ID:bozxziQt
「コテハン」を名乗る以上、そのコテハンが唯一無二の人格と捉えられても止むを得ないわな
そのコテでの発言のみで全ての人間性が判断される
2ちゃんではとかく揶揄されがち(糞コテとかw)なコテを付けるのは自我を主張したいが故なんだろうに
0177某3562017/08/08(火) 02:22:07.85ID:WPDp6wwC
>>176
うんうん、そうですか。
そうするとあなたの中では、名無しだったらその発言(と、ID)だけで
人間性が判断されて当然になりますね。>>157さんにも
言ってあげたほうがよろしいかと思いますよ。
0178名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 02:28:13.77ID:WPDp6wwC
>>176
>2ちゃんではとかく揶揄されがち(糞コテとかw)なコテを付けるのは自我を主張したいが故なんだろうに
うんうん、そうですか。
昨日の>>157さん同様、思いつきの推測が御立派ですね。
でも、その論法だと名前を入れる行為をする人は糞コテだろうが良コテだろうが
「自我を主張したいが故」の人ってことになりますよ。
まぁあなたが「糞名無し」では無いことをお祈り申し上げます。

ちなみに私が名前をわざわざ書き込むのは、読んだ人が発言の一貫性がわかりやすいようにと、
後から自分の書き込みの内容を確認するときに便利だから。
0179某3562017/08/08(火) 02:29:04.42ID:WPDp6wwC
>>178は名前入れ忘れ
0180鈴木2017/08/08(火) 05:28:44.40ID:QzCMgWia
>>170名無しの素人♪
>キットを素材と割り切り、細かいディティールに拘り追加工作する

HO模型のかなりの部分の人がそういう状態なんだろうし、それはそれで良いことと思います。
しかしそれとは別の行き方があると思います。
つまり、模型を作ろうとする人にとって、
@台車やパンタなど量産困難なもの、
A動力装置のように機械工作しないと良い精度が出ない部品など、
のみを買って、車体は低い技術で自作する、という道もあるはずと思います。

今のHOにはそれがほとんど無いです。
だから現状のHOは、高い工作力を持つ人と、
井門の出来あい品をホイホイ買える札束人間のみに、
普及してるんじゃないでしょうか?

こういう状況ならば、HOは永久に、山崎式蟹股模型の補完模型になると思います。
ここで「補完模型」と言ってるのは、
普通の人は蟹股模型をやっておればいいのだが、
それに満足出来ない一部の特殊な人達だけは、HOに変更すれば良い、という意味です。

私が考えてる事は、
初心者で右も左も解らず、工作力も低い人は、いきなりHOから入門し、
そのまま少しずつより良いHOに進めば良いだろう、
暫くしてから、「世の中には蟹股模型なんて物も有る事は、あったんだ」と気付けば良いだろう、
という事です。
0181名無しの素人♪2017/08/08(火) 12:08:37.22ID:PiHnA4u0
鉄道模型工作に於いて。
スクラッチや部品加工する事が、只のキット素組みに勝る?
そんな事考えて、鉄道模型工作楽しんでいる輩なんて居ないと思いますけどねぇ〜?

まっ
只のキット素組みしか出来ないって?
工作する楽しみ知らない、可哀想な輩だとは思いますけどねぇ〜。(爆笑)
0182名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 12:40:48.23ID:tuBfGUjx
前段と後段で矛盾してるのが凄いな。
0183名無しの素人♪2017/08/08(火) 13:11:52.98ID:PiHnA4u0
お!
またまた、ネパ○ル人の登場だ。
矛盾なんてしてないけどねぇ?

スクラッチや、部品加工した車両を完成させて
走らせる喜び。
只の
キット素組みには
無いねぇ〜???

だから
可哀想だと思うんだけどねぇ〜???

只のキット素組みに、満足してる輩には
永遠に
判らないだろうけどねぇ〜。(大爆笑)
0184名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 15:35:04.23ID:5SrlLrH5
いや、鈴木氏も♪氏もご自身発信の意見として宜しいのではないでしょうか?
納得できますよ、少なくともツッコミ専科の書込みよりは。
0185名無しの素人♪2017/08/08(火) 19:11:52.86ID:nuvNbd86
まあ
ハンダも、無鉛ハンダが推奨される時代。
洋白板や真鍮板も、手に入れられる模型店自体が限られる現状で。

模型工作する楽しさを、知らない輩が増えてるって事でしょうかねぇ〜。(笑)
0186名無しの素人♪2017/08/08(火) 19:37:01.22ID:D6EoAZtv
まっ
生まれつき不器用な輩で
手抜き工作の好きな
蓼○ちんや、r○○○○○○○氏みたいな輩達の工作に。

工作自体を楽しむなんて、理解不能かも
知れませんけどねぇ〜。(爆笑)
0187名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 19:53:00.00ID:pAR7z82P
>名無しの素人♪
  冒頭の、まっをはじめとして「なんか腹たつ」な、こいつ。
0188名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 20:00:23.16ID:LtrGnSoz
>>187 まっガニ股野郎だから、上からしょーもねえなと見てりゃいいんじゃないw
0189名無しの素人♪2017/08/08(火) 20:15:01.79ID:D6EoAZtv
ハンダ鏝を、使う意味。
ハンダの素材の割合を選択する。

練り銀ロウを、金属鉄道模型工作に使う事に於いて。あまりにも細かい部分に施行する場合。
その部分の造型には、あきらめがあるって事ですけどねぇ〜??
何故なら、一発勝負で修正も出来ませんから?

ハンダ鏝でも、付ける順番。フラックス、ペースト、ハンダ鏝の当て方。工夫すれば、例え細かい部分でも出来ないって事はないんですけどねぇ〜??まあ、どうでも良い仕上がりでも
構わない輩も居るって事でしょうか。(笑)
0190名無しの素人♪2017/08/08(火) 20:25:49.44ID:D6EoAZtv
まあ
銘板のハンダメッキ付けなんて?
ハンダ鏝の専売特許だったのに。それすら出来ず、色つき銘板買って来て付ける輩が増えて居る事が。
純粋に模型工作を楽しむ輩が、減って居る証明でしょうねぇ〜。(爆笑)
0191某3562017/08/08(火) 21:06:31.55ID:WPDp6wwC
スクラッチや部品加工する事が、只のキット素組みに勝る?
そんな事考えて、鉄道模型工作楽しんでいる輩もいるんでしょうね。
まぁ確かに>>184さんが書かれた通り、それでご本人が満足しているなら
良い趣味だと言えますね。
0192名無しの素人♪2017/08/08(火) 21:25:25.78ID:D6EoAZtv
只の金属鉄道模型キット素組みが
「スクラッチや、部品加工工作に負けちゃう負けちゃう〜」とか
其ればっかり考えて作ってる輩は、居るのかも知れませんね。(大爆笑)
0193名無しの素人♪2017/08/08(火) 21:30:00.50ID:D6EoAZtv
まっ

「銘板は、色つきだから
ハンダ付け出来ない!」とか云ってた輩が居ましたから?

どうしても、その銘板が付けたいなら?
色剥がせば、ハンダメッキ付け出来るって事なんですけどねぇ〜?(爆笑)
0194名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 21:42:05.39ID:pAR7z82P
どうでもいい事グダグダ書きやがって。。。
なんか腹立つね、名無しの素人♪の書き込み!!

誰だか解ってる人は追求してチョ
0195名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 21:46:00.92ID:nNkHtlix
そうか。
そんなに12mmが成長するのが辛いか。
0196某3562017/08/08(火) 22:20:24.28ID:WPDp6wwC
>>192
そういう人が多いといいですね。
0197名無しの素人♪2017/08/08(火) 22:47:18.93ID:nuvNbd86
鉄道模型の金属キット工作で?
只のキット素組みなんて。
少ないと、思いますけどねぇ〜??
普通、何かしら弄って工作すると思いますけど??

まっ
自惚れた、自称器用な輩が
キット素組みが、多いんじゃないでしょうかねぇ〜。(爆笑)
0198名無しの素人♪2017/08/08(火) 22:51:39.37ID:nuvNbd86
まあ
少ない中の多めの
只の金属キット素組みの中でも
垂直 水平ひとつ出せない
蓼○ちんや、r○○○○○○○氏等は。

貴重な
土下手不器用野郎。
じゃあないでしょうかねぇ〜。(大爆笑)
0199名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 02:18:13.92ID:YZvXk+uU
>195
いや、別に12mmがどうのって話じゃねんだ。

この名無しの素人♪の、書き込み人おちょくってて腹立つのよ。
昔からちょくちょく出入りしてるコテハンだろ、どうせ大した輩じゃないから誰か素性バラしちゃえよ。
0200名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 08:35:07.60ID:SNrFACz5
このスレって、おクスリが必要な奴ばかりだなw
0201名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 09:10:50.00ID:YZvXk+uU
>200
 君は「自分には必要なし」とでも言いたいかな?
 我は「pfizer社」の男性薬常用だが、若い奴は元気でいい(まあ、鉄分高めだと難しいがね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています