トップページgage
1002コメント366KB

【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 23:07:32.29ID:YtA57GZw
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0101名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 00:59:40.84ID:hW7xmXAY
>>100
台車ネジ止め、青ガラスは初代
おまえさんが書いているカプラーがいまいちわからんが、たしかに初期の製品はみんな古いカプラー
アーノルド採用したのは103系より後だったと思う

https://ameblo.jp/non-kyu88/image-12246239824-13864323912.html

ちなみに20系は細かく分類すると

初代(旧カプラー、紙箱、台車ネジ止め、青ガラス)
2台目(プラケース、アーノルド、台車はプッシュ止め、透明ガラス)
3代目(完全新規)
3代目改良(KATOカプラーNJP、黒車輪、各種バリ展)
0102名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 02:44:04.60ID:BHPQDJ6v
>>84
安く手放す人が出てきたら買いたいなあ、過渡台車マウント14系ハザ
テールや室内灯を自分でLED化してマニ37+ハザ12連で走らせたい
0103名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:48:41.18ID:q+zq+YQ+
>>102
なんとか最近5両ゲット出来ました。
(* ^ー゜)ノ

中古店市場では、
緩急車(オハフ・スハフ)はたまに出ますが、
中間車(オハ)は皆無でもしあったら奇跡的な確率です。
※12系と似てるので、慌てて間違えない様に。。
01041002017/07/10(月) 15:40:41.12ID:CYDgClsZ
>>101
お手数を取らせました。アーノルド以前のカプラーは「X2Fタイプ」という
のが正確でした。アメリカ製HOで使われていたのをNスケールに縮小してい
たとか。リンクの写真を見ると確かに初代製品の特徴を件のナハネフは有し
ていますね。

100円で投げ売りされてたから切り継ぎの提供元にしようかと考えてたけど、
何かの縁ということで本来のカプラーが無いのは残念ですが、保存車にしよ
うかと考えてます。X2Fカプラーを留めてたハトメ?が脱落したせい?
0105名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:08:36.68ID:JdyrnvcZ
今ではカプラーをアーノルドに統一させたカトーが迷走しまくってるけどな。
0106名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:24:47.82ID:96USCD5s
結局は坊やが1番なのかなぁ
※この意味が解る貴方は40代以上
0107名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:15:47.42ID:4FKPIc8t
パーマー じゃないのか?
0108名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:52:19.71ID:C9smxihq
>>106
「アーノルド坊やは人気者」かな?
知ってるけど、観たことは無い。
かくいう俺は50歳。
0109名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 01:54:52.35ID:YvT4ExdF
中古で100円の車両とかみたことねえ
とかいすげえ
0110名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 07:21:43.68ID:PZDuDs12
坊やで分かんなかったけど、パーマーで分かった。
01111002017/07/11(火) 08:59:26.10ID:Iesm2xjV
>>109
あ、100円ジャンク3両のうち2両は台車無し・件のナハネフは台車あるも、車輪が
1軸脱落しカプラーポケットが先述の状態だったからでしょうな。車体一式のみの
扱いかと思われ。完全新規設計で代替わりした形式の旧製品となれば…。
0112名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:03:51.90ID:fs1sTxBh
なんだかんだで安定のアーノルド
0113名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:20:36.98ID:wxp352ZX
実物感ないけどアーノルドが一番扱いやすいよなあ
0114名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:58:23.44ID:YvT4ExdF
田舎はジャンクでも1000円とかつくからな
品物が少ないからさ
0115名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:14:16.22ID:C9smxihq
うちの地元は最安値だと1両200円くらい。
大抵、車体が大きなダメージを受けてるけど、台車やパンタなどのパーツは十分使える。
0116名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:14:32.93ID:Xu319ZwZ
コンバージョンキットに使う種車として使いたいから、屋根と床下にダメージ無い格安中古が出回ると有り難いな。
0117名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 22:04:21.06ID:kRtMbZk8
状態良いと車種によってはやたら高い時がある
0118名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 22:28:45.94ID:NV8irGVK
とりあえず外したアーノルドは保管してある
勾配でアウトな編成は即原形復旧
問題は非アーノルド標準装備
0119名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 23:44:22.24ID:Hy6QwPXH
TNは連結できるダミーカプラーだと思ってる。貸しレイアウトによっては
どうしても部分的に線路が沈下してたり、急な段差を強引に吸収すべく局所
的に急勾配があったり、逆カントの高架線カーブがあったりする。

気のせいかボデマンTNって、三次元的な捻れと相性は悪い気がしている。
確かに中間もボデマンにするとリアルだけど、台車マウントを基本に戻し
多少の悪路も走り抜ける方が結局は楽しい模型だと思う。

まあ初めて富253系のボデマンTNを見た時は感動したもんだが。リアルで
過渡カプより更に小さく、密連に近い構造で連結できるのだから。
0120名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 00:41:44.90ID:fNrFuIFO
一斉にロンする要因が、まさにそれだね。
0121名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:19:50.40ID:vK5f+7zW
山田くん!
>>120座布団16枚だぉ。。
(  ̄▽ ̄)
0122名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:15:40.54ID:dk6ojeW/
当時欲しくても買えなかったちょっと昔の車両セットが新品未開封でオークションに出てたから、
落札してみたら、出品者が遺品や孤独死を専門に処理する業者だった
0123名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:39:01.52ID:dHMHj2mh
そして歴史は繰り返す
0124名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:37:42.01ID:Ib19SQhx
>>122
それ、1回お寺か神社に持ってったほうが…
0125名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:44:03.40ID:vWZER27j
>>122
孤独死って言っても惨状ばかりではないから臭いを嗅いでわかるようなやつはなかなか買えないよ。
遺品レベルでビビるなら中古は買うなとしか。
0126名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:23:46.60ID:GZoif3Bv
大体俺も無関係じゃあるまい
遊べば遊ぶほど救われると言うもの
0127名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:51:16.87ID:3O+Xng7Y
模型を大事にすれば仏さんが守ってくれるよ
一緒に運転しましょ♪とか言って出てこられるとアレだけどw
0128名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:14:51.33ID:yRbpnkeY
過渡のコピーを借りれば、まさに
“ふたりですれ違い運転を楽しもう!”…ですね!?
0129名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:51:06.27ID:qb9pzfZq
>>122
新品未開封なら主が亡くなって閉めた店からの引き上げ品かも知れんな
0130名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 07:16:53.72ID:O4Nik/IU
それを大事に修繕しながら使い続けることが仏さんへの何よりの供養だと思う。

南無...( ̄人 ̄)
0131名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:15:42.72ID:tS05mpdT
せやな。人が逝っても遺品まで道連れになることもあるまい。代を継いで走る模型
ってのもありだろう。よく考えたら試走線常駐の富65PF旧製品も、Cタイプディー
ゼルも元同僚の亡父の遺品だし。レールセット三セットも買い込んでたところを見
ると、少なくとも一時は雄大な構想を描いていたと思う。打ち切られただろうが。
顔も存じ上げない方だけどね。その元同僚も辞めてかなり経つし…。

20系旧製品をホビオフにポポで買い集めていたら2編成くらいは組めそうになった。
件の頂きモノにカニ無で中途半端に4両あったからついつい手を出してた。色指し
くらいやらんと冴えないし。慎重にばらして掛からんとな。
0132名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 12:53:42.19ID:KRZtEZbu
中古品の「タバコ臭」は分かるけど「生活臭」ってのが何か怪しかったり…
自分が買ったのは押入れのカビ臭さというかそんな匂いだったが…あるいは…南無
0133名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:13:34.62ID:4zgIrccU
遺族が処分に困る遺品整理物品の第四位は故人が趣味で集めていたコレクション
終活はお早めに

因みに故人が撮影し思い入れが強くて
とても大切にしていた写真が第一位
これも早めに処分しましょう
0134名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:33:24.08ID:Y0YG5MeA
臭いアレルギーの人にとっては堪えるのかな
日航機123便墜落事故の時に検死で詰めてた人が久しぶりに帰宅するために電車に乗ったら
シャワー浴びてたのに異臭騒ぎになったそうだけど
0135名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:53:55.67ID:HvCJ9Vc0
異臭放つやつなんて模型屋行けばいるだろ
特に今の時期
0136名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:09:53.92ID:yBDS8ajg
0137名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:10:18.75ID:+zo6lyQ8
0138名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:18:23.90ID:4zgIrccU
卒倒するよな腋臭野郎いるね、男の全身シャンプーで毎日洗ってメンズ4/8を一時間置きにスプレーしろ
それでも臭い奴はヒアリに噛まれてしまえ
0139名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:59:57.51ID:PpsH8xDj
>>135
いや秋葉原いけば街全体が異臭
0140名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:02:21.09ID:We4wUnys
関西の模型店に時々ホームレスみたいなおっさんが出没するぞ。
何日も風呂に入ってないのか異臭をバラ撒きながら店内を徘徊してやがる。
103系電車が気に入っているらしく、手に取って眺めているけど、買う気配無し。
一応は客だから店員も対応に困ってるみたいだ。
0141名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:59:49.69ID:yNcQ2mQQ
遺品集めてる俺だけど質問ある?
0142名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 01:14:09.18ID:9pFA6BwV
Nゲージじゃないけど大昔のTMSに掲載された作品をいくつも持ってる人なら知ってる
もちろん作者はすでに死んでる
0143名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 01:51:00.80ID:We4wUnys
大阪梅田のマッハ模型に展示されているレイアウトが寄付品だと聞いたことがあるけど、もしかしたら誰かの遺品かもな。
0144名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:11:23.91ID:rkp0cGXu
>>141
やっぱ通電して無いのにライトが点いたり夜な夜な動き出したりするの?
0145名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 13:09:03.36ID:SX0Rux8g
>>144
無いよ。
動かないのは多々あるけど。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 13:58:45.60ID:YsWuSfJS
中古屋で買った車両セットが走行中に止まったりスタートしても加速せず、ある程度つまみ回すといきなりロケットスタートしたり
ライトが終始チラチラしたり走行中にいきなり脱線したり切り離ししたりするのも前所有者故人の怨念だったのかな・・・(´・ω・`;)
0147名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:05:37.67ID:LtyK/+Uv
>>146
車輪の掃除しない言い訳探し乙。
0148名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:44:36.21ID:EBz0lp5v
>>146
中古模型を買うか頂くなら、少なくとも台車の分解整備をマスターできると
直す楽しみに目覚めるよ。蟻より富か過渡で始めるとベターだろう。欲を言
えば機関車より、電車か気動車を初めての練習台にするとまだ楽かも?

車輪踏面の汚れ落としだけで済めば良いが、台車内部で汚れが溜まってたり
ギヤに埃が巻き付いてたりするのも中古模型では珍しくはない。まあ当方が
文字だけで説明するより、YouTubeや親切な人のメンテ方法をググる方が
アテになるだろう。

貴殿の模型は新品中古問わず何かの縁で手元に来た。大事にメンテしてもら
えると、誠に幸いと存じる。
01491482017/07/18(火) 14:53:27.24ID:EBz0lp5v
>>146
追伸。
お困りならここでも相談して欲しい。知恵を出せる親切な香具師が居ると
思うし、当方も何か提案できるかも知れんでな。

河合の中古貨車を買ったら脱線に自然解放には悩まされた。気長に調整で
対処できる程度のことだった、と思えたのはようやく前述のトラブルなし
で長時間走り続けるようになったと確認できてからだった。
0150名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 15:23:28.95ID:AcFhtlVu
>>146
車輪の掃除と線路の掃除すれば改善されるとおもう
0151名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 15:57:52.40ID:NGxc2tBH
新品同様でも長年使ってないと走らないってことはあるよ。
突いて動けば暫く走らせてみればいいし、ダメなら掃除。
0152名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 20:56:35.35ID:jo0bwkTd
いやぁ子供が親に負けない鉄ちゃんでさ
N模型も器用に走らせるんだ
いい跡継ぎ、いい息子を持って俺は幸せだ
まだ4歳だけど

いいか、サッカーなんかするんじゃないぞ
0153名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:09:20.15ID:Dvh7u/VN
ネタにマジレス最長記録挑戦中。
0154名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:34:46.15ID:lSCp3AWv
>>152
良い後取りを持って何より(^O^)

それに比べて俺は、軍艦や戦車が好きな父親に逆らい鉄道模型の道へ…
まぁ、ジャンルは違えど親子揃って模型が好きなんだが。
隙間埋めや塗装なんかは父親に教わったし。
0155名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:44:04.98ID:SX0Rux8g
>>153
どこら辺りから?
0156名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:17:07.36ID:eJ+zczY2
>>154
戦車は少しだけ興味がありますが軍艦は新型電車より遥かに興味あります、スケールは解りませんがアレも懲り出すと各種資料とにらめっこですから
素晴らしい御尊父様だったんですね
私の亡父は乗り物系興味皆無でしたから羨ましい限りであります
0157名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:29:09.61ID:TaDiXtHp
>>151
過渡や富の動力はならないけど
うちの蕨の動力はほとんどがその状態になった
0158名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 04:05:42.33ID:2aDDiFcQ
再発の10年くらい前に、リサイクルショップでファーストロットのユーロスター基本編成が3kで売られていて、店員に見せてもらうと、凄まじい、生活臭というか加齢臭。甘ったるいコロンとオッさん臭(自分もオッさんだが)で吐きそうになった。
しかし、それ以外の状態がよく、増結も2セット8k程で出てたのでお買い上げ。
帰って早速ばらし、ボディなど洗浄、ウレタンなどは日陰干し、全て匂いが抜けるのに三週間くらいかかった。
0159名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 06:35:10.97ID:T/RcDyJu
ウレタンの新しい匂いってすきだな。
0160名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 08:01:17.26ID:hY76QFxI
中古で臭いといえばタバコ臭だね。
非喫煙と説明しておきながらヤニ臭いの送ってくる奴もいる。
0161名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 12:29:02.36ID:vloOFGaV
>>160
本人が煙草を吸わなくても、家族に喫煙者が居る可能性もあるからな。
0162名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 00:00:56.59ID:eUPfirfx
中古プラモからタバコのにおい
まぁ気にせずに組むけど
引越しの始めのときと同じで最初は家の匂いに戸惑うが
ほっておけばうちの匂いに同化する
中古模型に匂い移りとかあるけど気にしないね
0163名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 23:46:07.39ID:/D+v+ubB
たまにはNゲージ考古学でも読むか
0164名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 09:42:05.55ID:QyYJYxI/
>>163
聞く雄もその前の人も間違い多すぎ
0165522017/08/21(月) 13:37:15.96ID:R3tjBGv1
結局、PFの重連もやることにしてナンバー未取付の同型買った。
別のホビオフで仕入れた富EF64-1000最初期中古品も金属ナンバー
が不足…と言うか外れかけ折れ曲がってたので、これも同仕様の
未取付品を見付けて2両まとめて取付。

終わってから気付いたが…PF重連やってた列車が思いつけず。
とりあえず重連の次位回送でもやっておくか…。
0166名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 17:30:33.92ID:KZECpxNr
そういやエーダイでPF重連セット出してたな
0167名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 22:34:55.45ID:ygb7Eytu
>>165
コキ50000系でも牽かせとけばいいんでない?
01681652017/08/23(水) 22:51:17.36ID:Qt3SgXqf
>>167
まあ無理せず、重連次位の回送機関車として運用します。
過去の写真見ると、ミステリー列車を重連牽引した例もあるので、
12系か14系を6両ないし12両…。アレ?

コキ50000系導入は当分見送ります。富10000系20両あるので何とか
我慢しないと。コキやブルトレに旧客のスパイラルを辛うじて抑制
していまして…。でも二軸貨車各種約40両、旧客に過渡20系旧製品
が約20両ずつに、荷物車約30両ずつ?これは既にスパイラル堕ち?
0169名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 00:11:50.69ID:NWT+qZ2k
ヤフオクでレオコンテナ三両出てたな
城三両
0170名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 07:17:33.90ID:BP6d/LNy
>>168
元々PFは客貨両用の重連総括機だから重連で貨物牽くのは何の問題もない
>>167の言う通りコキ50000系とか良いと思うよ
01711682017/08/24(木) 21:33:13.49ID:yWOPBuV2
>>170
諸氏へ深謝。二軸貨車と10000系の間を埋めるべく、気長にだけど
コキ50000系を集めるとしましょう。両端コキフで。(`_´)ゞ
予算や整備待ち車両群の都合もあり、すぐにとはいかないけど。
少しでも安く上げるべく過渡富中古の混成で逝くとしましょう。

余談ですが富EF64-1000最初期金属ナンバー仕様も2両目が転入。
ナンバー未使用なので足りない1両目と分け合い、こちらでも重連
運用可能に。とりあえず上越越えの貨物や荷レでもやらせるか。
0172名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 22:30:56.48ID:BYcnXPyQ
好きにしてくれ
0173名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 09:36:22.05ID:CQZdnx1j
FやPFの重連て印象になさすぎる
住んでる地域の問題か
0174名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 16:05:24.77ID:Z1QSvfaU
長らく、手持ちの一部中間車しかなく編成にならず放置状態だった初期のトミックス名鉄7000パノラマカー

先週アキバポポンでようやく残りの車両が揃った

あまり状態がよくなく、全面塗り直しか、床板(黄ばみがある)再塗装、一部色差しのみで、変な色(元々なのかナンバーが黄色っぽい)のナンバーだけ直すか悩みどころ


余談ながら現状どうだかわからないが、GMのごく初期のクハ76(タレ目)とかがジャンクで売られてた
0175名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 04:40:27.90ID:HchK/6xO
>>48
>>66
みたいな旧製品が定価でも良いから新品で手に入るお店教えてほしい、、、
富EF15やEF64-1000、DF50を重連でガーガーと走らせたい
0176名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 05:19:40.73ID:blOR2lXE
ネットや電話帳で玩具店を検索して地図を見ながら片っ端から行ってみる
潰れてるとこも多いし鉄道を扱ってない店もあるけど、古いだけの商品なら色々見つかるよ

その中に自分の欲しいものがあるかどうかは行ってみないと分からない
0177名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 10:13:03.09ID:SzZ6VznJ
自分も以前はKATOカタログ末尾にある取り扱い店一覧を参考に、自分の住んでいる県や近県の取り扱い店を巡ったことも
レア物が出てきたケースもあった

でもそんな店も今は無くなった店も目立つわ
0178名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 18:22:34.34ID:YHKvGndd
>>177
同じことを東京でやったことある。もう7年前のことだけど。富のキユニ26が欲しくて。見つからなかったけどね。
0179名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 20:39:32.72ID:LTjxv860
レアモノ見つけて転売する奴が増えてから
そんなめぐり合わせはなくなったな
奴ら模型屋から駄菓子屋まで一通りつぶしていったからな
0180名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 00:28:03.69ID:oJ72MZua
>>175
富DF50やEF64-1000スプリングウォーム駆動のは結構見るように
思うが…。なお手元にはDF50の最初期バージョンがある。車体と
スカートが一体成型で、現行品みたいに台車をはずせずメンテが
厄介。接点を田宮コンパウンド仕上げ用で磨きマシにはなった。

最初期の113系M車を見付けたので部品取り用に確保。DF50や富
レッドアローに使えるとイイのだが。
0181名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 20:35:21.32ID:k5/9AJRF
ポポンで過渡EF70旧製品(ライト無し・上下分割動力)を
1,900円・ジャンクで入手。破損もなくカプラーを短縮ナッ
クルに取り替え運転会のネタとして披露。

全検して各部の汚れ落としたら、なぜかモーター軸のギヤ
をずらしてしまい、カップギヤとの噛み合わせを狂わせて
自走不可に。気付いて修正して運転会デビューを飾る。
0182名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 21:23:51.06ID:c/gHBFUE
集電板が錆びて接触不良になってるだけの中古おいしすぎる
接点を軽く磨いてギヤと軸受けにグリスチョン付けして復活
0183482017/11/14(火) 01:13:07.66ID:r82bCxE9
>>175
亀ですまんが、ネット上で店名出すのも気が引ける。
知る人ぞ知る店だけど、東京都内の個人店とまでは教えておくよ。
0184名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 01:14:04.06
富のブルトレでBMTN床板+ベッド表現されたシートのロットのものも旧製品の仲間入りになりそうだな
最近発売された北陸、さよなら北斗星、北斗星束リニュー(来春には日本海酉も)で梯子も表現されたし
例えばオハネ25-100・オハネフ25-200北斗星は今回で四代目だし

富ブルトレは現行仕様〜新集電初期頃までに発売された車種は
中古で出回ると金帯銀帯の劣化(色ハゲ)目立つのが多い
最近は各社でインレタ・デカールなども出ているのでリカバリは可能だが
0185名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 01:34:39.92ID:r82bCxE9
>>184
KATOのブルトレも帯ハゲが酷いのも多いよ。
最近になって、10数年前にKATO北斗星北海道を手放したことを今更ながら後悔してる。
あれって標準装備で室内灯が付いていたよな。
0186名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 05:56:44.33ID:luKYmudC
>>61
GMは111・115系キットが一体ボディーだった頃、ショップ限定で
401・421系化コンバージョン改造パーツ(モハ400・420用屋根)を売ってた
今のCPCP的な感覚の商品展開
0187名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 06:20:36.34ID:DJ1DysLG
それ材質何だったんだろ・・・
富415系の屋根とか?
0188名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 21:10:36.31
まだ富から24系25形0番台北斗星が発売されてない時代
北斗星束編成を過渡富混成で楽しんでた人はけっこういるだろうな
※オロハネ24-550はオロハネ25-550ロイヤルデュエットで代用

>>185
あの頃の過渡は室内灯標準装備で製品化されたのが多かったな
NEX、アーバンライナー、SVO、Sひたち、WVひだ等

今室内灯LED化するなら市販だとWVひだ用分売やSVOの葦パーとかで容易に入手できるようになったからな
0189名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 23:00:08.66ID:yFc4SXRY
>>187
型を融通してもらっただけなら
GMのキット用プラである、PSの可能性が高いですよね。
製品を回してもらってたならABS
0190名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 23:10:33.15ID:RZK/4JH2
>>186
401&421系としての屋根単体は未だ何処も出してないんじゃね?
たぶん>>187のレスよろしく415系用のを流用したに過ぎんのやろ
(その当時なら尚のこと)

そもそも機器配列や屋根肩ルーバー形状やらが違うんだし
0191名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 02:41:38.63ID:o17In22Q
>>183
大山?
0192名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 08:32:46.10ID:cCsI1dd8
そっちの415系も、東京地下駅仕様だった時代だからね。
0193名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 10:18:54.02ID:RX37F0yD
>>190
その頃はまだ細かな事を言わなかったおおらかな時代じゃなかったの。
今だとあまり売れないだろうけど。
0194名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 11:20:59.94ID:obE08iQ1
その頃は冨モハ414の屋根だけの分売パーツ設定があったような気がする
0195名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 12:11:13.84ID:uhE+toSF
「屋根付きパンタグラフ」ってやつだね
0196名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 12:22:51.57ID:hecbVf9V
>>194
その当時の富モハ414は車体がモハ112と共通だから、パンタ側妻面上部が屋根からはみ出てたな。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/11/19(日) 15:57:55.57ID:lrYHN8lx
製品化予告はカタログにあったけど
発売されてたというのは初耳で興味ある
0198名無しさん@線路いっぱい2017/11/23(木) 17:05:27.92ID:XEGB8Li0
>>197
カタログの製品化予告は結局実現しなかったのでは?
0199名無しさん@線路いっぱい2017/12/02(土) 17:35:01.51ID:VGkl/BKi
はい知ってます
>>186について、
需要テストなのかとか、どこ製なのかとか
野次馬的興味が沸いただけで、
まあいいけど
0200名無しさん@線路いっぱい2017/12/03(日) 23:40:15.37ID:GSyD/+iq
単品売りだった頃の過渡の24系25形を買う。ポポを2店回り
電源車・シンデラ・食堂車・ロビーカー・緩急車2両、あと
オハネ1両。国鉄っぽくしたいので銀帯オハネ探しが要る。

まあ同時期の富旧製品の方が中古屋で見かけるようだが、
昔憧れたテールマーク可変装置を取った。
0201名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 00:57:50.81ID:/DAalmO9
これは何をイメージしたのだろうか?
https://pbs.twimg.com/media/CL9PiteUYAA5qs4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています