トップページgage
1002コメント279KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part351 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 22:00:48.46ID:OYWTWiIG
ワッチョイなしのKATOスレです → ワッチョイありはhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493288974/

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】や【スレ建てについての詳細】はワッチョイありと同じです
【特記事項】
>>2
に荒らしの呼称を掲載
書き込みを見つけたら、2ch規制議論 http://qb5.2ch.net/sec2chd/ の該当スレへ通報書き込みをして下さい

以上、テンプレ終了
※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part350 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493777740/
0302D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/16(金) 12:39:28.15ID:cm0GPzVK
だってオマエら、メーカーに文句言う事しか脳が無いじゃんwww
0303名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 12:52:11.31ID:xQ9WJEby
ファインスケールになればなるほどガニマタが目立つというのに
0304名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:22:33.88ID:+on+i5jY
スノープローなんかである程度はごまかせるけど、景色全体の中ではやっぱり違和感満載なんだな。移れるんなら7.0mmか12mmあたりに移りたいわ〜。
0305名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:36:57.80ID:fI3vibn6
メーカーの後付けの言い訳を真に受けるやつがいるとは。
0306名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:41:59.59ID:ax/zTqUN
回しもんじゃないけど、Njとかはだめなん?
0307名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:45:11.84ID:hDe+WDb0
ゴハチリニュしても構わないけど今と同じバリ展までだと何年かかるんだって


ロクゴ貨物でさえリニュされてないのに
0308名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:37:10.04ID:6a87j9t+
意外と短いEF60もまだだぜ
異教に6019まできっちり先越されてもうて
0309名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:23:08.96ID:xG05KoHP
デッキ付き旧型電機が全てリニューアル及び新規で発売されているのに58一人旧式なのは
困る
0310名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:33:15.81ID:6a87j9t+
まあ6065に比べたら尺の長さは目立ちにくいから、、(震え声)
しかし過渡58はフロントマスクが角ばりすぎててな
これだけは富のほうがよくできている
0311名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:40:55.43ID:cYb/rODQ
>>304
レール茶塗装&ジオラマ付きレイアウトなら・・
上海ガニでも一杯行けますが。。
(´・ω・`)?
0312名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:44:56.04ID:cYb/rODQ
>>310
ゴッパチでも・・
C-58を離乳してほちぃ。。

(о´B`о)バブバブ
0313名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 17:16:33.75ID:2vH3qLMZ
C62-2北海道は来週金曜出荷か
意外と早かったな

25日の日曜に仲間と運転会やるから、土曜の夕方に秋タム行けば買えるかな?(´・ω・`)
(ちなみにどっこも予約してない。3号機は入手済)
0314名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 17:55:10.75ID:30OcNIH9
>>304
一人でやってりゃいいだろ
0315名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 18:07:58.15ID:egLzp8gY
>>304
発想を変えよう。
馬車軌や標準軌だけ集めれば解決やん。
0316名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 18:27:29.45ID:7ZhwkpGG
>>304
レール幅だけでなく高さにも萎えるよな。
線路の近くに人形を置くと愕然とする。
0317名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 18:39:04.90ID:HtmX3VM/
車輪は分厚いしリアリティ無いわ
0318名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 18:39:54.23ID:2vH3qLMZ
そこまでこだわると、まだバリ展なんでなかった昭和末〜平成はじめに、スノープロウ付きのEF65-1000で
カニ24-100の「富士」「はやぶさ」「出雲」で楽しんでたあたしの立場は?(´・ω・`;)
0319名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 18:50:15.59ID:7yGuVP/h
>>318
当時は手に入るものが限られていたから
今のように贅沢を言えなかった以上、仕方ないと思うが?

それにその頃はNは今の日本型Zに近い位置づけで
「レイアウトのゲージ」という言われ方をしていたはず
0320名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 19:04:36.11ID:m5tN84fa
>>315
京急や京王や新幹線か。
0321名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 19:28:33.27ID:km6IOaNE
昭和末〜平成の時期なんて、塗装塗り替えを爆発的に行ったときだろうが
イレギュラーで100番台がその3つでも使われていたから何ら問題ない
https://blogs.yahoo.co.jp/abc0190jp/39474446.html

EF65PFというかKATO初期機関車のスノープロウは確か連結器止めを兼ねていたから削るかあきらめるの二者択一だったような
3019のは厚みがあるからけずってもよかったけど、3011のはとても薄かったから外したら接着するしかなかったような
0322名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 19:45:36.63ID:YKSzEfDy
>>318
自分は実車がスノープローない事が不満で、嘘仕様でもスノープロー有で当時は満足してた。
0323名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 20:22:08.27ID:65xikwqm
サウンドカード出すっていうから
キハ58離乳すると思いきや
ま異教で間に合ってるがな
0324名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 20:50:57.13ID:mpnk70eT
>>322
それな
0325名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 20:56:39.46ID:lC3qQELz
>>318
それが普通だと思うよ
序の24系のレビューみてると金帯あさかぜの洗面所に文句いってる人は全体の1割ぐらいしかいない
異教の新しい富士ぶさの非常口埋まって喜んでる人も同じくらいしかいない
0326名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:02:29.02ID:7yGuVP/h
あきれた
0327名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:18:49.60ID:IKF42jDq
初代EF58がまだ頑張って動いてるよ。
つかみ棒も運転台へのステップもない、ダイキ中ヤス2枚おろしのやつ。
メンテナンスするのも楽しいんよな。
0328名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:49:39.34ID:FkJzwqpt
変な円盤みたいなコンデンサーが入ってる奴?
0329名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:35:48.05ID:8EU3wiPc
北陸用に買ったエンドウ58(ヒサシ付)も、
まだイケてる
0330名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:55:13.23ID:3mYSI70h
>>313

オレがC62-2の事聞いた時は1回目は6月下旬 2回目に聞いた時は未定だといっていたよ。
最後に聞いた時は今週の初め。
まだ発売出来ない商品の作製が遅れていると言っていたよ。
ソースは過度に聞いた。
間違っていたら指摘してくれ。
0331名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:58:14.36ID:Fh9KZ9yO
>>320
改軌前の京成ェ

>>321
> EF65PFというかKATO初期機関車のスノープロウは確か連結器止めを兼ねていたから削るかあきらめるの二者択一だったような
アゴハズレのスノープラウならただの飾りだぞ。
0332名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:29:32.56ID:km6IOaNE
>>331
訂正サンクス
0333名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:36:58.94ID:X+tI2SYc
3019のPFもEF60のパーツ、ATS車上子保護板を取り付ければスノープラウ無しに出来た。
入手困難だけど。
0334名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:48:09.09ID:ba756JhG
>>325
>金帯あさかぜに洗面所窓があることに文句を言ってるのは1割くらい

これ残りの9割は「おかしいが不満は無い」ではなく「おかしいという事実自体を知らない」とか
「不満だけどそれにはあえて言及しない」ってパターンもありえるからなあ。
残りの9割がみんなおかしいって事実を知ってて、必ずそこに言及する形になれば
不満の数はぐんと増える可能性もある。
0335名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:53:48.82ID:km6IOaNE
いつの金帯あさかぜだ?
1980年代後半のショート24系25型金帯あさかぜならわからんでもないけど
2010年代後半の24系25型金帯あさかぜなら看過できるエラーではないから買ってないし
0336名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 00:19:09.58ID:l3lqV37r
あの金帯あさかぜは正直「やられた!」と思ったな
まさかあんな手抜き、さすがに今回はやるまいと思って予約してたのに

引き取ってから今まで放置してたけど、そろそろ洗面所窓埋める工事始めるか・・・
0337名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 00:22:16.17ID:JZ4yZoe+
ジョーシンのレビューはこの前出た奴だよ
作りこんだところで1割のユーザーの満足度が上がるだけなら
流用してコスト下げたほうが賢いのかなと思っただけの話

まあジョーシンは買った人の感想しかないから不満な人の感想は少ないだろうけどね
0338名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 00:44:42.24ID:u5SmjOTl
燃えろ!いい女〜!
0339名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 08:56:07.46ID:mAxVwPaJ
ジョーシンの金帯あさかぜのレビュー見てきた
確かに「素晴らしい出来」「文句の付けどころなし」みたいなレビューばかりだった
ありゃ考証的な問題があることを全く分かってない人の意見だな
問題があることを分かってたら絶賛するとかありえないもの
0340D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/17(土) 09:08:11.00ID:1FkIbeHC
だって早く在庫掃かないと、次の商品の入荷数が減っちゃうんだもん

絶賛するのが当たり前じゃん
0341名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:08:21.61ID:AukDZVKF
他の車種の場合も、序webの購入者レビューは実車詳しくない人が多いな。
0342名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:24:15.60ID:o5X0Oj82
つか、序webの10ポイント目当てのお気楽レビューに批評を求めるのが間違い
0343名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:31:40.23ID:mAxVwPaJ
「大きなエラーがあるのにそこには言及せず
絶賛のコメントを書いたらマイナス○○ポイント」
みたいにすればみんな慎重にレビューを書くようになるんじゃね...
0344名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:31:44.36ID:vOqrLN41
序は購入数日後にレヴューを促すメールが来るでしょ
アレが良くないよね
とりあえず誉めとくか、ポイント貰えるし
みたいな奴が多いんだと思うよ
0345名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:33:17.51ID:1c9pAWjz
???「マニヤはうるさい」
0346名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 09:34:21.17ID:o5X0Oj82
>>344
あの督促メール、数年前まではなかった
0347D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/17(土) 09:49:04.48ID:1FkIbeHC
だからエラーじゃなくて仕様だろw
最初からそういう仕上げで販売しているんだぞ? 理解しているか?

その仕様を納得するかどうかは個人の勝手であって、さらに買うか否かも自由なんだぞw
もう自分で製造販売しろよw というレベルだナw オマエが作れよw 
0348名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:03:53.83ID:eGyLGzv7
>>341
過渡383系のレビューでモハ車車番の身延線対応の印を汚れが付いてて残念とか書いてあってなんだかなあと思った
0349名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:10:13.85ID:AukDZVKF
>>348
それは酷いなw
異教オハネフ25 0の和田さん伝説を思い出した。
0350名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 11:05:32.41ID:zaXiag5W
>>336
列車ごとに特徴あるセット出してたから不意打ち喰らった感じだな
個人的にはカルテット車が3段寝台だったのがショックだった
0351名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 11:13:29.86ID:TWRCkKrb
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7318/omoide/nicchuu/n_file/nicchuu07.htm
なんか、いいよなあこういう景色

モジュールで作ってみようかな
0352名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 11:49:54.51ID:IOqrHfWB
>>348
そのうちに「189系のナンバーの前に赤い塗料が色飛びしていて残念」とか出てくるのだろうな。
0353名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:07:13.74ID:tCXE6YLj
自分は製品の出来に満足したことないから序レビューはいつも辛口だよ
レビューってあら捜しで酷評するもんだと思ってるけど違うのか?
0354名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:30:50.28ID:CtuH7adI
電暖とか横軽を知らない世代が多くなったからか。
0355名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:36:15.26ID:lDzGUD+p
>>353
アンタはこの趣味やめた方がいい
0356名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:49:07.26ID:2B71XMVc
>>353
ぜひ「実車と違ってがに股で残念」とレビューしてくれw

ところで阪急や京急は縮尺いくつで模型化してるの?
0357名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:57:53.14ID:fJWE85Kf
横軽対応の白点も文句言いそうw

と思ったら書かれてた
0358名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 13:52:50.22ID:UB+w7WFp
>>353
とりあえず褒めとく人より遥かにありがたい
0359名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 14:03:46.11ID:G53I7G/P
>>356
標準軌でも、新幹線以外の日本型は1/150。
0360名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 14:25:53.53ID:Lp/makEg
序は発売前からレビューあったり、痛いのがいるのは毎度のこと。
0361名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:16:41.69ID:tCBg7KsH
>>359
ありがとう。実車と違って内股になるんだね。
日本型は都電と京王以外は変なことになるのか。
0362名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:17:25.81ID:L2wo2l/G
>>353
メーカー殿に対して・・
愛を一切感じられない糞文ならば、
クレーマー(DQN)としか処理されない。
0363名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:29:21.95ID:L2wo2l/G
>>361
もし固定式持ってらっしゃるならば・・
不自然な"ピッカピッカ"のレール側面や真っ黒い枕木を茶系で塗装するだけで、
が▲股などはほとんど気にならなりますよ。(笑)
0364名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 17:05:17.34ID:umOYnvxv
24系はやぶさ増結、総本山でも、売ってません。 787と同時では、貧乏人には無理。
0365名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 20:19:04.08ID:058owEAg
>>353
褒めるべき点は褒め、問題点があればこれもまた指摘する。
どちらか一方の意識しかないのはレビュワー、評価者の姿勢としては完全に不可。

あとは「褒めるなり貶すなりの評価の基準が妥当か」だけど、
これがまた極端な人がいてね。
0366D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/17(土) 20:27:08.01ID:1FkIbeHC
ダメダメw
オマエらの言う問題点って、オマエらの判断力に問題があるからw
考慮に値しない

営業視点の商品紹介のみで良い 褒める必要も無い
良し悪しの判断は自分自身で行う 他者の意見を考慮してはいけない
0367名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 20:27:58.19ID:wgqNklUZ
横川駅 待機線付近ジオラマ
https://www.youtube.com/watch?v=axiPidLEei4
碓氷峠 熊ノ平ジオラマ
https://www.youtube.com/watch?v=jY_pTRUc_3c
飯田線ジオラマ
https://www.youtube.com/watch?v=5YiDThywL5U
0368名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 22:27:40.44ID:wRCGkGNg
>>361
軌間(=2本レールの内側から内側の寸法)は確かに1,350mm相当なんだけど、レールが実物換算より(外側方向に)太いから、1,435mmとの差は無いようなもの。
03693682017/06/17(土) 22:29:36.23ID:wRCGkGNg
× 2本レールの
○ 2本のレールの
0370名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 22:30:54.23ID:wRCGkGNg
あと、車輪もだいぶ厚いからね。
0371名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 23:43:55.64ID:vCzmyKTu
「何でもかんでもスケールぴったりに作れ」と言っている人は、KATO製品は新幹線しか買わない方がいいと思うよ
鉄に限らず、模型ってのは「いかに縮尺通り作るか」じゃなくて、「スケールの制限の中でどのように似せるか」が肝だから
それが嫌ならガンプラとかザ・アニメージを作ってればいい
0372名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 00:59:29.41ID:aNoi+8Pv
「スケールの制限」だと誤解を招く。車体と軌間でスケールが違うから。
「根本のデッサンが狂ってる」のほうが近いかな。
0373名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 01:11:30.53ID:GEn8j4aO
お前ら模型やってて楽しい?
不満ばかり言ってる奴ってこの趣味に飽きちゃったんじゃないの?
0374名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 02:01:29.38ID:2tXxOCDa
日本のNゲージは1/160、6.5mmゲージでやって欲しかったな。
欧州規格に合わせて欲しかったな。
イギリス型も特殊だからなんとも言えんけどね。
0375名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 06:59:09.33ID:28oDFJyI
6.5oのNineゲージ(笑)
0376名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 07:52:43.30ID:HoJ0nRKr
>>375
Nihonゲージだろ(ドヤァ)
0377名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 07:56:58.94ID:Vai4AeuZ
>>374
日本も特殊で良いじゃん
0378名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 08:24:59.46ID:avFDV6ik
>>376
50Nレールを思い出した。
0379名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:21:24.95ID:Xb0NZv2C
> ガンプラとかザ・アニメージ
この2つを一緒くたにするのは、
Nゲージと「エヌゲージ」を一緒くたにするのと
同じ位の暴挙だと思うんだが。
0380D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/18(日) 09:36:48.77ID:7670NSct
だってオマエら馬鹿だもんw
軌間は? じゃあ車体の寸法は? 走行速度は?線路曲線は?
全部のバランス問題であって、正確さを求めるとどうなるか?

オマエらの言ってる事は1/150になってない 縮尺が違う
そういう答えだもんww

馬鹿w
0381名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:03:21.08ID:6uS9s1b6
朝から自己紹介で今日も元気です
0382名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:36:33.81ID:q2H0zYnk
まあ実際そのとおりで
インフラとしてのZゲージがあるから便宜的に6.5mmなだけで
実際は6.5mmでもスケールは厳密に違う。
じゃあ正しいレール幅でイチから普及させる?
無理でしょそんなの。
0383名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:38:08.15ID:f9p3aNW3
ブラウザも分かりづらいんだよな

迷惑レスだとかだと消え切らなかったりで
透明あぼーんでいいんだよな
0384D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/18(日) 10:55:23.34ID:7670NSct
仮に正確な縮尺寸法で車両を作ったとする
次の問題は走行性能

車体に対して、狭い軌間で模型の運転に耐えられるか?
脱線転覆頻発する事くらい予測できないのだろうか?

連結器はどうする? 連結面の間隔は?
曲線に耐えられない事くらい予測できないのだろうか?

何かの模型を作ろうと考えた
実車の図面があればいい 実車を実測すればいい
正確な縮尺で模型化する方が簡単だ

しかしそれでは問題が発生するから調整が必要になる
何をどう変更して模型として完成させるか?
0385名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:15:10.54ID:2tXxOCDa
日本の在来線のNが1/160で6.5mmだと走行中の安定悪いかな。
車両サイズを欧米規格に合わせて欲しかったなと思っただけ。

新幹線や標準軌私鉄は1/160、9mmで三条軌線とか発売してくれてたらリアルで面白かったかも。
0386名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:20:11.50ID:YLLbCeF5
>>385
過渡C50の段階では、1/160はおろか、1/150でも出来なかったからね。
1/150を規格としたのも、欧州型との誤差をなるべく小さくしつつ、狭軌感を残そうとした結果。

後知恵で言うなら、いっそ1/140で統一してくれた方が良かったかな。
まあ、預言者でもなければ、日本型N単独でここまで隆盛するとは思わなかったろうけど。
0387名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:30:24.23ID:SReAseXr
>>385
現時点ではそう思うが、Nの誕生したころは技術的に厳しかっただろう。
そもそも16.5mmでも明らかなように「みんなで仲良く」が日本の鉄道模型の基本コンセプトだったから、統一スケール、異ゲージは根本的に成立しえなかった。

では、今なら出来るかというと、これが難しい。現行のスケールがいきわたってしまっている状況で、業界もいまさらそんなこと言われてもと、
現状維持に躍起になって、異分子潰しに暗躍し、犠牲者が発生するだろう。

その中を生き抜くには、孫子の代まで村八分に耐えられる強い精神力を持たなくてはならない。
0388D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/18(日) 11:35:57.42ID:7670NSct
すでに9mmゲージで普及しているので、そこに合わせるのが得策
ほぼ全ての車体は小さ過ぎる 実際はもっと大きい

現状の車体は小さい 縮尺に拘るなら大きい車体を望む事になる
あれ? オマエら言ってる事が変だぞ?ww

これが多いw
0389名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:40:41.35ID:9QypOSa+
無理に欧米型との共用点を残そうとしたから面倒な事態になるわけで。
1067mmの軌間はナローゲージだと割りきらないとな。
その上で、リアルさを取るか利便性を取るか。
まあ実物換算で半径50m弱のカーブ上で時速200kmの58を走らせる人が多いからなあw
0390名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:48:15.28ID:Vai4AeuZ
その58もスケールがバラバラ・・・
0391名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:55:20.47ID:D9mLzJMg
ファインスケール蟲は巣に帰りなさい
0392D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/18(日) 12:03:48.86ID:7670NSct
EF58なんて分かりやすい例だぞ
車体の運転室ドア下に昇降ハシゴがある

軌間が広い 車体が小さい
このせいで外側にでっぱり過ぎで変 
曲線で停止しようもんならもう違和感ありあり

この車体をもっと小さくしろだと?w
そのバランス感覚はどこで身に付いたんだ?
0393名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:16:36.46ID:2tXxOCDa
ストラクチャーも欧州のキブリとかファーラーで
さえサイズバラバラだしね。
日本型のストラクチャーの富技や過度でさえサイズ合ってないし。
まあ、完璧なスケール模型なんて無理だよな。
0394名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:32:41.72ID:qbu3cNRj
583基本増結フル、割引店で在庫ない?
通販可能な店でヨ・ロ・シ・ク
転売屋から買いたくないもんでなぁ。
0395名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:37:24.67ID:M3f72hxH
寝言は寝て言え
0396名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:49:55.88ID:GEn8j4aO
>>392
お、今日は公休日か?
0397名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 13:00:57.35ID:AIFJAEwI
昭和鉄道高校卒業とか、いつ見ても(笑)
0398D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/18(日) 14:19:02.13ID:7670NSct
>>396
昨日築地に行って、そのまま今日も休みだ

小池知事はどうでもいいが、豊洲移転に決まりだナ
築地の良さは継続できない 再建して豊洲と同じになるなら再建は無駄金になる
昭和の香りは維持出来ない 市場機能は移転する
0399名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 17:25:47.38ID:UMACqey0
>>364
それそれ
飯田線シリーズみたいに、毎月1アイテムとか分散して発売すればいいのに。
自ら販売機会を逃してるとしか思えない。
0400名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 02:30:12.21ID:T05tifsk
>>399
売れてるから
0401名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 07:38:55.43ID:sps0wJW8
貧乏人の懐具合なんて考慮してませんから
0402名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 07:50:01.02ID:ryn1YQEX
クルトレ三兄弟出揃ったわけだが最初に来るのは次男坊か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています