>安い部品が出回って、さらに子供向け工作雑誌の車両製作記事が
>再開か、復刻してくれないものかなぁ。
>縮尺はどっちでもいいから。

プラレールでもやればいいんじゃないの。
ちなみに、そうした分野では現状12mmとの競合度は低い。


>特定の分野に限ればそういう例もあるかもしれませんが、
>全体としてはまだ足元にも及ばないという事です。

なぜ12mmが登場したか、ということだな。
そこに市場があったからなんだが。
具体的には、ガニマタのままの高級製品にも、安価なプラ製品にも駆逐できない
分野があった、ということ。
各メーカーは、その市場に製品を投入したに過ぎない。
ついでに言うと、今後も伸びていくだろうな。
昔を知らない人には理解しにくいかも知れんが。


>何で他を否定しなければ自分の趣味を楽しめないのか、理解できません。

当方の書き込みのどこが16番の否定なのかが、まず理解できないな。
近隣市場なのだから、比較対象になるのは当たり前なんだが。


>都合の良い未来を夢想するのはいいのですが、期限を限って夢想してもらえないですかね。

期限を切ろうが切るまいが、当方の勝手だと思うが。
少なくとも10年前は、まだ16番真鍮蒸機にも相応の勢いがあったように思うから、
駆逐は目前と思うが。

やっぱり高価格帯と普及価格帯で市場構造が違うという、当たり前のことが理解不十分なんだな、あなたは。