貨物列車模型スレの43スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 19:26:16.69ID:GbYBq1Nc貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物を模型で楽しむスレ42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477491485/
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 23:29:15.34ID:hDJ1tdQH0839名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 23:49:50.84ID:ptL8W9Lg富のEF510貨物セットは50000付きだな。
EF210の方もだけど釜の手すりとテコがちゃんと付いてれば気兼ねなく買えるんだよねえ。
0840名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 01:08:20.41ID:9UFTgvOL0841名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 03:09:10.20ID:Br04ZAtV事実か否かは解らんが。
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 03:10:09.81ID:klcWXRt70843名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 09:27:03.10ID:yP3gOXkp吹田場面での北陸筋だと4076レ、3092レの後ろ何両かぐらいだなあ。
0844名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 10:26:28.67ID:09F/c/2/0845名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 23:32:06.72ID:NUchEkbT事実だよ
ナンバープレートも装着済みだし
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 00:40:59.09ID:V3F3mz3tそういえば、EF66と24系客車が付属してる入門セットもナンバープレート取り付け済みだね。
それにしても最近の初心者はナンバープレートも付けられないのか…
0847名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 00:45:51.09ID:MrXcvTJk08481
2017/09/21(木) 01:42:04.50ID:3OdwlCsU「取り付けられない」んじゃなくて、
「取り付けさせない」なんだよ
失敗したー、もう鉄道模型なんてポイーっていうのを
防がないとね。
0849名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 02:35:18.80ID:V3F3mz3tどのみち、避けては通れぬ道なんだし…
あ、マイクロの機関車なら殆どがナンバープレート取り付け済みだね。
0850名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 02:42:45.45ID:MhuMQoua0851名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 07:08:35.49ID:ncvMQgyP0852名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 07:24:37.49ID:uelXdhak0853名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 08:06:42.11ID:meeVI75l0854名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 08:53:23.92ID:2B2q9A0x何様だか知らないがお前のような考えで入り口を狭めると廃れる。
迷惑だから心の中に留めておいてくれ。
0855名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 09:52:08.16ID:pbXcfcAf@重量が軽く明滅の可能性が有る
A体積が小さく温度上昇の防止に難が有る
B単純に室内灯をバキバキに折るのが勿体無い
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 10:07:07.45ID:GY9gARLm0857名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 10:55:29.18ID:EztpdBZH0858名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 11:44:47.64ID:pbXcfcAf0859名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 12:41:42.25ID:V3F3mz3tわかった。それならあんたが初心者の面倒見てやってくれ。
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 13:58:46.69ID:meeVI75lメーカーはただでさえ縮んでゆくこの業界をあの手この手で必死で維持しようとしてるんだがな
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 15:04:38.71ID:nQT2zScd0862名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 15:10:23.38ID:GkBjIIgWなに、この鉄道模型界のリーダー気取り
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 15:27:45.33ID:PJxNZk9S0865名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 17:26:42.25ID:N8wRjVuT実車を一度見たことあるがあんなもんだからなあ。
コキ350000みたいに標記を黒にすればいいんだけど5両のためだけに黒塗りやるかと言われれば…。
0866名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 17:43:06.88ID:8ReV7mjH0867EF81は MADE IN JAPAN の最高傑作品
2017/09/21(木) 19:48:12.70ID:xlWD2NoN余暇death鯛(←震え声)
0868名無しさん@線路いっぱい
2017/09/21(木) 22:51:54.84ID:vNm8KqkL中身が濃すぎる
地元のゴミ列車をEH500が牽いてたなんて知らんかった。これで指摘厨対策になる
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 12:45:22.71ID:62Q+fvQL0870名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 12:52:07.41ID:0dMzXGY7何それ?
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 14:00:04.78ID:0dMzXGY70873名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 14:30:33.43ID:ACp+vZnu0874名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 22:09:17.25ID:IYspR/mQ0875名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 17:49:33.55ID:wjrkQlzU0876名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 19:00:07.17ID:1qKdiZCcそのうちレールエクスプレスとか出しそうな気もするような。
0877名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 23:41:13.66ID:6tFryHn1それまでにカプラー買ってこなきゃ
・・・しかし、富と加藤でカプラーをアーノルドの他に共通化できんもんかね?
同じタキ1000なのに困るわ
0878名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 11:05:58.29ID:Fho0Zy7o0879名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 18:59:55.46ID:AMHPTFMQ大漁だよ
0880名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 07:36:02.23ID:0zB8mRMiヨーロッパの標準規格で、フライシュマンが採用している。
スプリングがなくて相手を突き飛ばさずに非常に調子がよろしい。
実は日本製品でも採用例がある。
なぜ、全面的にこれに移行しないのだろうか。
長編成でも抜けるという事はないし、組み立て工程が減るはずだ。
ポケットの規格が定まっているので交換も一発で済むはず。
確か、このポケット用のナックル互換パーツも見た事がある。
0881名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 10:15:04.25ID:oVALSe3Wwww
つぼった
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 19:48:28.70ID:Y+6Kls440883名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 19:51:49.83ID:00aZ22DXYou have a very good sense.
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 21:02:18.57ID:p+iWCts80885名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 21:37:12.20ID:3eiLBre50886名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 23:09:13.23ID:+QsCw88J0887名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 23:25:34.10ID:ebVMWurp車間短縮カプラー、あれ富の貨車のカプラーポケット削らんと入らんのだよね
0888名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 00:07:56.10ID:dV6Q9Gcd富釜はTN用使わずにアーノルド用からカプラー抜き取って過度EF66ナックルカプラー差し込むという手も有る。
上下の遊びが有るので相手との調整も簡単。固定に木工用ボンド使えば元に戻すのも可能。
0889名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 02:40:57.49ID:svhMRFRE蟻のと比べて手摺や配管のモールドが太く見える。
手前のランボードの左端の足の位置が実車と違う(蟻は正しい)。
蟻と比べて評価できる点は、ランボードと梯子がつながってる所の三角内部が抜けてること(蟻は三角の内部が抜けてない)。
0890名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 05:21:38.57ID:EgMeFhI+また粗雑品掴ませて回収するんだろ。
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 07:48:35.51ID:swsFVlC/0892名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 11:02:02.90ID:63U6q6wJ0893名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 14:26:27.14ID:fFyr6Pt0投資用に5セットぐらい買っとけばよかった
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 20:39:25.22ID:Siv1vIF0シンキョー
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 22:10:09.43ID:Ui2nXq5HZゲージ用の#905
0896名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 23:28:13.71ID:K+sTh11o歩歩のゴミホキ1000なんて掴まされるのは貧乏とーさん
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 03:12:23.86ID:fP1/BWdE0898名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 07:06:02.17ID:XQuq2ZcN意外やED62・ホキ5700は売れまくり
飯田線貨車セットは動きが遅い
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 07:12:09.78ID:XQuq2ZcN同じ箱に入ってると気分が上がるのに…
0900名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 07:47:10.13ID:D7HPFejz買えなかったって?
猫は量販店でも売り切れ?
0901名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 08:43:32.10ID:4d24qo1c通販なら尼で売ってる。
田無相模原も昨日の夜までは店頭分あった。
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 09:44:41.21ID:bf+c8V5k0903名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 11:53:44.35ID:T+D6+f7q河合のよりずいぶん小さいが、秩父セメントマークや番号印刷は河合のがいいと思う。
もちろんスケール的にはKATOだが
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 11:58:49.19ID:NldAUzJg河合=旧富のホキの大きさが刷り込まれているから小さいんだろうねえ
0905名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 12:43:42.20ID:T+D6+f7qhttp://pbs.twimg.com/media/DK9vn5BUMAE2KCK.jpg
これくらい
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 12:55:47.13ID:i6LMRFCnその差は繋げられないな。
同形式じゃないな。
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:00:25.99ID:OfGkJwCx何この遠近法w
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:02:59.39ID:oJxNVyw60909名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:19:33.17ID:XTI9tOnVトーマス「せやな」
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:25:28.03ID:UPC4RAQN違うのはKATOの方が大きく他社の方が小さい
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 14:16:59.57ID:PJODL3hD今見て気づいたんだが、カプラーポケットのフタが上向きに変わってるなぁ。
何かクレームでもついたんかな?
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 14:18:48.35ID:PJODL3hD加藤製品はおもり板が入っていないらしく、河合と比べると軽い
もともと転がりがいいんだからウエイト1枚入れてもいいとは思うけどな
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 14:40:18.16ID:fP1/BWdEトミックスのカプラーポケットのフタは結構外れやすいから、今までの下向きだと走行中に脱落して紛失しやすかった。
上向きだと、フタが外れてもシャーシと干渉して紛失しない。
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 14:45:51.08ID:fP1/BWdE今月の10両セット買おうと思ったけどスルーだな。
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:58:57.09ID:Zad0Rdcyコント赤信号じゃねえぞ
0916名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 16:06:08.03ID:PJODL3hD今でもデーデー重連で牽いてるの?
高麗川でいつも貨車止まってるよな
0917名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 16:08:36.77ID:w5vxjeSY他所じゃそんなに外れるのか・・・
TN化でよく付け外しするが走行中脱落は一度も無いぞ
(金属枠は取り付け前に必ず点検して形を整えてるが)
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 17:54:22.35ID:e77YWKU2皆さん、カプラー交換についてご教示ありがとうございました。
いろいろ試してみます。
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 18:33:47.08ID:bf+c8V5k>>912
ありがとうございます
やはり河合の隣には繋げるのは厳しいか・・・・(´・ω・`)
0920名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 18:35:15.65ID:bf+c8V5k上から見たとき車幅(台枠の幅)もだいぶ違いますか?
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:15:33.16ID:i6LMRFCn貨車が軽すぎだと富の3方ポイントで脱線しやすいんだよな。
ウェイトはあとから入れられるのか?
0922名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 23:12:21.88ID:SqyVi0kv爪の頭に木工用ボンドでも点付けしてみたら?
0923名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 23:31:19.03ID:PJODL3hD台車はスナップフィットで楽に外せるが、車輪も外れやすいorz
下から爪を外せばパカっと台枠が外れる
ホッパーの内側は間仕切り以外は空間があるから、板鉛を丸めて入れてやってもよさそう
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 01:41:02.40ID:76oq6/rM親亀子亀くらい大きさの差がありますな
軍配マークのホキよろしくお願いいたします過渡さん
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 10:50:14.55ID:iN0mFJvO>(金属枠は取り付け前に必ず点検して形を整えてるが)
これホント必要。形を整えて、はめた後にちゃんと金属の蓋がカプラーポケットをちゃんと噛んでるか見ないとダメ。
0926名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 12:17:06.38ID:9fcdt/8w0927名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 13:39:01.76ID:NaNkSpFH0928名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 15:27:19.91ID:JixXDKEhその発想はなかった。早速試してみるよ〜アリガトナス。
0929名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 17:33:10.99ID:79RDEpp2言えない。実は西武セメント列車をKATOタキ1900と
GMタキ1900を混成して遊んでいるなんて…。
しかも実物より長い16両になっちゃったなんて…。
0930名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 18:00:28.29ID:xE7cqxlm日立仕様の5700はよ
0931名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 19:22:35.52ID:8Kb3Jz6fタキ1900とタキ12200はホキ5700ほど違和感ないから大丈夫だよ(´・ω・`)たぶん(震え声
0932名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 21:11:58.82ID:ZdM9kKJm車体の中にウエイト入れたいな
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 21:17:41.44ID:ZdM9kKJmタキ1900が爺ブランドで出てたのって1年くらい?
0934名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 22:12:56.07ID:iRu93PQr学生で金がなく、実物とは似ても似付かないセム以外を通販で1組ずつ買ったっけ
でもその後、GM大山、下北沢では店頭で売られていたのは見たな
0935名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 22:21:59.25ID:eoHnz0gw0936名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 22:22:30.83ID:eoHnz0gw0937名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 23:10:45.18ID:YH3whzNkレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。