トップページgage
1002コメント334KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0532名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 20:53:10.48ID:mOFP+DOP
俺ももしサンパチが鉄コレとGMから同時に出たとしたら、GM買ったかもな
蟻だったら悩むと思うけどw
0533名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 22:14:17.36ID:u2eOMWBf
初夏の夜の徒然なるままに、TM-24動力と秋田中央デワ(TM-TR02動力付)、
先日2弾が発売されたHOナローの動力化で発生したT台車枠を
まとめて眺めてたんだけど、TT-05も絡めれば、
これらの組替だけで完全な「17m級B2」仕様が仕立てられるのか…

はこてつ動力って、軸距は16mm?
それならTM-TR02でなく、そっちを使うけど

旧国クモルを作る上では欠かせないんだけどなぁ…
0534名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 00:05:34.78ID:vFwjZAT6
>>533
16mだけどグレー仕様だからTM-TR02使った方が良いと思う
0535名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 11:22:17.09ID:cz4s9xNT
>>531
昔の車両のライトケースやリムで存在を主張するデザインならいいが、
前面ガラスブ内のブラック処理パネルに設置の様な、
光らないとどこにあるのか分からない感じデザインだと点灯する方を選ぶ。
0536名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 13:33:00.41ID:4vLbqQPV
みんなって動力と交換したあとの足回りとか座席はどうしてんの
0537名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 13:51:12.77ID:9aVF17jM
座る
0538名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 14:02:39.14ID:visxulK5
>>536
走行化した車両はブックケースに仕舞うから
元箱に台車・プラ車輪・プラパンタと一緒に入れてる
0539名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 15:19:08.85ID:UgKDRvYd
>>536
GMのキットなど座席パーツが無いものに流用してる。
アンレールのキハ8500系やE721系などにも使える。
0540名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 20:04:38.67ID:uPaZWUmF
>>536
一応捨てずに保管はしてるけど、何かに使ったことってないなあ。
0541名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 22:39:37.34ID:WsvxRhPv
>>536
動力を使い回したりするからとっておいてあるな。
あとプラ車輪はトラやトキの積荷に使えそう。
0542名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 23:52:32.21ID:i/WPSXoW
>>108
ところで25弾の京急500は確定?
サザンあたりでフライング晒し売り始めないかなw
0543名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 00:37:44.51ID:Zjhjs5jH
>>536
イベントで卓とって(不用のゴミなのに)300円とかで売ってウマー
0544名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 01:09:09.34ID:b7gKcjVJ
>>536
ヤフオクでよく車体のみのジャンクが格安で出てたりするからそれと組み合わせて完成車をでっち上げる。
0545名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 01:22:35.05ID:COaskGNj
>>530
今回不人気な717系が各2500円、
3両だと7500円とか、
値段付けた奴の気が知れない。

あれならあと2〜3000円出して、
割引店でBOX買うわ。
0546名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 12:49:33.01ID:xUk0PF5u
店頭の開封売りは情弱狙いだからそんなもんでしょ
0547名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 18:40:34.51ID:ZgVjbVDB
>>545
そのボッタクリ店ってポポ?
717系なんて安いとこなら開封でも648円からあるのにな。

話は変わるけど、せっかく床下がTN対応になってるのに、相変わらずスカートは対応してないな。
脆いから干渉する部分を削ったら折れやすくなるし…
本家の分売スカートを変えたよ。本家のスカートなら最初からTN対応になってるから。
0548名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 23:33:24.41ID:vOhSnBix
んぎで栗電の試作品が出ていたが、上半分の塗装がクリーム色というより黄色に見えるのですが気のせいでしょうか。加悦のキハ08よりも酷い塗装だと思う。
0549名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 23:51:51.58ID:/ybjScDH
クリームより黄色寄りの色だったのは確かだが、あそこまでどぎつくなかったな。
その前の上クリーム下緑時代より明らかに黄色かった。
元西武のM17がその塗り分けから、西武色そのまんまかと思ったら、かなり黄色だった印象あるし。
0550名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 00:47:47.68ID:RFh7kP4N
しぞーか情報は木曜解禁?
0551名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 01:24:36.16ID:KRSSkEf4
>>548-549
製品の色が妥当かどうかは現物を見なければ何とも言えないけど
実車のもともとの色が「黄色」か「クリーム」かと言えば、明らかに「黄色」だったよ
褪色したのを見たら「クリーム」に見えたかもしれないけどね
0552名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 01:55:07.46ID:1SxqC6NU
>>509
>むしろオタクがサイコパス野郎多いだろ
>てか、お前、客観的な現実を全く鑑みず思い込みだけで全て断定するタイプだな
>お前自身が>>461が書いた企業が採用を嫌がる偏った思考のオタクそのものやん

完全にブーメランですやんw
人格障害だのなんだの根拠が何一つないただの誹謗中傷じゃないか
笑ってしまったわ

人の気持ちを考えることができずこうやってすぐ言葉の暴力に走る輩
こういうのこそサイコパスだからね
君のことだよ?
これには明確な根拠がここにあるからな
0553名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 02:24:47.59ID:76RZPS46
>>548-549>>550
昔GMクモハ11や鉄コレ西武371系からM17作ろうとした時は、
西武イエローと朱色1号でいいかなって感じの黄色っぽさだった気が。
資料の多い電化末期(青屋根)の褪せたイメージの先入観もあるかもしれんが、
確かにここまでどぎつい感じはやり過ぎに見える。


蛍光オレンジ過ぎな加悦鉄道の前例もあるからなあ。
0554名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 05:33:39.14ID:vX2k5cG/
羽後交通「せやな。」
0555名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 10:41:49.57ID:oJ8zwvTo
写真の状態でも変わるからなぁ・・・色
0556名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 12:08:03.26ID:rHkjD8F5
写真は撮影時の光線状態や天候もそうだけど
フィルムやプリントの具合でも色合い変わるもんねぇ
再現しづらい苦手な色なんかもあるし
0557名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 14:06:03.22ID:KRSSkEf4
最近のデジカメも設定次第でとんでもない色になることもあるから
製品サンプルの写真のほうもそのままには受け取れない
0558名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 21:58:24.53ID:lDHIb8Bs
結局、己の目で確認するのが一番確実か…
0559名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 23:33:12.45ID:qQZl4CmV
>>552
放っといたれやw
0560名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 09:28:37.45ID:PtekAIsv
鉄コレもそろそろ飽きてきたし、思考を凝らし、「嘘鉄コレクション」でもやってみてはどうだろう。
略して、「嘘コレ」。
第一弾は、季節柄修学旅行が多いので、185系に167系修学旅行色を塗装してみるとか。
キハ110に平気で首都圏色や一般色を施す時代だから、これくらいは許されるだろう。
0561名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 09:30:40.77ID:E8qdc1at
>>560
どこの蟻だよwww
0562名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 09:38:58.54ID:AijyLgZt
>>560
第1弾 113系2000番台紀勢本線 大不評発売中!
0563名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 12:09:42.77ID:PtekAIsv
嘘コレと言ったら30年くらい前に既に関氷金属がE201系でやってたな。
0564名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 12:25:24.47ID:EFrjt3FM
>>563
あの201系早漏だったね。

今でも尾久で高値売買されている。
あの時買っておけば良かった・・後悔先に立たず。
0565名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 12:42:59.58ID:BiFCS3Ql
プレミア付くから買うのなら買わない方が良いような・・・
0566名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 18:42:29.01ID:lbntMqWf
>>560
修学旅行といえば、今日の16時頃、横浜で185の修学旅行専用列車が下っていったよ。
サボもヘッドマークもオレンジ色っぽい赤文字でただ「就学旅行」とだけ
書かれた味気ないものだったけど。
0567名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 19:04:43.56ID:+ALc3sGr
明日の午後には新製品の情報が出てくるのかな?
0568名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 22:16:51.56ID:w4od/TUQ
>>566
今朝10時頃に大森付近を上って行ったやつかな。
踊り子原色の5+5だったな。
仕事で移動中だったから撮ったりはできなかったが。

12時半頃には東京駅付近で
ケトかトカを下って行くミュートレも見た。
0569名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 22:44:22.49ID:Cs2CX2EJ
>>560
飽きたか?
マヤ10、スヤ11、マヤ34、オヤ31とか試験車だけでも1BOX出来るでしょ。
マヤ34は1→2501含めて車番ごとに差異があって面白いしオヤ31も同様。
楽しみにしてるんだわ、俺。
スヤ52の保健車、マヤ20とかの事業用車、マニ30新旧の日銀車とかネタになる車は沢山あるよ。
70番台の戦災復旧客車も個性あるから期待してる。
電車の姿を色濃く残した客車とか、生い立ちは不幸でも模型映えする車種だと思う。
これらは1両だけポツンと置かれた姿も違和感ないから、展示ケースの中身にうってつけ。
0570名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 22:51:18.40ID:YOtTzIJ+
>>569
客車ベースの試験車だと動力が売れないので、富が嫌がるのでは?
個人的には試験車やるなら電車か気動車タイプが良いな。
0571名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 23:00:57.50ID:pBm8bF5W
>>560
まあ、ただの
「ぼくのすきなデンシャがでないし。ぼくのおきゅうりょうでかえないてつこれはくそなので
 とみてくはつぶれてしんだほうがいいです><」
とか言ってるのよりはマシかな
コンマ1ミリも容認はしないけどw
0572名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 23:25:01.97ID:Cs2CX2EJ
>>570
そっか、確かに動力売って儲けたいのなら客車タイプは出しにくいわな。
それでも心意気で出して欲しいがw
勿論電車、気動車タイプの事業用車も大歓迎。
443系は本家で製品化したけど、タイプじゃないちゃんとした奴が欲しいね。
キヤ191系も南秋田と小郡の両方を出してくれたら嬉しいわ。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 00:08:34.44ID:9oBGEhLM
>>570

> 動力が売れないので
カヤ27。。。。
0574名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 00:11:12.37ID:AbB4gFQc
>>573
動力付のカニ24もあったよねw
0575名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 00:44:51.31ID:xok/pgAP
牽引力が不足するからって、カニやカヤに動力入れるって本末転倒だよな。だったら、機関車の牽引力を先ず何とかしろよって話。
0576名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 00:45:21.99ID:hNK7Thic
猫屋線第3弾も発表だな。
改造しようとHOのパーツの価格を知れば知るほど
「鉄コレ高過ぎ」なんてまだまだかわいいものと思えてくる。
0577名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 01:03:08.24ID:K6zmUO+c
そのうちナローではなく通常のHOを鉄コレで出したりして。

今のところ、有井から出てるプラモデルがHO版鉄コレみたいなものだけど…
安くて良く出来てるけど種類が103系、485系、ブルトレだけしかないのが寂しい。
あ、寸詰まりのD51とかC62もあったな。
0578名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 01:05:50.73ID:8TxB8RIC
>>571
おっと、給料で自社製品を買えない事態になってるマイクソの悪口はそこまでだ
0579名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 01:11:26.71ID:eij00SVI
論点の逸らし方がブヨクっぽいぞぉ
0580名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 03:53:59.87ID:hNK7Thic
TOMIXがHO初期に廉価でゴハチや12系客車だかをだしたりはしたが、
嵌め込み窓もなくプラの厚みそのまま、Nをそのまま大きくした、
よくできたプラレールみたいな出来で相手にされなかった。

ナローなら今のTOMIX路線と被ることもなく、かつ主流の1/87メーカーの分野を荒らさず、
うまく共存できると踏んだんだろう。
0581名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 05:29:14.55ID:DTW+04cb
>>575
そこ、客車の転がり抵抗改善じゃね?
0582名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 07:43:43.89ID:qV2iLBJd
>>573
その動力が邪魔なんです。
T化するのにも、余計コストかかる。
0583名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 07:54:17.22ID:K6zmUO+c
>>580
リマから出てた0系新幹線や103系みたいなものか。
0584名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 08:09:13.04ID:ox0NOnV9
>>575
カヤに動力入れたのはその理由だったのか?
でもそれならカハフにも動力入れないのは何故?
0585名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 09:03:15.70ID:Nb8e7pB/
>>583
リマの方が全然マシだったと思う
0586名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 09:18:02.16ID:bHHWjpiB
>>580
永大/学研はパンタは最悪だったけど、583系、485系、キハ40、14系15形、EF60一般&ブルトレ色など、
富加藤よりも先を行ってたんだよなあ
0587名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 09:22:18.48ID:ox0NOnV9
>>566
今ちょうど185修学旅行列車が大船を発車して登って行った。
1番線トカ上りホームに停車していた。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 10:32:55.07ID:y9o/vRnC
京急旧800と京成青電か
0589名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 10:37:18.37ID:SQQgDoDH
>>575
牽引力って結局は粘着力の問題だから、現状でも限界レベルにウェイト詰まってる機関車をこれ以上どうしろと
0590名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 10:39:42.39ID:+ibs7LuC
>>589
まだだ、まだまだ出来ることはあるw
0591名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 10:43:44.68ID:AbB4gFQc
>>588
こうなると元阪急・元近鉄・京急1000以外が高騰しそうな感じ
当然新京成需要もあるんだろうし…モデルアイコン、またしても影響?
0592名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 11:28:58.10ID:y9o/vRnC
>>591
所詮ガレージメーカーに毛が生えたところなんで
どっちかというと「改造してうpしたら製品化される」のほうが近いかも?w
猫屋線の機関車と貨車もいいねぇ
0593名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 11:29:09.44ID:wY5EJr7Y
>>588
京成は2両とも200形なのかな?
4連で基本的に3M1Tだったから、だいたい200形3両に2000形2両が挟まる形だった気がする。
もしやシクレが2000形だったりしてw
0594名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 11:49:49.98ID:t177YdKV
>>593
そのシクレ
中古や尾久で1万円以上のプレ値ですね
0595名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 12:03:40.94ID:h65DLbLM
んぎ氏のヒ速報見たけど
阪和クモハ20に京成青電200形に広電1080形とかおっちゃん向けだけどうれしいな
既存焼き回し多い気がするけど
0596名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 12:15:51.69ID:XqkM2OGd
おっちゃんというより爺ちゃん向け
0597名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 12:27:38.20ID:y9o/vRnC
>>595
焼き直しと使い回しの合体ロボかよw
…はともかく、少なくとも6/10は完全新作だからまあいいんじゃない?
0598名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 12:32:49.13ID:iz+H3QI3
>>593
伊豆急100や営団2000みたいに後々中間車出るのでは?
0599名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 12:39:24.96ID:MqIU1xlr
>>596
うん、じいちゃん向け
すでに42歳おっさんの俺がポカーン状態だからな
まあ、25弾は鉄コレの原点回帰といった布陣だが
0600名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 13:52:03.69ID:db/WwLdr
>>595
ガラケーでんぎ画像見れないんだが、京成青電は車種は何でしたか?

モハ200とクハ2000、シクレでパン撤去モハ(裏クハ)だといいな。
もしくはモハ700とクハ(サハ)2200とか。

将来的には新京成旧型8両セットとか、210形4両セット2色とか出してほしい。
0601名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 14:09:09.04ID:30SpMb7C
TM-11はよ再販してくれ
0602名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 14:21:06.10ID:AbB4gFQc
>>600
モハ×2(奇数・偶数)
0603名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 14:35:09.44ID:HX6qxr6R
シクレはいよいよ阪和絡みが濃厚?
0604名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 15:37:03.65ID:iz+H3QI3
京成は譲渡先で北総線走ったり平成まで活躍してなかったか?
0605名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 16:14:52.95ID:ozs7tzQh
旧800の外観と旧600の外観ってダァ数が違うこと以外に相違点ってある?
0606名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 17:56:44.94ID:db/WwLdr
>>602
台車やベンチレーターの違いやパンタの有無はどうですか?

モハだけ2両だと編成にならないのだが、さて。
2両はMc-Tc
3両はMc-Tc-Mc
4両はMc-Tc+Mc-Mc
が基本的な組み合わせ。
0607名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:00:17.04ID:UlKQluSD
旧800から440への改造は出来ないかな・・・

>>604
平成2年まで使用されてますが、前面中心に改造されてますね。
0608名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:04:24.21ID:kahAlpFK
>>605
前面は事業者限定600の設計使い回しで似てないんだろうなぁ…
0609名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:07:01.20ID:AbB4gFQc
>>608
LJ700キットの前面パーツ等を召喚して加工ってのが必要そう?
0610名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:17:40.46ID:nWISx53L
>>606
パンタは前パンで
ベンチレーターは押込みだったね
宗吾に生き残ってるのが多分モデル
0611名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:22:41.59ID:XqkM2OGd
青京成もオープンパケ待ちかな
0612名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:27:28.16ID:jEy82CX8
>>611
バリエーションやたら多いからね
新京成改造車とかそれこそ事業者限定で売り込む気では?
0613名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:09:44.63ID:3axH/OVd
>>599
同じくポカーンの39歳ですわ。
西鉄8000が嬉しい。
0614名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:45:38.20ID:kahAlpFK
てか、ラインナップがぐちゃぐちゃ過ぎて、25弾のコンセプトが全く想像付かんw
0615名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:51:22.55ID:Ca2iJYnn
>>588
京急1000系試作は前面方向幕がある貫通改造前の形態か。

とりあえずIBOXは確保。
0616名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:53:07.93ID:db/WwLdr
>>610
押し込み形に見えるなら、700形っぽいな。
保存されてる200形なら半ガラベンだし。
もし700形のモハとクハならMc-Tc+Tc-Mcの4連が組める。
Mc-TcやMc-Tc+Mcの実績もあり。
クハをサハに改造すれば新京成の6連も夢じゃない。
0617名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:09:49.25ID:b/+EAHhf
静ホビで25弾開示されたのに静かだな。
orzすぎてお通夜か?

と書こうとしたら書けん。鯖移転だったのかな?
0618名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:46:03.44ID:lC/Kgz7C
しまった、富スタッフとあれこれ話したのに
保線車コレクションの要望出しとけば良かった
0619名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:13:55.18ID:9oBGEhLM
>>605
どうしてこうも"いらない子"ばかり出すんだろうな。
0620名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:16:30.35ID:3gGNn9mw
>>616
パネルに200形って書いてあるよ
06216162017/05/11(木) 22:26:41.89ID:db/WwLdr
>>620
本当に200形の奇数偶数だけじゃ編成にならないジャマイカ。
せめてモハ200とクハ2000かクハ1603を!
0622名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:06:50.32ID:R2VnkV8S
https://twitter.com/rc_awaza/status/862669028455628800

京成3500の台車、色直ってないじゃん!
このまま出す気?
0623名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:14:21.84ID:sJkh2feC
>>619
ブラインド商法だからさ
0624名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:25:59.31ID:3axH/OVd
坊やだからさ
0625名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:14:39.66ID:QH9CbAAS
オープンパッケージで181系や157系や20系特急型寝台客車やEH10来ないかな?
0626名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:16:56.83ID:Pr3D7iUJ
松尾弘南が入らなかったのが残念。あんなものオープンで出るわけがない…
0627名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:34:26.67ID:G1tVKdis
>>625
その辺のは過渡に任せとけばええんよ。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 01:53:02.65ID:ycRb9yY2
>>622
自分でツイの画像貼っときながら、他のツイートの画像すら見てない人がいるらしい。
0629名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 07:00:33.66ID:apJx0gdu
>>623
というか、京急の車両自体が「いらない子」になってないか?

400とか500とか皆が欲しがるかネタあるのに。
0630名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 07:09:54.86ID:yIFoCE/L
>>629
初代800登場時か1095-1098貫通化後なら欲しいんだがな
1000量産車も非貫通時代が製品化されてる訳じゃないし
0631名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 07:20:53.12ID:Pr3D7iUJ
俺には阪急や阪神の電車の方がどれも同じに見えて、また同じ様な車両を…なんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています