トップページgage
1002コメント271KB

小田急電鉄を模型で楽しむスレ 17E

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江口拓也 転載ダメ2017/04/09(日) 01:50:04.19
   ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)      ┃┃
      ┃┃ (/)      ┃┃
    凸┃┃ (/)      ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)      ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)      ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  田中美海のおっぱいが揉めますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
0385名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 10:41:15.31ID:ttK/Vroi
他に流用できない連接の動力車なんて面倒なもん作るの
富や過渡でないと無理なんじゃないの
0386名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 12:58:37.74ID:Cd3Pe+52
>>384
それは富過度蟻と被らないと見たから製品化しただけで
0387名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 14:01:01.07ID:vr1DHl4P
そう思って撃沈したのがスペーシア
0388名無しさん@線路いっぱい2018/10/24(水) 16:56:00.22ID:9cTvGnWQ
>>385
ふと、思ったが
富や蟻は連結台車のモーター共通なのかね?
0389名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 16:17:59.26ID:GeSe2F38
白色塗装は素人にとって鬼門だわ
0390名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 12:38:09.90ID:C0+++89N
富のゆけむり号は、単純に4両編成にしただけって理解でオケですか?
0391名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 16:08:34.14ID:s+H+Cqan
>>390
色変わってるんじゃないの
0392名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 00:58:35.11ID:DKVoKvLy
HiSE組み替えるだけじゃパンタ車1両だけになるよ
動力車の型を新しく造ってある
0393名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 00:17:11.46ID:bsc6Pq+Q
TomixのサイトにGSEの試作品の写真掲載されてたんだな
もうちょっと車体に光沢が欲しい気もする
0394名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 02:25:21.07ID:0SzmDC7x
>>392
どうもありがとう
・・・まあ、LSEもアレだったし
他に改良とかないんだろな

改良と言えば、過渡のHiSEのフックはそのままなのかな?
0395名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 00:29:44.74ID:NstHMHgn
あっちは絶版にしたのか市場で見かけない
0396名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 01:45:21.20ID:6J+0dSR/
>>395
NSEでは聞かないよね?
フック破損
0397名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 12:54:43.87ID:NNhHy2PT
>>394
96年の再生産の時にフックは改良されてるよ!
自分は初期ロットでフック折れまくりだったから、当時アッシーパーツで、
付け替えた。
形状が違うから判別できるよ。
0398名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 20:29:27.76ID:c+M+0IlV
てか7/10のラストラン仕様の前に金型を新しくしろよとあれほど…
0399名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 20:50:52.76ID:cw0Be0Mi
>>398
残念だが、今さら期待する方が間違い
0400名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 20:58:53.97ID:MKeCosm3
それこそKATOが新規に作るとかしないと
もうLSEの完全リニューアルはないだろうな

トミックスが引退記念品出したあとに
KATOが新規で出した旧レッドアローみたいな流れを期待
0401名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:01:10.24ID:6J+0dSR/
>>397
左様でしたか
フゥム、気になる・・・

いかんなあ、沼にハマリそうだ
増やすまいと思っていたのに
0402名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:13:20.24ID:cw0Be0Mi
>>400
今の過渡がやりたがるのはSE原型かMSEあたりだと思う
さすがにGSEはやらないだろうけどw
0403名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 20:41:30.96ID:5Cl20iwI
NGIでトミックス新製品説明会のGSEの写真見てテンション上がってきた
いやーカッケー!年末年始は家で走らせてニヤニヤできるかな

そしてGSEの下にある変わり映えしないLSE見てテンション下がったw
まだこの出来で金取るつもりかよ…いや俺は買わんけど
0404名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 20:45:23.17ID:5Cl20iwI
あら?そのままNGIのトップページ戻ったら
GSEの発売11/30に繰り上げなのね
あと半月か!
0405名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 21:46:40.93
千代直絡みで鉄コレで東京メトロ6000-系も出るね
MSE、1000形、新4000形、9000形等と並べてもいいね
0406名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 22:28:19.13ID:BDaGhvJ5
鉄コレ4000、前面の手すりは突起か…
カトーの台車って鉄コレに付けれるのかな
0407名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 22:40:17.03
>>406
ピン止めの台車はセンターピンを鉄コレのものに交換するのがいいかな
元がビス止め台車とかだと穴が広いので工夫が必要だけど
0408名無しさん@線路いっぱい2018/11/16(金) 11:14:50.36ID:zUPyqfgH
>>403
過渡でも蟻でも付け入る隙があるような展開だな

富も出してはいるけど、HiSE配色もあるしな

ま、過渡もそういう手抜きで、なんちゃって車両リリースしてるけど
0409名無しさん@線路いっぱい2018/11/16(金) 22:25:33.74
東京メトロ6000系で最後まで残った6102Fか6130F鉄コレでもいいから出してほしいな
多摩急行や唐木田急行等で爆走してた頃の姿にしたいので
0410名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 22:47:17.92ID:8+/WUVxN
>>406
新潟交通2220も西武2000も突起だったろ。
爺とかで小田急手すりのエッチングパーツなかったっけ?
0411名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 22:56:14.26ID:2IrZyb1G
>>410
自慰と言うか黒歩(2200・2220用)と台所でも出てたはず
0412名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 09:00:04.67ID:LrD9E6SN
VSEの時みたいにGSEのショップオリジナル第二編成は出ないの?
0413名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 19:39:41.44ID:0/TJojYn
>>412
出るよ
0414名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 20:49:18.19ID:lEQkuIPG
5マソも7マソも#1と#2で微妙に諸々変えてあるのか?
0415名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 09:59:36.45ID:Euh+kdbj
富のLSEについては、10年前ぐらいに一度リニューアルはしてるんだっけか?

しかし、このタイミングでやらなかった以上もう機会が無いような気もするな
0416名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 12:44:48.23ID:kopXlRhX
>>415
たしか登場時はライトとヘッドマークの間が塗ってない代わりに、ステッカーを貼る様になってなかった?
今回の紹介記事を見るといつの間にか塗装だか印刷だかされている様だけど。
0417名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 23:07:07.84ID:Ooi1P45W
>>416
それ以外に初期版は
LEDが緑色
床下、座席がグレー
M車が旧式で室内灯が組み込めない
識別灯がない
等々

それでも当時は素晴らしい出来だと思ったし
実際手持ちの車両で一番走らせたもんだ
今でも愛着のあるコレクションのひとつ

だからと言って完全リニューアルを望んでないわけではないが
0418名無しさん@線路いっぱい2018/11/25(日) 02:14:19.44ID:9w2samfz
妥協するかな・・・
でもヘッドマークが臨時ってなあ・・・、上手く付け替えられればいいけど
0419名無しさん@線路いっぱい2018/11/25(日) 17:59:59.56ID:VnglEfnn
>>415
せめて車高を低くする
調整だけでもしてくれたら購入考えんだけどな。
0420名無しさん@線路いっぱい2018/11/25(日) 20:53:31.51ID:cmwKq1JQ
>>419
過渡が動きそうに無いからな・・・
引退記念ロゴ付きになる保障もないし

蟻では、富と同じく車高が高い予感
0421名無しさん@線路いっぱい2018/11/25(日) 22:40:39.78ID:Pz+kj/01
>>420
富は最新のGSEでもドアレールの銀塗装もない謎仕様?だし(鉄コレでさえ当たり前)
40年近く前の金型を使い回しする姿勢は意味不明。異常。
新幹線の0系しかり、、
大体、腰高仕様は、30年前に発売した10000系で解決済みなのに、、
過度に期待するしかないな。
0422名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 09:41:41.61ID:BL6RGUSy
>>421
それ言うたら
過渡だって新幹線500系であからさまなのやらかしたじゃん
奥まってるライトの改良もしなかったし

一度金型持っちゃうと、そうそう作り直しはしないんだろうね

今回のサヨナラ仕様のLSE、スプリングの改善は・・・無いんだろうな、聞く限り
0423名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 10:43:02.88ID:eI36Cat5
>>421
過渡は過渡で、LSEと同世代の185系や117系は古い金型をずっと使ってるからなあ
阪急6300なんか長さから間違ってるし
0424名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 12:21:13.04ID:mbYj2vtZ
どっちのメーカーの別製品がどうとかは全く興味ないけど

ともかくLSEが昭和の古い金型を使い回している限りは
さよなら商法だろうが何だろうが買わんよってだけの話だな
0425名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 13:19:49.44ID:6mCNXEzr
実物も昭和の技術で作られたのに模型には平成の技術を要求するとはおこがましい
0426名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 14:20:42.54ID:xx123ye7
富のGSE、今月末(11/30・金)発売か。会社終わったら東大宮の
タムタムに行ってみようかな?んでバスコレのGSEカラーの小田急の
高速バスもついでに買うとw
0427名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 16:04:04.82ID:ZylVmCor
>>425
ゴメンちょっと何言ってんのかわかんない

GSEは予約してるから楽しみに待つだけだけど
何気にバスの方が油断してると買い損ねそうな気がしてきた
送料無料で2割引以上のとこは軒並み予約〆切済か…
0428名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 16:29:18.69ID:eI36Cat5
>>424
どっちのメーカーにも期待するだけ無駄って話よ
LSEについては
0429名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 18:34:14.91ID:3q9fiOLS
>>428
名鉄パノラマカー見たいに
ハイグレート仕様で作り直すだけの
価値と需要はあると思うんだがな。
富の模型でドアレール塗装されてるのってパノラマカー以外見たことないんだか、
なんか理由あんのかな?
今じゃどのメーカーも当たり前の仕様なんだが。
0430名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 12:57:55.62ID:vy58slEb
>>429
そうなんだが
新型車に金型作製リソースを割り振るのが模型屋としては正しいしな

過渡がNSE並のクオリティでやってくれれば望ましいけれど
0431名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 20:13:39.81ID:SSCdDcFv
>>429
名鉄7000に相当するのはNSEもしくはSEだからな…
04324312018/11/27(火) 20:15:34.12ID:SSCdDcFv
LSEが一番好きって人には悪いけど
0433名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 13:33:34.39ID:Y3UHE6IE
GSE 送られてきたの今日受けとったけど
ボディと下回りの隙間が気になる 不良品かな?
特に先頭車両と動力車
0434名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 16:13:13.09ID:cRECw6aM
>>433
送り返せばええで。
0435名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 17:16:37.93ID:6ttk1tc/
俺の買ったGSEも車体と床板のおさまりが悪い
とくに1、4、7号車
0436名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 18:33:40.85ID:yCU1VR4l
まるでやっつけ仕事みたいだな
0437名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 19:26:26.56ID:eIELLk6t
GSEの隙間、他の人のもそうなんじゃないかと思って来てみれば…やっぱりそうか
0438名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 19:43:32.42ID:pkMbpMHH
VSEの出来は良かっただけに
富がたまにするボディと床下を別にするとダメなパターンかな
でも、かっこいいから売れるだろうね
出来ればTN装備して欲しかった
0439名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 20:31:35.46ID:7p08qmlp
>>436
椎名林檎が後ろで掃除機かけてますか?
0440名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 21:49:54.73ID:Q1r+HStq
2号車6号車
ボディと床板のつめがあってないみたいで
ボディの真ん中が膨らんでるのな
>>433
ボディと下回りの隙間
仕様みたい・・・どうにもならんよ
0441名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 22:22:43.69ID:j/S+7D4w
>>438
かっこいいか…?
0442名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 23:31:37.24ID:Tht2P74x
>>440
やたらかみ合いが緩かったKTR8000とどっちが立ち悪いかね…?
0443名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 10:40:18.01ID:wUoHrSnE
>>442
初期ロットKTR8000 基本増結 持ってるけど
きっちり嵌ってるよぉ

GSE 酷すぎる
0444名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 15:14:13.01ID:jWgazdka
>>441
そりゃEXEと比べたら、見目はいいべ
西武のラビューみたくキテレツでもないしな
0445名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 17:15:32.77ID:0jP+9gH1
>>443
展望席だけ室内灯入ってて他も入れないと不自然だから室内灯買わなきゃならんし
最近のにしてはありえないぐらい連結間空いてるからカプラーも買わなきゃならんしいろいろひどいよな
0446名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 19:50:36.55ID:NcfoH4IF
忘れていた頃に浄心からGSE届いた(´・ω・`)
0447名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 20:24:20.87ID:sxx3yeYY
GSE、各車の床下の隙間が酷いので分解して修正しようとしたが床下部品の固定用の爪がコンマ数ミリの微妙なレベルで長過ぎ。
爪自体か引っかかり先の床板の何処かを削らないと無理っぽい。
一種の設計ミスと思うがいつもの様に仕様ということで終わりだろな。
交換してもらっても同じのが来るだけだから諦めることにした。
時間できたら床板や爪部をヤスリで削って修正するかな。
0448名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 20:52:51.54ID:Cn54RNay
GSEようやく受領。
たしかに合わなさ加減がちょっと気になるかな。
四季島もこんな感じで浮いていたら泣く。
行き先表示のシールも無いのか。
0449名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 21:50:24.09ID:lS0S/BGc
以前E259もボディを床板から取り外したら変なスキマが出来て隙間直すのが大変だった。
GSEでもなのか。

ボディ外したらドツボにはまるタイプか。
0450名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 07:42:39.22ID:2Fs5tJ7H
>>438
RM MODELSにあった広告でも連結間隔の広さは気になったね。
値段を高くしてもTNカプラーを装備して貰いたかった。
それにしても折角買った富のGSE、置き場の関係でキャスコの
7両用ケースに移し替えたのは俺くらいなもんだろな。
0451名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 17:31:44.76ID:zJgeVuxx
都内某所で展示品見てきてが、そんなに浮いてる様子はなかったな

富エヴァの塗装剥がれみたく
ハズレがあるんだろうかね?

しかし、新車のGSEでこのザマじゃ
LSEの更なるリニューアルなんて
無理そう

改良した人の画像見たが、あれぐらいの改善されていたらいいんだけどな
0452名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 17:46:11.68ID:zEGGAvZr
GSE届いたけど富特有のバナナ車体じゃん。
うちのは3号車が特にバナナってる。
全体的に反ってます
0453名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 17:49:13.47ID:AIEG7dpz
新規金型でバナナになるくらいならいっそのこと旧金型の方がマシ……?
0454名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 18:17:28.81ID:zEGGAvZr
大げさに言うと、への字だから真ん中が浮いてしまってるように見えて、隙間が空いてハメ合いが悪いように見えるね。

ボディと床下カバーを一体成型して塗り分けしたほうが良かったんではなかろうか。

直しようがないので終了(´・ω・`)
0455名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 19:39:32.33ID:Z0tyv4ft
>>453
ていうか、バナナになるのは連続窓もしくは連続窓風の車両だから
0456名無しさん@線路いっぱい2018/12/02(日) 20:21:09.79ID:NBBahWwf
>>455
過渡の253とか蟻の789とかもそうだったような気がするね
0457名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 07:54:07.00ID:leW+C0bQ
>>451
GSEハズレばっかでアタリは少ない。
だが、確実にアタリはある。
うちのは動力4号車がほんの少し
0458名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 07:58:10.69ID:leW+C0bQ
続き

動力4号車が微妙に隙間があるが
走らせる前に押さえれば分からないレベル。

その他は隙間なく両端もバッチリ。
塗装も屋根上、ボディともに問題なく
動力は静かでヌルヌル。
0459名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 07:59:59.28ID:yScYsAa5
GSEは再生産の時に多少改善されてるといいけど
窓も大きいからキズいってると目立つ
0460名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 08:11:25.40ID:leW+C0bQ
vseの様に何回も再生産されると思うが
改善されれば良いね。第2編成出すとしたら尚更。

第1編成はキハ183の様に再生産の度に酷くなる予感。
初回で良品掴んでおいた方が無難。
0461名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 21:51:34.46ID:QXixdIWn
GSE、メーカに返品の山なんだろうな。
現物見て予約キャンセル続出だと。
どのセットも4号車の隙間がひどすぎ。
0462名無しさん@線路いっぱい2018/12/05(水) 23:34:38.97ID:YtTEzA4f
>>460
再生産のたびに酷くなるって、どうなってるんだ?

先頭車は文字通り車両の顔
全面リニューアルは無理でも、ライトパーツの変更で
大分引き締まった印象に変わると思うんだがな>LSE

あと、台車のスプリングの調整な

発売が多少延期になってかまわないから、やってくれんものかね・・・
0463名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 00:31:15.66ID:Ha8QWwdq
>>461
ロットとまではいかんが、
いくつかのダンボールの荷姿の分はまとめてハズレだろうなww
ハズレばかりの店とアタリが少しある店だろうな。
確認できない通販は論外の商品になったな。

うちの4号車酷くないぞw
良品のセットで良かった♪
0464名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 01:39:11.86ID:1HhEas6I
うちのは気になるといえば気になるけど返品する程のもんでもないかなあ
塗装や印象把握自体はいいし。
あと運転席の窓ガラスの断面を黒く塗ってる人がいたけど、こんなにいい感じになるんだ、と思った。
0465名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 08:11:26.20ID:qDJu7uRm
GSE、店頭で見ただけだが実車よりカッコいい気がするw
0466名無しさん@線路いっぱい2018/12/06(木) 08:49:56.50ID:cUVTeHwe
納得いく個体に巡り合うのが大変でTN必須だけど
本当に良くできてるよ。

屋根周りの赤の色分けやメタリック具合、
床下カバーは角度で銀に見えたり、
グレー気味に見えたり素晴らしい。

四季島延期で買ってみたけど
GSEで大満足で暫くマイブームが続きそう。
四季島止めて入線してない蟻のMSEいくか迷ってる。
0467名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 00:12:28.44ID:6Tyeonpq
>四季島止めて入線してない蟻のMSEいくか迷ってる。

迷わず買うしかないだろ
0468名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 14:27:42.11
今年は小田急モノ再版含めて発売結構あったよな
他社からの乗り入れ組でも富でE233-2000も再版、来年は371あさぎりの再版
個人的には過渡からメトロ16000が再販されればよかったんだけど

富の小田急新4000形は模型店では今年の再版版は基本が残ってて
増結は初回品(2015年ロット)が残ってるパターンが多いな
0469名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 14:36:04.69ID:ge+5J4oP
>>468
> 小田急モノ
一瞬「向ヶ丘のモノレール」かと早合点してた身がここに
0470名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 14:42:19.68ID:FzT5/1GF
小田急モノ
湘南モノ
大阪モノ
………
0471名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 14:53:19.72
小田急通勤車のROM変更後のステッカー(2018年Ver)はどのメーカーも出してないよな
※新4000の側面は塩のE233-2000のもので代用可能(ただし千代直関連限定)
0472名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 18:07:52.38ID:IlAit7Vx
>>468
お、371再販来るか
0473名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 18:29:12.26ID:rYjeHp+n
・・・RSEは…・・・
0474名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 18:56:01.47
個人的にメトロ6000の晩年仕様もほしい
0475名無しさん@線路いっぱい2018/12/07(金) 19:13:54.11ID:adOo/5Wp
>>471
地元で無いので詳しく知らないんだが、デザインが結構変わったのかな?
新しい行先が増えただけなら買わなくて良いや。
0476名無しさん@線路いっぱい2018/12/08(土) 23:01:36.44
>>475
・準急表示のローマ字の変更
・「各停」表示が「各駅停車」表示に
・「通勤準急」追加
・千代田線内列車にも「各駅停車」表示追加
行先だけだと向ヶ丘遊園、伊勢原、成城学園前など多数追加されてる

千代直は急行(多摩急行)から準急がメインになり日中は我孫子〜向ヶ丘遊園系統が多くなった
千代田線から唐木田には平日1本のみしか行かなくなった
0477名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 19:48:30.58ID:zDCOIdTy
旧4000の前面手摺りどこのがいい?
0478名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 20:53:22.53ID:0O/Lbu8N
多摩急行が亡くなったときはナンデ?と思った
複々線完成でこそ活きてくると思ってた

遊園折り返しの各停がまた増えたってことは、「登戸で急行に乗れ」っていう無言の圧力なのか?

遊園駅の配線を改良工事して、快速急行がより高速で通過できるようにはしてくれないのか?
0479名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 21:00:22.12ID:cFw5DuDz
複々線が遊園までなんだから遊園折返しの各停が増えたのは当たり前w
0480名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 21:02:05.85ID:cFw5DuDz
>>479
おっと、登戸遊園は3線ね
0481名無しさん@線路いっぱい2018/12/11(火) 18:02:14.41ID:H38w9UPm
ここは路車板です。
0482名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 16:57:43.21
しかも小田急車は千代直運用少ないしな
今年秋まではメトロ車代走運用あったし
0483名無しさん@線路いっぱい2018/12/18(火) 12:48:14.44ID:dZYU9aTU
SSE更新車にシングルアームとブランドマーク着けて現役っぽくしたお。
0484名無しさん@線路いっぱい2019/01/01(火) 02:27:56.71ID:mUePfX8g
新年明けまして初詣号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています