【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d327-7y0/)
2017/04/03(月) 01:09:52.58ID:genpgumk0新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC54
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1483962064/l50
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-8ugA)
2017/04/03(月) 01:14:08.45ID:GFlp3Srjd乙
0003名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/03(月) 06:11:17.66ID:+vb8nwGBK乙
0004名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE1f-xm4m)
2017/04/03(月) 09:29:24.94ID:qSSN2UXjE覚えてくれてるかな?
昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m
一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね
0005名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-QmV0)
2017/04/03(月) 17:37:44.80ID:ZMfZSdpUd0006名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad7-s/yJ)
2017/04/03(月) 17:51:03.12ID:JSn27hCfa悪いが蟻蒸機は概ね走りは良いよ
0007名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-QmV0)
2017/04/03(月) 17:58:39.97ID:MET0hAwid残念だが俺の持ってる蟻蒸機にも走行性能が悪かったのはなかった
0008名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab7-kVPK)
2017/04/03(月) 18:04:06.60ID:aThfLhR+all, ,l' 'll l' ll' ll,,,,lll ll l ll ll lll,,,,lll
, ll, ll 'll ll' ll ,,,,,,,, l l ll ll ,,,,,,,,
ll ll,,ll' ,lll ll,,ll ,ll ll ll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, l ''''''''''''''''''' l ll l
'll lll' ll''ll lll ,ll ll ll ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll lll ,,,,,,,,,,,,,,,,,, ll l ll
ll, ' ll' l, ' ll' lll l l l ll ll lll l
l, ll' 'll, ll lll l l l ll ll lll l
'll ll' ll ll ll ll ll l ll ll lll l
'llllllll' 'llllllll' '''''''''' '''''''''' ''''''''''' ''''''''''
0009名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-ErvF)
2017/04/03(月) 18:20:48.80ID:3CoTxHoZ0蟻C11は2年前にしまったきりなんのメンテもしてなかったのに富より走りが段違いでスムーズ。
というか富C11はかつてのキャラメルN並み。津川レベルでさえない(´・ω・`)
0010名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 733b-WuvM)
2017/04/03(月) 18:43:18.34ID:cD5uPnv000011名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-QmV0)
2017/04/03(月) 18:52:10.16ID:btLY0XTSd俺は今メーカーに出してるがマシな個体のようだし仕様で突き返されると
思ってるから今度もし確実にまともに走る富C11が出たら動力換装予定
互換性があればだが
今回のC11 325はガチャだわ
0012名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc3-AfcP)
2017/04/03(月) 18:52:44.77ID:vqBNX9fY00013名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-QmV0)
2017/04/03(月) 18:59:28.91ID:btLY0XTSdプロポーションは明らかに蟻が劣るしダイキャストが将来どうなるか知らんが
走行性能に関しては蟻の方がいいかもね
つか、過渡が出ると分かってて敢えて蟻を選ぶ奴は馬鹿だろ?
0014名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-8ugA)
2017/04/03(月) 19:10:08.43ID:RLrPUIXOd試走してしっかり吟味したら
それでも何十台もできないから、限度はあるだろうけど
0015名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 733b-WuvM)
2017/04/03(月) 19:16:56.47ID:cD5uPnv00芋の常連検品はどーなるのかなw
全品不合格だったりしてw
0016名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf25-icq5)
2017/04/03(月) 20:41:59.71ID:iHA3pwEQ00017名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfea-IxPY)
2017/04/03(月) 21:05:01.81ID:p7OZD/Fw0このスレが大袈裟に騒いでるだけだと思うなら序の購入者レビュー参照
高評価なのはほぼ外観についてで走りの評価は総じてボロクソだから
0018名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/03(月) 21:12:25.41ID:9JqgcHUL0個体によっちゃ過渡初代のほうがずっとスムーズに走る
あの神氏だって走行性能については言葉を濁した上で、油さしてみようって冗談で締めてるほど
0019名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/03(月) 21:24:05.06ID:+vb8nwGBK一方うちの蝉11はつんつんしたらジージージージージージーって蝉地雷みたく少しの間騒ぎを起こして沈黙するんだぞ
0020名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8ugA)
2017/04/03(月) 22:43:38.54ID:1aFgoUGG0売り逃げには勿体ない
0021名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf25-icq5)
2017/04/03(月) 22:48:37.99ID:iHA3pwEQ0ここからさらなるバリエーション展開を期待します。
今度K社が出してもこんなこと言えるのかな
0022名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 737a-nBmW)
2017/04/03(月) 22:55:48.83ID:2ljRYVnz00023名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b302-jHMp)
2017/04/03(月) 23:03:21.01ID:RcPBSrJb0蝉11 ワロタ
ぴったしのニックネームwww
今後このスレではこう呼ぼう
0024名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sddf-8ugA)
2017/04/03(月) 23:07:29.07ID:IPKA3cYld走り方に癖があるものの
静かな個体を手に入れた俺はどうすれば?
0025名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-ErvF)
2017/04/03(月) 23:28:12.79ID:3CoTxHoZ0レールを磨いたり、通電グリス塗ったりしてもすぐ止まる。総本山送りにしてみるとするか。
0026名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-WF4n)
2017/04/03(月) 23:41:12.87ID:FXNBbnc70あとブレーキシューの部分も厚すぎてC57と比べるとロッドとのゆとりがない状態。
(C57では十分に隙間あり)
サイドロッドも微妙に湾曲してるし。1回転毎に干渉してんの。
一度確認してみるといい。
ベークやガラス板持ってるならそれに押し当てる形で修正してみる。
ピン穴曲げないように注意。
0027名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/03(月) 23:51:48.16ID:9JqgcHUL0前スレ>>940あたりまでに原因と思わしき部分と対策書いておいたから
総本山送りにする前に確認してみることをおすすめ
>>26
サイドロットの内側に向いた湾曲、あれで接触するのも一つの原因だろうと思う
あとは動輪輪心が正しい向きで圧入されていないことで、ロッドに引きつられて車輪が蛇行回転することや
先輪・第一動輪の集電がまともに機能していないことも原因かと思う
0028名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-WF4n)
2017/04/03(月) 23:55:27.59ID:FXNBbnc70当方これで改善したんで動輪は大丈夫っぽい。
不自然なユラユラもなしだった。
当方の環境はポイント数か所のみのエンドレスってのもあるが。
0029名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/04(火) 00:19:11.29ID:FT16as2E0ども。ということは当方の個体は全部入り大ハズレか・・・w
結局はモーターや機構の問題ではなく、組み立ての精度・品質が悪いんだろうなあ
0030名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/04(火) 00:30:15.18ID:L1jcuueYKじゃなきゃあここまでハズレの幅が出る訳ない
尤も最近の富は「買わずに後悔より買って後悔」のユーザー心理に胡座を掻いてる所が見受けられるから何とも言えんが
ただ分かり切ってるのは分納分までこの有様なら以後のバリ転はユーザーにソッポ向かれるという事
富は少し真剣になった方が良いと思うぞ
0031名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-eAhB)
2017/04/04(火) 01:37:00.83ID:vNjYfMYbdそもそもとしてユーザーが修正しないとまともに動かんような量産品が、
2017年にもなって最大手メーカーから大量に出回っちまうことがおかしい訳でな...。
こんな不具合ガチャなんぞ誰も喜ばん。
上回りや表記類の印刷はあれだけカッチリ美しく出来ているんだから、
動力の品質さえしっかりしていればもっと評価されただろうに、もったいない。
0032名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf25-97Qz)
2017/04/04(火) 02:06:28.07ID:QMCjbqQa00033名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf0b-agmj)
2017/04/04(火) 02:12:12.47ID:cCJMxFI00今月、2回目の出荷があるけど、こちらはワゴン行き確定じゃね?
0034名無しさん@線路いっぱい (スップ Sddf-6O3q)
2017/04/04(火) 04:33:42.94ID:u3R5zS4/d単にC11が欲しいだけなら価格の面でもう過渡には勝てない。
過渡より先に完璧な物を出して良い意味で話題掻っ攫うべきだった。
まあ、富も過渡の一般機を買う層を奪い取るつもりはないだろうけど。
それでも動力トラブルの話題を知らない人は手を出すだろうし
分納生産品で諸問題が改善される可能性もないとは言えないから
そうそう短期間で特価になることはないんじゃないかね。
不調品・不動品を黙って売る店も、通販や検品できない所だと多いと思うぞ。
0035名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-QmV0)
2017/04/04(火) 05:15:01.83ID:ZttCARlOd公式側のロッドが真下に来るように微調整してしまったり、或いは飾ったりするのだが、
今回ばかりは動作に驚き呆れた末にそれすらも忘れてケースに入れて
メーカー行きの段ボールに放り込んだわ
0036名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab7-kVPK)
2017/04/04(火) 07:41:09.32ID:MnUMiHlCa深夜のスレ警備乙です
0037名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-I1Ar)
2017/04/04(火) 08:34:37.88ID:aUNwV8+Odこれが富の実力で、C57がまぐれだったのかと。
0038名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad7-icq5)
2017/04/04(火) 09:29:52.37ID:M6ypgYx8a0039名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8ugA)
2017/04/04(火) 09:39:43.96ID:rZSbMxzY0その厳しい性能基準はどこ行ってしまったのかね?
0040名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d327-7y0/)
2017/04/04(火) 10:41:01.85ID:Sg7Rdsww00041名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad7-s/yJ)
2017/04/04(火) 12:32:38.37ID:caltOFnmaあの9600が通る基準なら世の中のほとんどのN蒸機が通るだろうな
0042名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc3-AfcP)
2017/04/04(火) 12:38:58.26ID:0zoZ7c/m0「当社の厳しい判断基準」ってので自慢するのが悲しきtomix。c11の結果の通りガバガバ基準になる。
世界常識は「外部の厳しい判断基準」で自慢する
0043名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/04(火) 15:28:18.86ID:FT16as2E0試作段階で慎重丁寧に組み上げられチェックも入った完動品での判断だろうし
試作品や展示走行用の出展品では問題がなくとも、量産となると組み立て精度が劣悪になるのは
今回のC11に限らずどの業界のどんな製品でも起こることだが、流通に乗ったらなあ・・・
大陸工場生産品ならまだしも、これ国内工場担当でしょうよ
せっかくの40周年記念品なんだから、もうちょっと頑張ってほしかったなあ・・・
0044名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffb7-6IZf)
2017/04/04(火) 16:50:01.71ID:S+EIaCBj0KATOを買い
手を動かさせない走らせたい者はKATOを寝て待つ。違いは脳内変換
TOMIXを買うのは手を動かせない、集めるだけ置物でいい奴だけ。
ということか?
0045名無しさん@線路いっぱい (スップ Sddf-6O3q)
2017/04/04(火) 17:13:39.21ID:pBrwcvFBd手を動かせて325が欲しければ富C11買って動力直せばいいだけの話で
ガチャの結果によっては調整不要のアタリ個体だってあるんだから、欲しければ買えば良い。
チェックすべき問題の箇所も、前スレから散々触れられてるんだしさ。
0046名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-WF4n)
2017/04/04(火) 18:30:22.82ID:KUFAAa/x0摺動する個所がお互い剛結状態で心向き棒と台車の通電が途切れやすくなってる
0047名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf67-HQfx)
2017/04/04(火) 18:34:31.14ID:2gXAm5S20武の湯の閉店は痛かった。
0048名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf67-HQfx)
2017/04/04(火) 18:35:06.49ID:2gXAm5S200049名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/04(火) 18:39:47.88ID:FT16as2E0従台車抑え板のバネを伸ばして、バネ圧強くするとかなり改善するよ
先輪も同じく
0050名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b340-J5UC)
2017/04/04(火) 18:45:37.66ID:5foIj0+u0手を動かさない奴にはわからないんだろうけど、
わざわざ配管やらデフやらいじって塗装するより
駆動系調整する方が楽なんだよなぁ
0051名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad7-s4su)
2017/04/04(火) 19:05:59.45ID:Oc18PhaGa自分はカトーの初回不具合を警戒してた
富1 カトー2とした。
0052名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/04(火) 19:14:26.96ID:L1jcuueYKそうなの?ガキんちょん時チビロコの位相狂わせてから割とトラウマ
この前KSKタイプCの調整してみたけど追い込みきれなかったし凄く苦手意識があるんだよね
0053名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-R1dR)
2017/04/04(火) 19:39:43.07ID:JpxIHD7OK0054名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad7-kVPK)
2017/04/04(火) 20:25:52.98ID:pU+YDftYa(´・ω・`)
0055名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp17-97Qz)
2017/04/04(火) 23:11:12.95ID:AT/WvG0Tp0056名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-eAhB)
2017/04/05(水) 00:53:31.79ID:Wc+UDWZbd今回のは、位相狂わせる原因になるような解体をせずとも修正できる範囲だからな。
先輪と従輪のバネを強めに調節してみる、
片側づつサイドロッドの歪みを直してみる、
モーターのユニバーサルジョイントをはめ直してみる。
だいたいこんなもん。動輪をダイキャストから外す必要はない。
さすがに出荷時点での位相狂いや動輪軸歪みが原因と思われる、
走行時に車体側ユラユラ揺れてしまう個体は、動輪までバラす必要があるが。
0057名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-eAhB)
2017/04/05(水) 00:56:41.14ID:Wc+UDWZbd神みたいな金属キット動力の組み立て経験豊富でもかなり難しいらしいけどさw
0058名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf67-6IZf)
2017/04/05(水) 01:29:48.22ID:NmMhS8Ll0今回3つ試走して1つは論外(試走後店員さんが富への送付状用意し始めた)、1つはフラフラゆれてだめ、仕方なくうるさいけど揺れないのにした。
揺れるのは動輪の圧入が上手くいってないんだろうから素人には手に負えないと思うのだが、そんな物まで流通させちゃう基準て;;
0059名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf25-97Qz)
2017/04/05(水) 01:51:57.17ID:CN/C3cQz00060名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfea-IxPY)
2017/04/05(水) 06:08:48.18ID:9TfuVNRc0当然試走して一番ましなの選んだけど直線の試走だけじゃわからんのな
直線はスムーズだったのに家でカーブ走らせた途端ガックンガックン脈動開始
ポイントでも時々止るだけでなく稀に直進のはずが先輪だけ分岐側へ…
曲がる筈が直進側に脱線て経験はあるがこんな機関車初めてだわ
なんだコレ!?調整必須か!
0061名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-ErvF)
2017/04/05(水) 13:47:07.73ID:LJIyx8Do0キャブの湾曲ハシゴはそれほど気にならないが、
つやのある塗装のため、デフの内側のカットやデフステーの太さが気になる。
0062名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-eYWj)
2017/04/05(水) 14:18:16.29ID:QDhhYuTzd0063名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp17-97Qz)
2017/04/05(水) 14:19:07.39ID:jPkTAAUNp0064名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b333-LJFa)
2017/04/05(水) 20:39:07.11ID:a3Dj4Qlw0値段次第だけど、結構遊べそうな気が。
0065名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf0b-+x88)
2017/04/05(水) 21:22:26.97ID:NLKQ4fl70動輪の芯ブレと集電不良は無い個体で比較的安定してたんで良かったけど
サイドロッドが内側に曲がって直線番長になってたんで修正
音もジョイント入れ替えてグリスアップしたら落ち着いてくれた
分解メンテ出来る人なら問題無いけど大手メーカーの完成品としては失格だな
0066名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3fb-jsM4)
2017/04/05(水) 21:25:17.93ID:mY/CK6Zj0俺のは動輪の軸受けが平行になっていないみたい。分解メンテではどうにもならなかった。
0067名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/05(水) 22:50:07.22ID:6kVgL4yRKジョイントのとこに被さってるカバー、取り付け足のとこ四ヶ所とも割れてやがる
まだ再利用効くレベルだから良いけどひでぇから材質見直してくれ
0068名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/05(水) 23:24:32.32ID:/Mp0M5v30ウォームギア部分の黒いカバーの四つ足、当方も縦に裂ける感じで割れてたけど
分解した時にやっちまったかと思ってたら、まさか製品出荷まんまの状態で割れてたのか・・・
0069名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp17-97Qz)
2017/04/05(水) 23:29:18.05ID:jPkTAAUNp0070名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bffb-aCII)
2017/04/05(水) 23:30:57.59ID:/Mp0M5v30いま神氏のレポ見直してみて気づいたことがある
キャブ下のハシゴって 〔 みたいに湾曲してるものなの?
うちの個体は 「 みたいな感じで下側まっすぐなんだけど。しかも助手側折れてる・・・
0071名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/05(水) 23:34:24.53ID:6kVgL4yRKケガキ針で持ち上げたら割れてるのに気付いてウェルドに沿って割れてるから恐らく材質だし組み付け時点で割れてるんじゃないかな
材質なら他の人もと思ったから書き込んだけど案の定でしたか
0072名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-u44T)
2017/04/05(水) 23:42:24.96ID:6kVgL4yRKそりゃー大手のC11であれば作りは勿論走りも期待で胸が膨らむというものでして
でもお陰でロッド分解というおいらの新境地を切り開けそうでこれはこれでとことんお勉強しましょう的な
ただおいらみたいな素人目でも見抜けるとこは素直に直して欲しいや
0073名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sddf-eAhB)
2017/04/05(水) 23:56:24.76ID:Wc+UDWZbdハシゴの中段から下段にかけて垂直になってる状態が正しいはずだが。当方の個体もまっすぐ。
情報室の写真でもまっすぐになっているから、神様の個体が不良か何かで曲がってる。
0074名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97c9-6kFs)
2017/04/06(木) 00:01:28.59ID:WWB8jLTK00075名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db29-ntn2)
2017/04/06(木) 00:02:23.95ID:Ey4PUC540が、ジージー五月蝿いw
ジョイントをいじってみるか
0076名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/06(木) 00:11:05.32ID:o3fhxL2o0先輪の左右動が大き過ぎて先台車と先輪が別々に蛇行してる
先輪の集電甘いのもこれで輪重の不均衡起こしてるみたいだ
車軸にスペーサー入れて左右動を制限してやると劇的に改善する
>>71
組み直しても異音が直らない個体はそこが原因かもね
自分のは良個体で良かったと思ってたけどウェルドで割れるなら時限爆弾だなorz
0077名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LqCZ)
2017/04/06(木) 00:16:59.67ID:DdkM2RgNa自分のも両側「
( は駄目だろ、普通に
0078名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-CsE/)
2017/04/06(木) 00:20:27.85ID:rRHS16GLd0079名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-8Yoa)
2017/04/06(木) 00:20:41.06ID:HoJCe0lLdあれはおかしいと思ったけど神はレアなシクレを引いたのかw
0080名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/06(木) 00:29:04.06ID:o3fhxL2o0自分のも微妙に癖付いてる
こうなったらコイツの完全体も見てみたくなってきたな
大宮行って検品すれば完全体出てくるだろうかw
0081名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-nK7d)
2017/04/06(木) 00:32:47.21ID:3op6Kxn4a0082名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-nK7d)
2017/04/06(木) 00:35:49.92ID:3op6Kxn4a0083名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/06(木) 00:40:32.87ID:RDCMhDi400084名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-FX/C)
2017/04/06(木) 00:48:29.18ID:zcvqm944dなんとかスムーズに走るようになった途端、すごく愛着湧いてきてしまって困るw
相変わらずユラユラ腰降って走ってるのも、ダンスみたいで可愛いじゃないか。
0085名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-02AM)
2017/04/06(木) 00:53:25.15ID:JWB9Mynyd俺のは蝉ではなかった
引っかかりもあるのかどうか分からないレベルだが
わずかながら脈があるような動作をするので
カチンときて速攻メーカー送りにした
超低速では放っておくと止まる
反省はしていない…と
これぐらいでいいか?
0086名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-/TPy)
2017/04/06(木) 01:21:37.50ID:m76Fhxn10非公式側「
0087名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-nK7d)
2017/04/06(木) 01:39:42.44ID:1ncEQVDNa0088名無しさん@線路いっぱい (イモイモ Se9e-KUoD)
2017/04/06(木) 01:40:57.82ID:I6jr3Q8he覚えてくれたかな?
今日も犬屋でたくさん仕入れてきたよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m
入札待ってるね。
0089名無しさん@線路いっぱい (イモイモ Se9e-KUoD)
2017/04/06(木) 01:41:44.19ID:I6jr3Q8he覚えてくれたかな?
今日も犬屋でたくさん仕入れてきたよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m
入札待ってるね。
0090名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-8Yoa)
2017/04/06(木) 02:00:20.50ID:HoJCe0lLd0091名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3667-HGfI)
2017/04/06(木) 12:05:10.84ID:q/gDm0g+0のう…。これなら出さん方がマシだったかもなあ。
C11と真岡50系を富楠世界で買い、ついでに何か買って先月キャン
ペーンのBタイプ小型SLもおまけで貰おうと待っていたが、結局
あっちへ行ける日と発売日が合わず、他のを買ってしまった。
まあ真岡は次回生産分でよいかと諦めていたが…。
まさかこういう状況になっていたとは、実に皮肉なもんだのう。
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7225-nK7d)
2017/04/06(木) 12:22:15.50ID:jA97v+Vi00093名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-FX/C)
2017/04/06(木) 14:14:59.98ID:zcvqm944dブログやツイッターを検索してみたが、こんなものが
>問い合わせたところ、カトー製のパワーパックで動かした場合に異音がする
>電化的な問題で、今のところ解決策はない
…まさかの過渡に責任なすりつけとは
0094名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-FX/C)
2017/04/06(木) 15:46:50.41ID:zcvqm944d0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3682-iodb)
2017/04/06(木) 16:24:48.00ID:g/PxxCvp0富C11のミニカーブ対応魅力的だったけどこの評判ではなあ
0096名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-UtIs)
2017/04/06(木) 17:17:23.73ID:0yBu3qoBa0097名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/06(木) 17:26:24.57ID:aDDwJF6i0車輪そのものが原因だと、あれほど経験積んだ人でも簡単には対処できないそうだね
0098名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-02AM)
2017/04/06(木) 17:32:05.96ID:XezFGsfrd富C11 325はダメダメだわ
大爆死にならなかったのは富のブランドと真岡のネームバリューでしょ
>>96
初代C57って、テンダーモーターのエンジンドライブ?
流石に現物を知らんw
0099名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6ed-MD3W)
2017/04/06(木) 18:01:22.77ID:LYoerqM400100名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/06(木) 18:13:15.86ID:o3fhxL2o0http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/410.jpg
ポイント割り込みを完治させるには厚み調整で追い込まなきゃならんけど
手軽に済ませたいなら過渡のC12先輪に交換してしまえば多少は改善する
0101名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-8Yoa)
2017/04/06(木) 18:37:48.66ID:K6xxZgGfdなるほどバックゲージの調整ですか
てかそんな初歩的な調整さえされていないとは・・・
ローフラなんて無理だろうな
0102名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-02AM)
2017/04/06(木) 18:43:14.48ID:4YSNl56Yd神サイトで確認
(テンダーモーターで)テンダードライブだな
0103名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
2017/04/06(木) 19:03:23.10ID:s67km8bA09600といい蟻製品といい手のかかる子が好きなのか器が大きいのか
0104名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2b-D6lx)
2017/04/06(木) 19:09:43.12ID:MJ8kVkAFHジャンク品のレストアとかもそうだけど、これはこれで楽しい。
愛着も沸く。
但し、これを「完成品」として売るメーカーは許さんw
0105名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-Sw5D)
2017/04/06(木) 19:19:54.92ID:uwUgImtRd0106名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ af3b-AXO9)
2017/04/06(木) 19:39:04.53ID:N7rpF3pt0https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-00-ef/kpgcm339/folder/1496619/20/56742620/img_1?1441285233
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
2017/04/06(木) 19:45:46.18ID:s67km8bA0最後の一文まで含めて完全に同意
中古で5000円くらいだったら俺も純粋に楽しめると思うわ
それにしてもこれだけ器の大きい神が「3/31発売」⇒「やっぱ4月で」に呆れたとまで言ったのは未だに理解できん
0108名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-8Yoa)
2017/04/06(木) 19:49:18.27ID:K6xxZgGfd呆れたというか待ちくたびれたかと
0109名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/06(木) 20:01:23.31ID:aDDwJF6i0確定させた状態で延期発表したら、企業としては本来マズいことだからねぇ
分納予定だったものが一回納品になった訳だから、流通手配でミスしたんじゃない?
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
2017/04/06(木) 20:28:42.28ID:FOufRhBC00111名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/06(木) 20:36:46.28ID:wUxPLqO8Kおかえり〜俺も出戻ったクチだよ
>>104
手頃なお値段だた富ジャンクのC57 180門デフとC61 20を現役ふうに弄ってるけどこれがまた楽しくて
ブランクがあったせいなのか、毎日帰宅するのが楽しみで今日はこの工程、うまく出来たから明日はこれをしてみよう・・・気付くと数年間毎日ログインしてたクソゲからすっかり足を洗えてたw
うちの泣き虫のC11は今度の日曜にしっかりと手を入れるんだ、元気にしてあげないと(使命感
0112名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-DYLG)
2017/04/06(木) 20:39:31.50ID:2KMGmaq+d富のHPはリニューアルしてる
発売日速報から辿れるぞ
011360 (ワッチョイ f6ea-TKAZ)
2017/04/06(木) 20:58:05.58ID:ZUIa6l9r0> 手軽に済ませたいなら過渡のC12先輪に交換してしまえば多少は改善する
調整する技量はないのでC12の先輪付けたら本当にポイント脱輪完治してワロタ
そして試しに過渡C12に富C11の先輪を付けてみたがコチラも全く問題ない
もうこのままでいいわw
脈動はまだ走るだけ許せるけど脱輪赤ランプはホント萎えてたので助かった
ありがとう本当にありがとう!
…でも富蒸気はもうコリゴリ…調整必須ならそう書いて売ってくれ
0114名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
2017/04/06(木) 21:05:42.95ID:s67km8bA0まさかのコラボかよ
0115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
2017/04/06(木) 21:07:52.12ID:s67km8bA0何この改悪
てっきり読み込み失敗したのかと思うくらいペラッペラなページになってないか?
0116名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/06(木) 21:53:49.25ID:o3fhxL2o0先輪は中空軸の寸法ミスだから次があるなら修正するんでないかな
てか単純ミスだからここは修正部品配布するくらいの対応欲しいかも
0117名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/06(木) 21:57:16.36ID:wUxPLqO8K0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97c9-6kFs)
2017/04/07(金) 00:27:00.15ID:NcsWFj2u00119名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-ExwK)
2017/04/07(金) 02:20:27.53ID:nRpHksVzd0120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/07(金) 02:25:21.82ID:FqQjyYNU0富C11よりもディティールを高めようとしたんだろうか
〔初期の試作品〕
逆転軸腕がラジアスロッドの内側(車体側)に表現されていた
ラジアスロッドには何のディティールもないのでつるんとした状態が目立つ
:C12やC56、富C11と同様
〔現在掲載の試作品〕
逆転軸腕がラジアスロッドの外側に移動し、ディティールも表現されている
これにより、ロッドと逆転軸腕の連結部分がちゃんと出っ張って見える
:材質こそ違うが初代C11やHOの天プラC11と同様
プラの色が黒く目立つからどちらの表現が好みかは人によると思うけど
個人的には嬉しいかもしれない。色なら塗ればいいんだし
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/07(金) 11:20:33.87ID:Qv80l/OJ0余った動力にやえもんが出すであろうC10被せるのか
0122名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-IVvi)
2017/04/07(金) 20:20:53.50ID:fBWMSEIiK0123名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/07(金) 20:39:36.86ID:Qv80l/OJ0まぁ先輪はどうにかしろと言いたいけどこれも再生産がバリ展で闇回収だろうね
0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7225-qKsp)
2017/04/07(金) 21:30:28.91ID:rq78F6qY00125名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
2017/04/07(金) 22:24:16.44ID:m+ZN3rkj0自分はやめとくよ
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/07(金) 22:29:29.24ID:NXn+2mEz00127名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-IVvi)
2017/04/07(金) 22:43:45.84ID:fBWMSEIiK0128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/08(土) 00:22:38.40ID:8wG6wO7E0走ってない上回りも走る姿にしてやった
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/411.jpg
ロッド曲げ直すより窓枠削る時の方が緊張したw
0129名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LqCZ)
2017/04/08(土) 09:33:16.61ID:HWcqG2nea倍の六両位か
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3b-AXO9)
2017/04/08(土) 10:18:10.62ID:LxzPafYE00131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/08(土) 13:32:31.22ID:NPJP0D3Z00132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efcf-nK7d)
2017/04/08(土) 13:47:33.00ID:hU2NhNNp0自分的には後発メーカーながらトラム(懲りずにというべきか)頑張ってんなと思う
この件で過渡が地味に値上げしてきそうだから、早く追いついてきて欲しい
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/08(土) 14:04:18.78ID:XBqBUqBP0手前、数日間C11の書いてたからそれで書いて消して悩んでる感じ?
もしかするとトラムウェイと良い勝負なのか?
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/08(土) 14:06:52.67ID:XBqBUqBP00135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfb2-BJI1)
2017/04/08(土) 14:19:14.24ID:hleOPnSC0いっそCタイプディーゼルみたいにフリーランスでっち上げてもいいのに。
0136名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/08(土) 14:24:35.89ID:XBqBUqBP0今まで旧D51かマイクロ蒸気しか走らせた事ないからドキドキするわ
0137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
2017/04/08(土) 14:35:57.56ID:FNU/J5g/0高速域が伸びていかない感じ。
相当パワーパック出力上げてやっと70マイル程度ってところか
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3667-HGfI)
2017/04/08(土) 15:56:09.95ID:nI2lzQcf0Bタイプ小型SL「呼んだ?」
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/08(土) 17:23:22.20ID:1lvJozEB0ミニカーブ対応と関係ない部分で不良が多発しているのを考えると
単に不良部品をそのまま組み上げたり、組み上げ不良で出しちゃう生産工場の問題
0140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5245-+TA9)
2017/04/08(土) 18:02:29.28ID:GnNO7EgZ0C12がR150通過できて、C11がR216指定なのがちょっと不満
せめてミニカーブのR177が通過できると良いんだけどなぁ
0141名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/08(土) 18:37:00.15ID:NPJP0D3Z00142名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/08(土) 19:01:25.25ID:8wG6wO7E0あと富C11の後端梁はちょっと意味不明だな
神も書いてるけど通常のでR140のS字も通過しちゃうし
これならハシゴがストレートな通常カーブ用と現行のミニカーブ用で良かったと思う
0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 972b-xExP)
2017/04/08(土) 19:48:22.18ID:3rWm518f0そんなに悪い感じではない(いいわけでもないが)。
ただKATOのC12,56と比較するとやはり落ちる
かな。ジージーという走行音が、静かなKATOと
比べて耳に障る。
0144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3b7-3MFn)
2017/04/08(土) 20:18:11.67ID:hORc7K9N00145名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-WCm5)
2017/04/08(土) 20:21:29.66ID:F9LoYfyIa音は別としてスローが全く効かない
0146名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-ExwK)
2017/04/08(土) 20:26:46.11ID:q3b7he5vd従輪の逃げの問題じゃない?改造で頑張れ
0147名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp57-qKsp)
2017/04/08(土) 21:55:44.91ID:h2YdCNS5p0148名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/08(土) 22:20:37.76ID:WYDklJEKK走りもだけど機炭間がC61の二の舞になりそう
ま、同じ様に弄るまでなんだけど
0149名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-xAw0)
2017/04/08(土) 22:27:23.18ID:zZJ3uAswdこれ寸法のミスなんじゃないかな。
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97c9-6kFs)
2017/04/09(日) 00:23:32.88ID:V+JAUcE100151名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp57-qKsp)
2017/04/09(日) 05:39:52.43ID:hwpV6sBJp0152名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6ea-+tpX)
2017/04/09(日) 06:47:26.02ID:hsFmk4PU0ハズレ回避のため試走できる店は既にハズレしか残ってない可能性が高いし
どうしてもC11 325が欲しいけど出遅れたって人は今月の二次出荷を待って
二次出荷分を指定できてかつ試走可能な店に入荷直後に駆け込むべし
いくら値段が下がっても今から一次出荷分を買うのは最悪の愚策
0153名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/09(日) 07:02:48.19ID:TppP6k3x00154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/09(日) 07:23:21.37ID:+UkcHlw400155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/09(日) 08:01:00.58ID:TppP6k3x00156名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-02AM)
2017/04/09(日) 08:19:29.40ID:tq8qpVdqd興味ない手合いがわざわざ手を出すようなものでもない
個人的には富蒸機用の40周年HM(とステー)がツボだったから手を出した
一方、過渡の50thC50も買っている
ただ、最近の富がダメダメなのは認める
0157名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
2017/04/09(日) 08:53:38.46ID:My443ujlp0158名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/09(日) 08:59:04.66ID:ZAKzrXNnKブレない個体選べば後は腕で何とかなるだけ良い
数万ガチャして当りが出ないソシャゲとかから比べたら遥かに健康的
はい、数万突っ込んでヨルハ2Bヘアー一つも出ませんでした
0159名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7225-qKsp)
2017/04/09(日) 09:01:39.91ID:jeEm5+6H00160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/09(日) 10:25:53.75ID:sPRqntXv0JRへの出張運転のお陰で人気こそあるが、本来の真岡ではあくまで予備機
真岡50系といえばやっぱりC12で、C11 312といえば高崎旧客のイメージが強いし
0161名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd92-5cJC)
2017/04/09(日) 10:31:00.12ID:vnYWW70Sd0162名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-8Yoa)
2017/04/09(日) 10:48:04.73ID:2en9p+todレールバスを思い出した
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/09(日) 12:22:19.30ID:TppP6k3x0ああ蒸気神まだレビューしてないのか。。
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2b7-UDlz)
2017/04/09(日) 12:22:54.27ID:M5yzTNCL0C58の機炭間は本来大事なキモなんだが、
TOMIXはそこらへんダメそうだしなあ
KATOのC57、C59、C62の機炭間がギリ許せるレベルだし。
0165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7225-qKsp)
2017/04/09(日) 12:26:04.72ID:jeEm5+6H00166名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 12:27:51.25ID:U+WLpxMa0一応レビューしてた気がする、連日試行錯誤を繰り返しては治らないみたいなメモ更新してたから
C11に関して書きたい事あるけど書けない感じ?
0167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 12:28:38.01ID:U+WLpxMa00168名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2b7-UDlz)
2017/04/09(日) 13:33:52.32ID:M5yzTNCL00169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3b-AXO9)
2017/04/09(日) 13:52:32.74ID:eJKu6SXj00170名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-LqCZ)
2017/04/09(日) 14:07:03.23ID:t8IGIR0Daまず、C58リニューアル、そしてD52だ
0171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 14:24:04.66ID:U+WLpxMa0短距離ながら復活運転始めたんだったな
0172名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-D6lx)
2017/04/09(日) 15:04:07.78ID:IDOCFXqC0これ例えるなら、ゾンビみたいなもんだと思うのだけど・・・
まあ、保存してもらえるだけ有難い話であるからなあ。
0173名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-LqCZ)
2017/04/09(日) 15:40:13.30ID:OsLBpS5+a一般人がSLに興味が無くなればあっという間に保存蒸機も無くなる
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8727-BJI1)
2017/04/09(日) 15:54:25.03ID:NNWxvLV50DF50とかDF200が(電気式)ディーゼル機関車と言われてるから前述のも蒸気機関車だろう、情緒はないけどw
でも引き合いに出しといてすまんが、あれって発電機搭載の電気機関車だと思うんだよねぇ。
だからディーゼル発電式電気機関車であって、電気式ディーゼル機関車ってなんか納得できない。
それこそプリウスみたいにパラレル駆動できれば堂々とそう名乗っていいと思うけど。
0175名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6ed-MD3W)
2017/04/09(日) 16:07:25.58ID:8Ag85Fw+0それに対して他のが機械式と液体式。
何十年も昔からある機関車とハイブリッド自動車を引き合いにされてもな
0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 16:22:34.51ID:U+WLpxMa0保存機を取材しても色も汚れ方も参考にならなかったんだなと悲しくなる
0177名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/09(日) 17:03:36.45ID:ZAKzrXNnK例えば富C57ベースで〇〇〇号機を作りたい!って想いにに駈られて資料の山を崩しても出てこないディティールがウェブで見れちゃったりするのは保存機さまさま
塗装は動静態問わず今の保存機のリペイントに使われる塗料に鉛は入ってない筈なので当時のカラー写真見て参考にしてる
折しも今売りのモデルアートが黒の特集、割とこのスレ向きの特集だけどまだ話題に出てないね
0178名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 17:40:49.10ID:U+WLpxMa0見たけど役に立つ情報は無かったな
0179名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
2017/04/09(日) 18:06:48.86ID:4vQokdFX0現役時の実機の見え方は、保存機で確認できる色調とは全然別物だよ
0180名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/09(日) 18:10:20.83ID:+UkcHlw40C11比較ページの[4]なら更新されてるよ
比較ページの中では珍しく辛口
0181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 18:20:14.53ID:U+WLpxMa0再現したい路線の資料がローカル過ぎてモノクロ時代しかなかった場合って
どうしてる?
0182名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 18:21:42.53ID:U+WLpxMa0疲れてないか本当
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-UDlz)
2017/04/09(日) 18:44:08.89ID:sPRqntXv0お話にもならないような初歩的組立ミスや不良部品使用で出荷されてきたらねぇ
色々と言いたいことが山ほどあるでしょう。氏の場合は言わないようにしているだけで
このスレも前スレや前々スレじゃ、誰もこんな大ポカやらかすとなんて思ってなかったし
富よりも過渡のほうが品質が悪いとか走行性能が悪いって言うレスすら結構あったくらいだ
それだけ期待されてたってことよ
0184名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-CsE/)
2017/04/09(日) 19:23:38.62ID:tAfayR+dd0185名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-nK7d)
2017/04/09(日) 19:55:23.10ID:U+WLpxMa0よほどの人数がクレーム出さないと無理じゃないかな?
C11はまだ"見れる"から良い方で新幹線なんてフル編成中8割が塗装で全部のモールド潰れてたりする
埃混入や傷なんて余裕
0186名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-D6lx)
2017/04/09(日) 21:56:42.07ID:IDOCFXqC0正確に言うと「今は」無い。
外燃機関は燃料の種類を問わないメリットがあるから。
0187名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-ExwK)
2017/04/09(日) 22:10:10.99ID:HCDUtLusdというわけで過渡C11早く出てくれ
0188名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/09(日) 22:35:53.65ID:ZAKzrXNnKそれ資料が無いって話だろ
俺ならうちの庫内手が先輩にブッ飛ばされない程度の艶消し黒
0189名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-MD3W)
2017/04/10(月) 02:44:40.38ID:GKx8zSPD00190名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-ExwK)
2017/04/10(月) 12:16:35.43ID:jgOobKxUd0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf02-90d/)
2017/04/10(月) 12:37:27.56ID:tS0lrwWU0いずれにしても待ち遠しいな、今週か。
C57一次とDD54二次も期待している。
0192名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfb2-BJI1)
2017/04/10(月) 14:04:20.58ID:Qwupdmt20写真も経年劣化するし、そもそも当時のカラーフイルムの色の再現率がどのくらい高性能だったかは無視です?
0193名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3b-AXO9)
2017/04/10(月) 14:58:11.87ID:epr01el30http://www.orientalexpress.jp/2643_c11-325-4/
0194名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-xAw0)
2017/04/10(月) 17:04:52.08ID:J0IwLPC4d個人がやる調整じゃない。
0195名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-D6lx)
2017/04/10(月) 20:28:10.36ID:BgVJ9eAq00196名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/10(月) 20:34:41.60ID:XKG82u1Y0KATOはそこらへん気にならないのはどういう工夫してんだろ
0197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
2017/04/10(月) 20:47:37.53ID:q8VIRyhi00198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
2017/04/10(月) 20:56:30.43ID:ehezMWse0レディトゥランが最低条件のNゲージの完成品でこれをやっちゃなぁ…
0199名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/10(月) 22:02:58.87ID:ucXxYHbC0設計側で遊びを大きく設定しすぎて組み立て側で精度出せない設計になってる
動輪の圧入やロッド曲がりは組み立て側の熟練度不足だけど
この複雑な構造で精度も出して量産しろってのはちょっと無理
過渡はこの辺ちゃんと組み立てられる精度にしてあるから一発で決まるのにな
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6c3-5Nm+)
2017/04/10(月) 22:24:13.77ID:eXC+tJxW0応援してるので今後はもっと改良して頑張って欲しいな。
このままじゃ高品質で価格も安い過渡買うのが最も健全だし、、、
0201名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/10(月) 23:13:35.69ID:qsEsDMTr0技術レベルがぽつん、ぽつんと独立していて、連続性を感じないんだよな。
何も蓄積がない感じ。
0202名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-LqCZ)
2017/04/10(月) 23:18:01.30ID:EqANCDEJaまあ、この後出てくる御師匠(kato)の出来次第だけど
0203名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-5cJC)
2017/04/10(月) 23:39:16.62ID:oq1diNqjd0204名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7e29-oCke)
2017/04/10(月) 23:51:20.53ID:fVEsTETy0発端はC57135.この功績はやはり大きかったかと。
C11325は見送ったが。
0205名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72fb-30C2)
2017/04/10(月) 23:58:50.14ID:RkN/zg1I00206名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c329-OV6i)
2017/04/11(火) 01:47:58.79ID:2lp6HIm901/140
0207名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdca-02AM)
2017/04/11(火) 02:25:58.01ID:7IMvyU61dC55流線型はプラじゃ多分無理
蟻みたいに幅広になる
もっとも、幅がすぼまった形状を完全再現するのは
ワールドでも無理で、12mmや13mm逝けって話になるけど
でもそう言えばデイライトなんかは過渡でも出してたな
0208名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-UtIs)
2017/04/11(火) 02:28:09.02ID:Wn+VD13ya0209名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM83-8Vmj)
2017/04/11(火) 10:03:45.98ID:RRHxopzVM0210名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FF93-30C2)
2017/04/11(火) 10:15:23.93ID:qOmJZ+ulF0211名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr57-VoNq)
2017/04/11(火) 10:29:46.80ID:bp0/Si0sr0212名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-5cJC)
2017/04/11(火) 10:34:30.71ID:xE8SVYadd0213名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr57-l7a6)
2017/04/11(火) 10:44:41.20ID:HGACuGaVr0214名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/11(火) 10:57:55.89ID:5peK6zLX00215名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-ExwK)
2017/04/11(火) 11:35:55.12ID:ms4ADJ+Odたのむよ加藤さん
0216名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf40-hN/F)
2017/04/11(火) 12:05:03.77ID:loKi0Qdh0リニュかかってからは思いっきりガニマタじゃね?
0217名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd92-oCke)
2017/04/11(火) 12:36:54.69ID:TkBzjc/8d1/150スケールで作ればガニマタ
そもそも9mmが1/150じゃないんだからどうしようもない
0218名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM27-8Vmj)
2017/04/11(火) 14:03:24.18ID:JrLW7bLgMC58のほうがどう見ても先。
0219名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ afed-8Vmj)
2017/04/11(火) 19:35:58.03ID:FfEelcXU0その次にD50とC51が欲しい。
オレが生きているうちに出してください。
0220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07a0-7E04)
2017/04/11(火) 19:51:41.59ID:rk55qG5i0おま俺
0221名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/11(火) 20:31:45.75ID:5peK6zLX00222名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/11(火) 20:33:38.93ID:081gO9BjK動態保存機に無いせいか余り欲しいという声を聞かないけど人気無いのかな?
時折過渡のC58にモアのテンダー嵌めてみて走る姿を妄想して我慢してるけど1/150で出すなら企画して欲しいや
0223名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
2017/04/11(火) 20:47:32.80ID:A+3Vk14h0てことで、ここはC58に一票
0224名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3d7-TKAZ)
2017/04/11(火) 20:51:15.48ID:o02LmF8q0ワールドのC55流線形の現行品は絞ってるよ?
0225名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-UtIs)
2017/04/11(火) 20:55:12.52ID:Wn+VD13yaまともなのが出てないという意味ではD50、D60のほうが上だろ?
0226名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-30C2)
2017/04/11(火) 21:15:49.97ID:u7UUGIrwd0227名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LqCZ)
2017/04/11(火) 22:03:40.40ID:n+JBn21TaC58リニューアル
C57一次型
D52
を先に出すこと
その後は何でも好きな物売れや
0228名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
2017/04/11(火) 22:25:26.67ID:2D1wyHAaaC12だって出来たんだから
D50はおろかC58も現行の技術で可能だろ
0229名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-nK7d)
2017/04/11(火) 23:21:38.58ID:A+3Vk14h0=需要に乏しく市場性がないってことじゃね?
0230名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef38-mAnV)
2017/04/11(火) 23:23:44.85ID:owIaO6Jc0そこでB20ですよ
0231名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72b9-VwUy)
2017/04/11(火) 23:33:27.21ID:XOstIE020奈良運転所に居たD511054なら最高。
0232名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/11(火) 23:45:38.78ID:LNrXQHme0少なくともあと1年は必要だったんじゃないだろうか。
0233名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-ExwK)
2017/04/12(水) 01:28:32.20ID:IY7U0k9jd他を貶さずに自分の好きな釜を語ってればいいのに
0234名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-30C2)
2017/04/12(水) 02:06:47.03ID:NDZxP2uYp0235名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f6ea-+tpX)
2017/04/12(水) 05:53:19.18ID:P8s3I8B+0そういうのはメーカースレで次スレたった後でやればいいのに
まあ富C11騒動もあらかた収まって絶対評価も定まったし
過渡C11が入荷して相対評価が始まればまた盛り上がるんだろうけど
それまではこんな感じで雑談が続くと
まあ俺は開発者が作りたい物作ってくれればそれでいいや
結局それが一番魂がこもった良いものが出来そうだし
マーケティング優先で無理矢理出すと禄な事にならないのも証明されたしw
0236名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3667-dxaC)
2017/04/12(水) 05:58:53.21ID:PXqhbYUg00237名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
2017/04/12(水) 07:34:34.84ID:OzkgO9/ja戦時型って体質改善で個々の違いが大きいからなあ
0238名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
2017/04/12(水) 07:37:24.38ID:OzkgO9/ja同じメーカー内の電車、気動車、他の機関車と差があるとねえ
蒸機だからしょうがないとは言えませんな
0239名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-DYLG)
2017/04/12(水) 07:51:16.32ID:j+B9tGhFaそろそろオネンネの時間かな?
0240名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 323b-AXO9)
2017/04/12(水) 08:08:32.31ID:Ne8U9rda0無骨なD52が好きだな、貨物機が好きな俺変?
0241名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd92-Sw5D)
2017/04/12(水) 08:16:03.62ID:N+gkgL8+d0242名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db60-8Yoa)
2017/04/12(水) 08:20:17.64ID:cSTw3Npt00243名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb2-45BB)
2017/04/12(水) 08:37:22.21ID:kulACp6Cd0244名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp57-qKsp)
2017/04/12(水) 09:54:43.29ID:vVKaTB04p0245名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
2017/04/12(水) 10:27:59.31ID:LOXWpPPM00246名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf39-D6lx)
2017/04/12(水) 10:34:10.15ID:RhrnR/m+00247名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3d7-TKAZ)
2017/04/12(水) 11:01:04.03ID:MUZY3gU40High ⇔ Low
Rは? regular?
0248名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
2017/04/12(水) 11:22:46.10ID:LOXWpPPM00249名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
2017/04/12(水) 12:13:08.46ID:FlAVvJF2pあるある聞きたい
0250名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK33-ZxPP)
2017/04/12(水) 15:21:44.13ID:f1UmLmf5Kガンプラ知らんのか。
0251名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd92-YI5e)
2017/04/12(水) 15:36:28.45ID:bAGnsDqMd0252名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
2017/04/12(水) 15:53:35.59ID:FlAVvJF2p0253名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfb2-BJI1)
2017/04/12(水) 16:31:44.25ID:r4XDw+Vb00254名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f2fb-F3Fa)
2017/04/12(水) 16:33:23.73ID:LOXWpPPM0逆に欠陥品に見えてるんですよ〜! フォーーー!!」
0255名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eb5-bhpN)
2017/04/12(水) 17:50:27.96ID:/bVvUZlF0S字カーブ〜ポイント(例:直前に右→ポイント分岐先が左)の場合に先輪脱線頻発。
標準で動輪ゴムが2軸→第二動輪ゴムタイヤのみ撤去
このほうが調子がいい模様。
0256名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef38-mAnV)
2017/04/12(水) 17:53:18.38ID:GE/EFTN800257名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp57-qKsp)
2017/04/12(水) 19:03:34.92ID:FlAVvJF2p0258名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-mAnV)
2017/04/12(水) 19:16:07.46ID:CZ3Hfgfm0過渡のに交換と言っても足の確保難しいし
0259名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
2017/04/12(水) 19:38:15.81ID:taMcz7ktaC57四次型は武骨で良いよ
0260名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-vSJt)
2017/04/12(水) 19:39:20.58ID:taMcz7kta明日って工場出荷だよね?
0261名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp57-30C2)
2017/04/12(水) 20:16:56.91ID:xwbZnhgSp0262名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8e-WVpt)
2017/04/12(水) 21:10:33.86ID:MM0fjWM+Kいやーあれはまだ綺麗どころでしょ
そっくりさんのC61のボイラー径やキャブ下の鉄の塊感と較べちゃうとどうしても垢抜けて見える
でもC57を貴婦人ってのも昔からもにょってて
C55のスポーク動輪のが小股の切れ上がった女のイメージでボックス動輪は大根足のうちのカアチャンの・・・・
あ、C11のお小遣い貰えなくなっちゃうからヤメヤメ
0263名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM27-8Vmj)
2017/04/12(水) 22:04:38.41ID:fYo0ApsTMC5?になるんだろうか。
0264名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22a3-R+ql)
2017/04/12(水) 22:07:46.89ID:cewZoOQR0C62まで埋まっててC63はC58後継で使う予定だったからC64以降でしょ
0265名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87fb-8Vmj)
2017/04/12(水) 22:08:38.14ID:LNPxkDzh00266名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd92-8Yoa)
2017/04/12(水) 22:16:54.73ID:ld/u4Nb/dhttp://www.geocities.jp/maxmodel_21/shiratuti_main.htm
0267名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8727-BJI1)
2017/04/12(水) 23:51:29.18ID:0Zs4hTLk00268名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
2017/04/13(木) 00:05:20.51ID:axCtGF0B00269名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/13(木) 00:09:08.42ID:7kRSGHJV0しかも交換した方が走行性能上がる
0270名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-3MbB)
2017/04/13(木) 05:11:37.95ID:3sej4VJmdそのC65はTMSに載ってるのを昔見かけた
雑誌は買ってないけど
一応前作に当たるC64も同じ号に写真が出てた
当然と言えば当然だが、国鉄(旧鉄道省)の転車台の桁長が決まってたから、
それに合わせて機関車の全長を決めないといけないという制約があるんだよな
0271名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
2017/04/13(木) 13:54:14.97ID:OtjosMryd土曜日だし、量販店もC11Lと青春を共にしたおっさんたちで盛り上がるな
俺も含めて…
0272名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
2017/04/13(木) 15:19:32.64ID:raXzUDoy00273名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-aYkx)
2017/04/13(木) 15:41:33.34ID:D7bFOx2wd寄り道した量販店には陳列されてた(都内
0274名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
2017/04/13(木) 15:51:52.24ID:sTIo9HXy0http://i.imgur.com/lSIEYsf.jpg
http://i.imgur.com/HXkctMa.jpg
http://i.imgur.com/CNgiRPH.jpg
公式側のロッドが、いい位置で止まっている
大井町芋K氏の神対応に感激
0275名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
2017/04/13(木) 16:13:31.18ID:raXzUDoy0おおおおお、もっともっとw
0276名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/13(木) 16:38:45.26ID:wv6CZU1w00277名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
2017/04/13(木) 17:15:26.13ID:6BVutZxEM早く切断してみようぜ!
0278名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-kHt0)
2017/04/13(木) 17:22:50.39ID:ZsvR3H5mr走りはどうですか?
0279名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
2017/04/13(木) 17:52:27.86ID:OtjosMrydおおおおおお
見た目はやはりいい感じだな
0280名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd3f-xE32)
2017/04/13(木) 18:19:34.97ID:3k0BVcTjd価格.comのレビューによると、スローがきいてるそうだ。
早く引き取りたい!
0281名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
2017/04/13(木) 18:31:25.17ID:6BVutZxEM0282名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-FKLM)
2017/04/13(木) 19:08:55.83ID:raXzUDoy00283名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
2017/04/13(木) 19:20:47.55ID:FGuSNBxId0284名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f24-Aj7l)
2017/04/13(木) 19:31:49.07ID:k6srROGX0蟻のC10が出るまでわからない(震え声)
0285名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF3f-gqNS)
2017/04/13(木) 19:51:33.15ID:Tk23XZQlF内訳
まともな走り…1両
左右に若干の横揺れ…2両。ただし、富の325よりは遥かに良い走り。
0286名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM6f-V7Gz)
2017/04/13(木) 20:12:12.22ID:6BVutZxEM0287名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-h6o0)
2017/04/13(木) 20:18:30.60ID:HMMIPtJe0早速予約したので明日に引き取りに行ってきます
0288名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-vjBU)
2017/04/13(木) 20:28:06.27ID:OUeTzxMV0あんまKato独走だと胡座かかれちゃうからtomyに頑張ってもらわないと
0289名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/13(木) 21:33:16.04ID:TA22wB0vK評価の高いC57のバリ展で体勢建て直してみたら良いと思うんよね
と言っても単品で過渡とガチンコやっても難しいだろうから電機の手法を採った売り方してみるとか
例えばC57 151と65の試作門デフ2輌セットとか169と187の日南3号セットとか117と175の定番K-7セット
俺が九州ばかり好きだから例えが皆九州のになっちゃったんだけど他の地区のでも同じ事が言えるでしょ?
0290名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-vjBU)
2017/04/13(木) 21:37:51.71ID:OUeTzxMV0174:揺れ留め付 白線有 単品オハ61と福知山時代を再現?
193:さくら牽引 一番模型に近そうか 事故歴あるらしい
223:ライトがシールドビーム
235:仙台配属らしいが画像が見つからない
0291名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/13(木) 21:58:33.79ID:7kRSGHJV0オハ61セットと併せて会津若松
0292名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f67-0/8P)
2017/04/13(木) 23:47:08.83ID:viT7Ef0n0235は田駄さんのとこにあるよ
0293名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
2017/04/14(金) 00:40:33.39ID:4fjn1Cmx0外見は精密には比べていないが、印象は富よりも良いかも
走りは静かでスローも効く
速度を上げると若干横揺れする(2両とも)
横揺れは自分はあまり気にならないからそのまま引き取った
前部重連カプラーはゴツいが、富とは比べ物にならない
後部ナックルカプラーは少し上向きになるが、バネのせいだと思う
あとでバネを交換するつもり
0294名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b05-epbm)
2017/04/14(金) 00:58:55.63ID:q8Eg+RbV0過渡のC12と比べて外見、走りはどうですか?
0295名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb29-XBGH)
2017/04/14(金) 01:16:31.31ID:4fjn1Cmx0外見はさらに良い、かな
走りは変わらないと思いますね
0296名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b05-epbm)
2017/04/14(金) 01:49:06.40ID:q8Eg+RbV0サンクスです。
T社の一件で慎重になってましたが安心しました。
0297名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd3f-TF1B)
2017/04/14(金) 08:57:50.02ID:KJqrB5Jhd楽しみ、楽しみ・・・
0298名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b33-PZs8)
2017/04/14(金) 09:01:21.41ID:8wq44jCY00299名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-gqNS)
2017/04/14(金) 11:26:27.20ID:MsnEh52RaパイピングもC12より増えているのに、立て付けがしっかりしている。
0300名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/14(金) 11:34:27.70ID:i6N8u4+B00301名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
2017/04/14(金) 12:30:28.94ID:Cm2QYWit00302名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bb2-gUMS)
2017/04/14(金) 13:19:10.36ID:k33ve6Fb00303名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/14(金) 15:00:24.66ID:Gifv6KvN0C56やC12と同様のスルスルした無音の滑らかな走りで、外見もとても良い
もう素直に素晴らしいと言いたい
あとケースだが、C12とは異なり、最近のテンダー機で採用されているタイプの
出し入れするために全部ウレタンや説明書を引っ張り出す必要がある例の面倒なケースになっている
これだけ不満・・・
0304名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd6f-xuOz)
2017/04/14(金) 15:22:52.23ID:QBFfkZaid0305名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM3f-fmdb)
2017/04/14(金) 15:36:17.75ID:NJ/akQogM俺はこっちの方法がパッと出し入れしやすいのでとても便利だわ
0306名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/14(金) 15:36:47.22ID:Gifv6KvN0車体がぴったりハマりすぎていて「ほれほれ」しても出なかったわ・・・
もっと大胆にカットしないとダメなようだ
0307名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-YXZY)
2017/04/14(金) 15:41:26.23ID:jGaatOVn0取り出す時、右端の紙を引っ張って全ウレタンを出すのが正解なのに、以前と同様な
やりかたで左手に出そうとして店員がデフをこじった時はドン引きしたとのこと orz
0308名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/14(金) 15:50:16.91ID:Gifv6KvN0ボイラー横の手すりだが、C56・C12で不評だった1点固定とは異なり、3箇所で固定されている
それと、ピストン尻棒パーツを引っこ抜いて急曲線をテストしてみた
R177までは余裕で通過可能で、R150はなんとかギリギリ通過できる
R140は、シリンダーブロックの突起に先輪フランジが接触、従輪も若干接触し、脱線する
先輪は突起を、従台車も当たる箇所をカットしてしまえば、恐らくR140まで通過可能になると思われ
0309名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/14(金) 15:58:57.93ID:Gifv6KvN0車体側を加工せずにR140通過できたので報告まで。もちろん通常走行でも問題ない
過渡C11と富C11を両方お持ちであれば、両者の先輪を交換することをお勧め
0310名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-G+Ip)
2017/04/14(金) 16:17:45.98ID:YmC252/70相変わらずのスムーズな走り
0311名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-YXZY)
2017/04/14(金) 16:30:04.78ID:jGaatOVn00312名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-G+Ip)
2017/04/14(金) 16:36:47.04ID:YmC252/70この週末にみっちりチェックしそうw
0313名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f24-sNNf)
2017/04/14(金) 17:39:15.77ID:sAalYf3g0発売日の変更での過度へのお怒りと
富の蝉11へのお怒りがどういうお言葉で
まとめられるのか…
両者へ御寛恕のお言葉はあるのか
0314名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
2017/04/14(金) 17:40:06.68ID:vN7i5uqOaえっ?過渡C11に富の先輪に交換するのを薦めてるの?
0315名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/14(金) 17:41:32.18ID:c8qqYHhwMさっそく富の車体削ってカプラーつけてるし。
0316名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/14(金) 18:26:53.24ID:Gifv6KvN0富のC11の走行対策として過渡の先輪に交換すると余るでしょう?
その余った先輪を過渡C11につければ車体側無加工でR140をなんとか通過するようになるから
R140を走らせたい人にはお勧めだということ
富の先輪を富C11につけると脱線のや集電不良の原因になるが、過渡C11につけても脱線や集電不良はさほど起きない
0317名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
2017/04/14(金) 18:40:52.36ID:dfo34HX50イマイチぺちゃっとした感じかな。実車は煙室扉にもうちょっと立体感がある気がする。
0318名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/14(金) 19:06:21.42ID:5XNMHt3L0富の先輪交換を書いた時にはコラボとか言われたけど
本当にコラボしてしまうとは思わなかった
0319名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b6d-nHFG)
2017/04/14(金) 21:12:30.62ID:ArKdBKxR0忠実にやり過ぎて破綻しちゃってる感が
0320名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbbd-Aj7l)
2017/04/14(金) 21:15:35.04ID:Woih+5gq0あの「ほれほれ」は笑ったね
表現が的確すぎるわ
0321名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/14(金) 21:53:45.81ID:O4d8o70Od旧モデルは名機やから、
売らなくて良かったー♪
(しかも買い戻すの面倒やからな。。)
0322名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
2017/04/14(金) 22:13:32.59ID:7OQX63dJa迷機だと思う
0323名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
2017/04/14(金) 22:14:29.64ID:cUttz9BOdピンセットで先端伸ばしても変に伸びた感じで改善具合が今一歩。
全体に伸ばして圧を強めたり代用品に変えるなりしたいけど
ロッドの調整はある程度できたけどブレーキシューが出っ張ってるのを削りたいけどできるんかな
完全な分解はちと怖いからビミョーだな
0324名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-93S+)
2017/04/14(金) 22:30:49.96ID:9xM3d6NU0今日中に富C11の整備を終わらせちまおうと作業してるんだが
穴空けて付けるステーの向きってどっちが正しいんだコレ?
説明書では中央の出っ張りが後ろになってるけどサイト写真だと前向きだし
とりあえず出っ張り側が表っぽい質感なので前向きにしてみたが…
0325名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b38-lzYa)
2017/04/14(金) 23:25:33.38ID:7SsA0P9S0C57の135や180よりも汎用性が低くで困る
0326名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
2017/04/14(金) 23:32:53.22ID:YmC252/70今まで買った過渡蒸気の中でも1番静かかも
0327名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbe-ZM4R)
2017/04/14(金) 23:35:36.51ID:d0qJBoIZ0高崎旧客との組み合わせで出張運転は?
D51のピンチヒッターで出たこともあるし
032819 (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/14(金) 23:36:51.22ID:oTv8jft3K気になって手を伸ばして届いた資料が蒸気機関車に敬礼2でそれをペラペラめくったら長野のC56の顔が目に入ったけど前だったよ
にしても説明書にまでけちが付いたとか最早伝説級なのかも知れないな
過渡のが着いたから改めて富11走らせたらジョイントつけ直したせいか音がかなり落ち着いて我慢出来る範囲に収まった
つんつんせずに走るようになったしスローも過渡とどっこい、起動電圧は過渡が低いけどほぼ同じ
運転席側の昇降段は富は(が強いけど過渡も何気に(、助手席側は同じ案配に)だった
どちらもよちよち歩きはなし
比較対象が出来たお陰でうちの11の評価が定まったよ
過渡:特上松
富:松(手直し後)
蝉11とか言ってごめんな、うちの富11
0329名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
2017/04/14(金) 23:39:52.78ID:95z1qy8D0どう修正したよ?
0330名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-Ib9E)
2017/04/15(土) 00:00:13.11ID:Wr42GiwAK自分も楽しみだ
0331名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 00:04:02.23ID:UJH+YmGf0真岡では予備機なのもあって325号機の本業は出張運転と言われてるよな
0332名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
2017/04/15(土) 00:04:15.94ID:8qbNBE6Ba特に決まってないのか
0333名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
2017/04/15(土) 00:15:38.08ID:8QE7uNE8d0334名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
2017/04/15(土) 00:29:47.24ID:8qbNBE6Ba残念でならない
0335名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 00:34:00.11ID:UJH+YmGf0検索すれば全検で解放テコ外されてる写真があるから見やすいと思う
0336名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/15(土) 00:40:14.90ID:mthtdRPE0修正方法はこのスレでさんざん語られてきた内容だし、恐らく同じような感じでは?
>>323
指でつまんで、思い切ってぐいっと伸ばす感じ。かといって伸ばしすぎるとダメなようだが
0337名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
2017/04/15(土) 00:45:35.39ID:0Fuwew590工場で組み上げる工程でとんでもないミスでもやらかしてたんだろうか
0338名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 00:47:26.01ID:UJH+YmGf0設計上の遊びが大き過ぎて組み立てで個体差出やすいだけ
慣れた人が丁寧に組み立てれば良い状態になるけど工場での量産は無理
0339名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
2017/04/15(土) 00:49:22.56ID:0Fuwew590そういうことなのか
つまり慣れてない人でもメーカー送りにして再調整(組み立て?)してもらえればそれなりの水準にしてもらえるってことか?
0340名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 01:00:10.84ID:UJH+YmGf00341名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-0/8P)
2017/04/15(土) 01:01:09.78ID:Wv/TnllK0蒸気は実物を見たことが無いから模型でも勉強になるわ
0342名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
2017/04/15(土) 01:07:01.27ID:0Fuwew590慣れてる素人くらいの水準になるまでは何度でも調整してくれるんじゃないかと期待してるんだが
0343名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 01:07:15.53ID:dYgXvrPDKうちの富11もそこまでやってみたいけども腕がないから位相狂わせたら手に終えなくなるんで尻込みしてしまう
>>329
328だけど上に書いてある項目ばかりだよ
蒸機の分解は経験が足りないから出来る範囲しかやってなくて
実を言うとロッドは外してなくて、動輪とのクリアランスが足りないように見えたから鶴首ピンセット使って気持ち引き出すように力を加えただけだったりする
とりあえず今日はもうねるぽ
0344名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 01:19:14.43ID:UJH+YmGf0ロッドが曲がってないなら音の原因はモーターをウォーム周辺だから
ジョイントの向きや前後のクリアランスを調整してやるのと
白い軸受け部品にガタがあるから接着するか紙挟んであげるかしてやると静かになるよ
0345名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
2017/04/15(土) 01:26:15.67ID:0Fuwew590ウチは富しか使ってないから
0346名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-jzL5)
2017/04/15(土) 01:31:44.93ID:sZOfRg7i0亀だが片町線に居た175と1番違いな174にした。
0347名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 01:52:53.28ID:dYgXvrPDKありがとー!寝て起きたらやってみるー!(←まだ起きていた)
ちなうちおろしたてのハイパーD
過渡11と一緒にPPを久しぶりに買い求めてみたものの、二段スイッチを知らなくて富11乗せても動かなく慌てふためいたというのはナイショw
0348名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-xuOz)
2017/04/15(土) 04:21:50.69ID:CT+25heX0それ俺も思った。顔のふいんきだけ見ると、トラムウェイの方がそれっぽく感じる。
0349名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
2017/04/15(土) 06:22:50.81ID:RLgzWAJJ0モーターとウォーム周辺ってことは下回りのネジ外して感じ?
0350名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
2017/04/15(土) 07:12:55.92ID:8QE7uNE8dじゃあ、トラムウェイ・富・新旧過当のヨンコイチにすれば、史上最強のC11が出来ますね。
0351名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-2elv)
2017/04/15(土) 07:44:36.89ID:O1pu8F0o00352名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 07:51:14.59ID:dYgXvrPDK下のネジじゃないよ
1:炭庫の梯子をはずす
2:キャブと炭庫を上に抜く
3:炭庫下パーツを後に抜く
4:サイドタンクと錘を上に抜く
5:サイドタンク下パーツを手前に抜く
6:火室をちょっと上にずらす
7:シリンダーとデフの間辺りを同じ量上にずらす
8:6-7を無理せず繰り返してボイラーを外す
とモーターが顔を出し四つ足のカバーを慎重に外すとウォームが出てくるよ
0353名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
2017/04/15(土) 08:27:35.90ID:9B25lg/m0過渡からやっと決定版が出たみたいで良かったわ
神もまだメモレベルのファーストインプレだけど今のところべた褒めだな
つか我慢できなくなって夜中に買いに走るとかカワイイな気持ちは解るけどw
しかし富も調整すれば悪くないのでもう数ヶ月設計と製造工程で品質を煮詰めれば
ここまで評判落とすことも無かったろうに納期に負けてバカな事したもんだ
マジな話し今回の件で出荷判定の責任者を更迭して品質管理体制を見直さないと
今後も駄作を連発してどんどん評判落とすぞ
0354名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb60-RsQL)
2017/04/15(土) 08:41:25.16ID:PeDwrWUW00355名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
2017/04/15(土) 08:46:59.99ID:8QE7uNE8d0356名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 08:48:51.34ID:dYgXvrPDK線路を繋げずに先輪と従輪のみを線路に乗せて動輪を空回りさせてみた
すると富は車輛に対してフィーダーの前後に関わらず動輪を回すんだけど過渡はフィーダーが先輪側じゃないと回ってくれない・・・
過渡の従輪後軸が浮いてしまっている事に気付きカプラーを指で押し下げて後軸をレールに触れさせたら回り出した
こんな所でバネ構造の違いが出てくるんだねと感心
一方動輪の真円は流石過渡、全くブレない
富のは残念ながら僅かにブレてる
んで複線レールで並べてテストしたら富のはスピード出ない造り、過渡のがせかせか富のはマッタリ
先従輪のバネがフルボトムって云う参考にならないテストだけど逆にその追従性が如何に大切か勉強になった
なんだ割とやるじゃん富11
0357名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-8aNn)
2017/04/15(土) 08:55:06.53ID:RBeKzHH/d品質管理は機能していたから出荷が延期されていたのだろう
それが年度末とか過渡の存在とか諸々の事情で上に押しきられたってのが本当のところでは
0358名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
2017/04/15(土) 09:25:01.86ID:9B25lg/m0まあ想像だけど実態はそんな感じだと思うよ
俺も富の品質管理が全く機能してないとは思ってないんだ
ただ今回の件で責任の所在を明確にして見直す必要はあると思うけど
0359名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 09:27:12.94ID:UJH+YmGf00360名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
2017/04/15(土) 09:28:59.30ID:vmP3U+1Sdおお!サンクス
まだ蒸気の分解したことないが時間できたらやってみるよ。
集電ももう少しなんとかしたい
0361名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
2017/04/15(土) 10:55:30.23ID:CT+25heX0量販店じゃないだろうし、メガドンキとか?
それとも付き合いのある個人店に連絡して売ってもらった?
0362名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-xE32)
2017/04/15(土) 11:10:35.24ID:aCUcInRdd0363名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bc1-T+tu)
2017/04/15(土) 11:13:19.89ID:Wu16QEgN0全くわからんがヨドで注文して深夜受取口という方法も無くはない?
0364名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/15(土) 11:21:57.33ID:qEJ8fSWLM23時過ぎに出かけたんであって、23時過ぎに買ったわけじゃないからな。
模型屋の前でテント張ったとか、そもそも住んでるところから馴染みの模型屋まで8時間
くらいかかるとか、そういう展開もありうる。
まあ、模型屋のオーナーって線も考えられなくもないが、買ってきたってことにはならない
からな。
0365名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-nISo)
2017/04/15(土) 11:23:37.61ID:WqCtJgO/aスレの夜警や一人芝居が、生き甲斐なの?
土曜日にこんな事してて、楽しいの?
0366名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
2017/04/15(土) 11:26:54.83ID:TY1tQHHy00367名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM7f-GcUa)
2017/04/15(土) 11:35:47.84ID:wId9Zu+QM0368名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
2017/04/15(土) 12:22:22.04ID:gx6pApcn0どちらもイイ
0369名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
2017/04/15(土) 12:27:08.87ID:VQNReX64a0370名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 13:00:59.12ID:dYgXvrPDK0371名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/15(土) 13:15:34.71ID:tEWYGYR80それもだしウィリーもあるし、イマイチなやつが多かった
0372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/15(土) 13:22:24.88ID:tEWYGYR800373名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
2017/04/15(土) 13:25:02.29ID:O1pu8F0o0過渡スレに行っておいで。
0374名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/15(土) 13:35:18.66ID:qEJ8fSWLM子供には不向きかも。
そもそも完成させるにはドリルで穴開けて部品取り付けるんでしょ?
製品コンセプトは、不具合や走行調整は各自でやってね ってレベルの製品だと思う。
買ったものですぐ遊びたい人は安くてすぐ走るKATOのがいいし、
ある意味差別化かもしれない。
0375名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/15(土) 13:40:27.71ID:mthtdRPE0車体が軽いことで、先輪バネのビミョーなバランスで車体前部(第一動輪)がごく僅かに浮く場合があった
バネをハメ直すか、一巻きほどカットすれば解決する
とは言え、前部が浮いている個体のほうが粘着力=牽引力は強い
0376名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/15(土) 13:43:36.63ID:mthtdRPE0わざわざミニカーブ対応や「上級者向け」の説明を用意しているんだろう
まともに走らん物を大量に出回らせておいて、不具合や走行調整を各自でやれなんて
最大手一社としては失格もいいところだ。おまけにだんまりを決め込んで逃げる姿勢だしな
0377名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fcf-Qdgp)
2017/04/15(土) 13:46:09.23ID:gY8tHDfE0ブラスキットのような商品にこそ相応しい言葉だと思うけど?
0378名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
2017/04/15(土) 13:48:24.75ID:OFegi89300379名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/15(土) 13:52:01.75ID:qEJ8fSWLM初心者は、値段的にどう考えてもKATOのを買うでしょ。
君の心配には及ばないと思う。
ってか、動きが悪ければ初期不良で送り返せばいいじゃん。
なんとか調整したって報告は上がってるけど、そういう報告は聞かないよな。
買ってる人がほとんど上級者なんだろ。
0380名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-0k3a)
2017/04/15(土) 14:01:16.28ID:UMaWdVKcK0381名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-3MbB)
2017/04/15(土) 14:12:06.27ID:ALITR9oGd脈のあるような走りと低速で勝手に止まる症状はなくなっていた
後でポイントの通過に難があるなどの報告を受けて、それらも含め
全般の点検をして貰うよう電話で追加注文しておいたが、
PL541-15の片渡りは問題なく通過できることを確認した
購入時のあの走りっぷりはいったい何だったのかというほど改善したと言っていい
ただ、"走行につきましては調整を行いましたが、大幅な改善にはなりませんこと…"
とあるので、まだ何らかの問題を抱えている可能性は排除できない
0382名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-RHAs)
2017/04/15(土) 14:21:40.90ID:7XGMUUg10差別化してファンを楽しませてくれって言いたいが・・・・
0383名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
2017/04/15(土) 14:27:44.28ID:gx6pApcn0もし、ナンバーなど取り付けず、他もいじらずに修理に出したなら
振り替えた可能性も高けどね。
0384名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/15(土) 14:33:56.32ID:+OmtVuFP0まだ走らせてないが素晴らしい作りで失禁した
0385名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/15(土) 14:39:48.18ID:qEJ8fSWLM0386381 (スフッ Sd3f-3MbB)
2017/04/15(土) 14:48:11.58ID:A4rBvN0ldその可能性は否定しない
一計を案じて、メーカー側がチェックしないような箇所に印を付けて出す、
なんてことをやる手もあったんだろうが、当時そこまで余裕はなかった
かといって、完璧になったかというと、そうでもないから、どうだろう
0387名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
2017/04/15(土) 15:24:12.51ID:v/52OQxGdとりあえずC11の決定版となるものが出てきて良かった
改造パーツの充実が楽しみだ
0388名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-63li)
2017/04/15(土) 15:33:02.18ID:jmtoKb5saさすがに今回はやっちまったなという印象。
富2両とも蝉ッ屑だった。なんか、大手メーカーが作ったガワに、ガレキの下回りを合わせた感じ。
一応、総本山送りにしたけど、昨日過渡が届いたから、対処製品もナニだったらもういらないかも。
この巷の評価をおろそかにすると、富そのものの屋台骨がぐらつくよ。
0389名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
2017/04/15(土) 15:44:04.64ID:v/52OQxGdまぁ、次の富蒸気は発売日には買わないな
0390名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
2017/04/15(土) 16:00:24.24ID:sN5dgOVZ00391274 (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
2017/04/15(土) 16:12:04.06ID:8p7PC/LQ0そーでしょ
おいらが芋へ買いに逝ったのは、12mm C57175を見るため
http://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS298.MBR/c57
期待通りの素晴らしさだったけど
過渡C11も、その素晴らしさをそのまま1/87から1/150へ縮小した感じ
0392名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-V7Gz)
2017/04/15(土) 17:26:04.22ID:qEJ8fSWLMKATOの出来をみると、C58かC56のリニュを期待してしまうな。
0393名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efe2-3MbB)
2017/04/15(土) 17:34:48.29ID:VMUZIXgW0C56またリニュさせるの?
0394名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b67-EaKP)
2017/04/15(土) 17:36:18.63ID:YVYYAXiI0こちらのは常点灯しないようです。
でも、スローは十分に効くようです。
0395名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-mtRK)
2017/04/15(土) 17:54:20.45ID:TP0C5P3200396名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-93S+)
2017/04/15(土) 17:59:24.79ID:9B25lg/m0C11のメーカーもPWMパワーパックの型番も書いてないから
両方とも正式に常点灯対応を明言してる富だと解釈して答えるけど
家のN-DU101-CLと富C11だと購入状態では点灯前に走り出してしまうので
C11石炭庫に付いてる抵抗のボリューム調整が必要だったよ
過渡C11なら元々非対応なので多分コンデンサ除去が必要
0397名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b67-EaKP)
2017/04/15(土) 18:08:03.06ID:YVYYAXiI0色々ありがとう
過渡のC11でした。
コンデンサ除去ですか、分解が大変そうですね。
0398名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx6f-jM4a)
2017/04/15(土) 18:17:11.15ID:DIaRlbPDxC11が原因で、HOに不調を来さねばいいのだが…
0399名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-8aNn)
2017/04/15(土) 18:19:32.87ID:v/52OQxGd的はずれで富を擁護したら富が可哀想だぜ
そういえばこのスレでよく過渡は次にC58作れってのを見るけど、それこそ富が手を出しそうだよな
C58 363の特定ナンバーで
0400名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-HE/W)
2017/04/15(土) 18:24:53.33ID:265PHeGa0だが、もう予約はしない。
発売後、直に店で確認して買う。
自分にとって富蒸機は、要注意模型になった。
0401名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bd7-93S+)
2017/04/15(土) 18:34:01.61ID:gx6pApcn0リニュよりバリ展でC56 160出さないかねえ。
JR化後、時々本線走ってたからねえ。
0402名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b02-VSqr)
2017/04/15(土) 19:27:05.70ID:mVg879110C12の時も感激したがさらに上を行くとは、過渡ちゃんヤル〜ッ!
0403名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fa3-Qdgp)
2017/04/15(土) 19:30:45.50ID:IFYuqU6A0過渡のC11なら黙ってても売れていく
もし本気で欲しいんだったら、こんな所でつまらん意地張ってる場合じゃないと思うよ
0404名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-XX0O)
2017/04/15(土) 19:33:21.60ID:9gF8OL1Daトラムウェイ、富のC11買ってkatoのC11買わない人はいないから心配御無用
0405名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 19:54:51.70ID:dYgXvrPDKスローも過渡レベルだし
0406名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/15(土) 19:56:05.24ID:OoFD+282dもぅ認知症でしょうか。
蟻があんでしょ蟻が。。(笑)
0407名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbbd-Aj7l)
2017/04/15(土) 20:24:27.21ID:X8AN2GEA00408名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
2017/04/15(土) 20:38:12.29ID:ioh9xDKR0べた褒めやね
0409名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/15(土) 20:58:07.14ID:mthtdRPE0前面の排障器パーツと、解放テコ周囲の一体パーツだけど、表現の構成がC56・C12とは一部異なっている
C56・C12のときにはなかった連結器復心バネが、新たに排障器パーツに表現された一方で
ホースもこのパーツに一体成型となり、解放テコパーツはホース根本のコックのみの表現に
このため、C12のスノープラウを取り付けると、復心バネとホースが消失するので参考まで
0410名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
2017/04/15(土) 21:18:47.80ID:4/Yd1l9L0望むべくは、店頭にいわゆる塚状態で置かれて欲しいな。
いつでも買える位の蒸気機関車にして欲しい。
>>401
よく走っていたという印象なのだが。
0411名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/15(土) 21:28:28.94ID:UJH+YmGf00412名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/15(土) 21:37:41.24ID:dYgXvrPDKシールドビームのC11にしたかったの思い出した
0413名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f0b-xE7k)
2017/04/15(土) 21:41:16.72ID:8p7PC/LQ0禿同
HO C56の形態で1/150をキボンヌ
0414名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
2017/04/15(土) 21:43:06.08ID:ioh9xDKR0旧客1両だけ繋いで木次線やりたいな
0415名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4b-4W2F)
2017/04/15(土) 22:37:46.42ID:/uYJhOCM0仕様なの?
0416名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/15(土) 22:51:00.15ID:mthtdRPE0D51などとは異なっていて、C11やC12、C56などのヘッドライトは一体モールド。
0417名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
2017/04/15(土) 23:16:09.00ID:Tr/p8pu+d産廃とは裏腹に
富スレがお通夜の様に静まり返っとるw
0418名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
2017/04/15(土) 23:17:10.59ID:agZIF4eK00419名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
2017/04/15(土) 23:17:56.44ID:Tr/p8pu+d過度C11のような静けさである
0420名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/16(日) 00:29:37.85ID:mLk1+jSjdその気持ちは解らなくもないが・・
それでは生産側が大赤字を食らう。
欧州みたく会社が倒産したら、
金型の更新が一切出来なくなるさかい、
ウィン vs ウィンの関係が理想やなー
0421名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
2017/04/16(日) 00:53:14.53ID:UAy7timU0やはり、勢いが違うわ・・・。
その2の 下から3枚目。
こうしてみると甲乙付けがたいな。
先輪は左の方が好みだが。
アッシーの先輪セット、700円には驚き・・・。
0422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b29-sf8z)
2017/04/16(日) 00:54:47.70ID:XzfOr4E800423412 (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/16(日) 00:55:37.55ID:bH9wIp9hKレスありがとう
C56は当分被せライト、C11はこのままで楽しみます
0424名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f53-EaKP)
2017/04/16(日) 01:40:21.62ID:0MTx5BA10鉄道模型業界ではウインは倒産して野垂れ死にしたブランドだから…
セールス好調に気をよくして蒸気旧国国鉄形ばっか出しますように
0425名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/16(日) 02:07:57.87ID:mLk1+jSjd特にHo(16j)なんて、
オール限定品(完全予約制)にしちゃえば・・
在庫抱えなくなってえぇんちゃうかな。。
0426名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
2017/04/16(日) 05:24:50.92ID:d4GSxxFvd在庫だけの問題じゃないけど
0427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-jzL5)
2017/04/16(日) 06:15:31.47ID:aYY+VSYm0それで付属ナンバーにC56160が入らんかな?
0428名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fea-DkQM)
2017/04/16(日) 07:46:22.21ID:G+bVmy950ただの富信者じゃないってんなら勝利条件を明確にして書いてくれ
ウチだと起動電圧こそ違えど起動時の超スローはどちらも効くので同等だな
ただし過渡は購入したままだが富は調整してやっと良くなった
あと音は過渡はスーッで富はジリジリジリって感じ
普通に走らせる分には音以外あまり違いはないけど一番の違いは急停車時
過渡はフライホイールが効いてて過走するけど富はその場でピタッと止まる
走り以外だとやっぱり常点灯が好きなので過渡はコンデンサ外す予定
見た目は艶以外にも過渡はボイラー上がリベットだらけとか無骨な現役機っぽく
富は復活機らしく清潔でカチッとした感じだね
まあ勝ちとか負けとかは書かんよ、どっちも気に入ってる
0429名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb60-RsQL)
2017/04/16(日) 08:02:13.83ID:VGGQgfCA00430名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-m/3m)
2017/04/16(日) 10:14:14.31ID:67hPegTfdランボードに引っかかって飛んでいってしまった…
銀河か何かであるかなあ。
0431名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/16(日) 12:25:49.58ID:nwmjIPG900432名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
2017/04/16(日) 12:26:24.76ID:zrxTFuJ+00433名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/16(日) 13:37:18.27ID:+EoTnUi60ある程度の位置までツマミを回すと一気にVが上がるから、起動電圧低いモーターだと低速で走らせづらい
一方で過渡のKC-1・KM-1や最近のハイパーDXはゆるやかに上がるから、あのパワーパックは超スローに定評がある
0434名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/16(日) 13:53:14.70ID:tUI2QI6H00435名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/16(日) 14:32:19.68ID:nwmjIPG900436名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bfb-ppks)
2017/04/16(日) 17:53:51.87ID:km9vMeMk0規格統一して欲しい所ではあるな。近年はコアレスモーターの採用例が増えて
コントローラーと車両の相性が今まで以上にシビアになってて走らせる車両を変える度に
コントローラーを交換する人までいるらしい。
0437名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/16(日) 17:57:47.65ID:Q2v/z8fLM0438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b1c-jM4a)
2017/04/16(日) 19:38:02.01ID:l5JefVcY00439名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd3f-TF1B)
2017/04/16(日) 21:51:16.90ID:8Cd/+L8fd久々に、模型を見て顔がニヤけてしまった。
早速、20系さくらの先頭に立たせてる。
0440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/16(日) 22:31:22.38ID:nwmjIPG90後進時にはすぐ脱線するな
R246でも脱線。
0441名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
2017/04/16(日) 22:38:59.12ID:t1hAaNVmd従台車付け直してみたら。
不良品に当たったのかもしれないが。
0442名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fb9-lvEv)
2017/04/16(日) 22:46:44.63ID:aYY+VSYm0カプラーで言えばHOはメーカー問わずケーディーで統一されてるのにね。
制御機などにしてもHOでNのように例えば加藤のコアレス蒸機と富の常点灯コントローラーとは相性が激悪、といったことあるか?
0443名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-HE/W)
2017/04/16(日) 22:56:20.36ID:8UINVEhC00444名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
2017/04/16(日) 23:02:25.21ID:fgCI3QP80同じだw
0445名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/16(日) 23:07:34.15ID:+EoTnUi60従台車のバネや車輪をチェックしてみたら?
輸送時の衝動や組立時のズレで、バネがきちんとハマっていないことが稀にある
車輪もピボット軸受ではなく先輪と同じ支持方式なので、これもズレていると回転が阻害される
0446名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-WLKf)
2017/04/16(日) 23:22:46.12ID:ba8E7M3d0ただ、抵抗がでかくなった。同時に過渡の先輪と振り替えたがこんなもんかな
0447名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-epbm)
2017/04/17(月) 00:10:13.57ID:MDkovQ/j0ギヤリングや同調を見てみた
販売店のオンボロ線路を清掃し備え付けのN-1001-CLって環境
C11 C12 共にほぼ同じ速度と同調で走ってくれるのは本当に嬉しいな
ホビセンやイベントで過渡の中の人達に口酸っぱく言った甲斐があった
強いて挙げればC12の方が前進が早く、C11の方が後進が早い
SLもおかではC11が前補機になるので後進時に客車との間でC12がヘシャる恐れが
ちと有りそうな位で前進時は心配無さそう
つー訳で富とのニコイチ開始し始めたんだが
蒸気神の3機比較公式側画像で富のだけロッドが水平に揃ってない所にやるせなさを感じて草
0448名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef82-8aNn)
2017/04/17(月) 00:23:44.76ID:H9WlNZAh0これはこれで…愛しいなぁ
0449名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b40-pVHc)
2017/04/17(月) 00:45:26.98ID:VtV+ytfJ0いや、もちろん手を入れずに普通の走りをしてくれる点には感動したんだけどw
0450名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
2017/04/17(月) 00:46:17.77ID:42qEzBrx00451名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/17(月) 07:55:32.22ID:S5UxRAD40そうなんか。
うちのは不良か。いじってみるわ
0452名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/17(月) 13:16:34.29ID:gKodWv31d不動のベストセラー品だからね・・
これで加糖さんが飯を食ってた訳だから。。
0453名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/17(月) 14:10:22.94ID:vDwl1xbCM0454名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-LmL0)
2017/04/17(月) 14:39:42.41ID:X79Go1kEaやはりCAD設計とマシニング加工が扉を開いたな
0455名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-f7t4)
2017/04/17(月) 15:10:27.49ID:CO+93kcFd予約してよかったよ。
0456名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
2017/04/17(月) 16:44:14.02ID:Yk23/xIgaそれから見ると過渡の新蒸機は相対的に安いなと思う
0457名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/17(月) 17:30:27.73ID:vDwl1xbCMどんなもんかな。貨幣価値はインフレがあったから、だいたい1.5倍くらいになってると思う。
そういや、6000円だったD51だかの蒸気が、ある年に値上げになって7000円になったこと
があったんだが、模型屋に長いことならんでいたD51も7000円になっててアホかと思った
ことがあったな。当時はまだおもちゃ屋も儲かってたはずなのに。
0458名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-nISo)
2017/04/17(月) 18:19:27.42ID:6vJh7U68a今日も半角と全角を使い分けて、偽装してるつもりなんだねぇ(笑)
逆に目印になってんのにw
0459名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbe-ZM4R)
2017/04/17(月) 18:36:18.74ID:/LmhQ5+j0SLもおか重連時は下りがC11が前、上りがC12が前が基本かと
0460名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
2017/04/17(月) 18:55:33.04ID:42qEzBrx0テンダー車輪(片側絶縁)をそれぞれ+−互い違いで配置してシャフト部分に集電シューを押し付けて
車体に給電する構造になってたな。富C11もこの辺上手くやりゃ良かったかも。
重複スレでボイラー誤爆始末書書いて氏んでくる。
0461名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
2017/04/17(月) 19:35:58.82ID:L67UbXBbrそれは古いタイプでないかい?
0462名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
2017/04/17(月) 20:01:04.90ID:CJc+RrB4d貯まったときには売り切れで泣いた
0463名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/17(月) 20:43:51.96ID:llSAg1hi0まだ過渡C11を走行テストしてないけど
富との相性悪いのか
室内灯&常点灯問題で恐怖して以来ずっとユニトラ+富CLユニットでやって来たけど困ったな
過渡のやつマイクロや富、酷い時は過渡車両でさえヤバいという噂が昔はあって嫌ってたが今は大丈夫なのかな?
0464名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-3MbB)
2017/04/17(月) 20:46:25.58ID:/P1yHTH500465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/17(月) 20:57:22.90ID:llSAg1hi0唯一持ってる現役写真が画質悪くてナンバー1桁という事以外わからんから
今のまま妥協するべきかも知れないが
0466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
2017/04/17(月) 20:59:14.79ID:pyOTT4d40何を信じるかは人それぞれだけど、本当に過渡のパワーパックが全部そうなら誰も使っていないはずでしょう。
0467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/17(月) 21:25:47.83ID:M60XroiX0過渡の強制常点灯昨日パワーパックKU-1のみ、その制御の仕様上
当時の富の麦球式常点灯(LC)基盤搭載車の麦球を過剰に発熱させてしまい
プラスチックを溶解する事象があったというだけ。過去のお話
現行のスタンダードSは何の問題もないし、常点灯対応でもKC-1・KM-1やハイパーDXは
長時間最大電圧で暴走させっぱなしにでもしない限り麦球でも問題は起きないし
(N-1000・1001-CLでも同じことをやれば麦球が切れる)
0468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/17(月) 21:28:01.38ID:+FV8p/aH0二次ならまだしも一次はちょっと難しい
サイドタンクの大きさだけじゃなくドームの前後を入れ替えたりしなきゃならんからほぼ全部作り直し
0469名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/17(月) 21:33:19.15ID:M60XroiX0>>465
1次形は砂箱と蒸気ドームの位置が前後逆(2次形以降あの順番に)
しかも3・4次形はサイドタンクが上方に拡大された関係で、キャブの床の位置も段差の分だけ上がっていて
従ってキャブ窓も上がり、屋根カーブもそのぶんユルくなっているから、かなり弄る必要があると思われ
0470名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b42-G93n)
2017/04/17(月) 21:52:04.50ID:lL/PUKPZ0過渡の新型蒸機発表って結局どうなったんだ?
c11発売前後って言ってたけど
結局5月に発表するのか?
0471名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
2017/04/17(月) 22:42:42.20ID:aLl9Ho0B0プラ金型の加工精度、金型材料の精度向上とかもあるだろうね。
>>457
一時期、EF81 も同じ感じだったな。
4300円だったヤツが、6800円だったかの値段付いてたり。
>>470
C57 1次形でなくて?
0472名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
2017/04/18(火) 00:28:26.34ID:CwL7tEfC0KATO C11 (リニューアル)ってR140でも大丈夫?
0473名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-gqNS)
2017/04/18(火) 00:29:38.36ID:GmmbldKcdレールと制御は富で構築してるが過渡のスタンダードSとハイパーDXも切替えて使えるようにしてる。
富のTCS系でどうしても不安なら持っとけ。
0474名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/18(火) 00:45:55.57ID:OYWV5YyY0急曲線を走行させる場合はピストン尻棒パーツを引っこ抜く必要があるが、抜いたとしてもR150やC140の場合
先輪のフランジがシリンダーブロックの突起に、従台車がキャブハシゴにそれぞれ接触するため、無加工では不可
試していけた方法だと、キャブハシゴを若干外側に曲げた上で
先輪を富C11の先輪と交換する(フランジがより内側にあるため接触回避)
または、シリンダーブロックの突起を切る(目立たないから切ってもさほど問題ないはず)
0475名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/18(火) 00:47:41.72ID:OYWV5YyY0↑はC140の場合ということですまん
0476名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b38-HE/W)
2017/04/18(火) 00:54:32.34ID:CwL7tEfC0あーやっぱり140は無加工ではだめですか
ありがとうございます
0477名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/18(火) 00:56:56.50ID:OYWV5YyY0どうしても走らせたいのであればちょちょっと加工すればよいと思う
ただし、その場合でもバック運転は避けた方が良いかもしれない
0478名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-HE/W)
2017/04/18(火) 01:44:17.43ID:9o/9PMIf0C形機なんて、本来、R282でも走れないような代物だぜ。
0479名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
2017/04/18(火) 02:10:05.04ID:+xVUaXXEd走るかどうかの確認や、走らせるならどんな対策が必要かくらい話でしょ?
そういう話なら有意義だと思うけどなぁ。
過渡もC12でR150対応を売りにしていたし、富もC140対応を謳っていたから、
過渡のC11がカタログ値ではなく実際の走行でどこまでいけるかは当方も興味あったし。
0480名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b38-lzYa)
2017/04/18(火) 05:14:28.89ID:99lAWiux00481名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-dtzd)
2017/04/18(火) 05:37:46.44ID:PEEEcsCz00482名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-WLKf)
2017/04/18(火) 05:46:42.16ID:wGmnswTQd分解怖かった
かなりスムーズに動くようにはなったが稀に出だしが動かない場合があるが仕方ないかな
うっかり動輪がバラけそうになってる位相がズレかけたけど元に戻せた…はず
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/18(火) 08:01:50.85ID:ymSUL5yk0KATOターンテーブル周りを昔持ってたスタンダード(Sが付く前)
本線を1001CLにしてるわ
出来れば統一したいね
0484名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
2017/04/18(火) 08:28:04.26ID:xKBgSFFXdC62梅小路の到着が楽しみでたまらん!
0485名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
2017/04/18(火) 17:05:40.00ID:jVTLImGAH0486名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-GQj2)
2017/04/18(火) 18:11:33.08ID:SDuiEtiVdこの際、単純な再生産品ではなく梅小路に。
過度蒸気を色々並べるという意味での楽しみ
0487名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/18(火) 18:52:21.12ID:Y0lw2qP/M0488名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
2017/04/18(火) 19:35:52.81ID:KuMk9P2+r3号機は出来がいいからお気に入りだけどね
0489名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb82-x01q)
2017/04/18(火) 19:36:49.57ID:afUGnef00C62山陽のキャブ下配管を組み合わせたものっぽいね。自分で作ろうと思うと
3コイチしないといけないから結構贅沢。
0490名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
2017/04/18(火) 19:49:58.71ID:KuMk9P2+r0491名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
2017/04/18(火) 19:51:03.27ID:ttFvzQ4Cd0492名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/18(火) 19:55:41.50ID:Lr773hlqK0493名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VoPK)
2017/04/18(火) 20:00:01.03ID:wnghoZ5Sa再生産の北海道C62ニーサンの方が嬉しい
持ってないから
0494名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/18(火) 20:13:41.13ID:Y0lw2qP/M0495名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2f-HE/W)
2017/04/18(火) 21:25:01.62ID:jVTLImGAH0496名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6f-b5Zj)
2017/04/18(火) 21:58:07.97ID:KuMk9P2+rなんだ、話がおかしいと思ったw
0497名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f5f-3MbB)
2017/04/18(火) 23:36:49.88ID:J/pjoYFY0さらに。
煙室扉が新規パーツじゃなかったかね。
0498名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/19(水) 11:49:30.49ID:GO5KCPrj00499名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 11:53:27.64ID:AQuIDfyrM京都まで取りに行けって?
0500名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc9-hwgB)
2017/04/19(水) 12:08:20.56ID:kj87ypat0それまでに通販分をポチらなかった方が悪いと思う。
普通の勤め人なら三ヶ月あれば17,000円位は貯められないか?
0501名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 12:13:23.59ID:AQuIDfyrM店売りが余る状況で区別する必要が有るのかね。
転売屋の支援にはなるけどね。
0502名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-VKYG)
2017/04/19(水) 12:25:45.49ID:HpeRtP2ea5日持ったなら良いんじゃないの?
0503名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMbf-T+tu)
2017/04/19(水) 12:27:41.26ID:k14exEZEM店でこれくらい売れるだろうっていう予測で分けたとかじゃね?
あとはそもそも本来こういう商品なら店に来させてついで買いとかもさせたいわけだから、通販分を絞るのも普通だと思うけど
0504名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 12:44:44.95ID:AQuIDfyrMごめん、全く同意できないわ。
品薄商法嫌いなんだよね。
>>503
送るための梱包試合とかも用意してないのかもね。
503の言い分が正しいなら、追加店頭販売も有り得そう。
0505D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 12:55:52.03ID:ZxrgJpBgMついに俺様もC11を買ったぞぉぉぉぉぉぉぉ
0506名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bb2-gUMS)
2017/04/19(水) 13:11:50.45ID:gXOkar+100507名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 13:50:31.36ID:AQuIDfyrM0508D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 14:36:49.70ID:ZxrgJpBgM小さくて軽いのが原因か? 実物だったら機関士は辛そうだ
最近のモーター車は重量感が無さすぎる
0509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b39-jM4a)
2017/04/19(水) 14:40:20.70ID:vFeNgQ040モーター車がゆれるのは当たり前。
今時の何でもケチつける奴らはクレーマーみたいなもん。
0510D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 14:46:11.13ID:ZxrgJpBgM蒸気に限らず現行品は軽量化しすぎだ
0511名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 14:59:05.40ID:AQuIDfyrM複数買ってる神が、せっかくレビューで試走をすすめていたというのに
0512名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saef-2cSe)
2017/04/19(水) 15:01:10.63ID:DKSLXLtyaKATOにしろトミックスにしろ、プラレールやBトレ、デアゴのレイアウトじゃないんだから
新幹線並みに最低半径指定してゆとりある設計にすれば良いのにとは思う
明らかに小半径に合わせた故の支障やデザインの変更もあるだろうし
リアルさにこだわる奴がC280以下なんて使わないだろう
0513D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 15:09:15.74ID:ZxrgJpBgMしかし、そのまま実物大を想像するなら、かなりの揺れになるだろう
0514名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-LmL0)
2017/04/19(水) 15:15:39.90ID:yZq4HtMAa逆に電機みたいで気持ち悪い
0515名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 15:20:41.23ID:AQuIDfyrMさっさと修理に送り返せばいいのに
不幸なやつって、自分でなんとかしようって気を起こさないんだよなw
0516名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
2017/04/19(水) 15:34:47.43ID:8k24khMO0C11の完成度に関して言えば、完全にコールドゲーム。
0517名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-La4w)
2017/04/19(水) 15:35:47.06ID:8k24khMO00518D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 15:38:18.03ID:ZxrgJpBgM我が社では5両目のC11となった
旧製品のデカさが目立つナw
マイクロ車が良く見えるようになったw 車高は若干高い
0519名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3b-RHAs)
2017/04/19(水) 15:42:14.78ID:pZfyFSTV00520D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 15:57:54.88ID:ZxrgJpBgMエンドレス周回してるの見てるだけで、運転操作を楽しむ趣味は無い
なので使ってるのが30年以上前の型しかないんだが?
スロー運転とか全てにおいて旧製品の圧倒的勝利だ
これは蒸気に限った事では無い 全て走行性能は旧製品の勝ちだ
0521名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-f7t4)
2017/04/19(水) 15:58:38.43ID:GO5KCPrj00522名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
2017/04/19(水) 16:29:35.11ID:m5GqRtLW00523名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/19(水) 16:36:17.61ID:dW4emUJ1KC56は第二動輪が浮いてる位でC12もC11もC50も健康だな
富も思った以上に元気になったしニヤニヤが止まらん
富11はツマミを回してもそこまで加速しない=電圧降下するようなロングランもツマミ回しっぱで模型作りに励める
過渡11はその辺ワイルドだから降下側でツマミ合わせると手前で飛ばしまくる=ポイント通過がヒヤヒヤ
なので模型作りしながらトコトコ楽しむなら富のがお薦め※要調整
なおPPはハイパーD、アナログで蒸機を楽しむならもうマストって位に良いぞ
冗談抜きに勃っちゃう位興奮した
0524D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 16:40:40.54ID:ZxrgJpBgM0525名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
2017/04/19(水) 16:47:20.37ID:Ip5Tpe4Vd超低速から中速までスムーズに走る
さすがに高速は走らせんから知らん
0526名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 17:33:34.02ID:AQuIDfyrM実物だったら乗れないくらいの揺れなら初期不良だよね。
0527名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/19(水) 18:00:40.37ID:hfR/AprBdホビーセンターカトー 発売予定品
C62-2号機 梅小路機関区
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=/amp/www.orientalexpress.jp/kato-20170401/amp/&ved=0ahUKEwiUqIXgkLDTAhWCvbwKHaCFDvYQFghMMAw&usg=AFQjCNFNWzI8rUS2tdaW2QHmJ6we4JZFvQ&sig2=INHqk_kkRHqA4wQ0y-lZNw
KATO C622 北海道形を梅小路仕様に加工するには?
http://shigekiterada.com/kato-c622-umekoji-type/
[参考資料]
天衝動買いのカンタムシリーズ「C62 2号機 梅小路タイプ」
http://takaq.exblog.jp/14850078/
0528名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd3f-Jd1q)
2017/04/19(水) 18:04:52.05ID:B7dya5Acd今までの過渡では起きないから、ちょっと安く作ってるかも。
富の揺れとは全然違って走りはスムーズ。
0529名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/19(水) 18:14:55.63ID:AqpyAnmA0富との比較みるとKATOカプラーの大きさが気になって仕方ない
Z用マグネティックがもう少しリアル形状ならいいんだが
0530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
2017/04/19(水) 18:16:20.49ID:BZ8IvAFm0前進でも60mph越えて巡航してたりするんだから思いっきり走らせてあげようや。
0531名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efb5-vOe4)
2017/04/19(水) 18:19:26.99ID:BZ8IvAFm0漢は黙ってアーノルドカプラー。
0532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-fmdb)
2017/04/19(水) 18:31:41.86ID:NWBX8LVu0機械的には不健全だけど、揺れる方がアナログな感じがしてかわいいと思う
0533名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/19(水) 18:38:56.95ID:gJtwVOWn0>>528
KATOカプじゃなくてナックルだし、富のTNのほうがナックルより幅が巨大
ナックルの突起をカットすれば、ちんまりとスマートに見えるぞ
客車・貨車側がTNなら、穴彫ってTNと連結できるようにすればいいし
前面ダミーカプラー加工すれば、ダミーとナックルで連結出来るようになるし
0534名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb39-HE/W)
2017/04/19(水) 18:55:51.55ID:jlxxPUpt00535名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 19:06:26.98ID:AQuIDfyrMもしかして電話苦手な人?
自分で治すのが楽しいならともかく、ここで不良品だとか騒ぐくらいならとっとと
メーカー送りにするべきだと思うよ。それで拒否られたのなら騒ぐのもわかるけどさ。
メーカー送りにするのは、メーカーの姿勢を正すのにも意味があるし、後期ロットの
改良を促すことにもなる。
0536名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/19(水) 19:19:55.12ID:AqpyAnmA0すまんすまん、しばらく離れてたから かもめナックルやらキハ82からの互換性無いカプラーとか
KATOのカプラー全般があまりに増えすぎてもはや名前がわからなんだ
0537名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-ZNA+)
2017/04/19(水) 19:23:05.95ID:mwYXPgFZd特にこういう製品欠陥による不良では基本的にメーカーを信用できない。
自分で手を動かして直してるし、不具合報告入れる程度。
0538名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffb-93S+)
2017/04/19(水) 19:29:40.16ID:gJtwVOWn0それは失礼・・・すまんね
過渡のC11やC12などは「かもめ」や「アメリカ形」などと同じタイプのナックルで
KATOカプラーやマグネマティックと互換性ある奴。富のC11用並形TNよりは小ぶり
533に書いたとおり小加工でTNとも連結できるから、製品付属をそのまま使うといいと思う
0539名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/19(水) 19:31:45.63ID:AqpyAnmA0返ってくるだけマシじゃ無いか?
何年か前にいつまで経っても過度から返って来ないからクレーム出したら
届いてないの一点張りで郵便局巻き込んですったもんだしたあげく
窓口だったか何かに埋もれてた気づかなかったと言われた事がある
0540名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/19(水) 19:33:01.91ID:AqpyAnmA0なるほどありがとう、アメリカ形と同じだったのか
突起削って問題ないなら削ってみるかな
0541D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMaf-PDvn)
2017/04/19(水) 19:38:05.32ID:ZxrgJpBgMトミックスはそんなに悪いのか? ザマーwwwだナ
最近の塗装に塵とか、ケースダメージで返品君とかw
そういうレベルで騒いでるんだろうと予測
0542名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 19:43:01.65ID:AQuIDfyrMメーカーによるんじゃね?
俺だったら、即座に送り返してクレームの電話入れるわ。
そもそも諭吉さん飛ぶ価格なんだから、それくらいして当たり前だよ?
0543名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b46-2cSe)
2017/04/19(水) 19:51:11.85ID:AqpyAnmA0お○ぎハウス直送で製品は完璧だったけどクリアケースにチ○毛入っててブチキレた俺が通りますよと
0544名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/19(水) 19:59:10.95ID:hfR/AprBd×スマート(賢い)
○スリム(細身)
0545名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-9Zbp)
2017/04/19(水) 20:17:59.67ID:hfR/AprBd・新品でレシートがあり、
メーカー保証期間中なら交換もしくは無償修理してくれます。
・中古品なら有料修理となります。
・自分で修理する場合は、
不要SLでバラシ&組み立ての練習が必要です。
※自分の場合は1台ダメにするつもりで練習しましたら、
以後どんな不調なヤツでも直せる様になりましたヨ。
(^o^)v
0546名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saaf-xuOz)
2017/04/19(水) 20:26:05.94ID:tUDE9Gkia罵ちゃん
テメェの巣を荒らしてどうすんのぉ?
悔しくて悔しくて、歪曲した人格が破綻したの?w
お前が完敗したザマーくんの論法、盗用するなょw
相変わらずしょっぼぃ奴(失笑)
0547名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKef-Ib9E)
2017/04/19(水) 20:34:38.31ID:yxH0nuBnK前面カプラーってKDとかに変えられるかな…
0548名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
2017/04/19(水) 20:52:43.43ID:fs2z7obj00549名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-GQj2)
2017/04/19(水) 22:30:02.99ID:Ip5Tpe4Vd揺れる奴は残念だけどハズレ。
富11は中に小人が入ってて歩いてるから
全部揺れる。
0550名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3f-V7Gz)
2017/04/19(水) 22:40:54.51ID:AQuIDfyrMそうなりやすいっぽいね。所謂、仕様って感じ。
0551名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-nBxm)
2017/04/19(水) 22:59:26.90ID:dW4emUJ1K今晩飯なのに
大好きなブリの照り焼きなのに
0552名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbc9-DjAw)
2017/04/19(水) 23:01:36.83ID:m5GqRtLW0あの記事か…
0553名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bfb-V7Gz)
2017/04/19(水) 23:22:20.07ID:fs2z7obj0だから富とは様子が違う。
0554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
2017/04/20(木) 00:30:12.20ID:jNPVEmNw0まぁ蝉が鳴いてたんで黙らせるのには苦労したがw
0555とさか (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
2017/04/20(木) 10:47:59.05ID:ecTYgucf0ときどき計算を間違ったり
バイクの運転をしてくれる時もあるぞ
0556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a21-J82Y)
2017/04/20(木) 11:04:17.86ID:oIhwJhEI0回ったり回らなかったりする。要確認。
0557名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
2017/04/20(木) 22:41:08.51ID:dUeg/1a1aブレーキ緩解不良だな
0558名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
2017/04/20(木) 22:57:11.90ID:+uJiwyilKその現物見た訳じゃないけど
昔俺んちのマイクロ製品で同じ現象が出て結局中空軸が歪んでたってオチだった
0559名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0353-MAHZ)
2017/04/21(金) 01:01:57.79ID:eSCYzxFi0ブーンと音がするだけで、ピクリとも動かん!
中華油でも固まったのかな?
ちょっと怖いけど、休日にバラしてみるわ・・・
やっぱC11はKATOに限る。
富はリコールレベルの品質不良、トラムは蟻レベルで話にならん。
0560名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
2017/04/21(金) 02:44:34.23ID:KYZF2fDRa蟻の蒸機は概ね走行性能は良いんよ
0561名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
2017/04/21(金) 11:48:53.01ID:crKjqtlq0初期も問題ないけど、再販の方は過渡なみにスローが安定してて、牽引力も驚異的。
0562D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMfa-8CY0)
2017/04/21(金) 12:48:02.39ID:UuiWO3LWMそれ以前の走行性能は絶好調
0563名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
2017/04/21(金) 14:25:37.36ID:Zq1QH3YG0CRC556しとけ
0564名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbb2-4A5T)
2017/04/21(金) 14:49:28.11ID:8bWhH9JU00565名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Wiad)
2017/04/21(金) 15:05:23.00ID:crKjqtlq00566名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb22-Pv6Q)
2017/04/21(金) 20:39:26.44ID:Yya0nzK90右下の注意書きにワロタ
0567名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b41-c/bj)
2017/04/21(金) 22:43:17.61ID:V6FKWyb300568名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/21(金) 23:33:44.47ID:t2YnRTShdkwsk
0569名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-5GSV)
2017/04/21(金) 23:59:45.80ID:S2Z+VYsvdオセーテ
0570名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
2017/04/22(土) 01:21:10.67ID:Sjl4oUDDK何がなんでもコキ下ろしたい心貧しい奴じゃなきゃ笑える文章じゃなかったと思う
ま、俺が見たのはとれいん誌だから違うモノかも知れん
0572名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/22(土) 05:56:19.27ID:+Hi/z3H8d市販品の出来に大きな差があり過ぎたから
良いこと書き過ぎると、
とれいん誌の信用問題となるから
回避してるだけでしょ。
よくある事じゃん。
逆に言えば
紹介した とれいん誌も
市販品は出来損ないですよ。
と、遠回しに公式見解出してる様なもの。
0573名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
2017/04/22(土) 06:09:31.49ID:kYHhgtIq0ボディはカチッと仕上がってるのに動力がユルユルガタガタ
0574名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afb-Xafy)
2017/04/22(土) 08:53:22.91ID:tB9Ks5ly0遊びがなきゃいけないところがキツキツで、
遊びがあってはいけない部分がガタガタなんだよな。
単なる組みつけだけの問題ではないところが厄介。
0575名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
2017/04/22(土) 08:58:29.00ID:sSMiLhoHd蟻に修理に出すと、
2年間戻らないらしい。
( -人-)ナム〜
0576名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/22(土) 09:25:16.00ID:+Hi/z3H8d過度C11のページが開かん。
完売?
0577名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-aIGb)
2017/04/22(土) 11:16:23.38ID:sSMiLhoHdhttp://blog.goo.ne.jp/watasinotakara65/e/d4b24afd99d0365fc124f985bfc6b627
0578名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-c/bj)
2017/04/22(土) 12:48:38.30ID:iHulheCSd0579名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKc7-Ij/c)
2017/04/22(土) 14:05:29.97ID:SagJtrqLK蟻はC(チャイナ)11
0580名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-nO3/)
2017/04/22(土) 16:27:50.29ID:LuZhXESpa今さら蟻と比べられても、、、
Katoも安く見られたもんだな、、、
0581名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-/MNz)
2017/04/22(土) 19:48:13.71ID:g+segaclaKC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
0582名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ab7-Lh4d)
2017/04/23(日) 16:17:30.06ID:VNLFNm9w0確かに安いからな。良い意味で
0583名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a3b-JWen)
2017/04/23(日) 16:22:45.64ID:YIj7YFvt00584名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKdb-x3dg)
2017/04/23(日) 20:48:57.78ID:elLj8D2SK過渡C11に工作をするのを躊躇してたんだけど
練習だと思って過渡9600をKD化してみた
蒸気神の工法を参考にしたけど
シビアな勾配に対応する遊びを確保するためにいろいろ変えたから、結局三時間かかった…
0585名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-tBQN)
2017/04/23(日) 21:10:27.64ID:EqEZxAIaa0586名無しさん@線路いっぱい (ラクッペ MM33-9ern)
2017/04/23(日) 21:40:53.97ID:WqI4SdxQM見てみたいな
うpしてくれるとうれしい
俺も加工しての取り付けは躊躇してる
0587名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ab5f-5GSV)
2017/04/23(日) 21:48:19.37ID:8gRju0tx0私も見せていただきたい。
なかなかうまく行かないのもあるのだが、前面だけに躊躇している。
0588名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-/MNz)
2017/04/23(日) 23:48:47.99ID:Nc4ITpuba見せてあげなよ
C12も動力から完全自作した腕前だろ?
0589名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23fb-MAHZ)
2017/04/23(日) 23:57:04.93ID:Nz/XlCob0店頭に出ていた分しかわからないが。
0590名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/24(月) 01:05:04.68ID:Q20XA1Dcd過度C11→Nゲージ オブ ザ イヤー2017
富C11→9月または12月のセール処分行き
0591名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8f29-rkbP)
2017/04/24(月) 03:14:04.22ID:AYvMHgCG00592名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKdb-x3dg)
2017/04/24(月) 10:35:18.51ID:/SSLGFV/K写真上げてみます
夜にならないと撮影やらできる時間とれないから
しばらくお待ちを
0593名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-aIGb)
2017/04/24(月) 15:29:36.96ID:zPYeepHndK社と掛けまして、
M社と解きます。
そのココロは...
「 砂 糖 に 群 が る 蟻 」
おわとがよろしいようで。。(笑)
0594名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-Xafy)
2017/04/24(月) 15:34:34.54ID:WkC72rlud砂糖じゃ無くて、果糖なら座布団1枚だったな。
0595名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-/MNz)
2017/04/24(月) 15:40:46.01ID:oKLBhG/ia再起動してブラウザ変えてもバレバレだよ?
ショボい自演のチンケな犯罪者、片山以下の罵ちゃん
今すぐ自殺しろよ
0596名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMc2-MAHZ)
2017/04/24(月) 16:31:12.04ID:We804w84Mかかってねえし… つか、基本の型のための部品が足りてない。
0597名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8782-HtIA)
2017/04/24(月) 20:56:16.05ID:5Fk49udF0なんか富のC11って従台車の軸距、他より短くない?
気のせいかな
0598名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73c9-5GSV)
2017/04/24(月) 21:04:17.37ID:DEkc3QUM0言われてみればたしかに見えなくもないな
俺は過渡しか持ってないから直接比較ができないが
0599584 (ガラプー KKdb-x3dg)
2017/04/24(月) 21:38:06.48ID:/SSLGFV/Kttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438113.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438117.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438121.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438123.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438125.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org438127.jpg
熱だしてて本格的な撮影どころじゃなかった
ガラケー撮影で申し訳ない
楊枝の先程度の透明ゴム系ボンドで、組み上げたカプラーとスプリングを仮固定して作業した
エンドビームを引き抜いて、カプラーが抜けない程度に四角穴を削って開けた
ダイキャストのカプラーポケットをニッパーで切り詰めてケツを削り
先台車の動ける余裕を確保
エンドビームを戻してからカプラーを取り付け(ポケットにボンドを塗って接着)
エンドビームとポケット、スプリング圧で保持されるようにした
と、かなり乱暴な工事に終始
首ふりは狭いです、高低差はなくはないけど遊びがあるから、
連結してから楊枝でKDを押せばおおむね水平になります
通過可能半径は不明、どうせ自分はC317以上では走らせないから心配はしてないです
0600名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKdb-x3dg)
2017/04/24(月) 21:40:37.51ID:/SSLGFV/K0601名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e0b-X1R2)
2017/04/24(月) 21:44:49.71ID:WLTqdPPI0枕木との位置関係見れば分かるけど気のせいか僅かに短い程度
カプラーポケットが無くて後ろが明るいから錯覚してるんだと思う
0602名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73c9-5GSV)
2017/04/24(月) 22:04:08.65ID:DEkc3QUM0なるほど、納得した
0603名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e67-C4NQ)
2017/04/25(火) 00:18:50.26ID:TmedEDFK0ソフトフォーカスなのは>>599の夢の中の「こういうことできたらなあ」という幻想だから。
嘘だよ。これだけやればなかなかのものですよ。次回生産は闇改修で前カプラーつきだろうな。
0604名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e67-GsHm)
2017/04/25(火) 18:41:17.42ID:OVLKBeM/0興味深く拝見しました。やはり一手間をかけてこそ模型には愛着が湧くと
改めて感じ入る次第。手持ちの先代C11は一体モールドの汽笛を銀河パーツ
に交換したくらいしかしなかったけど…。これはまだまだ現役。
他には某氏からボロボロの同型機を貰い受け、総本山で新しいボディとロッド
一式を買ってきて、静態保存機に見える程度に整備したくらいしか蒸機をいじ
った経験ない自分が人様を褒めるとは、身の程知らずだろうけど…。
0605名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-A2sC)
2017/04/25(火) 19:57:08.16ID:ZNKZAaRLd0606名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-JU3f)
2017/04/25(火) 21:16:55.05ID:lqtPl/XUK0607名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:11:52.40ID:LIWnCfV10報告例ある?
普段、レールとかの準備してないから発売日から試走するまで日が経ち過ぎて交換も怪しいから
参ったなぁ、富のレールやパワーユニットと相性悪いんだろうか?
0608名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:12:41.17ID:LIWnCfV100609名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:24:30.69ID:LIWnCfV10GT-Rかよ
0610名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb40-8wDQ)
2017/04/25(火) 23:29:18.70ID:tfPKBs6i0過去のリニュ蒸機ほど走行性能が良くないのは間違いない
0611名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23fb-MAHZ)
2017/04/25(火) 23:32:32.15ID:SaMdld/q00612名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:33:26.70ID:LIWnCfV10あるにはあるのか、まともに蒸気買うの初めてなんだが普通は交換に出すものなのかな?
自分で弄ろうものならそれこそ問題になりそうな気もする
それと先輪と従台車の接地面が艶消しなのは正常?劣化した時に磨いて良いものなのかな
0613名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:34:39.34ID:LIWnCfV10今だと仮に新製品の方でもamazonの詐欺もありうるから気を使うな
0614名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73c9-5GSV)
2017/04/25(火) 23:48:25.48ID:eXxmEXbd0先輪と従台車の車輪が艶消しなのは仕様
0615小鉄 (ワッチョイ 63a2-amNx)
2017/04/25(火) 23:50:30.17ID:T62P6uy40速度上げすぎ
線路ガタガタなんじゃないのか
一回ばらして組み直して一緒なら諦めろ
EF57EF58とかも先台車はよく脱線する
富は曲線で片輪曲芸走行するギミックがついてるんだぞ
すごいだろ
0616名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f5d-EGrg)
2017/04/25(火) 23:58:23.98ID:LIWnCfV10速度はライト付くか否かのスローで直線で脱線する際のテストレールは新品のS280だから繋ぎ目すらないのよ
脱線しにくそうなトラムレールで試したら脱線しない代わりに車体後部が大きくズレるみたいだ
ホームに衝突必至なので貸レでテストしなくて本当に良かった
0617名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8afb-Lh4d)
2017/04/26(水) 00:24:35.45ID:eK0gquzm0梱包や輸送時の動揺で、車輪や先輪・従台車を抑えているバネがずれることがある
脱線が続くようなら一度外して嵌めなおしてみると、過渡の場合はこれでだいたい解決する
ダメなら別の原因だから、調整する自信がないようならメーカー交換でいいと思うぞ
0618小鉄 (ワッチョイ 63a2-amNx)
2017/04/26(水) 00:28:45.54ID:qeQEScY70過渡の古いNo200は0.3Aで動力車ガクブルがデフォ
0619名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/26(水) 00:40:00.26ID:J7NKivNfdどのメーカーでも試走購入って必要だな。
そんな過度ちゃん11も
予想以上に完売が早そうだな。
富11は予約のみで店売り分を置かない
近所の序店舗すら在庫が複数ある。
つまりはキャンセル品なんだが…。
0620名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb40-8wDQ)
2017/04/26(水) 00:40:11.03ID:uPsiI0WR00621名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8afb-Lh4d)
2017/04/26(水) 00:42:05.50ID:eK0gquzm0*バネがまっすぐになっているか
*車輪がきちんと台車に嵌っているか
*台車がきちんと取り付けられているか
*指で軽く撫で、車輪がスムーズに回転するか
先台車・従台車ともに確認し、異常がないようであれば走行に問題もない・・・はずなんだが
それと、車体後部が大きくズレるっていうのがよくわからないが
曲線対応のためにわざと左右の可動猶予を設けてある仕様のことを指しているのであれば
通常走行させる分には特に問題が出ることはないはず(若干のヨーイングがあるかもしれない)
0622名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMc2-MAHZ)
2017/04/26(水) 00:46:55.00ID:2SM09G6OM自分でそうだとわかってることを他人に聞いてもしょうがないだろ。
さっさと修理なり返品なりすればいいのに、なぜここで聞く?
真っ直ぐ走るだけで脱線するとか、もはやおもちゃですらない。
ゴミだわ。
0623名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b39-HDOw)
2017/04/26(水) 00:58:08.64ID:9dZPD4y40俺は気にせずすぐ交換してもらう
0624名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/26(水) 01:20:58.78ID:J7NKivNfd新品の初期不良が新品交換ではなく、
修理対応とかが、まかり通ってるのが、
鉄道模型、つまりキチガイの世界
0625名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deea-SPnr)
2017/04/26(水) 06:07:58.49ID:8vMTrI9a0その前にスゲー動画上げて欲しいわー
何がどうなったら継ぎ目もない直線で脱線が発生するのか
是非その動きを見てみたい!
0626名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-5GSV)
2017/04/26(水) 06:40:22.92ID:C9Suue/Cdジョイントのない直線で脱線(脱輪)するなら普通に考えて問題だろ
新C11ならどうせ購入からひと月も経ってないんだし
グダグダ言ってる暇があるならさっさと問い合わせて送れ
パーツは下手にいじるな
有償になる
0627名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dec3-LBBJ)
2017/04/26(水) 07:31:48.88ID:uShr/0tl0近所の序は富のc11山積みされてた...
0628名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/26(水) 07:55:56.29ID:J7NKivNfd尼見たらホントにリニューアルの型番で
\2,000台とかあった。
ポチりたいが、どうせ旧製品が届いて
トラブるの目に見えてるから押せないな。
あれじゃどれが新製品か
分からんから尼じゃ買えんな。
ホントに詐欺・営業妨害もいいところだな
0629名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-aIGb)
2017/04/26(水) 09:52:50.42ID:ZYxPSGPed新品(レシートあり)で、
無償期限内ならメーカー無料修理可。
0630名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-aIGb)
2017/04/26(水) 10:14:01.18ID:ZYxPSGPed自分で特定機を作成すると...
愛着感がGood湧きますよねっ!
(* ̄∇ ̄)ノ
0631名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f46-EGrg)
2017/04/26(水) 12:35:42.03ID:DgY3xmyQ0旧製品ならまだいい
amazonで定価より安く新品を出して
金振り込まれると同時にバックレ、更に手に入れた個人情報で勝手に詐欺会社の代表にされてるというのが頻発してる
0632名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f46-EGrg)
2017/04/26(水) 12:37:30.88ID:DgY3xmyQ0動画上げるのって過渡に対してネガティヴじゃない、ここに書くのも同じだけど
0633名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4682-TkTn)
2017/04/26(水) 14:14:12.13ID:iJ1c42jH0いまさらそれを気にする人がいるのか
0634名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMc2-MAHZ)
2017/04/26(水) 14:56:24.09ID:2SM09G6OM\2000で旧製品買えるならむしろご褒美では?
セット販売のみだし、転売しても新品なら2000円でいけそう。
0635名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMc2-HDOw)
2017/04/26(水) 16:34:44.32ID:z01Gu9LUM送料込みだと≒¥3000のやつか
なんか出品者は、扱う製品に
統一性がないしお届け5月6日とか
怪しさ満点なんだが。
0636名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-DKxc)
2017/04/26(水) 18:18:07.38ID:J7NKivNfdマジか…恐ロシア…。
みんな見極める力備えんとダメやね
0637名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f46-EGrg)
2017/04/26(水) 21:06:23.18ID:DgY3xmyQ0話題になってるamazonのやつを確認して方が6千円以下新品の二件は詐欺と見て間違いなさそう
PCからだと詳しく見れるかも知れないが
過去1年間内の評価が少なくとも0
今回の詐欺は全部かはわからないが、現在評されてないアカウントをハッキングして使ってるショップもあるそうだ
つまり評価も高けりゃ取引数も多い詐欺アカウントがある
0638名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-VhBr)
2017/04/27(木) 08:24:49.01ID:Bgdt0vz/M今のところ詐欺ショップはアカウントを大量に使い捨てするつもりっぽいので、
極端に安かったり、実店舗が無いもしくはどう見てもアパートの一室みたいな
住所になってたりでわかりやすいけど、計画倒産てるみくらぶ みたいに巧妙
化されると引っかかることもあるかもなぁ。
店名にamazon INCみたいなのが入ってるのもあるらしいし。
鉄道模型絡みだと、アマゾン以外にも怪しい店がある。他の店がほとんど
売り切れなのに鉄道模型のことをよくわかってない感じの安値で、なぜか
支払い方法がクレカ決済しかないというところ。
店名もしくは店のURLと詐欺でググると見事に出てくる。
0639名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-Ahd3)
2017/04/27(木) 08:56:12.48ID:2ZTebj9m0・ランキング上位の商品を大量出品する
・圧倒的最安値で出品する
・Amazonによる発送ではない
【詐欺形態A】
・中華業者で海外発送のため到着まで時間がかかると説明
・発送連絡あってもデタラメな追跡番号
・Amazonからの入金があったらアカウントを消し逃亡
・マケプレ保証を申請すれば実害は待った時間だけ
【詐欺形態B】
・数日経ってからショップ側から在庫切れ等でキャンセルする旨の連絡
・Amazonを装ったメールで「キャンセルのため返金されます」と通知
・返金されるならいいかと勘違いしているとマケプレ保証申請期間を過ぎて終了
【詐欺形態C】
・国内の住所、日本人の氏名、ストビューで見たら確かにその住所にその名前がある
・発送せず放置、出品者に連絡しても無視されるか「関係ありません」の返事
・マケプレ補償申請すればお金は返ってくるが本当の被害はここから
・勝手に住所氏名電番を詐欺ショップのプロフィールとして使われる
・「どうなってます?」「金返せ!」「詐欺として警察に通報する!」の電話が鳴りやまなくなる
・内容証明郵便や弁護士からのお手紙まで来る
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7135
0640名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/04/27(木) 09:11:32.39ID:kNP73me90あとYahoo!ショップとかも個人情報利用してamazonから送ってくる転売ヤーいるくらいだから詐欺店舗がそのまま来てもおかしくない
ところでC11のナンバーを1桁ナンバーにしたいんだが、ナンバーを印刷以外で自作なりする方法ってある?
(原形モデルが違うのは百も承知だがそれは諦めてる
0641名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb60-Aq8Z)
2017/04/27(木) 09:18:45.84ID:y18Vw2Sg0一桁なら数字間のクリアランスがとれるので有利
0642名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/04/27(木) 09:21:27.69ID:kNP73me90やはりこれしかないか、ありがとう
過渡は出来そうだが代用の無いマイクロのみの蒸気機とかは諦めるしかなさそうだな
0643名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb60-Aq8Z)
2017/04/27(木) 09:33:15.28ID:y18Vw2Sg0自作じゃないけどエッチングのオーダーも大した金額かからずにできるよ
0644名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp1f-PXQB)
2017/04/27(木) 10:54:45.31ID:izfZathvp0645名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-JvJn)
2017/04/27(木) 11:57:08.21ID:qAcvS2dgd0646フルボッコ (ワッチョイ 0fed-8xzu)
2017/04/27(木) 14:49:01.68ID:gQPl4xNa0はワサフ8000)をレンタルレイアウトで、スケールスピード45キロで、走らせて
悦にいっていたら、観客に「ジジイしね」とフルボッコされた。
0647名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd7f-XZJj)
2017/04/27(木) 15:42:28.74ID:/I+YqpTid渋いじゃん
フルボッコって言うけど何歳代で実質何人だよ?
0648名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-HW33)
2017/04/27(木) 16:10:56.48ID:06AjWwm3a電車レイアウトだと嘘でもスケールスピードを上げないと嫌みに見えるのかもしれんなあ
あんまり遅いと
0649名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9f-egBu)
2017/04/27(木) 16:40:35.53ID:5oHcBF0JaAmazonの詐欺に引っかかったん?
まぁお前なら、簡単に引っかかるわなw
0650名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b1c-aED9)
2017/04/27(木) 19:42:43.28ID:uuacAN0K0学習した;
0651名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-TaqA)
2017/04/27(木) 19:50:19.57ID:qh7/c3Umaバックでやるぞ〜
ふんふん
0652名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b40-cD9Q)
2017/04/27(木) 21:50:01.53ID:uNIyXgRh0その報道が増えてから最安値でなくほぼ定価での出品も見受けられる
きっちり管理されてる超大手以外は地雷原と思わなければいけないレベル
0653名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-eRHW)
2017/04/28(金) 09:58:01.11ID:MuXXb1AMd神が言ってるくらいだからな。
特に富の蒸気は通販では買えない。
過度でも念のため試走するけど
自分の経験上ではダメだった事は一度もない。
0654名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-pflG)
2017/04/28(金) 10:22:39.88ID:7bjRWwxZK0655名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/04/28(金) 10:39:15.83ID:d2guCNHV00656名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/04/28(金) 11:57:20.13ID:+/iFm76AM何が正しいかもうわからんね。
個人的には楽天のほうがアレだとおもうけど。
0657名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-lZHL)
2017/04/28(金) 12:37:36.71ID:aKntKE6N0君浅いね
0658名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-S2od)
2017/04/28(金) 16:26:54.56ID:2qRvTOfUd昨日、加糖本店でじっくり見てきたが・・
天ぷらのC11をN化したみたいやった。(笑)
プロポーションがめちゃくちゃカッコ良すぎ。でしょ。。
0659名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-pflG)
2017/04/28(金) 17:37:58.90ID:7bjRWwxZKトヨタ“も”な
日本法人の隠れ蓑を改正で取っ払ったのかも未だに怪しいから
トヨタは最近まで、Amazonは今現在も、かもしれんが
0660名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF7f-LMNs)
2017/04/28(金) 21:13:00.70ID:RQDta7D3F0661名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fb5-8G84)
2017/04/28(金) 21:50:44.78ID:rf9oKZyW0ギョロ目付き4-8-4のあれか?#4450 Daylight持ってる
0662名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-uUB6)
2017/04/28(金) 22:02:14.71ID:oRQY6zMCK金属製GS-2なら持ってる
0663名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-S2od)
2017/04/28(金) 22:21:05.83ID:6j6H2LbjdKato製はかなりえぇが、
なんせ高額やから買えへんやん・・
でも以前ヤ億でやったCon Car製フリーダム号ならウチの棚に飾っとるよ〜(笑)
0664名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/04/29(土) 08:58:39.52ID:jwNXV7IP0デフォルトの蒸気音声だけで遊んでるのってもったいないかね
0665名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-qW9r)
2017/04/29(土) 09:25:45.72ID:MRMfS256d俺はサウンドボックス自体すぐ飽きちゃったけど。
0666名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-uUB6)
2017/04/29(土) 09:55:48.78ID:COw39CLmK携帯電話のお陰で小型スピーカーが発達した今ならよりリアルな音が出せるだろうに、と
唯一所有しているDL/ELホイッスルがまだ生きててたまに運転会に出して駅の所の磁石を通る度にピョーと鳴き、知らない人は(・д・ )アレ?・・・(;゚д゚)ナニコレ??ってなる
そして訳を話すとその後笑顔になるんだ
その反応を見る度に皆音が現場で欲しいんだなと思うんだが・・・
0667名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fb5-8G84)
2017/04/29(土) 10:48:31.44ID:lUJWBOUX0やはり俺以外にも結構多かったようで無料でやってもらえた。
まだ少々ウネウネは残るが走りの具合は大幅に改善されてた。
第3動輪のカウンターギヤの遊びが結構大きいようなので完全には消えない模様
それからキャブの乗務員昇降ステップはどうも金属エッチングっぽい。
不自然に曲がってるんで少し指でこじったら元に戻った。
0668名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b1c-aED9)
2017/04/29(土) 11:33:40.95ID:SMsODyYr0SLだけは、値引きとかうんぬんは関係なく店で試走して購入するようにしてるよ。
当たり外れが顕著にわかるのがSLだから。
0669名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bf3-Wdgy)
2017/04/29(土) 16:57:49.53ID:MVP2MKW10『山行が』に見えたorz
0670名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr1f-vOLl)
2017/04/29(土) 18:13:16.36ID:fBOyUGjcr買ったよ。
前回買えなかったから嬉しさもひとしお
0671名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-TaqA)
2017/04/29(土) 18:30:41.05ID:Jr7GbOwoaオレも過渡ワム8に仕込んだDL音の奴を持っていた
走り出す時鳴る仕組みだった。
頼りなく「ピィーヨー」と鳴くw
しかもなっている間低速だと止まりそうになる
0672名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bfb-VhBr)
2017/04/29(土) 18:42:50.13ID:qwm3V9TN0ハシゴはタンクや端梁と一体成型でプラだよ。プラはもちろん曲げたら曲がる。細かいひびが入っているから取れやすくなる。
0673名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb5f-XZJj)
2017/04/29(土) 20:59:25.17ID:oQ9UvLh/0私も過渡ワム8仕込の蒸機音、を持っている。
タンタンタンってやつ。車軸回転に合わせて、たんたんなるヤツ。
ああいうのって最近ないんだろうか。
0674D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9f-Rdxr)
2017/04/29(土) 21:06:01.88ID:3BitCW5VMこれを分解してNゲージに仕込もうと考えた事がある
だれか挑戦しろ
0675名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/04/29(土) 22:12:05.07ID:jwNXV7IP0他にもってないし
飽きる飽きない以前にもう手放せない
0676名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f8e-HxCy)
2017/04/29(土) 22:18:14.45ID:9naZtJ9p0あまりに評判が悪いので、さっき走らせてみたんだが、確かにジージーやかましいけれど超スローでもしっかり走るしガタガタ揺れる感じもない。
音を除けばKATOのC11と遜色ないと思った。
0677名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bfb-VhBr)
2017/04/29(土) 22:39:03.46ID:qwm3V9TN00678名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-L1Lv)
2017/04/29(土) 23:02:01.67ID:acSOwijCMウォームの前になんであんな謎の空間があるんだろうな
もっと詰めればKATOのみたいにウォーム自体をフラホっぽくできたろうに
0679名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f24-wxRr)
2017/04/29(土) 23:59:00.61ID:DGjcJvRo0俺も小6の時にお年玉で買ったのまだ現役
気持ち速いかなぐらいでダダダダダダって音で
貸しレで子供たちの視線を独占してる
で大人の元鉄道少年と楽しく話すネタになってる
止まってるとシューって言うけど
家じゃないと聞こえなくて残念
0680名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffb-j/ev)
2017/04/30(日) 08:08:26.30ID:UQFH2Upw0そんな個体もあるのか。自分は総本山送りにしたものでも
超スローは効かないし、ガタガタではないがユラユラ揺れるのは完全に治ってないぞ。
止まってしまうのは軽減されたが。
0681名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF7f-JvJn)
2017/04/30(日) 09:46:38.22ID:cGZcAMskFキャブのライト基板からヘッドライトまで導光する過渡のやり方がコロンブスの卵なんだと思う
あれでライト基板をフライホイールに置き換えられたのでは
0682名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/04/30(日) 17:35:28.48ID:YF/jnPZzM大きさがほぼ同じだから取捨選択っぷりが見えるから面白いね。
富はおもちゃ的にスペック(ギミック)重視、過渡は模型としての安定性重視ってところかな。
ほんと贅沢な春だったと思う。
0683名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK9f-KDnr)
2017/04/30(日) 17:40:35.15ID:hHnROsHsK0684名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-eRHW)
2017/04/30(日) 17:56:07.61ID:hTaqLQODd過度C11と同時購入しようとしたら
各店完売とかで焦ったが、何とかキャンセル出分で3割引店舗で確保できた。
61系客車セット出荷数少ないのか
案外、蒸発早かった気がする。
勿論、過度11の姿はなく、
富11は売れ残ってた。
0685名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-eRHW)
2017/04/30(日) 17:59:35.01ID:hTaqLQODdゴミと言えど
売れば¥200くらいになったんじゃね?
0686名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/04/30(日) 19:40:20.76ID:YF/jnPZzM2週間も無駄な時間を過ごしたとか、傍から見ると結構楽しんでいるように思える。
楽しくないと2週ももたないだろうし。一日千円と思えば仮に飾りになっても後悔は
少ないのでは?
手に負えない人は素直に返品なり初期不良で交換なりすればいいだけだし。
初期ロットをはずせば、不具合も解消していくでしょ。
0687名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-uUB6)
2017/04/30(日) 22:14:07.60ID:p0b74R9PK最初から高いお店でもテストさえしたら自分の手に負えない程のふらついた個体は弾けた訳だし
窓から投げ捨てたらそれこそ何も回収出来ないだろ、テスト後自宅で整備すりゃ腕前と走りの両方が手に入ったのに
安物買いのなんちゃらとか急がばなんちゃらとは良く言った物で
って蝉だガチャだ蝉11だと言い出した俺が言ってみる
正直、燃えた
直して萌えた
0688名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/04/30(日) 22:31:33.94ID:YF/jnPZzMでも、テストできる店って、当然、すでにテストされて弾かれたものが
売り場に並んでいるわけで、全くの新品を大量に通販でさばいている店よりも
不良品率高いかも。
0689名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb60-Aq8Z)
2017/04/30(日) 22:45:38.51ID:JocZiT840自分の行ってる個人店では
0690名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK9f-FUHP)
2017/04/30(日) 23:25:39.05ID:wBCfe/9dK0691名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fea-t/mD)
2017/04/30(日) 23:27:21.02ID:AEkZUyTl0やっぱりこんな輩が現れたか。嘘か本当かは別として、これからは富蒸気を買う時はよく確かめてから
買えって事が今回の教訓だな。10年早かったかな富がこんなタンク機作るのは…
0692名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b38-Q92W)
2017/05/01(月) 06:24:05.08ID:3sBkXc9u0鶴見の時はよく行ってたけど、山口の柳井で客は来てるのかな?
0693名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f3b-b9Hp)
2017/05/01(月) 09:03:01.16ID:bVymjHc40俺は好かん、成金趣味的なスタイルは合わんわ 芋は嫌いだが芋のブログで水戸岡批判は少し同意
0694名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/05/01(月) 09:34:30.30ID:kNsqMcBxM0695名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM7f-sEBZ)
2017/05/01(月) 10:07:59.55ID:lZQ0LHaBMそうなれば当然86現役機も出るからそれも買う
少し前なら富でもいいと書いたとこだが富蒸気はしばらく出禁な
ちなみに蟻のあそBOYなる86らしきものなら既に持ってる
0696名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-Ahd3)
2017/05/01(月) 10:22:02.97ID:vJaK8J5U050系客車付きセットでたら絶対買うわ
熊本復興支援名目で出せば企業イメージもUPしていいじゃない!
0697名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/05/01(月) 10:31:45.76ID:kNsqMcBxM0698名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bb8-Vo7M)
2017/05/01(月) 10:45:38.05ID:Eh47PS7W0http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
0699名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/05/01(月) 13:48:14.74ID:Gx5kQTWM0動力車をリーレーラーで載せるときってどうしてる?
普通車両でも苦労するが蒸気だとゴム輪多いから余計に
毎回引きずって乗せてたら良くなさそうなんだが
0700名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/g/V)
2017/05/01(月) 13:53:14.74ID:i0R9TOcJd机の上だとリレーラー使わない方が早い
車種を問わず
0701名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f3b-b9Hp)
2017/05/01(月) 14:20:00.72ID:bVymjHc40蒸機はリレーラーにバックに乗せて、テンダー車輪がレールに乗ったらパワーパックでリバース
0702名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fe2-XZJj)
2017/05/01(月) 14:25:43.64ID:4g17cBUV0リレーラーに銅箔もしくはアルミテープを貼るべし!
絶対にお勧め!!
0703名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/05/01(月) 14:48:05.16ID:QNoZBCOX0なんで最初からそうやって売らないのだw
0704名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b5f-XZJj)
2017/05/01(月) 15:04:10.00ID:SW3jgzW00ゴム輪は、リレーラ上だとフランジが当たっているので、当接しない。
>>701 さんの言うように、集電機能を持っている車輪まで載せて、動かすがよい。
>>702
究極はこれだろうね。フランジでのスパークが大丈夫か気になるが。
0705名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-Wdgy)
2017/05/01(月) 15:05:47.60ID:HiN+ABzBd俺も好かん
0706名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fe2-XZJj)
2017/05/01(月) 15:07:46.61ID:4g17cBUV0激しく同意w
0707名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/05/01(月) 15:26:49.19ID:kNsqMcBxM絶版になったメーカーの金型手に入れてつかって作ってたくらいだから
そもそも関心がないんだろ。
リレーラー使ってもうまく乗らないことも多いし、できれば編成単位で載せたいんだがそういうのもないよね。
0708名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-Ahd3)
2017/05/01(月) 15:53:52.80ID:vJaK8J5U00709名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b5f-XZJj)
2017/05/01(月) 16:11:20.98ID:IMzuGGF60注目浴びさせるつくりは、良いと思うが。
本来の鉄道かというと、違うだろと。
或る列車なんか、あんなもののわけないだろ。
ゴテゴテ大好き、勘違いだけど世相に当たり成功してる御仁。という評価をしている。
0710名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b5f-XZJj)
2017/05/01(月) 16:12:31.32ID:IMzuGGF60線路に載せてから連結・・・を考えると数両単位で載せれるのが欲しいよな。
0711名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE7f-d7vK)
2017/05/01(月) 16:30:57.09ID:r7NBO/gRE自分もそれ見て加工してみたけど手に触れやすいせいで
あっという間に表面が酸化するので時々張り替えがいる
あと富のリレーラーは幅が広すぎて後ろの方でショートしやすいから
過渡製のリレーラーのほうがベースにむいてる
0712名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/05/01(月) 17:23:23.56ID:kNsqMcBxM銅のほうが伝導率はいいけど、メンテ考えると微妙。
イオン化傾向もFeに近いし、局部電池的な現象も起きにくいかな
0713名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-kPFU)
2017/05/01(月) 18:22:21.48ID:WavwKBAta四季島よりは、いいんでないかい
客車時代のお召し列車も、ななつぼしみたいな感じだし
そんなに嫌いじゃないな
0714名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-S2od)
2017/05/01(月) 18:38:10.15ID:opcmGAEhd加糖ボーイで出たら買いやけど・・
蟻ボーイを処分すんのがメンドーやな。。(涙)
0715名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK9f-QDSn)
2017/05/01(月) 19:35:40.30ID:0I41CxfeKそれがなくても形態によっては通常とは異なる層の需要がある。
0716名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b38-Q92W)
2017/05/01(月) 19:52:24.92ID:3sBkXc9u00717名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bc9-XZJj)
2017/05/01(月) 20:03:01.23ID:M0bYPrBD0それはAE86とちゃうんか?
0718名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM1f-VhBr)
2017/05/01(月) 20:48:04.11ID:kNsqMcBxM模型見てナニコレ?ってなるけど、
実機みてやっぱこうだよね って安心する。
0719名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK9f-FUHP)
2017/05/01(月) 21:32:05.85ID:2htdBFFNK999の発車台ごっこをするガキ続出でクレームになるからだろ。
レールに逆方向に通電してるの忘れてリレーラーに乗せたとたんに蒸機がふっ飛んだら、泣くに泣けない。
0720名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-YTUC)
2017/05/01(月) 21:36:07.67ID:rNqvZP2k0ゴムタイヤが乗った時点でリレーラーを引き抜くんだよ
0721名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bc9-XZJj)
2017/05/01(月) 21:44:21.98ID:M0bYPrBD0俺もその方法だわ
0722名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-NK+4)
2017/05/01(月) 21:52:10.88ID:1TnZ6rv3d芋ブログのような乗り鉄排除が根底にあるデザインと言ってみるw
>>713
おかんは窓の配置や内装がデザイナーの趣味性が強すぎで嫌と言ってた。
自分もそう思う。
瑞風が10〜15年経って古びたころが良い雰囲気だと思う。
0723名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f8e-HxCy)
2017/05/01(月) 22:34:34.30ID:MZUcvxX700724名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f8e-HxCy)
2017/05/01(月) 22:35:18.07ID:MZUcvxX700725名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-z03H)
2017/05/01(月) 22:40:59.20ID:2wNm/Iu1d8620が深夜アニメ?豆腐屋ではない、となれば某ギャルゲーでまさかの擬人化の
方かね?流石に設定見てぶっ飛んだわwww。まあWWU当時の軍艦やら城に刀剣
までもが擬人化される御時世だけどね。
0726名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-Ahd3)
2017/05/01(月) 23:29:43.89ID:cIS5l5uj0或る列車は、実物の再現じゃなくて、原氏の模型をイメージ化したものと言って見る。
じゃなきゃ、金色とかありえん罠。
0727名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-PXQB)
2017/05/01(月) 23:35:29.50ID:XpzEbGnWd津川が出しているのは富のリレーラーに張るアルミシールだね。
買うまでもないので自作している。
通電方向間違えて999ごっこになったことが何度かある。
0728名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bc9-XZJj)
2017/05/01(月) 23:36:39.12ID:M0bYPrBD0あれは一見の価値が大いにある。
原鉄道模型博物館自体が素晴らしい存在だが。
0729709 (ワッチョイ eb5f-XZJj)
2017/05/02(火) 00:16:42.32ID:Hj00gc+X0模型をイメージとは言っているが。
或る列車を完全再現と言っている時点で、模型をイメージとかがぶっ飛んでしまっているように考える。
結論、私は余り好きではない。
ただし、集客に成功しており間違いではない。時代の要求には適っているものであると評価している。
0730名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-Ahd3)
2017/05/02(火) 00:23:27.41ID:bVNBK4sw0自分も好きじゃないよ。
客レ好きだから、金色のDCという時点でハァ?だったし。
というか、むしろ腹が立ったくらい。
0731名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-Ahd3)
2017/05/02(火) 00:23:57.67ID:bVNBK4sw00732名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f82-JvJn)
2017/05/02(火) 00:30:42.38ID:DF9cXWsq0つまり両端が線路に接続する、両側スロープのリレーラーを作成すれば999ごっこにならずに置けるな
0733名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-YTUC)
2017/05/02(火) 00:35:10.21ID:aLvEve0F00734名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/02(火) 00:38:08.44ID:N0kgnELwd周りに色々聞いてたら
至近距離でブロック塀に叩きつけた
という猛者がいた
そいつも過度c11を購入しなおしたらしい
0735名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-Ahd3)
2017/05/02(火) 00:43:23.66ID:bVNBK4sw0叩きつけるぐらいなら、直せないくらい徹底的にバラして遊ぶ。
0736名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb29-QFji)
2017/05/02(火) 00:57:45.07ID:w9OslcYf0法螺だと思うが、リアルでやってんならガキだなぁとしか思えない。
0737名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/g/V)
2017/05/02(火) 01:05:38.02ID:03yKgZ2Kdなんちゅう勿体ないことを
俺の富11はメーカーから戻ってきて
問題なくなった
当初は次回生産時に動力を購入して
差し替える覚悟でいたがその必要もなくなった
0738名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb5f-XZJj)
2017/05/02(火) 01:09:09.00ID:Hj00gc+X0ところで、報告申し上げるが。
2回ばらして組んだが、なかなかうまくいかない。
3回目のばらしに挑戦せねばならないようだ。
0739名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-PXQB)
2017/05/02(火) 08:17:39.88ID:kJF2hxVpd天才現る。
0740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbd3-BayQ)
2017/05/02(火) 11:01:37.18ID:uk6FIX770序なら\7980で買えるよw
0741名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fe2-XZJj)
2017/05/02(火) 11:15:42.94ID:DSAa4E0I0999ごっこて何?
0742名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-TaqA)
2017/05/02(火) 11:32:42.97ID:a6Ex82aqaリレーラーで逆向きに発射台みたいになること
0743名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-TaqA)
2017/05/02(火) 11:40:40.58ID:a6Ex82aqa猛者って言うのはバラしてより良いものに出来る人だな
または過渡下廻りにニコイチにしたとか
そういう人だ
単なるガキを猛者とは言わない
0744名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fe2-XZJj)
2017/05/02(火) 11:50:57.91ID:DSAa4E0I0あ、なーる
さんくす
だったらKATOよりTOMIXリレーラーの方がより実感的?ww
0745名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/05/02(火) 11:56:42.78ID:bttoHJLo0C11はいらねーwwww
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbd3-BayQ)
2017/05/02(火) 16:38:39.26ID:uk6FIX7700747名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-qW9r)
2017/05/02(火) 17:06:21.82ID:ek6puGB5dC140通過や常点灯、富のパックでスロー必要なら富。
0748名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df48-ffMm)
2017/05/02(火) 17:40:57.50ID:2KHYXxFz0KATO C11
4月中旬発売:発売後2週間で市場から消えつつある
ジョーシンレビュー210件 ☆4.9/5点満点
TOMIX C11
3月下旬発売:発売後、1か月以上経っても3割引き店舗でも在庫多数
ジョーシンレビュー91件 ☆3.5/5点満点
マーケットで既に答えが出てるだろ
0749名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fff-VhBr)
2017/05/02(火) 17:46:28.61ID:KCRaFKTO0ひっくり返すとシリンダーから伸びた棒がクネ〜っと内側に曲がってサイドロッドにくっついてて、
ナニコレ?って感じになってる。
無理にミニカーブレールを曲がらせるために車幅を広くしたのかな。
0750名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/05/02(火) 18:54:38.38ID:NmeIoLAR00751名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/02(火) 19:59:42.65ID:wzMZP6tjdだから富のは中に小さい人が入ってると
何度も…
おっと。誰か来たようだ
0752名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/02(火) 20:01:50.23ID:wzMZP6tjdMAXのTACATAをかけながら
走らせると楽しいぞ
0753名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd7f-ulsj)
2017/05/02(火) 20:51:54.84ID:0JbTrnncd出荷数がわからないのに何言ってるの?
評価はおおむねそんなもんだとは思うけど、売ってる売ってないの違いで出来不出来を語っちゃう残念な人?
0754名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bc9-XZJj)
2017/05/02(火) 20:58:18.88ID:j+Dg4pDO0見てくれは良かっただけに勿体無い
0755名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f0b-PXQB)
2017/05/02(火) 21:31:41.89ID:AT+rP7tU0納期を優先して、品質をおざなりにすることを、やっつけ仕事と言う。
0756名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/02(火) 22:00:32.16ID:wzMZP6tjdレビューの人数と点数だけでも
判断できちゃうけどね
意外と涙拭いてる人多そうだね
精神衛生に悪そうw
0757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/05/02(火) 22:32:09.34ID:NmeIoLAR00758名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bfb-VhBr)
2017/05/02(火) 22:38:31.32ID:mNxHfPux040周年記念商品として出す以上、何年も延ばさずに、あのまま出して終えるのが最良だったんだろう。
0759名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fc3-lZHL)
2017/05/02(火) 22:50:37.43ID:F/D1ZwZs00760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fed-Ahd3)
2017/05/02(火) 23:15:11.22ID:Znf/Lxf10http://rtmrw.parallel.jp/mycollection/sl-1/c11-325/c11-325.html
KのSL まだC11は無い模様
http://rtmrw.parallel.jp/mycollection/sl-kato-list.html
KとTのC11走行比較
http://rtmrw.parallel.jp/laboratory6/lab-report-141/lab-141.html
0761名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0b-YTUC)
2017/05/02(火) 23:56:21.60ID:aLvEve0F0後ろ向きライトチラつくアレ
あとは家のN-1000-CL初期ロットだと低速粘るんだよな
後期ロットやN-1001-CLは出力変わってるんだろうか
0762名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fa3-hjqm)
2017/05/03(水) 00:00:15.42ID:tYRgmJDC0その辺どうなの
0763名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-pZp3)
2017/05/03(水) 00:55:56.06ID:oyDmsohz00764名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-uUB6)
2017/05/03(水) 01:15:08.92ID:yFYv+4HjKけど特定番号機でやる事が少ないぶん出場〜試運転〜調整〜試運転〜配属という実物さながらの過程を楽しませてくれると切り替えればこれはこれで楽しめた
程好く真っ直ぐ走る個体の話だけどね
0765名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-HW33)
2017/05/03(水) 01:17:45.90ID:tG+pED8ta素直にメーカー送りにして治した方が良かったのでは?
もう手遅れなので御愁傷様だが
0766名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/03(水) 01:29:54.00ID:OIfZPL4Ed俺が買った店では
過度11を予約、店頭分で
富11の倍以上入荷したらしいけど
過度11はあっという間に消えたらしい。
30%オフの店だからかも知れんが
入荷直後で自分も含め何人も買ってたよ。
富11は今でも在庫あるけどな
0767名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-eRHW)
2017/05/03(水) 01:34:45.81ID:OIfZPL4Ed過度11が入ってる段ボールの箱が
少なくとも3箱はあった
0768738 (ワッチョイ 7b5f-XZJj)
2017/05/03(水) 02:01:05.52ID:iJz90fDs0メーカ送りも良いのだけど、ちょっといじってみるかと思ったのが運のつきかね。
神の様に経験がないので、まぁそこからだね。
多少は弄れるようになるとありがたいものだ。
0769名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd7f-XZJj)
2017/05/03(水) 02:09:31.49ID:H+WkHioVd今週のはまだ観てないが
2週目か3週目で秋田の583をネタにしてたな
笑ゥせぇるすまん恐るべし
顔面整形の女性ネタはギミアぶれいくの時のままのリメイクなのに
0770名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fff-VhBr)
2017/05/03(水) 08:36:42.82ID:fideu0ME030%OFFだと、過渡は9000円切るので割安感があるからね。
あのレベルのクオリティでは最安なんじゃないだろうか。
富は基本、1.5倍の価格付けで、現行過渡の蒸気模型で言えばC50くらいしか、
価格で上回っていない。
性能はともかく、価格で勝負にならないのではないか?
0771名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb29-QFji)
2017/05/03(水) 08:43:12.76ID:+BJQHD3H0らしい
らしい
お前は何者だ?
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/05/03(水) 09:01:27.30ID:orFarKe70これだけに修理出すのももったい無い、何とかならないものかな
ピンを穴に差し込んでも直ぐ抜け落ちるし
>>763
今のところ何話目か除いてずっと鉄道絡んでるな
0773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5bfb-ldsW)
2017/05/03(水) 09:08:33.97ID:HbB5c0Oo0今回の笑ゥの「捨てちゃう女」は
かの有名な「鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい」って話を連想させたわ....
0774名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b46-Mhv1)
2017/05/03(水) 09:58:48.67ID:orFarKe70ここ最近の鉄道模型は蟻みたいに出た時に買ってないと長期的に流してしまう感じだろうか
0775名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-HW33)
2017/05/03(水) 10:01:37.74ID:hYL3kaUNa金型は生かして通常塗装で出すんだろ
二、三年先だろうが
0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fb5-8G84)
2017/05/03(水) 11:51:03.48ID:tjdO5a5K0やってくれたな。
あのロッドピン抜け留め的に段が付いてる形だから過渡の現行型じゃ合わんぞ
蒸気ばらすときは大きめのトレー上で作業するか足元の床整理しとくよろし。
0777D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 12:15:52.97ID:HWAMhTc9M普段マイクロ機を馬鹿にして、さらにダイキャスト崩壊したとかw
パーツの在庫たっぷりじゃんw
0778名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF7f-ulsj)
2017/05/03(水) 13:03:57.51ID:kMI/44NnF記念品でて何年も経ったわけでもないのに次でないとおかしいとか思ってるの?
0779名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-H1r7)
2017/05/03(水) 13:40:48.88ID:+KoiWbtad新たに以下の点を調整したところ更に改善したので一応報告
もしメーカー送りから戻ってきてもいまいち変化ないって人はお試しあれ
(以前に先台車・従台車のスプリング圧調節なども実施済)
1. ウォームギアがギアに固く噛みすぎている可能性があるので
白いギア軸受け(2箇所)の下に細く切った名刺を挟み、若干浮くように調節
→ウォームギアを指で回した際の感触が滑らかに
2. 半固定ボリューム抵抗の基盤とダイキャストが密着しておらず
走行時に接触不良を起こしている可能性が高いので
基盤と基盤抑え(黒いカバー)の間に切った名刺を挟んで圧着
→ギクシャクがほぼ完全になくなった
この状態で直線とR280、R140、PL/R541を試験走行させたところ
1001-CLでもKC/KM-1でも問題なく超低速から滑らかに走行できた
個体差があることは承知しているけど、試してみる価値はあるかと思う
0780名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-NjSB)
2017/05/03(水) 14:28:59.47ID:xZnemvyTd販売額なら富も食い込むだろうが
0781名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fed-8xzu)
2017/05/03(水) 15:17:27.13ID:/NhVWulu0<辞 令>
本日付で、富の不良解析部部長を命ずる。
0782名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bfb-VhBr)
2017/05/03(水) 16:11:28.86ID:9+KQw3sT0メーカーでちゃんと調整して出荷しなくてはいけないこと。
0783D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 16:23:36.49ID:HWAMhTc9M出来ないなら運転する資格は無い
甘えるナ ガキ共
0784名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-VhBr)
2017/05/03(水) 20:27:40.67ID:5GmqbqQuMテレビ買って時々画面が乱れるからって、半田ゴテ持つやつは稀だよね。
好きでやってる人だって、自分のはともかく他人の分までってなるとどうかな。
千円とかじゃないわけだし、試走と簡単なエイジングくらいはやってもいいんじゃないかな。
鉄道模型は走りも含めてパッケージなんだし。
0785D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 20:39:23.09ID:HWAMhTc9Mどういう例えだよw 馬鹿?
模型はキットを自分で組む人も、調子悪くて分解する人も大勢居る
大勢居る 大勢居る 分かるよナ
0786名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-a1by)
2017/05/03(水) 20:41:34.13ID:GVMy5YAYa0787名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b40-cD9Q)
2017/05/03(水) 21:08:35.97ID:LUeagCTf0ひょっとして40周年というは何かの鬼門なのか
0788名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-VhBr)
2017/05/03(水) 21:11:37.64ID:5GmqbqQuMん?真性で確定じゃなかったの?
買ったものがきちんと動かないのに文句も言えないコミュ障相手にしてもしょうがない。
母親が生きているうちは、ただ泣いてたら全部やってくれたんだろうにね。
0789名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-jHX/)
2017/05/03(水) 21:12:36.64ID:lHwQ67GRaブラス機で語れるまでだまれ、某鉄道高校出身が
0790D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 21:31:45.66ID:HWAMhTc9Mだから模型もメンテナンスしません
www
意味わかんねーww
0791名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-VhBr)
2017/05/03(水) 21:54:35.92ID:5GmqbqQuMもともと会話についていくには知的に厳しいわけだし。
0792名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db39-Ahd3)
2017/05/03(水) 21:59:56.72ID:ecn7zr0q00793D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 22:06:19.62ID:HWAMhTc9M0794名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-HW33)
2017/05/03(水) 22:12:36.24ID:DOzy3d2ga車軸の歪み補正など、正確な工具がなきゃ悪化を招くだけ
0795名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM7f-VhBr)
2017/05/03(水) 22:49:34.07ID:5GmqbqQuM買った時(新品)の状態に近づけるために行うこと。
そもそも最初から壊れてるのをメンテって、意味わからん。
セミ状態やギクシャクを維持(メンテナンス)してどうすんの?
0796D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM7f-lHvQ)
2017/05/03(水) 23:10:46.41ID:HWAMhTc9Mウソだろw
車軸に車輪がきちんとハマってなく、軌間が狂っていた という経験ならある
0797名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb29-QFji)
2017/05/03(水) 23:36:39.95ID:+BJQHD3H0お前の買ってるもんは何なんだ?と言いたい。
0798名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6e-Ahd3)
2017/05/03(水) 23:42:02.02ID:MbV2KDLu0katoのC11は193にしてみたけど調べたら何度も衝突事故してるんですね
再現して遊べということなんでしょうかw
0799名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bc9-XZJj)
2017/05/03(水) 23:47:25.80ID:qZOEAESp0それを言ったら過渡のオシ17もかなりヤバい番号だぞw
0800名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd72-9wZm)
2017/05/04(木) 00:11:40.27ID:ZrGb9hicd事故のこととかどこにある?
0801名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7c9-HG4F)
2017/05/04(木) 00:17:29.34ID:EbB4akFB0個人サイトだけど
http://d51498.com/db/C11/C11193
0802名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd52-C5vW)
2017/05/04(木) 00:56:04.45ID:eQiuomhsd禿同
0803名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/04(木) 00:57:37.40ID:j9eBOeaBK後れ馳せながら
神様、ありがとう(-人-)
お陰様でうちのが良くなりました
買って直すまでは不安だったけど神様のレスが心強かったです
0804名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ beb5-BbSx)
2017/05/04(木) 01:11:08.17ID:wycB48J10戦後暫くは整備不良トラブルや運転ミス事故系連発してるみたいやね
0805名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32fb-EIWT)
2017/05/04(木) 01:20:58.13ID:0pFhJHeu00806名無しさん@線路いっぱい (JP 0H62-3eBY)
2017/05/04(木) 08:20:40.91ID:MU4J35RGHC571に比べれば、大した事はない
https://blogs.yahoo.co.jp/d51146/GALLERY/show_image.html?id=68328003&no=0
0807名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f23b-lr4m)
2017/05/04(木) 08:28:37.29ID:EzMGCuRk00808名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 760b-/yZT)
2017/05/04(木) 08:56:14.45ID:0MlTkM6Z00809名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9346-KUjl)
2017/05/04(木) 09:33:27.38ID:x6jTbzom00810名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ffb-VmPJ)
2017/05/04(木) 09:52:34.42ID:cOGuukMz0きっかけになった事故を(2014年頃らしい)起こした編成だって話を聞いたことがある。
で、その編成がイタいのは2016年の7月と11月にも同じ踏切で車との衝突事故を起こしてる。
(こっちは事実確認取れてる)つまり僅か2年の間に2〜3回も事故を起こしてるわけだ。
「製品化された車両が....」みたいな話はよく聞くがこの編成もかなり呪われているようだ...
0811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9346-KUjl)
2017/05/04(木) 10:02:40.75ID:x6jTbzom0そんなこと言ったら成田のやつなんて呪われ過ぎだろう
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3240-TcPx)
2017/05/04(木) 10:57:32.16ID:q4Jwa2zz0梅小路のデゴニ(もちろん実物ね)も北海道で一度脱線大破したでよ。
0813812 (ワッチョイ 3240-TcPx)
2017/05/04(木) 11:02:16.71ID:q4Jwa2zz00814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 270b-3eBY)
2017/05/04(木) 11:15:35.27ID:3OzzPzCs0ボイラ爆発とかそういうの揃えてくるかも。
0815名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ beb5-BbSx)
2017/05/04(木) 11:46:36.13ID:wycB48J100816名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spf7-2ZwV)
2017/05/04(木) 14:21:16.15ID:hJ1fnbxzp0817名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM8a-W+y+)
2017/05/04(木) 14:33:24.71ID:sfK9q412M0818名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd72-kXXh)
2017/05/04(木) 17:42:12.21ID:1w1qyQv5dパーシー
C54
DD54
DE50
ED54
EF14
EF58-60
EF200
ED500
EF500
0819名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32fb-3eBY)
2017/05/04(木) 19:43:56.14ID:htBiqQ380どちらもかわいそうな最後だったな。
katoさん、戦時型D51もよろしく。
0820名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32b9-nKnz)
2017/05/04(木) 21:22:58.08ID:+OtSRu2t0戦時形D51はプロトタイプをどんなのにするかで難儀しそう。
それこそドームも含めて殆ど標準形と変わらないレベルまで改装されたものから角形ドームやら前面給水加熱器部分が円になってないものやら千差万別だし。
それにしても同じ戦時形でもD52は徹底した改装された機関車が多いけどD51は完全改装された戦時形は少ないよね。
0821名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3238-CEhK)
2017/05/04(木) 21:28:53.93ID:i8VcD1nY0EF81 89も追加で
0822名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df40-pbrx)
2017/05/04(木) 22:12:43.68ID:eo+ERb8H0トーマスシリーズは大抵酷い目に遭ってるような
長年製品化予定でなかったことにされたゴードンが最上級かもしれんけど
0823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ beb5-BbSx)
2017/05/04(木) 22:17:48.64ID:wycB48J10独BR01 150モナー
大火傷から奇跡的に生還したものの顔が変わってしまった。
0824名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ beb5-BbSx)
2017/05/04(木) 22:19:02.23ID:wycB48J10機番書いてまんま送信テラハズカシス
0825名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7667-lr4m)
2017/05/05(金) 07:09:42.42ID:qQaoaFsB0C51が2両あぽーんで。
0826名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf41-9wZm)
2017/05/05(金) 07:23:18.80ID:xktncbK/090号機だぞ
0827名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f38-CEhK)
2017/05/05(金) 10:00:32.53ID:5rZFNua/090だっけ?
新製直後に事故って車体ぶった切ったの
0828名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/05(金) 10:01:16.29ID:U/gnTK/3K最近の部品の割り方だと煙室前面は丸・煙室扉は半丸・デフ一直線にしてくれたら何か捗りそう
ボイラーはカマボコドームで下周りは丸ビックエンドでボディの部品取っ替え引っ替えで楽しんでみてね的な
0829名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3240-TcPx)
2017/05/05(金) 12:48:34.50ID:+XkEOODA00830名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/05(金) 13:54:45.59ID:U/gnTK/3K0831名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM8a-W+y+)
2017/05/05(金) 15:22:09.35ID:5hHwR867Mこういう場合。
0832名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab3-3eBY)
2017/05/05(金) 17:46:34.53ID:sOB1UOcla,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
. ,ィ升ヲナ'´ `゙'<弖心、
. ;夕フア´ / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ \ホi心.
んfiУ | __λ_ | ▽ij∧
从j'Y | ノ ヽ 〆| | ∨iハ
. 斤W | ノ \| kい
|友カ | / ノ(_)( ) }ソ川
. い叭 \___ / ̄| / 仄ガ
. Wi从 \ | ++| / 从ノリ
. ∀t△ \  ̄( ∧fリ/
゙マじへ、 |__| /リiУ
\夊id、_ ,.イ!刋/
`マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
`゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
快速 青春中国山地罵力号
0833名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd52-rjd/)
2017/05/06(土) 07:19:24.30ID:5dfDqZZEdマグネットでの自動解放に目をつぶれば
マイクロトレインズからトゥルースケールカプラーってのが出たぞ
0834名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfb2-1/An)
2017/05/06(土) 12:27:08.77ID:LqfpHpNH0http://www.sakatsu-h.net/N-Z-Couplers-Trucks.html
いまどきはいろいろあるのね
0835名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab3-3eBY)
2017/05/06(土) 12:59:38.72ID:fV0/gLE5aさかつうは取り扱う品数が多いから、各在庫も少なめにする傾向がある
個人輸入する程の品でもねぇし
0836名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b39b-pIlU)
2017/05/06(土) 23:51:39.23ID:uaTWiMb40一応は小型モーターの効果があったんだなと思ったら、密閉キャブのやつだからで
もう片方の見たら前回までの程じゃないけど、そこそこハミ出てるな
0837名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df40-pbrx)
2017/05/06(土) 23:58:26.27ID:N2hVGub600838名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1739-HR8y)
2017/05/07(日) 02:08:33.23ID:hbU/K9NK00839名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab3-3eBY)
2017/05/07(日) 07:57:56.44ID:RpCiPZdna下着くらい気を使えよ、素人童貞さん
0840名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/07(日) 11:36:06.68ID:25RTSV2XK認定廚はそれを知っているとなると少なくとも過去に肉体的関係が有ったという事になる
んで罵力とやらが振って認定廚が火病ってストーカー行為をしているって構図になる訳か、やっと理解出来た罠
0841名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab3-3eBY)
2017/05/07(日) 12:36:41.45ID:RpCiPZdnaこの言葉を使うのは、罵ちゃんだけw
ほんと単細胞ですょw
0842名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/07(日) 13:19:54.80ID:25RTSV2XK0843名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM8a-W+y+)
2017/05/07(日) 14:39:09.74ID:Df8JqmcKM0844名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32fb-EIWT)
2017/05/07(日) 22:54:01.06ID:VegjslSC0・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
0845名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM8a-W+y+)
2017/05/08(月) 08:52:01.57ID:eMiVSgUlM横開きじゃないから?と思ったけど、内開きだからもっと出ててもいい気がするし、
ステップになってるわけでもなし。なんでなんだろうね。
0846名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bf9-VrEY)
2017/05/08(月) 09:04:56.03ID:c4LLcu/500847名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-JgoT)
2017/05/08(月) 10:40:31.03ID:HCYloSn8aとりあえず実物見たら?
0848名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM8a-W+y+)
2017/05/08(月) 10:56:28.48ID:eMiVSgUlM小樽にも横川にも梅小路にも行ったのにね。梅小路にはなかったか。
奥まったドアと外壁の厚さが結構印象的でこれって、旧型客車はラフに扱っても
壊れないように客車全体の外壁の厚さが今の(!?)オハ50より厚いのかなと思ってみたり。
0849名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bf9-VrEY)
2017/05/08(月) 11:30:59.89ID:c4LLcu/500850名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/08(月) 18:36:48.18ID:euggPCBIHボディ外板が厚いわけじゃない。
少なくともオハ50とかなら変わらん筈。
旧形客車の時代というのは、ホームの低い駅が多く、降りる為のステップが必要だった。
当然、車両限界があるから外へは出せない。
よって、内側に段差を作るほか無く、また折り戸や引き戸じゃない為、より内側に扉を付ける必要があった。
結果、扉は奥まった位置になる。
ちなみに、荷物車改造でステップ廃止と引き戸化された車両は、扉位置が浅くなってる。
0851名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/08(月) 19:30:45.21ID:5nJLfGCD0ありがとうございます。
疑問がスッキリしました^^
0852名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f03-CEhK)
2017/05/08(月) 23:25:49.80ID:MdvUTKSB0昔は客車も電車も貫通路はドアが内開きだった
ところが、桜木町の火災事故で多数の死者が出た原因の一つが、貫通路のドアが内開きのために乗客が殺到して開けることができず
隣の車両に逃げられなかったためという事になった
という訳で、それ以降は貫通路には扉がない、あるいは横引き戸なのはそのため
0853名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/09(火) 11:05:19.67ID:11JKETHErその辺はよく覚えとらんな
銀河鉄道999は外開きだった気がw
0854名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/09(火) 11:41:32.47ID:jM8Uux/40だからかもしれないけど。窓が小さくて作りはがっしりしてて、重厚感がある。
車軸3つの台車とか、重厚長大の時代だなと感じるわ。
それでいて客席は硬くトイレは垂れ流し、ドアは自動じゃないという人に対してはあまり
関心がない無骨なところも面白い。
戦前の戦闘機では尿はコップにして風防あけて捨てるか垂れ流しだったらしいが、アメリカの鹵獲戦
闘機P40(設計は古い凡作)をみたとき、トイレ用の蛇腹がついていてそのまま機外に排出
される機構があって技術者が感動したらしい。
0855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f223-lr4m)
2017/05/09(火) 12:15:49.82ID:WcERalBD00856名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-JgoT)
2017/05/09(火) 12:32:50.02ID:tDR8ps7qa0857名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Spf7-3eBY)
2017/05/09(火) 12:40:59.84ID:sT4jf0DIpウチの親がニセコ末期にカラーで写真を撮りに行った(関東から)フィルムが残ってるが機関車と母親以外写って無い。 車から並走した流し撮り(ブレブレだけど)も機関車のみ。
客車は残る予定だったからかもね。
0858名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/09(火) 15:02:44.04ID:11JKETHEr現役の三軸ボギー知ってる世代は殆んどいないだろう。
いたとしたら相当のお坊っちゃまw
自分は旧客末期の頃常磐線でジーサンの家にいくとき母親に連れられて乗ったが、
はっきりいって旧客の列車が来たときは「ハズレ」と思ったね。
やっぱり赤電がくると嬉しかった。
今は旧客乗ってみたいが、単なるノスタルジーで
そんなに快適ではなかったよ。
発車の時ガッシャンガッシャンと衝撃出しながら加速してたしな。
0859名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/09(火) 15:18:01.98ID:i6U8XqMXH少なくとも映画版999の扉は内開き。
但し、自動で閉まる。
なんか高崎旧客みたいにドアクローザーっぽく閉まるね。
なお、鉄道黎明期の各座席横に扉があった時代は、馬車の名残で外開きでした。
>>854
>人に対してはあまり関心がない
当時の要求水準がそうであっただけで、関心がなかったわけではない。
常に乗り心地等、改良され続けて今に至る。
いきなり現代があるわけじゃない。
あと、P-40についても書きたいことはあるが、スレ違いなので止めておく。
0860名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/09(火) 15:21:39.54ID:i6U8XqMXH自分はお坊ちゃまではないが、3軸客車乗車の経験はあるぞ。
30年前まで、三菱大夕張鉄道というのがあってだな・・・
0861名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/09(火) 17:45:03.86ID:jM8Uux/40今の人は客車にすら乗ったことがないのでは?と思う。
ディーゼル牽引のオハ50のことすっかり忘れていい思い出になってしまったが、
駅で貨物列車がドカドカドカ…ってすごい連結器の音たてて出発するのを見て、
夢から覚めた思いになった。
そういや、発進も停止もワンテンポ遅れて衝撃というか揺れ戻しみたいなのが来てたなぁ
今のイベント列車では殆どそういうのを感じないのは無理していないか、連結器が
改良されたからなのかな。
>>859
栓抜きの特許を寄付された逸話があるけど、利用者側の視点が弱かったのかも。
まあ、運転手にも厳しいところはあるから、わりと狭い中で物事が決められていたの
かもしれない。
0862名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd72-kXXh)
2017/05/09(火) 18:14:14.82ID:uUX7DU7wd自連と密連を
鉄モのカプラーに例えると...
アーノルド(またはループ)とBMの違いがありますね。。(笑)
0863名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/09(火) 18:21:58.27ID:i6U8XqMXHまあ、お役所基準のサービスだからね。
痒いところまでは手が回らない。
あと、背景として少しでも多くの旅客を運ぶ事に重点が置かれていた事かな。
でも仕方が無い、主たる移動手段が鉄道の時代、もっとも乗客が嫌がる事は「乗れない」事だからね。
そういや、栓抜きと並んで廃れた設備は、灰皿と痰ツボかな。
灰皿はともかく、痰ツボは何なのか分からない人も多いだろうね。
昔の客車は洗面所だけじゃなく、通路にまで痰ツボがあったんだから・・・
0864名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd72-kXXh)
2017/05/09(火) 18:28:12.89ID:uUX7DU7wd自連でも...
〈SL+旧客]または〈DL+旧客]or〈旧EL+旧客]
やったら余んま問題なかったんやけんどー
〈新EL+旧客]
は密連じゃないと正直キビシイな・・
挙動がまるで地震みたいやし。。(笑)
0865名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd72-kXXh)
2017/05/09(火) 18:49:19.13ID:uUX7DU7wd痰つぼなんてドコに有りましたっけ?!
栓抜き・灰皿・ニス塗り壁・ひじ掛け・背もたれの枕・やけにバネの効いたモケット椅子・垂れ流し(ぽっとん)便所・洗面所・グローブ電球・扇風機・網棚・手動扉・リベット止め・連結音・オルゴール音・蛙や虫の音とか、ほんま懐かしいな。。(笑)
0866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36f2-HG4F)
2017/05/09(火) 19:06:36.79ID:HisWWm4e0洗面所に痰壷あったよ
0867名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/09(火) 19:08:23.55ID:i6U8XqMXH洗面器横と通路に何箇所か埋め込んであった。
※戦後作成のスハ43系とかには無い。
近代化更新で撤去されたりしてるので意外と気付かない。
>手動扉
今の車両と違って真鍮製なんだよねぇ。
真鍮とかニス塗り木板は、年月で味が出るから古い車両に風格みたいなものが出た。
今の車両は単にうす汚くなるだけ・・・。
0868名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/09(火) 19:10:00.51ID:i6U8XqMXH戦後客車に無いのは通路の痰ツボね。
洗面器横のは旧客全般にある。
まあ、あれは痰ツボ兼汚物吐き出し口みたいなもんだが。
0869名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-JgoT)
2017/05/09(火) 19:55:52.86ID:flYETmTqa0870名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/09(火) 20:46:31.98ID:11JKETHEr自分が乗ってたのはEF80+旧客だったから、結構来たぞ。
ピーッ(発車の汽笛)、、、ズドドドン(第一撃)、、タッタッタッ、ズドドドン(第二撃)
って感じでね、引き出してから次の加速まで2、3秒あった。
そういやブルートレインってのは、子供の頃乗ったのは
いつ走り出したのかわからんくらい運転が上手かったが、
末期に北陸乗ったらえらく乱暴でね。
あれは機関車の牽引車両が貨物中心になって
職人技の継承が途切れたんだろうな。
0871名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/09(火) 20:50:18.03ID:jM8Uux/40駅に設置してあるのも。
結核予防法絡みだったのね。
0872名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/09(火) 20:51:56.74ID:jM8Uux/40あれって、上手い下手なのかな。
圧縮引き出しかと思ってた。
0873名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36f2-HG4F)
2017/05/09(火) 21:19:22.93ID:HisWWm4e0普通列車と同じ感覚で運転してるんじゃないだろうかみたいな人が
0874名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/09(火) 21:34:37.49ID:11JKETHEr末期ほどそういう人多くなってたかった?
機関士の数が自体少なくなって、
機関車動かせればいい的な雰囲気なったのもあるだろうし
ブルートレインが花形から厄介者に転落したし
お召し列車も運行されなくなって
機関士のモチベーションが落ちてる感じ
0875名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 765c-/yZT)
2017/05/09(火) 21:35:28.47ID:YdLCTnJL00876名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd52-HG4F)
2017/05/09(火) 23:40:40.73ID:/m2WMakBdレイルだったかの図面を見ると、痰壺の位置まで書き込んであるのが分かる
スイテ37040(後のマイテ49)にもちゃんと通路中央に何ヶ所かあった
0877名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/10(水) 00:37:10.59ID:wd1CGRe8r0878名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-fVCo)
2017/05/10(水) 00:45:07.99ID:o6797H9Haドーンという衝撃で発車で座席車のみだが夜行列車の客は全員起きるくらい。
密自連は不快な衝撃はないというが機関車との間は違うからなあ
0879名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/10(水) 01:41:10.04ID:qg6+YURS0結核感染対策の法律のせいらしい。
ど田舎のほっそいホームにも無理やりエレベーターつけてるけど、
あれもそんな感じなんだろうな。
0880名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e269-+4fS)
2017/05/10(水) 01:43:06.03ID:BA9fY7aP00881名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/10(水) 01:46:20.04ID:qg6+YURS0昔の国鉄は音に関して無関心なところがあるからな
もう廃止になったけどきたぐにの583系も1両目のコンプレッサー音が酷かった。
まあ、おかげで空いてたから耳栓つかって寝れたけど。
はまなすも、直前なのにおもったより楽に予約取れた〜って喜んで乗ったら
14系独特の発電機の音が凄まじかった。まあ、耳栓使って寝たけど。
0882名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 765c-Ogwz)
2017/05/10(水) 01:47:43.69ID:ULjj3Eo30今と違って、道路はあまり舗装されていないし、燃料は炭・石炭が主流だったから、絡むものは事欠かない。
しかも列車は、殆どが蒸気機関車牽引とくれば・・・ね。
国内炭の質も悪かったし。
で、結核患者の吐いた痰が感染拡大に繋がりかねないと懸念され、
車内に痰ツボを設置する法律ができた。
0883名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 765c-Ogwz)
2017/05/10(水) 01:51:48.71ID:ULjj3Eo30ブルトレブームの時、キハネフ14とか呼んで敬遠してた記憶が蘇った。
ただ、一応国鉄を弁護しておくと、音に無関心だったのではなく、輸送力に重きを置いた結果という話。
でなければ、電源車なんて作りませんから。
0884名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-HG4F)
2017/05/10(水) 03:27:57.36ID:rOpAKJaAd"タンツボ小僧"という迷曲に聞き覚えがあろうかとw
それはさておき、「となりのトトロ」の主人公の母親もサナトリウムで療養中だったし、
「風立ちぬ」のヒロインもやっぱりサナトリウムにいた描写がある
0885名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd52-BSAq)
2017/05/10(水) 07:56:04.44ID:VLHv2C93d末期の日本海に大阪から乗ったときだけど、直江津まではホント、いつ動き出したかわからないくらいの滑らかな発車だったが、直江津から青森は発車のたびに激しい衝動を感じたな。
0886名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32c6-zG6B)
2017/05/10(水) 09:51:31.62ID:WPNqQ18Y00887名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-fVCo)
2017/05/10(水) 11:52:32.45ID:MZsmANtXa0888名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd52-dDwS)
2017/05/10(水) 13:28:53.89ID:8X73w0FLdやまぐち号でマイテはダメ?
0889876 (スプッッ Sd8a-HG4F)
2017/05/10(水) 13:53:51.55ID:4A+pHo/qdやまぐち号のマイテは何度か乗った
連結器までは知らないが、あれいつの間にか平軸受けからコロ軸受けに変更されている
(多分動態復元時)
後年のお召し供奉車と同様のコロ軸受け3軸台車で、心地のいいワルツのジョイント音だった
蛇足だが復元時は霧ヶ峰式空気調和装置になっていた(床下も原形をとどめてない)
0890名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/10(水) 15:00:22.64ID:5wEEF7FUK0891名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-HG4F)
2017/05/10(水) 15:06:49.90ID:Oly6sAlNdそれは考えてなかった
ただ通路上の冷房吹き出し口に霧ヶ峰の商標がステッカーで貼ってあったのは覚えている
0892名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-Qyq+)
2017/05/10(水) 19:24:22.08ID:iAhT/zDya0893名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/10(水) 19:59:44.67ID:qg6+YURS0偉大な凡作というべき代物だろうね。キハ40みたいな。
0894名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-Ogwz)
2017/05/10(水) 20:00:31.94ID:9a2qWTlcH幸いスハフ43は今でも気軽に乗車可能な点がいいね。
あと、P-40ネタは濃くなるので振らない方が・・・。
航空機絡みも深い世界だからね。
0895名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/10(水) 20:17:03.16ID:qg6+YURS0ってところを見落としがちなんだと思う。
トイレとかスペック気にしなくてもいい分野はいい進化してるよね。
自動給炭機とか動くSL作れるようになったら真っ先に取り組むべきことだと
思うんだけど、C59みたいな大型蒸気にもついていないしな。
アメリカの大型バスはオートマで運転が簡単らしいけど、日本人は素人のとっつきやすさ
とかああいうところに力を入れることを無駄と感じてるところがあるのだろう。
梅小路で蒸気機関車のコクピットに乗ったけど、無駄にごちゃごちゃしてる。
地球の自転まで計算に入れて3万m先の船に砲弾をぶつける計算盤とかあったのに、
もうちょっと自動運転化に力を注げなかったのだろうか。
0896名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1f-dJIr)
2017/05/10(水) 20:43:37.34ID:SVlZLZEza貴様のその惰弱な根性叩き直してやる!
壁に両手をついてケツを出せ!!
..ってやってるような国だとまずダメだろw
0897名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf7-HR8y)
2017/05/10(水) 22:01:32.38ID:wd1CGRe8rてか、現場の声をあまり聞かないんじゃないかな
ハイテクのDD54が淘汰されてDD51が使いたおされたのもそういうことでしょ
0898名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2d5-W+y+)
2017/05/10(水) 22:07:49.59ID:qg6+YURS0自分もスペック厨なんだろう。マニュアル車運転もできない人がバスの運転手って不安って
思ってしまった。
一般人には練習しないと到底動かせない複雑な運転機構を見た時、
日本人は、この機械を動かすには資格や試験が必要と感じ、動かせる人はそれを通過した
選ばれた人、プロフェッショナルだけと信じ、安心感を覚える。誰でも動かせないことに価値観を
覚えるんだろう。
一方で、アメリカのような素人の国では、誰でも動かせることが自慢になる。
ガルパンででてたけど、M4戦車は馬鹿でも動かせるくらい操縦が簡単で、馬鹿でも読める
マニュアル付きってのがウリになってる。(一方で当時の日本では車の免許とるのにエンジンの
分解と組み立てができるスキルが必要だった)
まあ、蒸気機関車みたいな外燃機関はボイラーと走行系の2つの操作をしなくてはならない
ので、どうしても複雑になるのはしょうがないけど、石炭をくべる速さを競ってたら自動給炭機
の導入もはかどらないわなぁ
0899名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKce-AINC)
2017/05/10(水) 22:28:15.08ID:5wEEF7FUKマニュアル付きってのがウリになってる。(一方で当時の日本では車の免許とるのにエンジンの
分解と組み立てができるスキルが必要だった)
米軍持ち込みのディーゼル(後のDD12)もメーターが三色で緑は良いよ、黄色は注意、赤はダメだって当時の機関士さんは教わったとかとある本で読んだ
日本が勝てない部分だよなーとえらく感心したのを覚えてる
自動車免許、うちのじい様は戦前から持っていて今も実家に残ってるけどふつーの資格の免状なんだよね
これで全ての自動車動かせて旅客事業も自動車修理工場も出来たんだよって教わった
んでこのじい様は戦前に後に皇后となる方をお乗せしたのだ、と親戚が自慢しとった
この点今でも眉唾だけど
0900名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d367-ZYTW)
2017/05/11(木) 00:27:34.97ID:ura+JDih0ミチコかマサコしかいないもんな。
0901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/11(木) 00:59:19.44ID:WPWIJqHz01980年代に実際米国でオイルショック後の石油値上がりに対して、
「石炭炊きの蒸気機関車を今の技術でディーゼル機関車並の手間で走れるようにしよう」
という意見が出て実際それを研究した人達がいたんだが、最終的にいくつも問題が残ったらしい。
・どうやって全自動給炭を制御するのか?(自動給炭機は結局機関助手が制御している)
・どうやってガス発生システムry(南アフリカのレッドデビルで使用経験はあるが手動でも大変だった)
・どうやって復水器をry(これも南アフリカで使われたことはあるが、結局ロスと手間が大きすぎて廃止。)
・どうやって総括制御ry
…
で、ついにスポンサーから見限られて石油の値も下がってついに解散w
発電所クラスならともかく、アメリカ規模でも機関車サイズじゃ蒸気機関の自動制御は難しいみたいだ。
0902名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/11(木) 01:17:28.87ID:zLg4tKMi0戦前に乗せてるんだからそれはないだろ。ふたりとも戦後生まれだし。
昭和天皇の皇后なんじゃね?
>>901
やってできないことはいと思うけど、外燃機関で頑張るよりは内燃機関で整備したほうが
早いってことだね。蒸気タービンにして電気式にすればいいんじゃね?とか思ったけど、
どれも失敗してたみたいだし。
まあそのうち機関車自体がオワコンになりそうな、、、
0903名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d367-ZYTW)
2017/05/11(木) 04:27:09.58ID:ura+JDih0ほお、>>899のじいさんは大正13年以前に成人してて、運転免許を取得してて、
それなりの技能を持つようなベテランだったんだな。
0904名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d367-ZYTW)
2017/05/11(木) 04:28:49.44ID:ura+JDih0美智子皇后が戦後生まれだって?
0905名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/11(木) 10:33:37.39ID:zLg4tKMi00906名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr27-FL5b)
2017/05/11(木) 11:12:43.53ID:7JoFNIWfr1941年でも小一の小娘だから、仮に乗せてたとしても
後に皇后になった人とは気づかないんじゃないかな?
正田家からよく呼ばれたタクシー運転手で、
「乗せてたかもしれない」ということなら考えられるけど
0907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f52-jlIf)
2017/05/11(木) 12:24:01.87ID:2eIuj4Sa0蒸気機関車のコクピットという表現にはさすがに草
0908名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c3c6-SU9n)
2017/05/11(木) 12:28:48.09ID:IHYDD1t100909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/11(木) 16:30:33.85ID:zLg4tKMi0実家が日清製粉のお嬢様だから結構わかりやすいかも。
民間だし、車の運転手なら接触できる可能性は高いと思う。
先帝皇后は宮家の人なのでコネがないと厳しいかなぁ
0910名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Kp7U)
2017/05/11(木) 17:23:09.21ID:6wAWL1XhK0911名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-PFeu)
2017/05/11(木) 18:10:18.42ID:NgknnDHoa0912名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-WYiJ)
2017/05/11(木) 19:09:41.27ID:XFtYDQqya0913名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8363-tfCg)
2017/05/11(木) 19:26:58.54ID:ZlyyX9oW02016-7 D51 498 発売予定
定番商品のD51 489の追加生産で、先綸・従綸をスポーク車輪化して新登場いたします
0914名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c387-SU9n)
2017/05/11(木) 19:43:17.49ID:rwDyMqEv0ナメクジつくれや
0915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f52-jlIf)
2017/05/11(木) 20:14:51.17ID:2eIuj4Sa0イラネ
0916名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cff2-8ulf)
2017/05/11(木) 20:22:21.91ID:53/O6P5L0北海道型も再生産しろや
0917名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9384-9bz/)
2017/05/11(木) 21:02:45.29ID:z5cnt+zy00918名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8342-/IiR)
2017/05/11(木) 21:16:52.50ID:6eowbE/30これで新作蒸機扱いって言うんなら出す出す詐欺の新パターンと思われても仕方ないか
0919名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/12(金) 00:12:04.71ID:V5Tbcf7+0・・・ダブサはどういうわけだか「電動プラ汽車セット」に選ばれるなど、
マニアック過ぎるのに謎の優遇を受けた前例があるんだよなw
0920名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Kp7U)
2017/05/12(金) 00:12:58.29ID:LYfRzNcqK売れて次の現役仕様の開発費になるなら大いに歓迎
個人的には富蒸機との重連用にモーターレス498が一つ欲しいと思ってた所でちょっと嬉しかったり
これで心おきなく手持ちの498を赤プレに出来る
0921名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b363-+8ye)
2017/05/12(金) 00:30:34.47ID:8M5rP4O/0そこらへん好きにやっといて、というスタンスでしょうな
0922名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f7f-rEZx)
2017/05/12(金) 01:25:25.49ID:drSeRq5r0C62やC11みたいな大本命のリニューアルをする前に9600やC12、C56みたいな製品でリハーサルをしているように見える
0923名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-SU9n)
2017/05/12(金) 02:11:15.68ID:458ZCRkG0そもそも、1/150離乳の口火を切ったのはC62東海道形なんだが?
大本命じゃねーか。
0924名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fc2-8ulf)
2017/05/12(金) 02:18:49.92ID:IHtv9Izj0C56やC12がリハ???
0925名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cff2-6JIG)
2017/05/12(金) 02:39:48.34ID:UlHMUa0i00926名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f23-y58w)
2017/05/12(金) 05:20:08.55ID:8uit9z+X0早よ過度からD52出ないかな・・・
0927名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-irHX)
2017/05/12(金) 06:02:31.05ID:QVg5wDk300928名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-xpds)
2017/05/12(金) 06:25:25.70ID:CBkFX7fed0929名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c387-SU9n)
2017/05/12(金) 06:38:45.45ID:tKXzhzY800930名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3f9-1kxz)
2017/05/12(金) 06:58:39.55ID:YBg3O2or00931名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/12(金) 09:19:33.76ID:/NhbyNys0意味的にはあってると思う。
HP内のブログコンテンツの部分って意味では。
ブログは自動的にデータが蓄積されていくものが主流だから違和感があるとおもうけど、
神HPは手動でブログコンテンツを蓄積、整理していて見やすくなってる。
0932名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1350-jlIf)
2017/05/12(金) 12:29:54.29ID:zYlVp8Iv00933名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK87-WxNR)
2017/05/12(金) 12:50:53.16ID:XdWoWiLwK昔ながらの造りだから。
過渡もC58とか似たようなものでしょ。
0934名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-iokl)
2017/05/12(金) 13:09:32.54ID:g05x7BlHd0935名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f53-jlIf)
2017/05/12(金) 14:35:01.61ID:xXRSN//B0モーターも変えて作り直しみたいな触れ込みじゃなかったっけ?
0936名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Kp7U)
2017/05/12(金) 15:20:42.43ID:LYfRzNcqKベストリニューアルを信じてる奴も今更おるまい
0937名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/12(金) 16:07:47.67ID:V5Tbcf7+0マジでキャブの中をボイラーが占拠しており、テンダー側に乗員が乗っていたという。
どこかこいつを模型化するメーカーはいないのかw
0938名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-2zE1)
2017/05/12(金) 16:21:09.42ID:8u2/6UhLd少しはモーター小型化してる
ほんの少し
0939名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd5f-8ulf)
2017/05/12(金) 20:02:19.89ID:b4u8JB7rdそれって
どこの大森メーターだよw
0940名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-G0L/)
2017/05/13(土) 00:50:49.92ID:WQnSffTzd鉄モオタクの亭主が出てきますが...
妻にC12を破壊されちゃいます。。
(。´Д⊂)
【笑ゥせぇるすまんNew 第五話 捨てちゃう女】
http://anime-twitter.blog.jp/archives/21185498.html?p=4
0941名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd5f-zsTj)
2017/05/13(土) 01:09:13.97ID:K22u4Mkpd遅い
>>763,>>769,>>772-773
で既出
0942名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/13(土) 21:49:56.66ID:PS5e4IpH0まあ9600に比べるとあまり気になるサイズではないかもしれない。
何というか中心の目立つ部位(芯?)が分かりにくくなっている。
E10はそもそも完全密封なので問題ないが・・・
0943名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f6c-C9b9)
2017/05/14(日) 05:28:27.44ID:8Pmj5op/00944名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Oces)
2017/05/14(日) 15:51:11.02ID:+hPp3Ft1K0945名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23dd-AJTD)
2017/05/14(日) 16:56:28.90ID:09edF/6g00946名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 236c-+8ye)
2017/05/14(日) 17:35:51.13ID:Qz7Zlhfh0そもそも後ろに炭庫があるから、はみ出しようがない。
0947名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-SU9n)
2017/05/14(日) 18:53:34.26ID:MivijN4+0もし今、過渡や富が製品化したら、間違いなくバックプレートまで造りこんでくる部分なんだから。
もう、蕨は最新水準から完全脱落という事だね。
0948名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Kp7U)
2017/05/14(日) 18:56:30.33ID:/DV35fDjK0949名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-SU9n)
2017/05/14(日) 19:00:26.41ID:MivijN4+020世紀末辺りのN蒸機は、蕨が先頭走ってたよ。
プロポーションは、まあアレなものが多かったが、少なくとも技術的には意欲的だった。
0950名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-2Ts4)
2017/05/14(日) 19:11:52.89ID:R0fb2VRea厚みのあるパーツ見るとオモチャの雰囲気
電車等はそれなりに進歩しているが
新規開発が完全に停止したから進歩のしようがないもんな
0951名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Oces)
2017/05/14(日) 19:57:22.96ID:+hPp3Ft1Kバックプレートはなくてもいいけど、あぁも露骨にモーターです!って主張されちゃうとなぁ
MODEMOやプラレールじゃないんだから……
0952名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-G0L/)
2017/05/14(日) 23:28:35.11ID:3Tpw2IpLdアンチ蟻か。
蟻品も...
腰高修正&コアレスM化すれば・・
かなりいいぞぉ〜
蟻しか販売してない車種は
まだまだ一杯あるしな。(笑)
0953名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23dd-AJTD)
2017/05/15(月) 02:29:47.80ID:CRdRDzZn00954名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/15(月) 03:14:37.10ID:skb5JZfN0蟻「よし、次は>>937の言う鬼鹿毛を発売するか!」
0955名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-2Ts4)
2017/05/15(月) 07:36:10.41ID:oREVYnSeaはぁ?見てくれだと蟻に対しアンチになるのは普通だろ
神が作った世界最新のC54
デフにステーがないんだな
模型はともかく実車でよく曲がらないな?
0956名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f67-Y6YN)
2017/05/15(月) 10:13:28.96ID:cLjnn2vp0ステーの位置がちがうだけ
Nでは再現されていないが
0957名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-2Ts4)
2017/05/15(月) 12:22:34.03ID:rtrYyQ/waなるほど、ありがとう。
Nは省略ですか
でも低い位置だとランボード通るのに邪魔にならないのかな?
跨ぐのか
0958名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23dd-AJTD)
2017/05/15(月) 12:54:57.77ID:CRdRDzZn0透けちゃイケナイとこが透けちゃってるな(こう書くとなんかえっちだw)
0959名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-2Ts4)
2017/05/15(月) 17:36:46.37ID:uc3Ga1G2a最近の過渡蒸機だとボイラーの下半分も作っているね
0960名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-2zE1)
2017/05/15(月) 19:06:24.28ID:TDUoTmJOd0961名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/15(月) 22:23:14.32ID:sdCNwe9L0よくガニ股とかいわれてるけど、デザイナーがうまくやってて実物よりもバランスが
とれててかっこよかったりする。
0962名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/15(月) 23:07:49.15ID:skb5JZfN0昔の日本はさらに蟹股をリアルで目指したんだから、慣れればカッコいいかもな。
ちなみにイギリスの広軌の中の広軌機関車(復元)を写真で見たことがあるが、
こうして見ると1435oも「ナローゲージ」扱いだった時代があったんだと感じたわ。
0963名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/15(月) 23:20:08.39ID:sdCNwe9L0鉄道はかなり保守的に進化している乗り物だと思う。
今の技術レベルなら車並みに軌間3mくらいあって然るべきだけど、
未だに古式ゆかしいボギー台車だからなぁ。
目一杯横に広げようとするんでしょうね。
Njゲージの写真をみると、レールに列車載せるのがむずかしくね?って思います。
0964名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-SU9n)
2017/05/15(月) 23:21:26.81ID:Njryhf4b0折角、スポークも奇麗に抜けているのに、横から見ると興ざめなんだよなあ。
他の部分はホント良いのに。
自分が持っているのは、初回の従台車原型仕様だけど、マジでC54・・・蕨C54が見れなくなる出来w
0965名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/15(月) 23:27:14.34ID:sdCNwe9L00966名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-SU9n)
2017/05/15(月) 23:46:16.69ID:Njryhf4b0え、キット組んだわけじゃないよ?
客貨車は作ったことあるけど、自分は蒸機本体なんて無理無理w
一昨年、奮発して完成品を買った。
正確には予約してずーっと出るのを待った。
0967名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 236c-iGFS)
2017/05/15(月) 23:57:30.79ID:Oh2iodea0十分格好いいと思う。
0968名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 00:21:51.81ID:9xemyCfQ0そうそう作れる人なんていないか。
作れる人なら不満があれば修正しちゃえばいいもんね。
0969名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-PerL)
2017/05/16(火) 00:49:09.43ID:CGnbI1Xaa0970名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 01:01:07.17ID:9xemyCfQ0通勤電車なんかは容量が多くても乗り降りのほうが追いつかないので標準軌
くらいが良いのかもしれないが、長距離線だと幅があったほうがいい。
まあ、3mの車幅は枕木の取扱がやってられないのかもだが、せめて、独立懸架の
車両とかないものかね。
0971名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-PFeu)
2017/05/16(火) 03:50:28.06ID:xYQi9wsRa0972名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f7f-rEZx)
2017/05/16(火) 08:37:57.35ID:dl84dq9w0独立懸架だって、メリットあるか?車ほど起伏のある場所なんて通らないし
0973名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 838e-AJTD)
2017/05/16(火) 09:15:43.19ID:mhLFhH+50https://www.youtube.com/watch?v=LOWnOyv7Ido
0974名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF9f-rEZx)
2017/05/16(火) 09:41:12.28ID:2plqlDElFタルゴみたいなアプローチが必要になって、バカみたいにコストかかるのでは
土地もない曲線多いこの国で広軌化とか正気とは思えん
0975名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-rEZx)
2017/05/16(火) 09:41:17.38ID:1jddHiBMdタルゴみたいなアプローチが必要になって、バカみたいにコストかかるのでは
土地もない曲線多いこの国で広軌化とか正気とは思えん
0976名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-rEZx)
2017/05/16(火) 09:41:46.04ID:1jddHiBMdすまんこ
0977名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 10:49:20.52ID:9xemyCfQ0以前、コスト削減のためにバスの部品を使って…って話があったが、
鉄道の特殊性というのは確かにあると思う。
広軌化は地方の支線には向かないが、新規路線には考慮すべき事柄だろう。
0978名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-rEZx)
2017/05/16(火) 13:33:20.12ID:1jddHiBMd正確には外側と内側の車輪の回転数の差、が正しい
そもそも広軌のスペースをとるほど土地がダブついてて、広軌にする必要があるほど需要が逼迫していて、他の路線と乗り入れする必要がない新規路線なんて存在するとは思えない
0979名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 14:04:49.76ID:9xemyCfQ0土地が買える時には金がなく、金ができた頃には土地がない。
だからこその先行投資だと思うのだが。
戦中東南アジアのほうで狭軌を引きまくってC56とか強制連行していたようだが、
地元では狭軌に対する不満とか無いのかね?
0980名無しさん@線路いっぱい (ラクッペ MMa7-rXxa)
2017/05/16(火) 14:21:45.55ID:Ry5Zt2E8M0981名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 14:31:23.99ID:9xemyCfQ00982名無しさん@線路いっぱい (JP 0H47-SU9n)
2017/05/16(火) 14:33:02.47ID:ANDYyOLDHあの泰緬鉄道も同じ。というか既存の鉄路に合わせた。
ちなみに、タイでは標準軌を導入して中華と鉄路を繋ごうという動きがある。
0983名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/16(火) 14:59:33.02ID:5umjo5+D0ちなみに1435o軌間も元々馬車の車軸が起源で、深い意味はないらしい。
(馬車を改造してトロッコみたいにして馬に引かせる→馬が機関車へ代わる)
ブルネル氏は広軌を唱える際に既存の枠を超えてやるべきだと主張したが…
>>982
タイと日本の軌間の差は数pなので車輪のタガみたいな部分の改造でよかったらしいな。
(フランジが少し内側より)
もっとも一部接触する部位があったのでそこは車体側を削ったらしい。
だから大井川鉄道のC56はここらと屋根(車両限界接触)が少し削れている。
・・・だからあまり模型化されないのか?
0984名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr27-FL5b)
2017/05/16(火) 16:14:20.75ID:oafniPwPr問題ないだろう
0985名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f7f-rEZx)
2017/05/16(火) 17:32:38.55ID:dl84dq9w0結局でかい車体なんて必要ないんだろう
0986名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cff2-8ulf)
2017/05/16(火) 18:28:13.06ID:csJEcIlJ0【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494926808/
0987名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fd5-+8ye)
2017/05/16(火) 18:46:27.31ID:9xemyCfQ00988名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf5c-irHX)
2017/05/16(火) 21:50:03.21ID:QqdC0gb000989名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa67-PFeu)
2017/05/16(火) 22:44:02.29ID:DxOO7rLMa0990名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1f-5YXV)
2017/05/16(火) 23:08:42.81ID:mMvZhSNe0C57標準型
C56標準型or大糸線型
キボンヌ
0991名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fdd-tgTU)
2017/05/16(火) 23:52:30.50ID:wXH1ze0u00992名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKe7-Xccu)
2017/05/16(火) 23:55:50.72ID:Q02F5/RGK0993名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e387-FL5b)
2017/05/17(水) 00:53:16.79ID:DKK5krRz0パリの地下鉄もそんな感じだな
0994名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/17(水) 00:56:31.81ID:snVJ+8kO0昔のTMS(75年10月号)に外国のパシフィック潰してC55(流線型)を作る記事があったんだが、
テンダーがどう見ても別物なので「積水のD51のテンダーを外してつけろ」と書かれており、
「テンダーが無くなったD51は戦時型テンダーを自作」という続きの記事があって吹いたw
・・・作り方は金属板で箱を作って台車をつける・・・としか言いようがない。
0995名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/17(水) 00:59:17.51ID:snVJ+8kO0×積水→〇関水
ちなみに台車は上記の外国機のテンダーの台車流用か、貨車用のTR41(関水)を使えだと。
0996名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b367-2Bl7)
2017/05/17(水) 01:04:27.00ID:J3FEsVmS0C55のエッチング板に戦時型テンダーのパターンがおまけでついていたかと
0997名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-Kp7U)
2017/05/17(水) 01:22:23.33ID:a1+Qy3cHKついでにC57絡みでどこかから旋回窓無しの窓パーツ売ってないかな
0998名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9353-lRDu)
2017/05/17(水) 02:45:50.95ID:snVJ+8kO0読み直してみたら機芸出版社直々のキットの記事だったw
0999名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd9f-8ulf)
2017/05/17(水) 06:36:06.02ID:A0aDdI2fd過渡からC54キボン
後、戦前仕様を各種ラインナップして欲しい
>>998
その道では知る人ぞ知るキットではないか
1000名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd9f-8ulf)
2017/05/17(水) 06:36:29.88ID:A0aDdI2fdhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494926808/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 5時間 26分 38秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。