トップページgage
1002コメント321KB

ポポンデッタ総合14号車=[道外禁止]= [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 12:42:44.56ID:Gmt7l6j6
公式
ttp://www.popondetta.com/

※前スレ
ポポンデッタ総合13号車=[道外禁止]=
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1480743844/
0680名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:42:49.46ID:7n58nsb4
>>679 中央無線のビル跡地に建てたと太田氏本人が言ってる。
戦争で長屋が焼けて、電気商が戦後に建てたビルをさらに建て替えたから
ああなった。
0681名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:59:47.55ID:7n58nsb4
階段とエレベータあるせいで、他の部品屋より狭い。
オフィスだと5人以下の会社の広さしかないでしょう。20人入退店すれば
ああいう混乱になるわ。
0682名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 00:37:36.61ID:ly2Bvadm
1階だけ完全に独立入り口
しかも2階は線路単品、1階が線路セット、トータルセットと別々なのもわかりづらい
0683名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 06:41:25.99ID:xVAH3BYZ
>>680
どう考えても店舗向けじゃないだろ。
中小零細向けの貸しオフィス物件だろ。
0684名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 08:26:24.44ID:xVosEeVt
>>681
あれエレベータと階段が縦に並んでるせいで部屋が細長くなってるのがダメだと思うわ
横に並べて四角に近い形にすりゃいいのに
0685名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 08:30:56.64ID:zkp6pszX
1フロアあたりの面積だと、建替え前の2階が広く感じる。
0686名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:05:01.99ID:L6aWMCZj
土日のどっちかの午後、レンタルレイアウトやりたいと思います。

・ご予約必要?着いて即運転は無理?
・1階と2階どっちがいいん?
 (走り眺めたいのなら2階だろうけど)
・ほかの利用者にからまれない?(ライトを電球色化したり鉄コレ車両をライト点灯化したりkATOの昔のSLを点灯化したりと基本的に改造してるんで)
0687名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:05:26.26ID:L6aWMCZj
あ、秋葉ね
0688名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:26:51.68ID:T3y4BnO8
1階が部品屋、2階が事務所、3階から屋上までが倉庫って予定だったんじゃ亡いかね。
0689名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 18:37:23.43ID:wIJDu13B
>>686
夜なら大体空いてるし、
夜の秋葉は絡みは多分ない

1階は番線によってはよく見えないので2階の方が良いかも
0690名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:31:00.06ID:3dRaGzkb
秋葉原店のビルは賃貸じゃなくて自社ビルだよ
それを踏まえてあの間取りってことは将来的に貸す側になるつもりなのかねぇ
0691名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:40:15.59ID:wIJDu13B
>>690
みた感じ新築ではなさそうだけど。
0692名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:53:03.31ID:Ssut6zar
>>691 あのビルは新築。旧店舗は小学校右側のビルにあったから覚えてる。
0693名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:56:58.50ID:wIJDu13B
>>692
そうなの?
なんか昭和の雰囲気のビルだけど?
0694名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 20:00:35.91ID:BNDmNFdf
今のアキバのビルは作ってから10年くらいだっけ?
0695名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 20:06:33.48ID:VxUOgYFH
>>693
移転時に新築したんだよ
思ったほど広くなってないなと当時は思ったな
0696名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 23:26:55.09ID:8pOSVS2r
秋葉原進出時は、今の店舗と同じ場所に建っていた古いビル。
それを解体・新築するときに、通り1本駅側のビルに仮移転。
(まんだらけのある十字路を昌平橋通り側に行った右側)
そしてビルが完成して今の場所に戻る。

・・・だったと思う。

新築しても、土地が広がったわけじゃないから、もとのビルとどこが変わったかな〜って感じだった。
あの当時、むしろ仮店舗のほうが広くて好評だった気がする。

ちなみにアキバ進出の最初、1階は鉄道図書館カフェだったけど、すぐにやめたよね。
0697名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 23:34:26.22ID:xb0OC1UD
秋葉原店の変遷

最初、現店舗が有る場所には木造の古い店舗があって渋谷から移転オープン
数年後、仮店舗へ一時移転 http://akibamap.info/archives/50538514.html
仮店舗で営業中に木造の店舗を取り壊して現自社ビルを新築し再移転オープン

最初の木造店舗時代の店舗の写真探したけどネット上では流石に見つからない
0698名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 07:14:36.08ID:sezSjE+7
木造の旧店舗は覚えてるけど、建替え中の仮店舗が思い出せない。
1回行ったことがあるのに。
0699名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 08:05:45.04ID:mUJN9xfF
今のビルって建ててからまだ10年位しか経ってないのか。もっと経ってるような感じがするな。
以前のビルは写真で見る限りだとそう古くも見えないけど、建て替える必要あったのか疑問が残るな。
0700名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 10:24:05.61ID:ru/IC4Fr
>>699
現在の自社ビルを建てる前の木造店舗はガチの年代物
階段も木造で客が上り下りする度に軋み音がするぐらい

その木造店舗を解体して新築の自社ビルを建設中に
一時移転していた仮店舗が>>697のリンク先、別テナントで今も健在

店舗と並んで初代レイアウトの画像も全然見つからないな
仮店舗中の2代目は割と見つかるし、現店舗のレイアウトの画像は言わずもがな
0701名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 12:04:25.45ID:mUJN9xfF
>>700
失礼。
仮店舗の画像だったのか。
勘違いしてた。
0702sage2017/06/13(火) 13:04:50.21ID:XvX3f22G
当時フリージアと九十九はよく覚えてるがポポの存在は知らんかった
0703名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 14:47:51.90ID:YVRXAZpk
あのフリージアの社長って調べてみたら半端ない人だな。
0704名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 16:03:32.25ID:3otXSZ+J
あのビル10年とかそんななのか
古臭いデザインだよなあエレベーターもなんかガタガタだし
0705名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 17:29:57.63ID:1mO6Mobr
当時はLAOX、今のドンキで買ってた。
ポポンデッタは使わなかった。
0706名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 18:27:32.03ID:sezSjE+7
旧LAOXのビルも、ドンキになってからボロくなった。
0707名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 18:40:16.43ID:av4PRaq0
大体10年で一区切りだろうな。
空調が時々死んでるのでどうにかしてほしいとは思うが。
0708名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:32:55.11ID:hneRgf2y
変なアニメ音楽流さないでほしい。
秋葉原の模型屋全般に言えるが。
0709名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:38:05.07ID:YVRXAZpk
やっぱり模型屋はクラシック流してハイソな雰囲気にしないとな
0710名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 20:04:12.91ID:JilLzwWh
>>709つこうもり
https://www.youtube.com/watch?v=YP1D-k47BPg
0711名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:07:46.88ID:dPydB7em
オネゲルの「パシフィック231」のCDで
音楽評論家が「231号機」と解説していたり
ジャケット絵がハドソン型SLだったりするともやもやする
聴いている分にはまったく関係ないが

ドヴォルザークが鉄なのはけっこう有名
0712名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:29:49.90ID:NBrTtcpa
https://youtu.be/w2MHEv2cexA

せっかくだから観光列車にしようず
0713名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:48:17.66ID:pmdDpIyf
>>708
スーパーキッズランド本店「せやな」


ボークス日本橋店では鉄道関連の曲がよく掛かってるよ。
童謡から歌謡曲、ポップスなど鉄道関連の曲なら見境なく掛かってる感じ。
0714名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:50:14.89ID:pmdDpIyf
連投失礼。
関西のポポ(日本橋店、ハルカス店など)ではアニソン掛かってないよ(^O^)
0715名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 22:02:30.52ID:qaK+lnIh
>>714
関西は新喜劇のテーマ流してるん?
0716名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 00:14:06.93ID:MuloQETA
>>715
特にBGMらしきものは無し。
0717名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 00:20:30.46ID:px6CabtT
木曽川や各務原も流れていないな、モール店はそういうのない感じ。
0718名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 00:27:26.96ID:NqSXUKRy
katoのassyを買いに行ったら、定価販売になってた@つくば。
他の店はどう?
0719名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 02:17:02.66ID:C7qKoil1
>>718
KATOのAssyはスポーク車輪位しか買わないが
こちらは普通に2割引で販売中@岡崎・大須

ところで、こちらの不満はJCBカードが使えない店舗があるのが
若干腹ただしい。
0720名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 02:23:42.95ID:vnOcZW0D
>>719
スポーク車輪はassyじゃねーよハゲ
0721名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 02:31:29.63ID:vnOcZW0D
そう言えば6月から送料1500円で他店から取り寄せできるようになったが
「社内便でコストかけずに移動出来る」
って豪語してた馬鹿は今頃どんな顔してんだろうな
0722名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 07:02:51.68ID:ebFhfbTX
起因者がかかる費用を負担するというごく当たり前の原則がわかってないオコチャマがいるのか
0723名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 07:17:06.65ID:4vyUkB3x
社内便といっても宅配業者の混載でしょ。
>722 つポポンデッタの利用者は社会地位の安定しない層が多い
大きい子供、高校生、服がしわしわの子供、30代の非正規労働者
0724名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 07:20:36.29ID:hEaDJ1rW
混載社内便だとしても送料1500円は高いだろ。
どれ位の大きさ(重さ)の品かわからんが。
送料名目でボろうとしてるな。
0725名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 07:23:26.87ID:l4IvH614
まあ商売っそんなもん。
0726名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 07:43:56.65ID:+kt2tg+v
「社内便でコストをかけずに移動出来る」
※お客様に移動費用を求めないとは言っていない

送料1500円に他店への移動時間+移動費用を見越して
納得できるかどうかだろうな
0727名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 08:33:10.50ID:vnOcZW0D
>>726
お?本人登場?
0728名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 08:49:37.61ID:LMMdJsIx
それだと普通に一般の宅配便やはこBooNのほうが安かったりするだろ。
0729名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 09:39:58.50ID:bCfdwudO
>>718
秋葉は2割(品による?)だけど新宿は1割だった
賃料によって1割〜定価と店によって違うんかな?

>>719
秋葉もJCBはしばらく使えなかったけど、5月頃にしれっと復活した
でもほかの店は使えたり使えなかったりなんかな?
手数料とか契約とかでなんかもめてるんか?
0730名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 09:52:43.58ID:TVivgQHP
取り寄せして購入しなかったら手数料1500円払えなら分かるが
購入前提の社内便取り寄せで1500円の送料なら馬鹿馬鹿しい
0731名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 10:57:56.52ID:WYfmQa1B
>>718

八王子ポポで、キハ85のASSY買ったら定価だったわ。
0732名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 11:58:21.36ID:LMMdJsIx
運送会社とどういう契約してるのかわからんが、一般に会社契約の社内便で荷物1個で1500円ってアホかって思う。
車両部品の輸送をする訳じゃあるまいし。
0733名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 12:39:13.26ID:XC/UTmeY
ハルカス白箱も定価になってたよ事前に分かっていたら告知するべき、一応交通費掛けて行くんだからさ、、、
0734名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 13:40:02.10ID:kUjkg0Kj
もうここでパーツは買えんな。
田無と同じだったからたまに使ってたけど
品揃えも大したことないしな
0735名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 14:13:52.74ID:IwpDpy+E
以前、店舗間の移動はしなかった事、今現在の料金が1500円な事、念のため店員に聞いたら法人契約しかしてなくて従量制と教えてもらった事、以上合理的に考えれば社内便の契約はしてない事は明白なんだけど、未だに社内便って騒いでる奴頭大丈夫?
0736名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 14:20:26.81ID:TVivgQHP
ことことうるせーな
スープかよ、お前は
0737名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 14:36:46.22ID:NqSXUKRy
>>734
そうなんだよ。
定価販売なら、少し遠くてもタムか、品揃えで勝るkato総本山へ行ったのに。
野菜やガソリンじゃないんだから、事前予告無しで値上げされるのは不信感増すな。
レイアウト代値上げもHPにはかいてあったが、現場で予告が有ったのは川崎くらい。柏とつくばは完全な抜き打ちだった。
0738名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 14:44:27.56ID:o8hYAQVl
日本橋のHOゲージレイアウトも500円+税に変更してる
0739名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:24:02.30ID:LxG/nKeM
都営地下鉄の1日乗車券700円
メトロ線セットが1000円
トップシーズンの乗車券が500円
総本山行って、上野御徒町から歩いてタムタム
下手したら東京大宮で特急乗って、トミックス。
うむ、秋葉原に行く理由がない。
0740名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:28:34.10ID:4vyUkB3x
これ・・・親が子供置いて出ていくって話でしょ。
値上げの告知出してないなら苦情出るわ。

単にイオンに払う家賃が苦しいかどうかで値上げするしない、
客離れ進むわ。
0741名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:30:56.05ID:4vyUkB3x
インターネットとチャットとメールでやり取りしてるだけで、
本部の人間がいって見てるかどうか怪しいレベル。。。
研修はイオン任せみたいなもんでしょ。
ネットだけで膨張した会社の弱点、露呈してる感が強いわ。
0742名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:37:04.79ID:4vyUkB3x
ネットに依存しているから
1、店の臭いがわからない→空調の故障
2、出入口の不具合に気が付かない→自動ドアの故障、防犯ゲートが破損
3、店の蛍光灯の不具合に気が付かない
4、出店先のテナントビルの客層がわからない→大学生が多い場所に機関車トーマスを飾る
5、客の感情がわからない
0743名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 21:38:30.69ID:LArZZBA0
最近川口ではミニっころばかり
走らしてるタダだし平日は独占状態だし。
0744名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 21:47:11.55ID:10WRSwtH
電車乗り継いで、最寄り駅からイオン行きのシャトルバスで
貸レ利用してる俺からしたら、閉店しないなら値上げも仕方なしだわ
0745名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 21:49:40.63ID:/gpDmvBh
前にアキバ4Fで(金額はわからんが)安い金額のジャンク品を買った客がいたんだが、
店員が「シールでもよろしいですか?」と言って袋に入れなかった。

買い物をした際に、「袋に入れる・入れない」の基準は金額なのか?

100円のジャンク車両でも、1620円のジャンク車両でも
1両は1両なんだが。
0746名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 21:59:41.84ID:7jrJxLmu
>>745
すでに持っている客の手荷物、商品の大きさなど、価格以外にもテープで
省略する、あるいは袋に入れるという要素はいくらでもある。
0747名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:13:34.63ID:4vyUkB3x
中古のやっかいなところは「値段が価値観で変わる」

そこらへんの人が買ったとき→100円のおもちゃの電車に見える
バイアスがかかった変な人がそれを見る→10,000円の貴重な模型に見える

結果→変な人が後をついてくると一般の客は考える→敬遠

お客様を守るという意味合いなら、中古は買い物袋が要ると思う。
0748名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:17:36.49ID:xImLItx7
>>747
お前の場合は買い物袋ではなくお薬袋が要ると思う
0749名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:21:01.37ID:4vyUkB3x
秋葉原の入り口に「強く押してください」って書いてあるでしょう。
鉄道だとどうなる?戸袋に挟まれる。子供の手だと乗せた状態で引っ張られる。
店の自動ドアでも巻き込まれるよ。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:22:14.31ID:4vyUkB3x
残念ながらここは健全な紳士の社交場ではないようですね。
帰りましょう。そうですね。
0751名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 00:01:19.79ID:vD7zUDg9
>>750
二度と来るな、キチガイ
0752名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 00:07:31.02ID:riu1ZNPA
予約なしでもフラりと貸レ遊べるから、走らせられないで棚の肥やしに
しっぱなしよりはマシと割り切り走らせるね。お子様を避けやすい19時
以降に行き、マターリ複線借りして2編成ずつ転がすのが最近の行状。

まあ面白味がない線路配置かもしれんが、マターリ転がす分には十分だろう。
ついでに何かしら買い物して。
0753名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 07:45:45.37ID:pTDJscgL
>>746

俺も経験上、購入金額で袋に入れるか入れないか判断されているような気がする。

安い品でも量が多い時は袋に入れてくれる時もある。

大きめのバッグとか、別に袋に入れてくれなくてもいいような時でも、金額がある程度の額だと無条件で袋に入れてくれるが、同じバッグの時でもタダみたいな品の時は袋に入れようとしない時があるな。
0754名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 08:21:54.16ID:WGFbLSpy
たまに購入金額も低く容積的にも釣り合わない手提げの紙袋を強要する奴おるね
ビニール袋を要求するならともかく、アレはちょっと店員がかわいそうに思う
0755名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 10:32:55.83ID:pTDJscgL
店にしてみたら、大して儲けのない売買に余計なコスト(袋代)はかけたくないというのが本音だろう。

気持ちはわかるが、だからと言って本来買物した物を袋詰めするところを、金額が安いからといって省くのはどうかと思う。

俺はこういう時、「テープでもよろしいですか?」と言われた場合、(袋に入れたくないんだな)と推測し、嫌味っぽく「袋代払うので、袋入れて貰えますか」と言うようにしている。そうすると必ず袋には入れて貰える。

別に袋なんてなくたっていいんだけど、「金額が安いから袋には入れたくない」は違うだろということを店側に考えさせるようにしている。
0756名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 10:36:14.48ID:pTDJscgL
連投スマソ。

小さい買物で必要以上にでかい紙袋を客側から要求するのはどうかと思う。

けど、違う店で買物した袋とか持ってると、親切な店員さんが「一緒に入れますか?」と言って下さる時もあり、そういう時は申し訳ない気持ちになる。もちろんちゃんと礼も言う。
0757名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 10:51:59.58ID:fN/DK4AM
PP客車内は・・
余りにも無賃乗車(キセル)の客(DQN)か多過ぎること!
しかも有料客の邪魔や奇声発する猛獣も来る。
まぁ車掌(猛獣使い)のマナーも悪いんだけど。。

その点・・
犬小屋の方が車内マナーは圧倒的によい。
0758名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:38:20.14ID:8HpAxH57
トミックスの小分け品と白箱はテープでいいかなあ・・・すぐ小物入れにしまっている。
0759名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 14:46:42.31ID:lI9EqKum
>>739
タムタムに一番近いのは末広町だが?
0760名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 17:47:51.96ID:S0w05c8N
>>759
たぶん、都営だけでと言いたいんじゃない?

メトロなんて加えてるから解り難いね。
0761名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 18:44:02.25ID:pTDJscgL
メトロって言われてもピンと来ないから「営団」って言ってくれよw
0762名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:06:47.48ID:lI9EqKum
>>760
あー、でもカトーのショールームから来るなら
新宿線に乗り換えて小川町か岩本町から入るかな。
0763名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:47:07.23ID:8HpAxH57
障害者の来店お断りです。お帰りください。
0764名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:53:07.63ID:oabG6+7w
キチガイも御断りします(^O^)
0765名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:05:11.41ID:lI9EqKum
>>763
君のことか?!
0766名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:30:13.87ID:LypPnINz
っていうか、店員も独特なのか多いよな。
こと鉄模の世界は。
0767名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:46:46.15ID:ej//0gFz
>>752
ポポはアメリカン走行(米走行)必須な。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 23:22:06.18ID:oabG6+7w
>>766
鉄道模型は評論家も奇人変人ばかり。
0769名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 06:33:31.54ID:LZ6pb4G0
>>762
池65または池11で池袋経由御茶ノ水から入る。
0770名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:49:18.60ID:wKhnxZwV
>>768
水野良太郎先生は生温かい目で見てやってくれ(´・ω・`)

「電車や電機走らせるなら架線しつらえろ。お座敷でもだ。架線ないなら電車、電機走らせるな」「おれは架線がない所は電機はSLかDLにひかせてる」など
イタイ発言ではあるか、正論でもあるんだ(´・ω・`)
0771名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:51:50.98ID:wKhnxZwV
>>769
都バスだったかの新宿行き→総武線で秋葉原でもええんでないかい?
渋滞ハマったら地獄だけど

おれはせっかくだからいつも中野行ってハゲの店冷やかしてお気に入りのラーメン屋でラーメン食って秋葉原だなあ
0772名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 17:49:21.34ID:1nnUsi95
>>771
都営の乗り放題チケットを使うという縛り

ちなみに千葉方面に住んでる人だと本八幡まで都営で帰ってこれる
0773名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:11:54.77ID:Bm92CYsE
>>770
この人は昔「オールスター家族対抗歌合戦」で審査委員やってなかったっけ?
0774名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:57:53.43ID:EMu8v2+g
おいらは北のポポン利用してるけど貸しレ値上げした影響だろうか利用客が徐々に減ってなんか寂しい限りだよ…
0775名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 01:33:47.37ID:mpZgfabm
レイアウト場所によって値上げとどまるべきだっただろ

そういえば、以前買い物中に店長より上の奴が来てたが、脳筋っぽい奴だったなということを思い出した
0776名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 02:01:52.98ID:5WUQ1GY0
>>762
上野御徒町から徒歩、とかは?
それなりに時間がかかるけどw

>>756
「首都圏ポポンメドレー」なんかしてると、「どうせ系列店だ、まとめちゃえ」って
こちらからしてしまう時もあるw
ポポン謹製紙袋を、あえて持参することもあるけどw
0777名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 06:54:26.12ID:t4VwbuHU
値上げした理由・・・人件費と家賃のせい。会社のレベルが知れるわ。
他人や世の中のせいにしてるんだもん。
0778名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 06:59:30.49ID:t4VwbuHU
人件費が高い・・・アルバイトの募集競争が起こる場所にだしておいて何を言う。
家賃が高い・・・客層の割に価格の高い・・・子供相手に2〜3万円代の商品、ゴミ
売ってるんだから、それは儲かってるように見えるわな。
0779名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 11:26:01.85ID:6fFKl0Nc
>>774
逆の視点でみれば。レンタルレイアウトが混雑しない=予約なし
で気軽に利用が出来る機会が増える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています