トップページgage
1002コメント330KB

【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/10/24(月) 18:49:40.27ID:OQPAjmME
欧州Nゲージスレ第13弾です。

前スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/

過去スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50

欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451230012/

米国型
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/
0062602016/11/12(土) 11:02:20.06ID:UKsqj8UJ
>>61
> ロシアでは暖房切れは死を意味する

ソ連側の担当者が日本側の担当者に確かそんなこと言ってた
だいぶ古い鉄道ファンに載ってた話
0063名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 13:44:53.80ID:k70UvdVa
>>60
今度ヨーロッパ行ったとき個別に暖房ついてるか見てくるかw

曜日限定なんだよな、パリーモスクワ急行は。
0064名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 15:22:30.84ID:kaJoUF1o
>>63
フランスまで来てるやつは通常の機関車供給暖房だから
見に行くならロシア国内のほうがいい
0065名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 15:52:07.27ID:k70UvdVa
>>64
いや、パリに来てるやつの現物が見たいw

あれはやっぱり機関車集中式の暖房?
0066602016/11/12(土) 18:39:09.60ID:UKsqj8UJ
パリ-モスクワ急行か
以前パリへ行った時はワゴン・リのオリ急が来ない日だったから
寝台タルゴの撮影でお茶を濁してたけど
(定期のオリ急は失念してた)
モスクワまで行く列車もあったのか
0067名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 20:59:14.89ID:43wAiF5B
パリ-モスクワ急行はパリ東駅発着で、
発車は18時台、到着は9時台だね。
0068名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 21:32:23.79ID:JreoyMod
>>67
サンクス
0069名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 21:45:14.17ID:GFpHt+AI
ロシア国内も新型寝台車は二階建て新幹線みたいな四角い車体断面の
巨大な二階建て寝台車だったりするから
ああいうのが石炭暖房をやってるとはちょっと考えにくい
0070名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 01:02:39.27ID:NkHhKdsV
https://youtu.be/iV8rVKEyB0s
流石に石炭はないんだね

こういうの見てるとLSのが欲しくなるな
高いけど出来良さそうだし
0071名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 20:50:24.79ID:v/O6wYEG
最新型でもロシア車両の暖房は石炭のはずだけど
3年前にサハリンで乗った車両も新しくはなかったが石炭だった
0072名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 17:49:38.48ID:KPlEsRsP
問題は西欧に行く車両も石炭焚きなのか、ということ
ちなみにロシアと西欧では車両限界が違うので明確に区別されてる

件のモスクワ-パリ急行もベラルーシと ロシアではロシアの食堂車が
ポーランドのの代わりに入るが、食堂車だけ太っててカッコ悪いw
あとロシア牽引機も西欧用客車に比べて異様にでかい
0073名無しさん@線路いっぱい2016/11/16(水) 00:26:57.18ID:qxmvxoE3
パリやウィーン直通用に改めてUIC−Y型の寝台車をこさえて、ソ連が崩壊した後も
ベルリン発着の旧ソ連各国方面への列車はRIC規格だけは合わせたソ連製車両がしばらく直通してたもんだ
http://www.trains-worldexpresses.com/500/TP01-048_48.jpg
http://www.trains-worldexpresses.com/500/511-09m.JPG
http://www.trains-worldexpresses.com/500/TP01-022_22.JPG
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1989-06/19890608-891611-21-DR-211-049-Lr-1246.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1992-04/19920602-921653-DR-143-829-D-249-BLO.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1993-13/19931204-934291-DR-232-412-D-1249-BLO.jpg

ヴィリニュス・リガ・ペテルブルグ直通のSt. Petersburg-Expressには
リトアニアの虎の子WLABmee型も運用されてた
http://www.drehscheibe-online.de/foren/file.php?30,file=23117
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/19920530-bln/19920531-921597-DR-142-366-Lrz-298-BLO.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/19930515-pdm/19930523-931838-DB-103-199-Lr-298-BLO.jpg
0074名無しさん@線路いっぱい2016/11/17(木) 01:02:21.36ID:YM8CBdAG
ここまでGe4/4-Vの追加バージョンの話題なし・・・と。
0075名無しさん@線路いっぱい2016/11/17(木) 07:00:18.09ID:hMOPmiYP
>Ge4/4-Vの追加バージョン
見てきた。トマトに吹いたw

ユーロスター新色も試作品が出てきたな。年内には間に合いそう。
0076名無しさん@線路いっぱい2016/11/17(木) 16:31:46.54ID:PofJHVRA
>>74
あれは日本の通常版の値段見てるから余計に高く感じる…。
あれ買うなら違うの買ってるかな。
EW系の客車も出してくれないかな。
0077名無しさん@線路いっぱい2016/11/17(木) 18:25:44.74ID:9TK3wFCh
>>76
海外限定販売のアイテムを国内販路に貰うから
値段は現地相応 高いのは仕方ない

逆に通常版ならば日本は格安で売られてると
思う方がw
TGVでもラウンドハウスブランドより安く
なってる
0078名無しさん@線路いっぱい2016/11/18(金) 00:14:50.76ID:ykCCMOJw
スイスフラン建ての店だと日本円換算で2万3000円とかで、
総本山より高くてメガテンになったわw
ユーロ建てだと1万7000円とかもあったが、
手間とか送料とか税金とか初期不良対応とか運送中の事故とか考えて、
総本山でお布施したった。
0079名無しさん@線路いっぱい2016/11/18(金) 01:15:14.26ID:3U4DewQs
DM-toysで買ってみた
付加価値税がかかるかわりに、送料10ユーロ。

トマト柄の機関車なんて珍しいから、早く走らせたいw
0080名無しさん@線路いっぱい2016/11/18(金) 23:42:08.88ID:uiqtzutG
そーいや俺、小鳥の昔の限定品でチーズ柄のRe460持ってたな。
0081名無しさん@線路いっぱい2016/11/20(日) 18:06:57.98ID:+B+HSd9c
たしか現地の食堂車ではチーズフォンデュ食べれる車両があるんだよな
0082名無しさん@線路いっぱい2016/11/20(日) 20:03:46.18ID:T47hIqEO
過去形だけどね、マクドナルド食堂車よりも昔の話じゃなかったっけな
0083名無しさん@線路いっぱい2016/11/20(日) 23:23:01.00ID:8C0JmUKS
フォンデュってのは臭いんだよね。
レストランでフォンデュ食ってるグループがいると気になってしょうがない。
0084名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 01:18:34.71ID:3kPNiOo9
>>80
あの黄色いチーズ柄ってNでも出てたんだ
0085名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 01:30:57.14ID:vofpI3G/
>>84

http://q2.upup.be/f/r/oCYfZqoLz5.jpg

http://q2.upup.be/f/r/gAiEL0JZhc.jpg
0086名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 21:41:27.27ID:hET8LVUK
Ge4/4Vも黄色いチーズっぽいのが初めに売り切れたな
0087名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 22:08:07.38ID:CErIAGFK
>>86
何だかんだ言っても現行に近い仕様が真っ先に売り切れるのだろう

しかし644号機は裾まで真っ赤でRhBマークと社名が大きく入った塗装に
既に塗り替わってしまったようだね
そのうえ灯具類がLED化されて形態も微妙に変わった
0088名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 09:53:35.88ID:ZvBUIy2n
DB寝台終了のお知らせ

姿消す寝台列車、独も…高速バスやLCCに敗れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00050018-yom-int
0089名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 14:22:01.83ID:3U4r0V77
なお、現行CNL路線の殆どは新路線を含め、OeBBの新ブランド
0090名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 14:22:52.47ID:3U4r0V77
なお、現行CNL路線の殆どは新路線を含め、OeBBの新ブランド"Nightjet"が引き継き

ミュンヘンからイタリア、ハンガリー、クロアチア直通の夜行もいままで通り継続する模様
0091名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 14:30:42.10ID:3U4r0V77
使用車輌の整備も随時進行中
https://www.youtube.com/watch?v=Fn-yAu_MI2A
https://www.youtube.com/watch?v=v8744u96bL4
http://www.railcolor.net/index.php?nav=1405330&;id=9407&action=dview
http://www.drehscheibe-online.de/foren/file.php?106,file=153132
http://www.drehscheibe-online.de/foren/read.php?31,7956430
0092名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 16:09:19.38ID:As4/Lno6
CNLはいつもいつも、すぐに売り切れちゃうね
こんども予約しないと厳しいかな?

いずれはナイトジェットもやるのかな…
0093名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 22:33:01.23ID:RGzTBhVw
>>92
LSM次第だろうけど、WLABm171とWLBm172のOeBB塗装は出ずじまいかな
機関車は競作になるレベルで出そうだけどね
0094名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 22:35:05.14ID:RGzTBhVw
二階建て寝台車のOeBB塗装は最新仕様のやつね
紺に個人タクシーマークは以前出ていたから
0095名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 18:20:44.69ID:Lstx/U+O
BrawaのAe477届いた!
けっこういい感じ
前回の生産分は2倍近いプレミアついてたから再生産を待っててよかった
0096名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 18:33:43.76ID:Y2zHX6PL
ユーロスター新塗装12月以降に繰り下げ
詳細はんぎ
0097名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 19:15:42.13ID:Lstx/U+O
どうしてだろ
また塗りミスか?
0098名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 23:48:49.97ID:K0eubA2D
Ge4/4 IIIの色変え品はAB-modelleの企画かな?
だとしたらcoopリンドウとMOBもそのうちホビセンで買えそうだよね
0099名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 00:15:59.97ID:JfiI61lk
そのうちも何も、もう売ってるよ
通販もおk

ホビセンといえば、レールジェットの予約始まったね
自分は他所で予約済みだけど、まだの人はチャンスかもね
0100名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 10:02:28.69ID:A2w5r98t
> Ge4/4 IIIの色変え品はAB-modelleの企画かな?
ガレキ屋のリペイント品とメーカー品を同列に語れるとか、天晴れだ。
0101名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 11:52:14.94ID:N/xYQW0g
>>97
中旬にあるセールスミーティングにて展示されたのが先頭車だけ
中間車の製造が遅れてると予想
D51に限らずSLは分納がいつもだし
カラバリ(ほとんど再生産)のH5にE231常磐に
阪急9300とか、新規の80系飯田線
全部予定通りに進められるボリュームかな?
0102名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 18:04:49.76ID:/QEtjGEG
>>101
サンクス
0103名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 19:03:11.34ID:9mlRgHrV
>>100
過去の広告機まで入れたら山ほどネタはあるのに
そのガレキ屋のリペイント品に企画をもろにぶつけてくるメーカーって何なんですかね
今までに出た4種ともABmodellの後出しだし
Bernina Expressに至っては時代が合う客車を出してないじゃないかと
0104名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 20:32:49.80ID:HXsHygb9
>>103
>Bernina Expressに至っては時代が合う客車を出してないじゃないかと

Bernina Express塗装の時代の客車が出たときにはすてに在庫切れになってるのがこの業界ですから()
0105名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 21:37:07.04ID:A2w5r98t
>>103
何プンスカしてるの?バカなの?死ぬの?
0106名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 22:47:03.79ID:YsYMO3Ci
01型Neubaukessel釜入手age
0107名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 01:57:15.07ID:xxD9rVMx
ヨーロッパでは都市部では家庭環境が結構狭いから卓上で遊べるNのカトー氷河急行が現地で
人気あるんだって
Nがヨーロッパで見直されて来てるのはいいことだな

カトーがミニ新幹線程度のクラス395出せば人気出るだろうな
カトーなら増結用の連結器も簡単だし
0108名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 06:00:38.42ID:BqktSa2W
>>107
英国型はスケールが悩み(で手を出してない)
ユーロスターと並べるなら1/160だけど
0109名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 19:44:18.28ID:ZErtZz19
スケールとかあんまり気にすることないと思うけどなあ
日本の”Nゲージ”だってマイクロエースは1/135〜148、モデモは1/120、KATOも古いモデルは1/140で最近になってやっと1/150に近くなった
外国型だってArnoldのはバラバラだよ E69なんて明らかに1/120くらいだし BR103やBR220なんてどうみても1/160より小さめ
0110名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 21:13:49.24ID:JqrMsEqJ
気になる人は気にするし、気にならない人は気にならない

それより気になるのは、最近のフライシュマンの電機についてるパンタの塗装が剥がれやすいことかな。
0111名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 21:20:23.38ID:HcR8M9XL
パンタの塗装ってのはリアルでも剥げるもんじゃないの?
0112名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 23:02:52.74ID:bJsOsD5L
ハゲは気になるよな

でも気にし過ぎるとハゲるぞ
0113名無しさん@線路いっぱい2016/12/01(木) 23:15:03.87ID:sYuoP3xR
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0114名無しさん@線路いっぱい2016/12/02(金) 07:02:26.87ID:lbWTYkVn
そういえばフラのBR103、パンタあげたことないのにフックと接触しているところがいつの間にか禿剥げてた
0115名無しさん@線路いっぱい2016/12/02(金) 07:03:18.83ID:lbWTYkVn
ごめん
×禿剥げてた
〇剥げてた
0116名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:00:39.41ID:rXuZAS5l
ミニトリのBR01蒸気数種保有してるが
・未更新ボイラー
・ヴィッテデフ
・デッキのエプロンレス
この仕様出てないみたいやね。丁度大火傷から復帰した01150と同じ仕様か
0117名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:29:01.57ID:RSNYZEI0
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの!?本当だったらびっくりなんやけど、、
0118名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:43:21.46ID:JaWesWQK
↑踏むなよ
0119名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 19:04:03.28ID:bpXnB542
禿げやすいのは仕様なのか。
俺の扱いが悪いのかと思ってたよ(´・ω・`)

たしかに、ちょっと前までのゾマーフェルドのやつは適当に扱っても剥げない
0120名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 19:24:46.06ID:rXuZAS5l
>>119
焼き付け定着させてないんじゃなかろうか?
以外にもフラやミニトリの蒸気模型は多少の事じゃ塗装剥げないし。
0121名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 20:00:17.69ID:g4gzEtjh
>>119
男なら禿げてナンボだ
気にするな
0122名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 20:04:36.34ID:O9dRahlS
増毛駅は今日で終了だったな
0123名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 15:29:43.83ID:xRXE5rq/
半家駅はまだまだ残るさ
0124名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 18:39:52.27ID:59nxsE5n
福生駅、髪毛黒生駅もな
0125名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 20:11:28.60ID:xHqMpSyp
上大井も入れてあげて
0126名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 16:15:23.34ID:SemDwHtU
ここは薄毛の集い場か
0127名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 17:52:14.07ID:8h6A0hF3
京成臼井駅だってある。
0128名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 12:09:27.14ID:hD9Hjr18
碓氷峠
0129名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 17:41:55.16ID:ufMMYCtG
フラのBR01.10裾上げ流線型釜買った人居る?
0130名無しさん@線路いっぱい2016/12/15(木) 01:56:49.95ID:uzyW7kO5
おっとホビトレのBLS Ae 6/8現地ではそろそろか。
でもどこかおもちゃっぽい仕上がりのような…。
0131名無しさん@線路いっぱい2016/12/15(木) 02:25:34.05ID:/eOat6Qa
プラスチックの軽い材質感が出ちゃってるような仕上がり…
0132名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 21:31:18.62ID:vLjP9TTz
フラから再生産されたSBBのEW4、2等車の屋根部分の白塗装が剥がれている個体が多いので要注意です。

1等車は問題なさそうだったのが不思議。生産のタイミングが違うからかな?
0133名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 23:30:02.60ID:anBnmsuV
roco時代から屋根にかかる部分の塗りは甘かったろう
吹きこぼれやまっすぐになってなかったなんてざらだった

今回のEW4は印刷原板がある以前から出していた製品なのに
デジタル印刷のザラザラ塗装になってしまったのが残念
0134名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 00:40:43.12ID:4UQsZM5S
制御客車はよう上がらないかな。

ICN色もいいけど、できれば白緑の旧塗装も欲しいところ
0135名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:11:24.84ID:zk94VQug
Jaegerndorferのcity shuttle買ったんだけど、なんか作りがちゃちいというか、モロに中華製って感じで萎えてしまった…

塗装とか印刷は綺麗なんだけど、割れたバッファーが接着剤で適当にくっつけられてたり、走らせたら車輪の中心が出てなくてふらついたり。

こんなもんなのかなー。
0136名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:22:42.41ID:jgclnXx3
>>135
それはハズレを惹いてますかな

今夏にRh1142とセットのシャトルを購入しましたが
そういった問題は無いですなあ
0137名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:44:51.06ID:zk94VQug
ハズレですかorz

まあ、バッファは連結しちゃえばそんなに気にならないんですけどね。
車輪は国産のもので交換できるのあるかなあ。

それにしても、大きな車体にレイアウト映えする色合いは良いな。
バリエーション全部揃えたいけど、お金が続かない…
0138名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 21:04:04.43ID:17gf7Yro
ホビトレのIC2000とかLSのCNLなんか持ってると
こんなもんだろうなという出来ではある
0139名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 21:13:26.86ID:jgclnXx3
>>137
編成バリ展がキツいなら自転車用貨車を附けるとか
制御車だけをピギーバック列車の運転手控車にするとかで
遊ぶのも良いかと
0140名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 21:24:32.19ID:fUk7pFID
>>138
LSの製品は細かいとこよくできてると思うけど、
台車の回りが良くなくてカーブやポイントで脱線しやすいとか
詰めが甘いのがやっぱり中華だと思う。

件の車輌は紙ヤスリで擦って滑らかに回るようにしたけどさ。
0141名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 14:24:36.65ID:NWnZjvYp
やっとキタ
●品番未定 TGV Reseau 10両セット 予定品

焦って個人輸入に走らなくてよかったw

※過渡本スレとマルチポストです
0142名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 15:43:51.17ID:eQrINAkH
Thalysベルギー仕様は出ないのね
まぁ赤い一般客車が出るだけよしとしよう
0143名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 16:42:18.46ID:NWnZjvYp
>>142
Thalys PBKA SNCBか
まあひょっとするとリリアと同金型で先頭部連結対応だったかもだが
結局買えずじまい

ところで赤い一般客車ってどこ情報?てかEw I のこと?
0144名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 16:59:10.44ID:QF0aiG91
>>143
プロトタイプがいつの時代なのかは不明だが
アルブラ線ラッピング(たぶん100周年記念塗装)と
いっしょにngiのカタログ記載情報として情報出てる

しかし連結器どうすんのよこれ
4+4の構成じゃ交換用のショートカプラーは葦だのみか
0145名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 18:11:12.86ID:q939JHcG
>>144
レスthx.

んぎに来てる情報のことね
SNCB/NMBSのやや古い電車なんかが赤だったから
そっち絡みかと思って
0146名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 18:39:47.72ID:Se8FkvL8
KATOユーロスター新色入線!

車両そのものよりも箱の流用が気になった
0147名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 19:23:28.06ID:Ot7/hlA4
>>146
気付いたら序webで出荷予定になってた
都合で増結(と動力葦)分しか今予算ないけどw
0148名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 21:03:43.37ID:eAD873QL
どうやら今回のユーロスター
海外向け商品名を途中で変更したみたいね。
だから箱の印字の上からシール貼る為に一度延期したぽいな。
0149名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 10:35:37.73ID:lQKfh6Bw
しかもあわてて作業したらしく、シールの貼り方がとても雑

増結セット、6両組成に変えてもらうか、基本セットの2等車をバー車に
変更して、増結セットの内容を2等車2両1等車2両に変更すれば
無駄が省けるのでは?とも思う

最初にセット構成したら見直さずにリピートするのがKATOの悪い癖かな
0150名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 13:36:15.36ID:iuoDxHHT
今の商品構成だとノース オブ ロンドン・TGV編成(16両)にするのには丁度良い
しかし指摘のあるように20両編成時がバー車3両になり、しかも説明書の編成図まで違うという残念仕様
もうこのまま修正しないでしょ

てかラウハンからGNER塗装(ホワイト ローズ)出してくれ〜
0151名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 17:07:50.86ID:u4AdMUg9
>>150
GNER塗装は好きだから仮に出たらホイホイされるけどさ、
白薔薇編成って三首都編成と形状の相違点ってあるの?

縮尺が英国版じゃないのは分かる
0152名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 17:32:13.59ID:VMz8TjR8
EUROSTARはTMの文字を入れるためにシール貼りしたみたいだね。
なんか急にいちゃもんでもついたのかな?
0153名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:02:58.36ID:5tBcL+qx
うわ、めんどくせw
0154名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:13:07.33ID:6/q9NIei
剥がせるシールだけで大目に見てくれるのは甘い方
うるさいところだと不可逆的な加工か作り直しを要求する
0155名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:46:31.97ID:5tBcL+qx
TMのシールつけて「買った人は必ず貼ってちょ」じゃだめなのか?
0156名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 21:31:12.72ID:u9AXhzuj
グラハムのコンテナ車はコンテナ自体はまあまあ安いのに貨車は高いしコンテナ付きしかないだな。
TOMIXのコキみたいにコンテナ無し車両量産してくれればいいのに。
0157名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 22:07:38.62ID:AqsCb2mc
コンテナは締結方法が規格化されてないからしゃあない

eurostar新色は少しbar車の扱いに悩んだのだが増結は3セットで済ませた
旧塗装と違って帯の高さが同じだから旧塗装ほど流用は目立たないね
0158名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 03:01:53.72ID:O9tO6EJS
ユーロスターは今の構成だと基本1セットと増結2セットで16両編成にするのがいいと思ってる。
0159名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 07:01:13.80ID:8XqtRAEY
ユーロスター、
旧色同様に基1+増4買って20両フルに組み替え、R3とR6が各2両余った。
余りは予備車と割り切ってる。

何気に16両編成(3300番台)もカラバリ3種あるのか。
登場時、白薔薇、TGV仕様。
ただGNER自体が今はないから…ホワイトローズ出せるのかな?
0160名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 18:23:30.72ID:Q1yQvQ2L
>>159
つか、過渡かレムケか知らんが、(ユーロスターは別か)
企画が現行の塗装ばかりなんだよな、って時点ですでにorz

ユーロスター新色は塗装がよくなかった
0161名無しさん@線路いっぱい2016/12/25(日) 02:00:24.67ID:wNKLVbqH
無理矢理クリスマス商戦に合わせたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています