【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 18:49:40.27ID:OQPAjmME前スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/
過去スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451230012/
米国型
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 01:22:22.78ID:dv6DaKju0253名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 01:31:46.88ID:rlki/Yirこっちは英語でドイツの店とやりとりしてるが、
こっちの細かい話が通じなかったり、
向こうのドイツ語風の語順がメチャメチャな英語がわかりにくかったり。
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 01:41:00.50ID:dv6DaKju0255名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 01:45:59.99ID:rlki/Yir買う量と値段による。
高額なら高額程お徳。
DM-toysなら送料10ユーロ、購入額300ユーロ超えれば送料無料にしてくれる。
その代わりここは免税措置はしない。免税分が送料に化けてると考えればいいかも。
krammは免税してくれるけど、送料は実費負担。
日本の関税は今はどこもバッチリとられる。
昔は「品物の価値=1ユーロ」とか書いてくれて
脱税wできたんだけど、そこ真面目に書かないと
紛失のとき補償額が書かれた分しかでないので
今は店側がリスク回避で正直に書いてる。
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 06:38:51.78ID:m5fcv5wDこのCMか?
ttps://www.proud-web.jp/proudclub/proud_cm/
持ってるから欲しくはならないけどEW Iの発売は楽しみ。
0257最終的には東京近郊の
2017/01/05(木) 12:09:58.75ID:GbjGDoeDそう、それ。なんかいいよね〜
そういえばスレ違いだけれど去年は
デリカのCMでDE15のラッセルシーンだったな
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 12:11:36.88ID:GbjGDoeD0259名無しさん@線路いっぱい
2017/01/05(木) 14:22:17.37ID:pFuCnPJq0260名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 00:59:58.71ID:z/x4C1sM>>253
>>254
>>254
>>255
皆さん、色々と情報を教えていただきありがとうございました
クレジットカードを持たない主義、というのもあったのですが、
メリットが結構あるんですね
これから試してみます
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 15:38:51.65ID:fbAOKzO4昔の映画にしてはけっこう正確に描いてるな
ただ、客車を切り離すシーンで並形自動連結器だったのはいただけないな
「アップフェルラント物語」といい、どうしてアニメのスタッフはこういういい加減なミスするんだろ?
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 16:00:28.58ID:r2ns/wu0"バビロン"にオリ急が出てくるのは知ってる
あとルパンのスペシャル版ではもう一つ、銭形に女性の助っ人が多数つく作品でも登場したはず
アニメスタッフの視点と鉄道マニアの視点ではどうしても重きをおく場所が異なるのでそうなりがち
もっとも、アニメスタッフに鉄道に造詣のある奴が監修として入ると幾分違ってくるし、
アニメ関係者にも鉄道マニアの著名人は何人かいる
例を挙げれば庵野秀明、新海誠、大塚康生あたり
アップフェルラント物語は田中芳樹原作・ふくやまけいこ漫画だったな
ふくやまさんに鉄道描写を期待するのはちょっと酷だとは思う
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 18:57:41.69ID:fbAOKzO4サンクス
ふくやまけいこさんはアシスタントを使わないんだよね確か。
頑張ったと思うけど、列車砲を描くのははさすがに大変そうだったね。
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 20:13:07.75ID:STVF95TXダポールのやつはどんな出来栄えなんだろう。
買う前に実物を一度見てみたいんだけど、置いてるお店はあんまりないんだよね。
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 20:35:14.37ID:T9OysjQk0266名無しさん@線路いっぱい
2017/01/06(金) 23:35:40.06ID:kNO1OYNQ伝統のEC一桁列車だけじゃなくて、アルゴイ線経由のドイツスイス間ECにパノラマ車が入るようになって驚いた
>>264
実物見るならメディカルアート、買うのはHattons.UK
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/01/07(土) 00:47:31.66ID:drLPkb/g0268名無しさん@線路いっぱい
2017/01/07(土) 01:14:45.25ID:b6PP8VPbマイクロ並の出来具合(製造工場が一緒?)
ただ走行中にカプラーが解放することがある
あと入手困難な車種がいくつかある
FGWの1等ビュッフェとXCの2等は超プレミア
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 00:50:52.70ID:HzikHPW8機関車にiori工房のねじ式連結器を取り付けてみました。なかなか良いです。
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 01:14:45.37ID:aF/Q/mwG0271名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 03:30:18.29ID:7tQhF11hなにこれすごい
俺もやろうかな
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 11:05:32.06ID:87qmU961Nゲージ用「ねじ式連結器」欧州型車両用NEM規格互換
http://iorikoubou.cart.fc2.com/ca2/107/p-r2-s/
牽引・推進可能だけどアクリル製だから多少強度の問題はあるかもしれないが
先頭と最後尾の車両に付けるだけでも引き締まりそう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 19:09:46.42ID:yHJeIj6cでも品切なのか…。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 19:23:40.40ID:6nj6XglW0275名無しさん@線路いっぱい
2017/01/08(日) 23:12:04.20ID:oDh7pz1a0276名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 00:58:11.91ID:gaDMz1Qy0277名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 05:18:11.92ID:3PEPEuSy今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 10:56:26.75ID:7RMr0BPCDM-ToyのAe477在庫が無くなったからね
EBayでもあらかた捌けてしまったようだし、これからはAge放題じゃね?
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 11:00:15.27ID:7RMr0BPC鬼だ・・・・・・
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 12:25:10.58ID:P6XNB1gd売れなくても自分のだし、売れたら好きな模型また買えるからな。
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 19:13:28.99ID:RNUNf4z5BmとBcmを数両足して6〜8連くらいにはしたいんだけども
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 20:07:26.43ID:bMs+wscFあれもう発売されたの?
模型的には丸屋根のBmとかがあると編成として面白くなるよね。臨時列車にも充当されてるようなので、オランダやスイスの寝台車とかと組み合わせて遊びたい
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 20:49:27.16ID:DYh6Sr14euro express客車、今年もスキー臨で走っています。定期運用から外れた、元OBBのコルゲート寝台車も連結されてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=uUvytDaJ1Qc&sns=em
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 22:16:46.73ID:bMs+wscF元オランダCNLの電源付食堂車もよく入るよね。HOだとLSが製品化してるやつ。
NだとLSmodelが発売した旧TUIのNSクシェットが合うけど手に入らない… CNLカラーのを持ってるからそれで代用するのが現実的かな
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 23:27:32.41ID:gt5ew341旧P型改造車、とうとうEN464/465から外れたのか
まあ、ドイツ系統縮小でT2Sが余ったしな
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 01:11:48.87ID:9sf1uN7mこれを幕末までの賢い人はスラスラ読んだのか。。
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 01:22:36.32ID:oddVPSNNSpoorとかね
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 11:19:07.38ID:i85EpFQlEuro-Expressは動態保存車を繋いで運行することもよくあるんで、
緑色やタルキス色のBm235とかBcm243、tee色のAvmzなんかを適当に混ぜてもそれっぽくなるね
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 11:42:51.49ID:DNatvWbyしかも長崎通詞は家業として伝えていたらしい。
それも幕末期には古典に入るレベルのオランダ語。
当のオランダ人がびっくりしたらしい。
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 12:03:20.97ID:G+C7mB+8英語もシェークスピアとか古典はかなり違うよね。解説書なかったら全く読めん。
>>288
YoutubeでFSのXMPR色の客車と繋がった動画もあったし、なんでもありだね。
オランダだとNSの1200の動態保存機?が牽いてたりもする。Pikoから都合よく発売したカバみたいなw機関車ね
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 12:17:18.20ID:FwcE1vA3オランダ語経由での英語通訳が脅かされるっていうんで
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 13:14:45.90ID:G+C7mB+8当時はほぼ唯一の公認外国語だからね。
でも結局ライブスチーム手土産に強硬上陸したのはアメリカという。オランダが幕府をなだめて、西洋化や鉄道敷いてたら今の日本の鉄道もかなり違ってたかもね
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:01:49.45ID:9sf1uN7m日本初の鉄道模型はアメリカだっけ?
日本初のエロビデオはロシアだったがw
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:19:36.85ID:83nKQgEYいずれにしても実物より模型の方が早く走り始めたのが日本
まあ試作模型を入れればどんな工業製品も実物より模型が先なケースは多々あるとは思うけど
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:25:22.78ID:p4MVZGMo模型は101で実車は146.5だったけどな
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 00:58:51.12ID:3ehvTsmeアメリカは大砲とライブスチームで実力差を見せつけ開国をせまり
ロシアはセックス動画を見せつけ開国をせまった。
結果、「ロシアはアメリカより平和的で友好的である。
ロシアと結びアメリカと対抗するのがよい」との論調が起きた。
後世からみれば本質的にはどちらも大してかわらんのだけどね。
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 01:23:30.05ID:sQwLvQOu> ロシアはセックス動画を見せつけ開国をせまった。
事実?
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 11:57:07.84ID:DSml63UO・146.2
・146.5
・187
・487(Swiss rail traffic)
あとは BR101形とIC客車各種再生産とか
ゴッタルドのAe6/6登場時とか
しかし公式サイトよりも実物系サイトのリークの方が早いとはw
0299sage
2017/01/12(木) 15:42:30.59ID:Z5fUWPHdやはり現地はゴッタルドの新トンネル開通が大きい話題ということか?
記念塗装も売れたみたいだし
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 21:17:09.62ID:RYZkIacU0301名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 00:31:09.57ID:aXFFgBnO増結3両セットまた延期か
はよ出して欲しいわ
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 00:46:46.86ID:q+YuPTQBMINITRIXの2017新製品いいね
いずれもUIC-Y規格のゲルリッツ製のWLAB寝台車とロシア直通可能な52型寝台を同時製品化
EC40 "MOLIERE"セットと銘打ってこの時代の編成を製品化するとは
ttp://www.vonderruhren.de/aachenbahn/seiten/bild.php?bild=moliere2&alt=EC+40+MOLI%26Egrave%3BRE+Pierrefitte+M%26auml%3Brz+92
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 01:19:11.23ID:+6fGxhHoどこみるとわかる?
0304名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 01:25:22.54ID:CKzeld5a公式出てるよ
つながりにくいけどな
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 01:37:15.87ID:+6fGxhHoCC40100は出ないんだ
52型単品で出ないかな
0306名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 03:08:17.96ID:wXvt4Ww90307名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 09:20:43.89ID:Vm6UKJdk希望的アンド妄想的だけどtrixHOで40100出してるからNでいつか製品化してくれると信じてるよ。バリ展は4タイプできるはずだから可能性としては0じゃないと思ってる。
ロシア寝台車はリブ入りの武骨なやつがいいけど文句は言うまい。最近のTrixはTEEとか東欧とかなかなか巧い企画が多くて嬉しい。
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 15:35:22.14ID:IUQ8UtF2ttp://www.vagonweb.cz/fotogalerie/RUS/RZD_WLABm-7080.php?lang=en
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 17:15:21.05ID:Vm6UKJdkロシアって長距離運用のために車掌室?かトイレ?が大きくつくってあったと思う。
既存の金型の流用なのでこうなったんじゃないかな?
Tilligのカタログ位しか資料が無いので詳しくなくてすまない。識者の方よろしく
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 17:37:19.38ID:VQN9Fc9j0311名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 17:43:52.78ID:1QSA+Pjjそれで合ってる。車体更新・修繕されたやつは窓配置が変わってるけど、
カタログに載ってる側はそれでいいはず
同時に予定されてるチェコ国鉄ep.6仕様の寝台車セット、品番15373が「タイプ」になってる可能性あり
同じ52形だけどロシア仕様では窓寸法が一つだけ小さくなってる部分がチェコ仕様では全ての窓寸法が同じ
とか窓配置が両側とも対称とか色々異なる
ttp://www.vagonweb.cz/fotogalerie/CZ/CD_WLAB821.php
0312311
2017/01/13(金) 17:48:22.49ID:1QSA+Pjjだからチェコ国鉄タイプはカタログを見る限り、ロシアVerの型のまま最新塗装に塗られてるみたい。
ただしまだ試作品だから実際の製品でどうなるかはわかりません
0313名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 19:43:56.73ID:IUQ8UtF2PDFだと新規金型と書いてあるけど、旧製品の焼き直しなの?(昔出ていたのかはよく知らない)
CDのほうはEp6だけど、2010年12月改正で運用落ちちゃってるみたいね
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 19:50:20.01ID:VQN9Fc9jRZDなら辛うじてFleichmannのRZDカラーのM62があるけど、
M62は国際急行みたいな優等列車には使わんのだろうな。
モンゴルや北朝鮮ならM62を国際急行につかってるようだが。
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 20:44:40.83ID:CKzeld5a確かにあの甲高い音は得体の知れない感じはあるけど…
夏場とかは旅客列車に使ってたというけど、やはり優等には入らなかったのだろうかね
0316名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 23:06:18.03ID:VQN9Fc9jロシア国内ならスチーム供給がないM62でもいける。
さっきウィキみてて知ったんだが、ウランバートルが世界で最も冬が寒いらしい。
M62が主力のモンゴル国内も客車に石炭ストーブなのだろう。
もっともモンゴルの鉄道は旅客扱いは極めて少ないようだが。
0317名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 23:09:56.73ID:VQN9Fc9j次点がカザフスタンのアスタナで、三位がカナダのオタワ。
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 01:46:34.59ID:iMvpqmXQ0319名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 14:05:02.23ID:iYR1cJ8w大丈夫だよ どうせ隙間風だらけだし
ま どっかの某ローカル通勤電車(冷房なしで窓あかない)だったら間違いなく全員死んでるけどなw
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 14:10:23.41ID:iYR1cJ8w0321名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 16:22:57.57ID:eieKjAdtちゃんと煙突ついてるんだろう。
ロシア名物サモワールの熱源にもなるし。
最近のモスクワーパリ急行の車両は機関車から熱源が送られるようだが。
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/01/15(日) 16:22:47.67ID:obt8zVgG新規製作が発表され発売未定とはいえ走りも造りも甘い骨董品を売る東海さん
皆さんなかなか財テクに長けてますなw
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/01/16(月) 00:53:22.98ID:sX1h9DR2古いフラのBR103のパンタグラフを、うっかり上げたまま走らせてトンネルに引っ掛けて壊してしまったよ…
買えたとしてもパンタグラフ一個3000円くらいするんだよねorz
0324名無しさん@線路いっぱい
2017/01/16(月) 01:41:46.26ID:zdclia9xたけーな。架線集電機能あるからかな。
まあ、売ってるだけましだわ。
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/01/16(月) 20:23:18.31ID:UwWoUr1vwww.ebay.de/itm/322383016074
10ユーロから値切り交渉ありだぞ
0326名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 09:17:23.14ID:u8PoWdPb原則貨物用機ってのはわかるけど、
写真見ると旅客列車も引いてたりしてるから
現場では客貨両用として使われてるとみてよいのかな。
PIKOのBB26000の在庫処分品のFRET塗装買おうか考えてるけど
うち旅客だけだし。
0327名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:01:43.44ID:RT3+soT6>>325
ありがとう。
やっぱ海外サイトに頼るしかないのかな
ほんと、あるだけマシと考えたほうがいいのかな…
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 22:31:48.62ID:yQDfIugU西欧・東欧を問わず、けっこういい加減に使ってるよね
たまたま空いた電機は迷わずに使う感じなんで、逆に急行列車用の電機が貨物を牽いていたりすることもある
旧ソ連なんかは貨物用電機でもお構いなしに冬場の客車を牽いていた記憶がある
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 23:10:10.43ID:fChWz4xDhttp://forum.e-train.fr/album_mod/upload/6b9827023915342fbdb25290f537332f.jpg
http://s260.photobucket.com/user/AmiRail/media/2008_Mai/17_Besancon-Viotte/P1010845_2008-05-17_800x533.jpg.html
あるっちゃあある、でもBB26000に関しては当該フォーラムではスクープ画像扱いだから多くはないのだろうな
0330名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 11:17:11.39ID:pUbgFFiq一方、SBB Cargoとデカデカ表記されたカマには定期旅客運用がある
0331名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 11:44:47.20ID:2Qvmzti0ありがと
かなりレアなのか
やっぱり購入は見合わせようかな
カラーリングは好きなんだけど
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 18:28:24.88ID:eAKgo/Cr趣味の鉄則
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 22:07:06.45ID:2Qvmzti00334名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 22:54:22.83ID:d+Djmc+V0335名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 23:07:24.65ID:wIhyE3oNそりゃ旅客専用機と違ってドイツ・オーストリア対応パンタがついてるからな
ドイツは非電化でオーストリア区間はごく短いから
そのためにカマ付け替えしたくない事情もあるだろう
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 04:09:21.46ID:c+nghda4今検索したら PikoのBB26000がまるっと消えてる ああ油断したなあ
なんか突然売れ始める契機でもあったんかいな
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 04:33:47.00ID:15fp5zwA現地の模型店では以外に見ることもあるよ
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 04:52:27.62ID:8FiY5ixTBB26000か
言われれば買い逃した
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 09:57:32.72ID:bDp556/f結局叩き売りになっちゃうことも多いし、フランス型は根本的に売れないのかね
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 10:15:48.36ID:PopyXhmhBB26000だけじゃなくて、SNCFの他の電機や客車も次第になくなりつつある。
PIKOがフランスものから一時手をひいたのでは?
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 10:41:59.27ID:PopyXhmhゲンコツの方が人気あるしね。
BB26000は何にでも使える高性能機だけど
イマイチ地味というか、美しくないというか。
といいつつBB26000のムュルチセルヴィス持ってるけど。
下半身の造形が甘いけど、上半身はOKだし
走りは申し分ない。
0342名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:22:34.30ID:bDp556/fまあ、グラコン客車ともども気長に待つけどさ。
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:45:14.49ID:15fp5zwA0344名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:22:27.86ID:c+nghda4エルマーで34000円で売ってるBLSAe6/8を48000円で出品って
ちょっとぼり過ぎじゃないんスか?
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:23:29.46ID:c+nghda40346名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:33:42.97ID:bDp556/f昔から外国Nカテはだいたいこんなものかと
タイトルにオリエントって単語が入ってると、欧州型にあまり詳しくない人が食いつくんじゃないかな
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:36:06.62ID:c+nghda4そうなんだろうけど、16000円あったら別にいろいろできることあるじゃんと真剣に考えてしまう自分は貧乏人(´・ω・`)
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:54:12.83ID:xYQsg0pqいや、そんなもんだろ
16000円もあったらトレーラー1〜3両買えるし、
インフラ側に投じるなら立派な複線エンドレスが組める、すでにあるなら分岐器入れて側線を増やせる
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 22:57:42.46ID:bDp556/f俺、彼からCC7100買うか真剣に迷ったのよ
どこにも置いてなかったからね
でもそのあとホビセンで予約受付してくれたから、そっちにしたわ…地獄に仏だなw
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:09:20.02ID:c+nghda4おめでとう!
あれ、自分は持ってなくてエルマーの店頭で見せてもらったんだけど、
小さなエンブレムはケースの下に入ってるから(ほんとにびっくりするほど小さい)無くさないでね
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:11:18.23ID:c+nghda4ですよねー
Ebayでも古い中古のArnold電機くらいだったら余裕で買える額だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています