【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 18:49:40.27ID:OQPAjmME前スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/
過去スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451230012/
米国型
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/
0002名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 19:14:18.71ID:Vzi2rS/W乙
第1スレ(2005年)で挙げられた主な国内ショップ
◎:継続 ×閉店 ▲取り扱い中止 ?不明
◎チムニー(表参道)
モデルバーン(◎恵比寿→池袋→渋谷、×横浜、?名古屋→岡崎、◎芦屋)
?アールクラフト(浜松)
天賞堂(◎銀座、×舞浜)
ユザワヤ(▲吉祥寺、▲蒲田、▲立川、?津田沼、▲浦和、?神戸)
◎ルフトテック
×ユーロバーン(中古屋)
▲トレインショップ(浦和)
×パサージュ(八重洲)
?アールクラフト(浜松)
?れーるぎゃらりーろっこう(六甲道)
◎共立工芸(武蔵小杉、ストラクチャーのみ)
◎トラムウェイ(お茶の水)
2016年現在の取扱店追加
エルマートレイン(江坂)
ジョーシンスーパーキッズランド本店(難波/恵美須町)
ポポンデッタ本店(秋葉原)
0003名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 19:21:47.18ID:i4Ri2Wgx他が括弧の中が地名だから名古屋と読んで
物凄い違和感を感じて改めて見たら中古屋だった
0004名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 20:41:36.76ID:LQi2TZ+e0006名無しさん@線路いっぱい
2016/10/25(火) 20:25:20.91ID:iEzGYx15◎MONTA(秋葉原、中古)
◎ぽち(中古)
0007名無しさん@線路いっぱい
2016/10/25(火) 21:31:53.82ID:jYFIKkRT0008名無しさん@線路いっぱい
2016/10/25(火) 22:34:48.06ID:Ef/oGYKe0009名無しさん@線路いっぱい
2016/10/26(水) 01:29:12.02ID:l9hhboAVminitrixの新製品の
0010名無しさん@線路いっぱい
2016/10/26(水) 01:31:35.84ID:l9hhboAVminitrixの新製品の CD Reihe750が気になってるんだけど
写真見る限り、kuehn modelのReihe750とすごく似てる気がするんだよね
モノは同じなのかな?
0011名無しさん@線路いっぱい
2016/10/26(水) 01:52:27.32ID:9VoF9zhX0012名無しさん@線路いっぱい
2016/10/26(水) 07:54:19.65ID:PCYphmZCKuehnから出てるCDの362型もTRIX製の焼き直し?
0013名無しさん@線路いっぱい
2016/10/26(水) 11:56:41.13ID:qmjfot290014名無しさん@線路いっぱい
2016/10/27(木) 08:45:50.10ID:z8UIeXmE食堂車の丁度いいのないかしら
0015名無しさん@線路いっぱい
2016/10/27(木) 15:48:51.66ID:m5H2YQOM0016名無しさん@線路いっぱい
2016/10/27(木) 23:38:03.75ID:csd3WpoH散々探したけどポーランドのIC用食堂車はない。
お客さんが腹へったと言うので、仕方なくDBの食堂車つけてるw
0017名無しさん@線路いっぱい
2016/10/27(木) 23:42:40.28ID:csd3WpoHロシアっぽい雰囲気がでて非常によろしいので、
今リュドミーラを牽引機に使ってる。
0018名無しさん@線路いっぱい
2016/10/29(土) 17:59:39.87ID:7VUSurHn◎メディカルアート(石神井公園)
サイト本体はずっと更新してないから注意
リンクが繋がってるブログで営業日情報出してるからそちらを見るべし
基本週末のみ営業
0019名無しさん@線路いっぱい
2016/10/29(土) 23:19:36.55ID:RdsKLlUu変な店名だな。
模型屋じゃないみたい。
0020名無しさん@線路いっぱい
2016/10/29(土) 23:29:35.39ID:QghyiIeRそりゃ本業は介護事業と病院クリニック建築だから
0021名無しさん@線路いっぱい
2016/10/30(日) 00:02:54.35ID:iwp3xnYK六甲模型教材と店舗統合後も欧州型扱い有り。
欧州型新製品は殆どがミニトリ・ホビトレ(KATO)だけの取り扱いになった。
在庫はだいぶ減ったが4ケタ品番のフラや旧パッケージのミニトリとかに加え、
ROCOや旧アーノルドの絶版品もある穴場店だった
0022名無しさん@線路いっぱい
2016/10/30(日) 12:46:29.34ID:xuKYL6iwもう無いの?
0023名無しさん@線路いっぱい
2016/10/30(日) 12:54:09.53ID:mE9f6yU00024名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 08:24:49.84ID:O9g90r8Zそのあまりの売れ残りっぷりに 日本国内の欧州型模型の人気のなさを実感した
自分が大好きなものを全否定されたような気持ちになった
あれほど孤独感に苛まれたことはなかったな 寂しひ
0025名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 19:20:02.07ID:K/MtsceFこの趣味に限らないけど、周りの評価に流されないで楽しむのが、ホビーライフを満喫するコツなんじゃないかと
個人的には、国内型の倍以上のお金がかかるのがちょっと大変
だけど、限られた予算でどれくらい遊べるか考えるのも楽しみのうちだと思うようにしてる
0026名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 19:29:52.95ID:oXQGwe+20027名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 21:49:20.92ID:rJoEpGT4ガン無視だからなあw
まあ、東ドイツはネタ的に難易度高いけどさ。
多分東ドイツであることさえわからんだろう。
0028名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 22:06:53.82ID:K/MtsceFしかしなかなか手に入らないし、そもそも製品化されてるものが少ないね…
カタコトのドイツ語しかわからないけど、思い切って通販でKÜHNの2階建て客車を買った
センスもへったくれもない見た目wを、よく再現したもんだと感激
sputnikを自宅で再現できるのは感激だなあ
0029名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 22:44:58.36ID:CwAgsfVD欧州型は貸しレで変なのに茶々入れられなくて済むから楽だよ
0030名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 02:36:41.33ID:KvzLNdsoEp4以前というとEp4を含んでしまう
Ep3以前かと
>>29
そりゃ指摘厨も指摘のしようがないんだろ
それ以前に興味の対象外ということも往々にしてあるだろうが
0031名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 04:00:34.30ID:pznU335z0032名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 04:03:20.45ID:3tbqtYaN0033名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 08:49:50.37ID:3E0lwbPnあれいいよね
同じくデザイン最悪のリュドミーラに引かせたり押させたりすれば
共産な雰囲気。
0034名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 21:17:23.16ID:tvWyqPm2TEEはセーフだから(小声)
>>33
Br232カコイイですやん
0035名無しさん@線路いっぱい
2016/11/01(火) 22:00:55.45ID:3E0lwbPnいやあ、最初にリュドミーラ見たのは写真でも模型でもなくて、
ライプチヒの中央駅でだけど、なかなか衝撃的な体験だったよ。
一目でソ連製とわかるあのデザインw
0036名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 00:39:20.20ID:VdhVr5QiMinitrixがまたお得意の流用で出してくるかなと思ってたけど…
期待したいところだが
0037名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 16:14:35.20ID:lFLYIPWp海外のショップのwebに載ってるのだが。
0038名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 16:39:45.05ID:OOY9Ue1j0039名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 16:53:52.50ID:n5iBLGaa>>38そう
それSNCB仕様
国内向け販売はなし
0040名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 17:50:01.63ID:lFLYIPWpそういえば前スレでガイシュツだった気がする。
0041名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 01:15:51.53ID:x471YLwNまだCADやらモックアップすら出てきてないからなんとも(HOは2月のニュルに試作品有り)
相当まだかかると予想、LSのCNL客車の方が先にでるレベルかもね
ちなLSはここまで出来た一応2017年度第一期発売予定
https://www.facebook.com/100253327118876/photos/a.100294623781413.1073741827.100253327118876/100341423776733/?type=3&theater
https://www.facebook.com/100253327118876/photos/a.100294623781413.1073741827.100253327118876/100340863776789/?type=3&theater
https://www.facebook.com/100253327118876/photos/pcb.100340640443478/100337957110413/?type=3&theater
https://www.facebook.com/100253327118876/photos/pcb.100340640443478/100337957110413/?type=3&theater
0042名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 14:02:53.58ID:IlpVXyhS0043名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 14:47:54.48ID:w+Vio4hy0044名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 15:20:56.44ID:tZYnXjjP0045名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 20:21:41.84ID:c+MydCvc0046名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 20:26:20.76ID:H49/8cku今出てるのはBusinessがPremium標記のままとか
細かいとこ言い出すときりがないけどさ
0047名無しさん@線路いっぱい
2016/11/07(月) 21:21:33.48ID:c+MydCvc色々な客車列車や貨物、何でも引いてるのね。
そういえば、oebbのcat塗装のタウルスがタンク貨車の貨物引いてる動画をYouTubeで見たけど、かっこよかったな。
0048名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 09:01:16.54ID:Zk0SXBgMいやさ それしか客車持ってないんでな てへっ
0049名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 11:43:22.14ID:THI1eny/どうしてその状況でタウルス買うかな
0050名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 12:00:07.29ID:Zk0SXBgM集め始めたころは機関車しか興味なかったし
最寄りの上新電機だとHobbytrainの機関車しか扱ってなかったから、しかたなくタウラスだけ大量に持っているのだよわはは
今でも欧州の客車は何にも持ってないよ
ちな 高崎車両センターセットは今はなき池袋の犬屋で年末にたまたま安かったから酔った勢いで衝動買いしたもの
0051名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 12:34:12.09ID:THI1eny/酷い!
幼児、いや機関車虐待だ!
0052名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 12:56:33.30ID:uGo42EeM蒸機のいる機関区風景を再現して客貨車はわずかしか持たないという発想は
ないではないが偏っている
ぜひ牽かせる車両を買いなさい
0053名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 13:02:33.78ID:fnLjM7O/客車は取敢えず過渡のオリ急大陸仕様を基本増結とも買っておきなされ
今しばらくなら格安で入手出来ますから
2編成に組み直しても雰囲気充分に使えますから
0054名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 14:02:40.39ID:Tcv6XCEk0055名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 14:03:29.96ID:Tcv6XCEkVSOE ○
間違ったorz
0056名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 14:37:54.62ID:THI1eny/LSのRZD旧塗装もEp.V以降の機ならなんでも使えそうだね。
現代版オリ急みたいなもんだからヨーロッパどこでも走る可能性がある。
肝心のRZDの機関車でいいのないがw
0057名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 18:30:34.74ID:e0LLYiLC0058名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 19:14:39.72ID:THI1eny/あれは貨物用とローカル線普通旅客列車用。
M62で引く客車には独立した暖房設備がついてないといけないが(でないと乗客が凍死するw)
LSからでてるRZD客車には多分付いてない。
それにロシア国内ではM62はもう特急用としては使われてない。
モンゴルや北朝鮮では派生型が国際特急を引いているけどね。
でも購入考えてるけどw
0059名無しさん@線路いっぱい
2016/11/10(木) 06:40:47.82ID:ZrnDLhw20060名無しさん@線路いっぱい
2016/11/10(木) 07:08:45.14ID:2qjkRAvW各車輌に独立した暖房があったし
今でも守ってそうだが
0061名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 03:53:07.40ID:7aBv7zOs006260
2016/11/12(土) 11:02:20.06ID:UKsqj8UJ> ロシアでは暖房切れは死を意味する
ソ連側の担当者が日本側の担当者に確かそんなこと言ってた
だいぶ古い鉄道ファンに載ってた話
0063名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 13:44:53.80ID:k70UvdVa今度ヨーロッパ行ったとき個別に暖房ついてるか見てくるかw
曜日限定なんだよな、パリーモスクワ急行は。
0064名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 15:22:30.84ID:kaJoUF1oフランスまで来てるやつは通常の機関車供給暖房だから
見に行くならロシア国内のほうがいい
0065名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 15:52:07.27ID:k70UvdVaいや、パリに来てるやつの現物が見たいw
あれはやっぱり機関車集中式の暖房?
006660
2016/11/12(土) 18:39:09.60ID:UKsqj8UJ以前パリへ行った時はワゴン・リのオリ急が来ない日だったから
寝台タルゴの撮影でお茶を濁してたけど
(定期のオリ急は失念してた)
モスクワまで行く列車もあったのか
0067名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 20:59:14.89ID:43wAiF5B発車は18時台、到着は9時台だね。
0068名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 21:32:23.79ID:JreoyModサンクス
0069名無しさん@線路いっぱい
2016/11/12(土) 21:45:14.17ID:GFpHt+AI巨大な二階建て寝台車だったりするから
ああいうのが石炭暖房をやってるとはちょっと考えにくい
0070名無しさん@線路いっぱい
2016/11/13(日) 01:02:39.27ID:NkHhKdsV流石に石炭はないんだね
こういうの見てるとLSのが欲しくなるな
高いけど出来良さそうだし
0071名無しさん@線路いっぱい
2016/11/14(月) 20:50:24.79ID:v/O6wYEG3年前にサハリンで乗った車両も新しくはなかったが石炭だった
0072名無しさん@線路いっぱい
2016/11/15(火) 17:49:38.48ID:KPlEsRsPちなみにロシアと西欧では車両限界が違うので明確に区別されてる
件のモスクワ-パリ急行もベラルーシと ロシアではロシアの食堂車が
ポーランドのの代わりに入るが、食堂車だけ太っててカッコ悪いw
あとロシア牽引機も西欧用客車に比べて異様にでかい
0073名無しさん@線路いっぱい
2016/11/16(水) 00:26:57.18ID:qxmvxoE3ベルリン発着の旧ソ連各国方面への列車はRIC規格だけは合わせたソ連製車両がしばらく直通してたもんだ
http://www.trains-worldexpresses.com/500/TP01-048_48.jpg
http://www.trains-worldexpresses.com/500/511-09m.JPG
http://www.trains-worldexpresses.com/500/TP01-022_22.JPG
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1989-06/19890608-891611-21-DR-211-049-Lr-1246.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1992-04/19920602-921653-DR-143-829-D-249-BLO.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/1993-13/19931204-934291-DR-232-412-D-1249-BLO.jpg
ヴィリニュス・リガ・ペテルブルグ直通のSt. Petersburg-Expressには
リトアニアの虎の子WLABmee型も運用されてた
http://www.drehscheibe-online.de/foren/file.php?30,file=23117
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/19920530-bln/19920531-921597-DR-142-366-Lrz-298-BLO.jpg
http://www.gerdboehmer-berlinereisenbahnarchiv.de/Bildergalerien/19930515-pdm/19930523-931838-DB-103-199-Lr-298-BLO.jpg
0074名無しさん@線路いっぱい
2016/11/17(木) 01:02:21.36ID:YM8CBdAG0075名無しさん@線路いっぱい
2016/11/17(木) 07:00:18.09ID:hMOPmiYP見てきた。トマトに吹いたw
ユーロスター新色も試作品が出てきたな。年内には間に合いそう。
0076名無しさん@線路いっぱい
2016/11/17(木) 16:31:46.54ID:PofJHVRAあれは日本の通常版の値段見てるから余計に高く感じる…。
あれ買うなら違うの買ってるかな。
EW系の客車も出してくれないかな。
0077名無しさん@線路いっぱい
2016/11/17(木) 18:25:44.74ID:9TK3wFCh海外限定販売のアイテムを国内販路に貰うから
値段は現地相応 高いのは仕方ない
逆に通常版ならば日本は格安で売られてると
思う方がw
TGVでもラウンドハウスブランドより安く
なってる
0078名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 00:14:50.76ID:ykCCMOJw総本山より高くてメガテンになったわw
ユーロ建てだと1万7000円とかもあったが、
手間とか送料とか税金とか初期不良対応とか運送中の事故とか考えて、
総本山でお布施したった。
0079名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 01:15:14.26ID:3U4DewQs付加価値税がかかるかわりに、送料10ユーロ。
トマト柄の機関車なんて珍しいから、早く走らせたいw
0080名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 23:42:08.88ID:uiqtzutG0081名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 18:06:57.98ID:+B+HSd9c0082名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 20:03:46.18ID:T47hIqEO0083名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 23:23:01.00ID:8C0JmUKSレストランでフォンデュ食ってるグループがいると気になってしょうがない。
0084名無しさん@線路いっぱい
2016/11/21(月) 01:18:34.71ID:3kPNiOo9あの黄色いチーズ柄ってNでも出てたんだ
0085名無しさん@線路いっぱい
2016/11/22(火) 01:30:57.14ID:vofpI3G/http://q2.upup.be/f/r/oCYfZqoLz5.jpg
http://q2.upup.be/f/r/gAiEL0JZhc.jpg
0086名無しさん@線路いっぱい
2016/11/23(水) 21:41:27.27ID:hET8LVUK0087名無しさん@線路いっぱい
2016/11/23(水) 22:08:07.38ID:CErIAGFK何だかんだ言っても現行に近い仕様が真っ先に売り切れるのだろう
しかし644号機は裾まで真っ赤でRhBマークと社名が大きく入った塗装に
既に塗り替わってしまったようだね
そのうえ灯具類がLED化されて形態も微妙に変わった
0088名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 09:53:35.88ID:ZvBUIy2n姿消す寝台列車、独も…高速バスやLCCに敗れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00050018-yom-int
0089名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 14:22:01.83ID:3U4r0V770090名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 14:22:52.47ID:3U4r0V77ミュンヘンからイタリア、ハンガリー、クロアチア直通の夜行もいままで通り継続する模様
0091名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 14:30:42.10ID:3U4r0V77https://www.youtube.com/watch?v=Fn-yAu_MI2A
https://www.youtube.com/watch?v=v8744u96bL4
http://www.railcolor.net/index.php?nav=1405330&id=9407&action=dview
http://www.drehscheibe-online.de/foren/file.php?106,file=153132
http://www.drehscheibe-online.de/foren/read.php?31,7956430
0092名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 16:09:19.38ID:As4/Lno6こんども予約しないと厳しいかな?
いずれはナイトジェットもやるのかな…
0093名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 22:33:01.23ID:RGzTBhVwLSM次第だろうけど、WLABm171とWLBm172のOeBB塗装は出ずじまいかな
機関車は競作になるレベルで出そうだけどね
0094名無しさん@線路いっぱい
2016/11/24(木) 22:35:05.14ID:RGzTBhVw紺に個人タクシーマークは以前出ていたから
0095名無しさん@線路いっぱい
2016/11/28(月) 18:20:44.69ID:Lstx/U+Oけっこういい感じ
前回の生産分は2倍近いプレミアついてたから再生産を待っててよかった
0096名無しさん@線路いっぱい
2016/11/28(月) 18:33:43.76ID:Y2zHX6PL詳細はんぎ
0097名無しさん@線路いっぱい
2016/11/28(月) 19:15:42.13ID:Lstx/U+Oまた塗りミスか?
0098名無しさん@線路いっぱい
2016/11/28(月) 23:48:49.97ID:K0eubA2DだとしたらcoopリンドウとMOBもそのうちホビセンで買えそうだよね
0099名無しさん@線路いっぱい
2016/11/29(火) 00:15:59.97ID:JfiI61lk通販もおk
ホビセンといえば、レールジェットの予約始まったね
自分は他所で予約済みだけど、まだの人はチャンスかもね
0100名無しさん@線路いっぱい
2016/11/29(火) 10:02:28.69ID:A2w5r98tガレキ屋のリペイント品とメーカー品を同列に語れるとか、天晴れだ。
0101名無しさん@線路いっぱい
2016/11/29(火) 11:52:14.94ID:N/xYQW0g中旬にあるセールスミーティングにて展示されたのが先頭車だけ
中間車の製造が遅れてると予想
D51に限らずSLは分納がいつもだし
カラバリ(ほとんど再生産)のH5にE231常磐に
阪急9300とか、新規の80系飯田線
全部予定通りに進められるボリュームかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています