【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/10/24(月) 18:49:40.27ID:OQPAjmME前スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/
過去スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451230012/
米国型
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/
0136名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 20:22:42.41ID:jgclnXx3それはハズレを惹いてますかな
今夏にRh1142とセットのシャトルを購入しましたが
そういった問題は無いですなあ
0137名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 20:44:51.06ID:zk94VQugまあ、バッファは連結しちゃえばそんなに気にならないんですけどね。
車輪は国産のもので交換できるのあるかなあ。
それにしても、大きな車体にレイアウト映えする色合いは良いな。
バリエーション全部揃えたいけど、お金が続かない…
0138名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 21:04:04.43ID:17gf7Yroこんなもんだろうなという出来ではある
0139名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 21:13:26.86ID:jgclnXx3編成バリ展がキツいなら自転車用貨車を附けるとか
制御車だけをピギーバック列車の運転手控車にするとかで
遊ぶのも良いかと
0140名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 21:24:32.19ID:fUk7pFIDLSの製品は細かいとこよくできてると思うけど、
台車の回りが良くなくてカーブやポイントで脱線しやすいとか
詰めが甘いのがやっぱり中華だと思う。
件の車輌は紙ヤスリで擦って滑らかに回るようにしたけどさ。
0141名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 14:24:36.65ID:NWnZjvYp●品番未定 TGV Reseau 10両セット 予定品
焦って個人輸入に走らなくてよかったw
※過渡本スレとマルチポストです
0142名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 15:43:51.17ID:eQrINAkHまぁ赤い一般客車が出るだけよしとしよう
0143名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 16:42:18.46ID:NWnZjvYpThalys PBKA SNCBか
まあひょっとするとリリアと同金型で先頭部連結対応だったかもだが
結局買えずじまい
ところで赤い一般客車ってどこ情報?てかEw I のこと?
0144名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 16:59:10.44ID:QF0aiG91プロトタイプがいつの時代なのかは不明だが
アルブラ線ラッピング(たぶん100周年記念塗装)と
いっしょにngiのカタログ記載情報として情報出てる
しかし連結器どうすんのよこれ
4+4の構成じゃ交換用のショートカプラーは葦だのみか
0145名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 18:11:12.86ID:q939JHcGレスthx.
んぎに来てる情報のことね
SNCB/NMBSのやや古い電車なんかが赤だったから
そっち絡みかと思って
0146名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 18:39:47.72ID:Se8FkvL8車両そのものよりも箱の流用が気になった
0147名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 19:23:28.06ID:Ot7/hlA4気付いたら序webで出荷予定になってた
都合で増結(と動力葦)分しか今予算ないけどw
0148名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 21:03:43.37ID:eAD873QL海外向け商品名を途中で変更したみたいね。
だから箱の印字の上からシール貼る為に一度延期したぽいな。
0149名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 10:35:37.73ID:lQKfh6Bw増結セット、6両組成に変えてもらうか、基本セットの2等車をバー車に
変更して、増結セットの内容を2等車2両1等車2両に変更すれば
無駄が省けるのでは?とも思う
最初にセット構成したら見直さずにリピートするのがKATOの悪い癖かな
0150名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 13:36:15.36ID:iuoDxHHTしかし指摘のあるように20両編成時がバー車3両になり、しかも説明書の編成図まで違うという残念仕様
もうこのまま修正しないでしょ
てかラウハンからGNER塗装(ホワイト ローズ)出してくれ〜
0151名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 17:07:50.86ID:u4AdMUg9GNER塗装は好きだから仮に出たらホイホイされるけどさ、
白薔薇編成って三首都編成と形状の相違点ってあるの?
縮尺が英国版じゃないのは分かる
0152名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 17:32:13.59ID:VMz8TjR8なんか急にいちゃもんでもついたのかな?
0153名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 18:02:58.36ID:5tBcL+qx0154名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 18:13:07.33ID:6/q9NIeiうるさいところだと不可逆的な加工か作り直しを要求する
0155名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 18:46:31.97ID:5tBcL+qx0156名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 21:31:12.72ID:u9AXhzujTOMIXのコキみたいにコンテナ無し車両量産してくれればいいのに。
0157名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 22:07:38.62ID:AqsCb2mceurostar新色は少しbar車の扱いに悩んだのだが増結は3セットで済ませた
旧塗装と違って帯の高さが同じだから旧塗装ほど流用は目立たないね
0158名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 03:01:53.72ID:O9tO6EJS0159名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 07:01:13.80ID:8XqtRAEY旧色同様に基1+増4買って20両フルに組み替え、R3とR6が各2両余った。
余りは予備車と割り切ってる。
何気に16両編成(3300番台)もカラバリ3種あるのか。
登場時、白薔薇、TGV仕様。
ただGNER自体が今はないから…ホワイトローズ出せるのかな?
0160名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 18:23:30.72ID:Q1yQvQ2Lつか、過渡かレムケか知らんが、(ユーロスターは別か)
企画が現行の塗装ばかりなんだよな、って時点ですでにorz
ユーロスター新色は塗装がよくなかった
0161名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 02:00:24.67ID:wNKLVbqH0162名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 18:52:09.25ID:ZlvtIHYaやっぱり人気車種は発売された時に買わないとね
オクで高騰していてそう思ったわ
0163名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 19:36:04.40ID:nBwgpRNH11万円なら新品と大して値段変わらないなw
しかもオクの出品は中間車が4桁品番の旧製品
ドアにDB DBAGのロゴなし
新品だとアナログ基本が499ユーロ、
増結2両が各149ユーロぐらいしたと思う
0164名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 19:40:13.96ID:ZlvtIHYa新品でもそれくらいしたのですね
今そのお値段で買えるの?
800ユーロでフル揃うなら欲しいな
0165名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 20:31:49.91ID:3oG3nrXlDBロゴの下にグレーでOeBBロゴが入っていて
それ以前(基本7460)とは仕様が変わってるから再生産ではないぞ
0166名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 20:59:25.41ID:r6Hsu7r9都合3種(デジタル除く)あるのよね
ICE-T BR411 DBAG ep5(1999発売)
ICE-T Rh4011 OeBB ep5(2007発売)
ICE-T BR411 DBAG ep6(2013発売)※現行フライシュマン
0167名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 22:30:43.96ID:0Xvy0Pc5タリスなんかも相変わらず高値安定だし
みんな金持ってるんだなあ
0168名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 22:37:54.18ID:x4S5fvAwタイトルも間違っているときなんか、検索ワードもひっかからないからね。
0169名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 05:21:53.88ID:LFvAM/zy品番から塗装やロゴ、編成等もよくわかってる出品者
国や形式程度は知ってる出品者
品番をネット検索する事しかできない業者や素人
の三タイプにわかれる。ただし、よくわかった上で旧製品をしれっと高値で売り出すやつも居るから単なる善し悪しは別
0170名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 12:41:47.31ID:+PkXr0PH以前、ミニトリのICExperimentの増結用単品に基本3連の中間車入ってた…( •́ω•̀ )
スレチだけど、時勢に合わせて出品画像の品質かサイズを改善して欲しいと本当に思うわ。出品者の撮影クオリティは別としてw
0171名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 14:15:07.03ID:LFvAM/zy恒常的に欧州nを出品してたら確信犯だな。ただし、末尾が9の品番は基本セットと同じ品だからそれ知らずに入札したなら詰めが甘い
12996 動力車と中間その1
12997 中間車2(台車が量産タイプ)
12998 中間車3
12998 中間車1 ←なぜ製品化した??
この前ヤフオクに出てた中間車1両一万位までつり上げられてたな。俺も10両ぐらいあるから手放そうかな。
0172名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 14:18:16.14ID:LFvAM/zy12998 中間車3
12999 中間車1
それにしてもなせ製品化したのか。個人的には各車両増やして長編成で楽しんでるからいいけど
0173名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 19:05:51.19ID:gfjq/XOX相場より高いけど、都心に住んでない人には通販代わりになるんだろうか
0174名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 21:00:08.80ID:DEwiDo0z相場より高いっていうか、エルマーやDM-Toysで買った場合(約18000円)に比べると格段に高いよね
これって単に初心者なファンが相場を知らなくて釣られてるだけなんじゃないかな
他の競合出品者も「迷っているとすぐに絶版になりますよ」とか煽ってるし。
0175名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 21:07:01.58ID:WKpz7Cndつけてる値段は絶版になった後の値段だもんな
そんな値段で買いたくないから絶版にならないうちに買うのに矛盾してる
0176名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 21:13:30.51ID:gJKA0X9g0177名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 22:43:44.30ID:OX0XvFMYエルマーとDM-toysは違うカテゴリーじゃないの?
後者は海外通販店だし。
0178名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 23:51:12.12ID:LFvAM/zyなお、入札するときはかち合うとしつこいのでさすがに名前通りだと思った
0179名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 00:04:52.73ID:5se+UXIWたしかに疎い人だとホイホイのせられてしまうのかもね。
CC7100も高値で落とされてるけど、ホビセンですらもっと安く予約受付中だしね。
とにかくまあ皆さんお金持ちなんですね、裏山。
4年くらい前からフラのICEから始めたけど、ほんとお金のかかる分野だよね。
そのぶん、欲しかった車両に巡り会えるととても嬉しいのだが…
0180名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 00:29:32.09ID:lRpkIApWだから現物が確実に存在するオクでの強気の転売でも成り立っニッチがある。
ただ、個人的には欲しいものは金出さなくても気長に待つか自分から探せばなんとかなると思ってる。ek社の旧TEE食堂車が2万とか頭おかしい。
0181名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 01:50:06.63ID:jQoOqQdU中古探すにしても元々の既製品情報を得るのが個人的に大変。
みんな基本は過去のカタログ?(´・ω・`)
0182名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 02:07:43.89ID:5se+UXIW価格だけ見ると割高なのだけど、たまに国内の店舗でもお買い物してネットワークを広げるようにはしている。
新製品は大概どこでも揃うけど、中古とか型落ちモデルは足です探さないとなかなか手に入らないから…
初めてチムニーに行った時の壮観さは、今でも忘れないな
その足で行った天賞堂4Fも色々な意味でショックを受けたw
0183名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 04:12:29.03ID:lRpkIApW私はどうしてもほしいものが有るときは現地のモデラーに言って集めてもらう。時間はかかるし不確実だけど、転売師にぼったくられないしやり取りが楽しいから好き
0184名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 09:13:03.45ID:NnFGOO5e0185名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 10:56:20.01ID:KbLNDzrk在庫がないと全く通知も無しで注文が取り消される
事前予約の割引は大き目で一見して魅力的なんだけど、けっきょく関税かかるから意味ないし
最大の欠点は配達の途中でプラスティックのケースが破損する確率がほぼ100%なことと
にとにかく時間がかかることなのだよ(発売から投函とか発送までが1週間、発送通知メールが来てから到着まで最低2週間)
0186名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 12:05:13.74ID:NnFGOO5eそこ、アメリカの業者じゃないの?
カタログ代わりにしか使わん
0187名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 15:41:33.31ID:kFZhl6Ic通販用サイトが独語以外にも対応してると大概通じるもんだよ特に英語。
そもそもDM-Toysの通販サイトは独・仏・英語対応だしね
西・伊・波語に対応してる店もあるし、仏の模型店ならベネルクス各国語と英語はまず通じる
0188名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 16:39:03.34ID:KbLNDzrkそうだよ
リストに絶版車輛セットが掲載されたままになっているんだけど
店の売りが「絶版だがまだアベイラブルだよ」ということなんだ
実際に申し込んでみると在庫がある場合があるんで最後の手段として利用している
最近だとminitrixのラインプファイルセットが割引価格(3万円程度)のまま残ってた
0189名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 17:03:48.74ID:/adQ5ye50190名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 17:17:47.61ID:KbLNDzrkそうなんだよなー
ま、博打みたいなもんだよ(;´д`)
0191名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 18:44:31.45ID:0mtYEuAcあと、この2つの会社の製品の良し悪しって皆さん的にどうですか?
0192名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 19:07:58.76ID:x7wlmIpQ走ることは走るけどレールはバックゲージの関係で
古いのはあまりよくないがファイントラック以降なら大丈夫
パワーパックは欧州型はパルス式コンロローラと
相性が悪いので緑色の5001だったら大丈夫
N-CL1001なんかだと動かなかったり車両の基板が焼けたりすることがある
良し悪し以前にそこしか出してない形式はそこの奴を買うしかない
Br18.3なんてブラスモデルなんか手が出ないからな
0193名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 19:35:43.91ID:NnFGOO5eホビトレの蒸気は質感がオモチャっぽいかな。
機関車の自重が足りなくて牽引力イマイチな感じ。
フライシュマンは最近の製品(例えばBR70)はいいけど、
連結棒がぶっとく見える時代のはやっぱりNGかな。
N蒸気はミニトリが一番いいと思う。
0194名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 20:53:50.78ID:lRpkIApWホビートレインのプラは足回りが構造的に弱い。
電源は半自作の安定化電源ととHO用のを使ってる。むろん非パルス
0195名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 22:54:14.11ID:0mtYEuAc0196名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 23:57:53.41ID:NnFGOO5eパワーパックスタンダードでもいいと思うけど。
トミックス系は出力が足りないかもしれん。
レールはトミックス系で構わんけどフランジが高いので
ポイント通過時に少し乗り上げるが、
脱線するほどじゃない。
気にしないならなんのことないが、念のため。
KATOのレールではどうなるかよくわからんが、
貸しレで走らせた感じでは少なくとも脱線はしなかった。
0197名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 10:57:23.82ID:sjTNr0ZO一度取り下げてまた様子見てご出品…
一体何個持ってるのやら。
あのモデルって窓上のヘッドライトが点灯しないんだよね、それが中途半端
0198名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 11:07:41.81ID:YbQrYEk4出品者側になると「喰う」気満々だから入札入ってるの見ると哀れを感じる
0199名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 16:13:32.92ID:iXSjx2/xBトレ用の2軸動力ユニット……
旧富ハイモの動力ユニットならほぼスケールなのに、残念
0200名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 01:09:37.93ID:NPfhcV07ebayでユーロトンネルのLe Shuttle用電機を見つけた絡みで色々調べてて知ったんだけど、CJMて業者?がGNERのオーダーを受けて、恐らくKatoベースでWhite Roseを特注製造か何かしたみたいだね。
リーディング拙いしあんまししっかり読んでないからアレだけど、2200ポンド出したら16両フルで手に入るっぽいよw
この価格…俺だったらさすがに自分でなんとかするわwwww
0201名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 08:49:11.43ID:XlFx8B6NLOCO エリアム ベルギーMTEなど欧州の非金属系のハンドメイド系の業者はかなり作りが甘いよね。正直なところ、量産品と釣り合いをとるのが難しい
0202名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 13:32:17.60ID:7d0zCvgI春にcjmへ問い合わせたら、白薔薇は来年の夏までバックオーダーあるから、それでも良いなら受け付けるよと返答きたよ
結局注文しなかったけどね
0203名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 14:14:12.48ID:7pS5v4RC時価約32万円!?
いくらなんでも無理だ…
0204名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 19:50:17.65ID:NPfhcV07マジかよ。世の中金があるところにはあるってやつかね…(遠い目
>>203
その辺のパソコンより高ぇとか笑えるよな。
この値段だったら諦めつくわ。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 20:23:52.18ID:eqWO3+ge0206名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 07:59:22.27ID:vZTfjoAo輸入したほうが6000円は安いのに・・・・・・・
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 08:38:14.82ID:iC6A4yLoあー、今年こそはレイアウト着工したいやとしたいわ。ここの住人でヨーロッパのレイアウトで走らせてる人いる?
日本型もやってる人が多いはずだから兼ね合いとか気になる
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 09:41:15.38ID:dghCiNvIエルマーは即完売だったし、すぐ欲しい人はいいんじゃないのかな
ハンキルさんがこのスレで挙げられてから、値下げしてるのは笑った
高値でハンキルさんから落とした人はどう思うだろうか…
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 09:43:14.12ID:dghCiNvIエルマーは即完売だったし、すぐ欲しい人はいいんじゃないのかな
ハンキルさんがこのスレで挙げられてから、値下げしてるのは笑った
高値でハンキルさんから落とした人はどう思うだろうか…
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 09:45:30.06ID:dghCiNvI0211名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 10:05:42.01ID:+40eSD1H0212名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 10:09:34.04ID:Ff2rhwbC0213名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 10:23:05.40ID:IAJW1t6C0214名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 11:29:27.58ID:HFD7CC82個体差が気に入らなくて返品したいときのハードルが全然違うからね
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 17:26:05.58ID:2yZMze5Iヤフオクで個体差が気に入らないから返品って、そんなことをしているの?
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 19:28:12.67ID:iC6A4yLo0217名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 20:02:25.69ID:HFD7CC82ルフトテックは店だから
ヤフオクでは初期不良や大きい瑕疵が有った場合は返品可能と明記してる
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 20:52:25.05ID:Ff2rhwbC詳しく
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 21:30:59.67ID:vZTfjoAoうん、そのとおり
自分の見たら、冷却器の細いフレームのゲートからの切り離し痕がひどくて、
ほとんど割れてた
今さら気づいても遅いんだけどね
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 22:19:11.29ID:IAJW1t6C0221名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 22:42:40.01ID:vZTfjoAoBLSは昨年末に発売の新製品だから大丈夫だと思う
ただ、BLSは部品取り付け工程の簡略化が酷くて
手摺(蛍光イエロー)なんかは基部を茶色で塗り足さないとオモチャ然としてしまうね
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 08:43:07.51ID:WttBLOoUルフトテックは
実店舗・通販サイトが
あるのでしょうか?
ヤフオクではあるように記載されてますが、
検索しても空調関係の会社しか出てこないので
分かりません
どなたかご教示いただけないでしょうか
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 08:44:03.32ID:KLYO+1wnBLS 早く届かないかな。ただ、牽かせる客車がいまいちわからんw
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 10:06:17.25ID:bWjquH2x六本木に事務所があって、連絡すれば実物見に行けるんだっけ?
いつもいけば開いてて普通に出入りできる店ではない。
一度ヤフオク経由で買ったら見に来ませんかみたいな案内がきたが
行ったことはない。
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 12:45:12.12ID:yc8qePThそのあたり集めてるなら六本木へ行ってみる価値はありそう
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 13:23:39.89ID:Tca13p560227名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 13:40:51.02ID:SObfCSb6Ae477の初版は1998年発売だったりする
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 14:55:37.49ID:1CI8yoz8セット構成なら食堂車や荷物車入りで出してほしいと思う
青い食堂車なら氷河特急のと入れ替えて、
パンタ付き荷物車ならベルニナ急行に混ぜて、
と、いいアクセントになる
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 15:20:28.78ID:WCtS35g9足回りは多少更新してる、最近のはMEN基準の台車マウントカプラーで
プロフィカプラーへの交換も容易になってる。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 15:51:27.15ID:iV/B8i08新しい規格を作るなよ
NEM規格やがな
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 19:10:19.80ID:WttBLOoU>>225
ありがとうございます
ヤフオクでは
「対面販売・通信販売」と書いてあるので
どうなっているのかと思っていました
また、ヤフオクでは
ややマニアックな出品が多いので、メジャーというか定番物は扱っていないのか気になります
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 20:55:22.39ID:osXUwJXg定番ものっていう定義がよくわからんけど、欧州Nは人気ある車両だからといって
いつでも買える、ってわけじゃないからなあ
カタログに出てる新製品を確実に、高くなりすぎずに欲しいということであれば
エルマーとかで予約すればいいと思う
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 21:11:05.60ID:llT8FhYs0234名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 23:17:31.58ID:bWjquH2x買う方は特に負担ないけど。
ルフトテックは通常の模型店では売り切ったモノを少し高めに出してる印象。
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 23:53:39.56ID:aLGO6/MT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています