トップページgage
1002コメント296KB

旧型客車を模型で楽しむ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/09/14(水) 14:30:15.34ID:qs26vH4b
旧型客車全般を模型で楽しみませんかな?
0753D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/03(土) 10:49:01.79ID:UkJrbJ9c
>>752
オマエが天下を取れば良いだけだ
だがw オマエらは無能にて俺様の永久天下となる
0754名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 12:29:05.42ID:AZ8fipNq
昭和鉄道高校卒業で(笑)
0755名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 23:24:41.13ID:a3aDZ41q
冷房と台車に萎えーだな!
0756名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 00:21:43.83ID:ObaafEPh
>>755
そりゃあ仕方ない。メンテにコストを考えれば現JR酉の標準装備を使うのが
必然となるさ。客層からして純然たる旧型客車の復刻ってのも厳しかろう。
しかも量産されるものでないとなればなおのこと。

件の客車は富過渡蕨の競作になると読むが。内装が気になるところだの。
0757名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 00:30:43.95ID:grUSBBNx
やまぐち号の客車は、蟻がいちばんよさそうだけど。
こんどのはどうだろうねぇ。
0758名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 01:01:23.54ID:VNkNHbIt
実績的に蟻のJTは当たり多いし特にJR世代はキッチリ作って来る印象
富は展望手すりが鬼門になるけど可もなく不可もなく
過渡も苦手な部分が無いだろうから無難にまとめてくるだろうし
3社競作になったら富の分が悪いかなぁ
0759名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 01:07:04.38ID:QtaIXld5
>>755
台車にダミーの枕バネ付けてTR47っぽくすればよかったかも?w
0760名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 10:31:56.00ID:003Mh5bK
そこはTR52風にしてもいいよ。
0761名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 10:50:06.49ID:F2bF5sSm
新型客車の客扉は引き戸?
車体はそれっぽい雰囲気だけど、台車は運搬用の仮台車みたい。
でもわりと頑張ったとは思う。

営業運転までの間に、腰板に〇〇マークが貼られたら笑う。
0762名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 16:40:38.93ID:N73pHAgf
だから銀河鉄道999みたいなもんなんだって
0763名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 18:16:04.87ID:un3+uWdY
じゃあ、顔の見えない車掌と、帽子をかぶった男の子と、長身美女に乗ってもらおう。
0764名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 18:26:04.24ID:DjeqPcLL
松○零痔
よし、コラボでひと儲けじゃ!
0765名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 19:20:44.67ID:RIChN4as
>>764
ゴダ○イゴ「俺らも一儲けさせてくれ!」
0766名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 19:21:33.08ID:RIChN4as
>>765
○は要らなかったな。
0767名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 00:07:45.39ID:cgzKpBhj
皆の同意を確実に得ることができると確信しているのだが・・・。
水戸岡ゴテゴテでなくて安心した・・・。
まさか、これから貼られないよね?
0768名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 01:30:32.87ID:YH0JNSAm
35系は水戸岡デザインじゃないだろ
0769名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 07:34:15.40ID:3o6DbVvc
V等表記なら入れてもいい。

展望車だと、白帯にU等表記になるのかな?
0770名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 08:38:55.39ID:s0w1xxT3
>>767
旧客の復刻と銘打った以上はミトーカの出番などないだろう。幾ら何でも。
0771名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 13:42:54.50ID:t7LbEKij
>>767はなぜ水戸岡が出てくると思った?
0772名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 14:48:00.88ID:LhukkYoj
>>762
それやったら、
C6○復活&装甲車と・・
11○〜88○新設も必須やろ。。(笑)
0773名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 15:20:30.93ID:U7vFiedA
水戸岡先生は策に溺れて死んだ
と後世の鉄に語られるだろう
0774名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 21:28:02.49ID:X4qnkt/z
>>773
まあ、或る列車なんて愚の骨頂だったし
0775名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 23:38:44.79ID:Df3Bt7uF
>>771
結構多いからさ。出張ってきてるのかと。

>>774
絶賛してる向きもあるようだが・・・。
0776名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 00:08:31.91ID:eoCOp/8e
>>774-775
「或る列車」って言葉にこだわらない or 意味を知らない人なら
観光列車としてそれなりにいい評価ができるのかもね
0777名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 01:00:01.47ID:TpEZ3wxa
>>776
御意
先入観なしにみればそれなりなのにね
0778名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 02:07:02.45ID:OfueiwD1
35系4000番代、競作になるかな
過渡がやるなら中間を葦で買い足して長編成にしたい
フリーランスとして夢が広がるなあ
どっかで見た510牽引の青大将も良いな
0779名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 05:38:34.01ID:G5vXC4hW
新35系?
マニアの評判がよいと言うことは
一般人の評判は良くないと言うことかw

早々に、ゴテゴテしたレトロ風に
改造されそうだな。
0780名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 06:17:25.42ID:dXuT94AN
一般がどうかは内装次第でしょ
0781名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 07:16:17.80ID:ZiFwNnnC
>>779
東の旧客、中でもスハ32の人気がピカ一だそうだから、
それはないと思う
0782名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 09:48:50.58ID:VvCZ8vyr
黄門さま

嫌ってるのって、

芋爺じゃねぇの?!

『昔の客車は手軽に乗れた』ってさ。(笑)
0783名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 23:37:00.49ID:kOZZ5vO/
>>779
すでにレトロ風なわけだが
0784名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 00:05:55.45ID:o2GBYBFg
C62復活ニセコ用だったスハシ44動画
https://youtu.be/b6pHA6ZGOlE
https://youtu.be/iT1C6LmVhN8

現役旧型客車カタログ
http://www.jnrpc.com/HOZON/PC-O.html
0785名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 11:50:26.98ID:KZ2Wjg4P
>>781
スハフ32 2357以外に居たっけ?
0786名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 11:21:24.27ID:ri0639MQ
オハ352001は大丈夫かなぁ。
0787名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 18:59:13.11ID:C7ZKsRI6
>>776
せめて展望室もった車両が連結されていればなぁ
0788名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 19:29:44.79ID:zNH1gLzA
そもそも、色が金ピカという時点でな・・・。

「或る列車」の真鍮模型がモチーフだという時点で、もやっとする。
0789名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 07:41:10.09ID:wvYBO9v9
アル列車かなんとなくしつくり来た。
0790名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 09:28:46.07ID:eROPWNQA
或るナイン?
0791名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 12:31:32.49ID:UeAP5alF
昔、「或る」が読めなくて、「いたる列車」だと思ってた。
0792名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 12:51:01.92ID:zT8hT43L
>>791
俺は「わくる」だと思ってた
0793名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 12:59:21.81ID:CgYvLhii
>>789
エコーモデルの伝説のアレ 或る老人
0794名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 17:23:56.50ID:1UOWGX0B
「よみがえる」と読んでたな
事業用に転用されたが生き長らえたあたりで
0795名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 23:59:48.28ID:FjvYpfI3
旧キングスのパーツ再生産だそうだ
http://kyakusya.web.fc2.com/aru_k_new.htm
「或るモデル」やる気出してきたね
0796名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 00:28:54.43ID:nfhc5h23
おお、これでもう少し戦えそうだ
0797名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 13:47:48.71ID:cIKKIIYn
>>795
これは嬉しい。

いずれ、車両の方も再販してくれたら・・・
0798名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 14:03:59.24ID:THCeYo8+
>>797
再販ではなく
> キングスホビーの客車用屋根と「とて簡」のノウハウを組み合わせた,僅かな接着で作れる客車キットを開発中です。
0799名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 14:05:54.13ID:THCeYo8+
ごめん途中で送信しちゃったorz

再販ではなく
> キングスホビーの客車用屋根と「とて簡」のノウハウを組み合わせた,
> 僅かな接着で作れる客車キットを開発中です。
って企画ならあるみたいだけどね
http://arumo.a.la9.jp/i2017summer.htm
0800名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 02:01:14.53ID:/JO+KxfQ
>>799
一発目が出るようだね
ttp://kyakusya.web.fc2.com/aru_k_new.htm
0801名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 12:36:10.92ID:vHIptTwv
>>800
これは良い感じですね。いずれは、北海道の炭鉱鉄道にいた客車なども
期待出来そう。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 18:15:36.60ID:TU75Fdco
戦災復旧客車とかやってくれないかなあ
0803名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 18:30:28.58ID:YyRPSxHz
>>802
1両ごとに個性があるだけに、採算面ではなかなかきついんだよね
0804名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 18:57:39.73ID:s3xn0reW
戦災復旧客車は客車や電車のキットベースででっち上げた方が味が出るかと
特にペーパーボディ車作りの練習におすすめ
0805名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 23:39:18.91ID:eKRiNaNb
屋根が出てくれるのは非常に嬉しいな。
ダブルルーフが出てくれると非常に嬉しいが。
0806名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 23:49:09.30ID:YyRPSxHz
>>805
> ダブルルーフが出てくれると非常に嬉しいが。
これも復活…な感じの商品紹介だったんじゃ?
0807名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 00:01:01.45ID:kGNpHQCo
妻板・・・だけしか明記されていないんだよ。これが。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 00:02:30.94ID:kGNpHQCo
近所の模型店で、丸屋根を見つけて、ひとセット買ったけれど。
継続販売されると聞いてひと安心だ。
でも、キット作らなくなったなぁ・・・。
0809名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 00:09:07.84ID:weg1DFq4
キットを作るのが全く苦にならない人だと、かえって懐が苦しめられそうな
「嬉しい悲鳴」た展開だよねw
片上ホハフ、3000タイプも仕立てないとなぁ…
0810名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:08:58.88ID:DvgXJJed
DD13のバリ展が無いと魅力半減なのが残念だ
0811名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 13:57:56.47ID:ylxf837w
やっとkatoからオハ35の再生産がきた
0812名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 20:21:14.90ID:bc97r6VK
一瞬HOの方かと思った
0813名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 12:08:04.60ID:Hsd4x6b4
こんど再生産されるkatoオハフ33を買ってきて、連結器周りをなにかのアッシーで付けたしたいんだけどなんかいいジャンパ栓ない?雰囲気が出てたらなんでもいいんだけどさ
0814名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 13:49:07.58ID:I/a7vubr
>>813
カプラー交換・JP線やり出すと、
お金や時間を費やした割にはすぐに飽きてしまいます。
※ジャンク品になり転売するときも査定が低くなります。

それより照明入れたりジオラマ付きレイアウト作成がよろしいかと。
0815名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:20:47.98ID:Hsd4x6b4
>>814
なるほど、ジャンパ栓はオハネフ24のやつを加工したやつつけることにしたよ、ありがとさん
0816名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:23:56.22ID:gmpy+S4k
この流れに草
0817名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:36:32.28ID:AFV6n5xL
>>813
富糞の旧客端梁使えば?
確かバラ売りしてるはずだし
後々が気になるなら床下と台車をASSYで買えばいい
組み合わせてボディマウントナックルにでもしたら?
0818名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:22:40.00ID:Hsd4x6b4
>>817
見たんだけどちょいと高くないかい?
0819名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:17:59.65ID:e+K1i/yI
>>815
実車は見たかい?
旧客にジャンパ栓が付くのは、43系以降で殆どの場合はつなぎ箱に細い線を繋ぐ。

あと、目立つのはブレーキホースとテコ、後は古い客車だとアンチクライマーぐらい。
だから、新系列客車のジャンパパーツとか取り付けると変になるぞ。
0820名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 00:09:48.86ID:qMwvPxCf
カプラーにJP使わない方がリアルなのにJP使う奴多いからそのノリだろ
0821名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 07:48:49.38ID:CgXH1g/J
んでも国鉄時代なら蒸気管のホースとか電暖のジャンパーはふつーに有るけどね。
0822名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:40:47.37ID:seWN08DU
でも二対もいらない
0823名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 16:59:49.76ID:jXmVDvlG
>>819
ありがとう、参考にさせてもらうよ
0824名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:26:13.43ID:vK5f+7zW
【鉄道懐かし板】

・各路線図
http://itest.2ch.net/subback/jnr
・EF58スレ36号機
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1351175455
・上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1440459167
・長距離・夜行各駅停車
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1221998814
・周遊券を語ろう
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220345035
・ここだけ25年前のスレ 2
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1411299217
・ここだけ40年前のスレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1498155549
・天に召された列車達があの世で語るスレ 10
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1489814208
0825名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:31:29.74ID:LxKv5KMl
>>818
確か尾久でジャンク扱いで出てたの格安で入手した
定価だとアホ臭いパーツだね
急ぐ物でもないから気長に待つか、お湯まると光硬化パテで複製したら?
0826名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:24:53.05ID:N6JUZTip
>>822
JPのジャンパを2本切除して使ったらどうかな、と考えたことがあるけどね
08278222017/07/13(木) 09:03:36.93ID:38qUzsmF
>>826
ブレーキホースはマグネマティックのトリップピンがちょうど良いような気がする
蒸気ホースもしくは電暖ケーブルは両栓構造だろうけど片方しか接続しないだろうし
旧客で向きを固定しちゃうのはなんだかなぁ・・・・・・

ということで過度旧客のJPはことごとく切り落としてる
0828名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 15:10:00.12ID:OBeMfvvU
813だがオハフ61等につけてみた、あとカプラーも、かもめナックルにしたよ、写真上げたいんだけど、いかんせんやり方がわからなくて…スマン
0829名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:00:38.44ID:7T1JfmB4
>>826
参考
ttp://moritakusan.blog.fc2.com/img/20160905065755b41.jpg/
これで良いかダメかは人それぞれの感性だと思う
0830名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:24:55.28ID:OBeMfvvU
>>829
オハ35seriesは俺はこうしてるよ
0831名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:20:08.35ID:4zgIrccU
模型なんだからもっと気楽にあそぼーい
0832名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 16:40:12.17ID:osG1KUp9
よーし
ならば気楽にTN密自連カプラーだ
0833名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 18:10:42.30ID:oFM6Q2Rg
35系4000番代を国鉄時代の旧客にしれっと混ぜたい
0834名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 18:59:44.98ID:F/0uIGaZ
指摘厨発狂
0835名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 00:17:36.06ID:AKb7Z+uo
過渡さん、そろそろオハ35系の青と茶車体の逆バージョンやってくれないかな。
茶のHゴムドア、青の木製ドア。簡単にバリ増やせる。
0836名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 00:19:02.13ID:xD2rCOs8
>>835
既にある
0837名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 01:23:59.82ID:o1P0WDBT
妙高と大井川だな。
0838名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 05:42:40.70ID:jIe1ZStG
バリは無いほうがいいだろ
0839名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 06:26:44.47ID:AKb7Z+uo
ではスハ42&オハ36。
0840名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 06:51:02.00ID:MOgqKTwJ
>>835
全体的に出したら全部かってしまうなw
0841名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 09:09:03.16ID:TzAQb9qw
ナハ35、オハ35、スハ35、カシ36、オロ40、オロテ35、マヤ35で

電源車はスハ35、荷物車はマヤ35となります。
緑色の旧型新造客車マヤ35連結し、夜間の検測列車を再現できます。
最高速度を引き上げ、ダイヤ混乱の抑止を進めます。
自動ドアを設置し、さらにホームドア連動装置・転落防止装置をとりつけ
お客様の安全を確保します。
0842名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 12:51:34.82ID:vXFNb8Sy
このスレでは

> 旧型客車のスレは此処で良いの?
> 旧客初心者で聞きたい事あるんだけど
> なんか関係無い誹謗中傷が酷くて
> 聞きにくい感じだね、
> 此処は○チガ○(キ印)スレ?
ってコピペが貼られてなかったねw
0843名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 13:59:51.37ID:2mckSYMd
>>841まではね。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 12:17:29.68ID:yDfijH1d
オハ35 キノコ妻
0845名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 07:42:49.82ID:vL9RTp8H
オハ46のバラ売りとオハフ45
0846名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 10:04:29.55ID:fVfZNqee
既出かも知れないけど
国鉄時代の旧型客車は走行中も乗降扉が開かれたハコが多かった
何かしら開け閉めが可能なギミックが欲しい
オハ35系(富)は躊躇なく扉を除去し双方の切断面をペーパーで磨き扉は適当に内側へ接着した
0847名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 13:09:08.31ID:xl9egLYL
>>846
いいねー、俺不器用だからそんなんできないんだよねー
0848名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 17:11:44.65ID:fVfZNqee
>>847
35年近く前、中学生の時にやったヘボ工作ですから粗いですよ
とりあえず扉さえ空いてたら雰囲気出ますもんね
大人になってから買った車両には出来ません
最近の旧客列車は閉めてますからw
0849名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 17:32:44.81ID:4DRZDkAt
以前出てた台所のオハフ33などのキットは窓が何ヵ所か開いた状態になってたな。
0850名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 19:02:01.55ID:VvPSNS4E
>>848
やっぱりデッキにはJCやJKを乗せたいですね
0851名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 07:30:08.50ID:BclpaW/s
>>850
俺はドアを開けようとするサラリーマン乗っけたよw
0852名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 08:17:14.02ID:R3GIEUFY
>>846
ただ開けっ放しだとトンネル通過などでドアが勢いよく閉まり、そのショックで
ガラスが割れる可能性があり、巡回の車掌が閉めて回ったと聞いた覚えがある。
どこで目にした話かは分からない。記憶違いかもしれぬが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています