トップページgage
1002コメント332KB

TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 14周目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/07/23(土) 23:08:00.14ID:MWIh1+Um
TOMIXのファイントラックや旧型の茶色・灰色道床レールを語ろうぜ!!

前スレ
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0744名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 06:21:12.30ID:hCQRFHtl
3色セット売りが納得いかない
抱き合わせ売り
0745名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 06:35:08.49ID:ZQnXe8yZ
サロサシ売れが残って困る車両セットと同じだわな
0746名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 08:35:44.53ID:Sg2RrZyc
>>734
どっかの塗料メーカーのペイントマーカーのラベル張替えただけだったりして
塗料を特に調色したとは書いてないから互換品が見つかりそう
0747名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 08:42:00.35ID:Q7uKsjWx
>>746
充分あり得るw
0748名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 09:39:46.89ID:+wcZHKs9
ガンダムマーカーかな
0749名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 10:07:41.55ID:Bw6TjHQz
これって失敗したら即終了?
シンナーやレールクリーナーで解けないんでしょ?
0750名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 10:12:33.40ID:raHlirTM
>>746
ペイントマーカーの商標を使ってるってことは、中身ペイントマーカーだろうな。
画像みるとそこまでコテコテの油性じゃないから、ウェザリングマスターみたいに溶剤を多めに入れてあるのかも知れん。
0751名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 10:36:48.63ID:+wcZHKs9
>>749
アルコール系ウェットティッシュで拭き取れるとあるが
0752名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 13:06:56.17ID:qHTT/5qm
>>750
”ペイントマーカー”って商標か?
いろんな会社が使ってるけど
0753名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 14:03:18.16ID:CNylrzD1
ますますレール清掃に無水エタノールが使い辛くなるな
0754名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 14:04:08.58ID:raHlirTM
>>752
そんなこと俺に聞くなよ
0755名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 14:50:15.97ID:NZ9G0D0Z
今さらなんだけど、TCS自動踏切IIの8種類の音がそれぞれどの鉄道のかわかる?
小田急とJRは分かるんだけど他のがよく分からなくて。
速くなるのが京成?
0756名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 14:59:51.73ID:XJhuTcsM
富井電鉄
0757名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 15:11:56.64ID:1W/pVjwX
>>738
予約数が想定より多かったためとのこと
0758名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 15:12:57.51ID:1W/pVjwX
レールの錆が再現できてもバラストが白すぎてねえ…
0759名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 17:18:03.59ID:hCQRFHtl
ポニートラス 別角度から
http://www.1999.co.jp/blog/img/201711_Tomytec_Tomix_3.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/201711_Tomytec_Tomix_4.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/201711_Tomytec_Tomix_5.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/201711_Tomytec_Tomix_6.jpg
0760名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 18:27:43.19ID:CNylrzD1
>>755
どこのメーカーか、が正しいでしょ
東邦以外知らないけど
0761名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 19:53:11.71ID:NZ9G0D0Z
>>760
レスありがとう。
でも正しいとか正しくないとかどうでもいいのだけど…。
マニアじゃないからメーカー教えられたってわからないし。
ごめん、こちらの聞き方が悪かった。
主にどの鉄道会社で使われてる音なのか聞きたかっただけなんだよ。
0762名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 21:30:52.43ID:2DltB/AF
>>748
アルコール系のようだからガンダムマーカーみたいなもんだよね
ガンダムマーカー消しペンで踏面なぞってティッシュで拭き取るという方法が案外やり易いかも?
0763名無しさん@線路いっぱい2017/11/22(水) 07:40:20.84ID:RBMBWCG5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000126-mai-soci
リレーラーレールだな
0764名無しさん@線路いっぱい2017/11/22(水) 10:32:45.65ID:UyW6ZwSw
>>763
まさにリレーラーレールw
0765名無しさん@線路いっぱい2017/11/22(水) 13:39:54.51ID:Pb9sZpFD
これも運だろうな
キヤE192はそのまま逝ってしまったし
0766名無しさん@線路いっぱい2017/11/22(水) 19:07:53.10ID:2feHVc9f
ワイドトラム引いてるといざという時に何とか戻るからいいよね
0767名無しさん@線路いっぱい2017/11/23(木) 09:51:59.40ID:AXDy1khA
長めのトンネル区間は全部リレーラーレール方式にすればいいのではないかと思い始めた
0768名無しさん@線路いっぱい2017/11/23(木) 16:05:05.94ID:3DyVPuCo
東海道新幹線では導入工事中の模様 > 脱線防止ガード
07696602017/11/23(木) 16:48:00.37ID:VOs3l+To
>>768
九州にも一部入ってるぞ
この前の地震では取り付けてない区間で脱線した
0770名無しさん@線路いっぱい2017/11/23(木) 21:29:07.73ID:zMJPq9cb
トンネル内はワイドトラムレールを推奨すれば売り上げもあがるね
カメラカー推しならスラブレールもありだね
0771名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 01:33:26.76ID:+T6xhEaF
>>770
通常のPCやワイドのカーブにポン付けするプラパーツでもいいな、トンネル内。
0772名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 19:58:48.60ID:1f4S9AwO
トンネル内で脱線させると色々と厄介だからな
つーかスラブってワイドトラムやリレーラーみたいに戻るか?
0773名無しさん@線路いっぱい2017/11/25(土) 09:37:52.04ID:Nn5Y5/gY
カメラカーを使わないなら、脱線防止でワイドトラムにして
カメラカーで走るなら、スラブのトンネルもあるよって
0774名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 22:22:10.27ID:g523aNt3
ポニートラス面白いな
トラムレールと組み合わせられるのはいい
0775名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 22:57:32.56ID:hQWUxnwD
汎用性高いよね
http://livedoor.blogimg.jp/gohachiya/imgs/0/7/07af73a0.jpg
0776名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 02:37:05.02ID:lDw1oxyh
>>775
こんなのよう考えるなぁ
0777名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 02:57:37.58ID:xJHzS7I7
実際には多くは存在しないんだろうけど、こういう単線の軌道と一車線の道路の小さい橋良いなあ
古民家が点在する郊外とかに置きたい
0778名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 23:33:45.22ID:iQ0j1kWp
配線跡がそのまま道路に転用って使い方もリアルかも
0779名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 23:55:12.83ID:9UqNGy0p
路面電車とバスコレ走行システムの両方を使った小レイアウトが造られるんだろうな


パッと浮かんだイメージが名鉄・・・
0780名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 09:12:31.12ID:mwwjxsx2
犬山橋か
0781名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 12:36:30.78ID:p8hmj/kX
>>780
俺は芥見あたりの名鉄美濃町線を想起した
0782名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 22:21:37.35ID:WMFtq2qo
長電にあったな・・こんな感じの橋
0783名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 07:11:36.52ID:owziCgtf
富のポイントってそれほど使ってないのに
すぐに動かなくならないか?
挙句トングレールって言うのかな?左右に動く部分だが
あれが2個続けて同じ様に根元の部分から折れた
こんななんで買い換えるのを躊躇しているんだが
合成枕木の新しいやつは改善されてるかな?
ダメなら過渡に乗り換えだなw
0784名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 08:08:49.40ID:3pdTlSUg
>>783
トングレールが折れるのはわからんけど
スイッチアジャスタの部分が動かなくなるのは完全選択式になってからはしょっちゅう報告されてる
合成枕木でも構造はほとんど同じみたいだから不良も起こるだろうね
0785名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 10:23:28.50ID:iY+Z8GP+
>>783
トミータイマー
0786名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 12:32:03.54ID:MahfBgOE
動作不良は聞くけど、折れるのは見たことも聞いたことも無い
0787名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 13:57:34.72ID:1bAu5HHJ
>>783
過渡も4番ポイントの不具合があるし。
まともなのは6番ポイントだけ。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 14:14:38.48ID:0Lk6w/+q
ユーザーはまともなのか?
0789名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 23:40:02.46ID:GXaASbCA
>>784
国産になったんだが
0790名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 00:48:57.90ID:lkBUiJ+2
富に不良品掴まされて見限るのはいいとしても
不良品の見本市状態の過渡に乗り換えるのは愚策だろ
0791名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 07:04:48.51ID:V4Kb5WoR
茶色系道床レールをファイントラックで。ポイントも改良の上で。
0792名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 08:57:37.77ID:YRNLJOqd
クレーマーを改良
0793名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 11:42:59.00ID:4KWJ/vCl
>>791
俺がコッペパンで茶系道床売ってた末期にバリアブルレール買ったら
茶系道床でファイントラック仕様だったよ
0794名無しさん@線路いっぱい2018/01/04(木) 19:44:33.79ID:/U6J8F5C
名古屋の大須ポポンデッタでこんなものがあった。『橋脚関連半端品詰め合わせ』\800-(税抜き)内容物は、

(PC)
勾配橋脚*1 ×3
勾配橋脚*2 ×2
勾配橋脚*3 ×2
勾配橋脚*4 ×1
(勾配橋脚*5は無し)
勾配橋脚*6 ×2
勾配橋脚*7 ×2
勾配橋脚*8 ×2
勾配橋脚*9 ×2
水平橋脚10 ×4
単線トラス鉄橋専用橋脚 ×2
れんが橋脚10mm ×1
れんが橋脚20mm ×1
ステップ ×3
カップリング ×6

単線トラス鉄橋専用橋脚だけ買うつもりだったが、2本で\400-とかなり割高なので
どうせらならと思い購入。福袋みたいな感じだった。たまにいいものがある。
ステップとれんが橋脚が日本製だった。

トラフガーター橋をステップ2つに連結してこの場所にコードを通すかな。
0795名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 16:49:58.82ID:fIlelsxS
このスレもう死んでるな。書き込みがない。
0796名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 16:55:43.54ID:9i1bIoo9
【SuperFree】 相模原<丶`∀´>座間 国会議員<丶`∀´>150名 早慶<丶`∀´>枠
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515742479/l50
0797名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 20:18:05.26ID:En4ZEUo7
>>795
新製品来ないからね

3249 ポニートラス鉄橋(F)(青) 1,200 2018年02月
3250 ポニートラス鉄橋(F)(赤) 1,200 2018年02月

https://i.imgur.com/MbFibWX.jpg
0798名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 20:28:57.75ID:hKtua+Tm
インフラだからねぇ〜
やたら新製品が出ても必要になるまでは手を出さないだろ・・・
0799名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 21:28:05.74ID:azBRNF2K
車両基地予想以上に良さそう
それゆえに白道床なのが本当に悔やまれる
0800名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 21:33:49.43ID:JpSgtSBh
そこでサビ色のペンの出番ですよ
0801名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 22:16:30.91ID:nuA+r2uv
昔、光センサーのレールがついてた踏切があったと思うんだけど、あれの品番わかる人いない?
0802名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 23:23:04.26ID:ux9IPu/I
現物持ってるけどすぐ出ない
0803名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 20:56:59.84ID:2qXeFNVP
大昔のレイアウトプラン集持ってるやついる?
0804名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 23:38:51.58ID:ekOOWh/O
>>803
なんか用?
0805名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 20:41:58.81ID:1wRTMFPG
>>801
単線 5031
複線ユニット 5032
ttp://dml30hse.life.coocan.jp/homepage3/HO-ACS.htm
0806名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 23:45:09.12ID:IYy4YYDJ
秋歩にこの光センサーレール使ったシャトルユニットが置いてあった
5000円だった、現行品が出たしまぁこんなもんかと
待避線使った交互運転できたりして面白いんだけどね
(今の製品はもっと複雑なことできるけど)
0807名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 07:23:21.91ID:oq6ToGJ/
スラブレールの道床素材ってPカッターとかで切れる?
0808名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 09:28:51.33ID:bjXRNIKI
>>807
普通にカッターで切った方が良くね
薄いから直ぐ切れる
0809名無しさん@線路いっぱい2018/02/01(木) 09:37:50.13ID:oq6ToGJ/
サンクス
変な素材だったら困ると思って二の足踏んでたが試してみるわ
0810名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 21:33:06.77ID:NO9/svm0
いつの間にか公式にポニートラスの画像来てた
画像ご変わらない奴はキャッシュクリアしてみて
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3249.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250.jpg
使用例
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_b.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3250_d.jpg

価格
1,200円(税抜)
特徴
●床に直に置いて遊べるポニートラス鉄橋
●付属の橋梁台座の取付けで橋脚上でも使用可能
●鉄橋の色は<3031>単線トラス鉄橋セット(F)(赤)と同じ赤色
●レール同士は簡単確実な接続
●製品は単線ですが複数の組み合わせで複線以上に拡張可能
●トラス部分は別売りのワイドトラムレールS70-WTかS140-WTに取り付け可能
●トラス部分は別売りのバスコレ走行システム道路パーツS70に取り付け可能
●鉄橋床部分の横に別売りのワイドトラムレールやバスコレ走行システム道路を接続可能
●別売りのコンクリートアーチ橋に付属の手すりが取り付け可能

製品内容
【本体】
●トラス部分(赤)
●トラス梁(赤)
●鉄橋床部分

【付属品】
●ランナーパーツ:Wトラム・道路ジョイント
●ランナーパーツ:橋梁台座
0811名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 22:00:06.52ID:ffuk69zH
この画像見ると道床がないレールって独立させられるのかな?
0812名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 22:41:21.05ID:FuGtBGW2
おぉ
思ってたより古めのゴツいタイプだった
これなら格好いいから欲しくなるなぁ
0813名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 04:59:54.96ID:rIGRzNCU
ポニーもいいけどもっとアーバンな鉄橋出ないかな
アドバンスのトラスみたいなやつ
0814名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 08:12:07.53ID:XhowZxvS
ポニートラスは 廃線後に道路橋に転用した状態も再現できるな
0815名無しさん@線路いっぱい2018/02/03(土) 09:41:48.61ID:5y4WRvNa
それも良いね
道路橋が木橋から永久橋に置き換わり出した頃は鋼橋が貴重だったから架け替えた鉄道橋が転用されてたりするからね
田んぼのなかを行く緩くくねった田舎道に突然現れるゴツいリベットのついたポニー橋とか、レイアウトに取り入れてみたくなる
0816名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 23:42:27.83ID:0B2BgIZ/
車庫セットの発売日いつ?
0817名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 12:40:31.66ID:hWJbtEv2
>>816
ソース Amazon
参考価格: ¥ 19,440
価格: ¥ 14,075 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 5,365 (28%)
「予約商品の価格保証」対象商品。 詳細はこちら。
この商品の発売予定日は2018年2月28日です。 在庫状況についてただいま予約受付中です。
0818名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 13:50:35.18ID:3lnfWEEI
いやamazonは発売日確定するまでどの商品も末日表記だけど…
まあこれ以上の延期がなければ24-28のうちには出るでしょうな
0819名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 07:59:58.60ID:Y1AHk+bs
気がつけば3月になってるな
0820名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 18:44:15.98ID:pcEb131k
ポニートラス発売日やな
どうやら組み立てが必要らしいがまだ入手してない…
0821名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 20:07:22.98ID:c/YkPMHB
次の休みにでも買いに行けばいいじゃん
インフラ系の新製品は売り切れても次回入荷が期待できるんだから焦る必要はない


・・・店で高割引き率を初回のみとかしてなければな焦る必要はない(汗)
0822 【吉】 2018/03/01(木) 07:28:54.80ID:MpwzGMjU
自分はジョーシンWEBで頼んだ。
今日発送で明日到着予定。
0823名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 22:48:35.55ID:n/nsDMGj
ポニートラス買ってきたんだが・・・なにこれ?
トラスを構成する梁が細い鉄骨を組んだ鋼材がまだ高価だった時代の造りを再現してあって、その抜きがすげぇ〜細かい
ユーザーに組ませる別部品化がいい方向に働いている

値段の高さの分だけはあると高く評価する(喜び踊る)
0824名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 20:21:27.09ID:GA4S8vGI
へぇ〜
ほしくなってきた
たしかに変に力いれてアピールしてたな
0825名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:48:55.22ID:yFQ47Y+s
車両基地レールセット(更新日 2018.03.01)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016_b.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016_c.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016_d.jpg

特徴
●5線ある留置線の内4線は線路間隔が今までのトミックスの複線間隔より狭く設定
●レール同士は簡単確実な接続
●構内踏切レールを新規製作
●車両基地の昇降台や信号機、洗車機・洗車作業台などのパーツが付属
●マルチ複線トラス架線柱が付属
●ポイントレールは合成枕木タイプ手動式、別売りの<0107>ポイントN用駆動ユニット(F)を取付けることで電動化できます
●エンドレールの標識部分は点灯しません

製品内容
【レール】
●ストレートレールS140-WP(F)
●ストレートレールS140-WP(F)(ポイント分岐用)
●ストレートPCレールS140-PC(F)
●ストレートPCレールS72.5-PC(F)
●ストレートPCレールS70-PC(F)
●踏切PCレールS35-PC(F)
●エンドPCレールE-PC(ダミー)(F)
●カーブPCレールC541-15-PC(F)
●カーブPCレールC280-15-PC(F)
●手動合成枕木ポイントN-PR541-15-SY(F)
●手動合成枕木ポイントN-PL541-15-SY(F)

【付属品】
●ランナーパーツ: ダミーポイントモーター
●ランナーパーツ: 切換機台
●ランナーパーツ: ワイドレールジョイント
●ランナーパーツ: 車両基地パーツA
●ランナーパーツ: 車両基地パーツB
●ランナーパーツ: 車両基地パーツC
●ランナーパーツ: 車両基地パーツD
●ランナーパーツ: 車両基地パーツE
●ランナーパーツ: 車両基地パーツF
●ランナーパーツ: ホーム端柵など
●ランナーパーツ: マルチ複線トラス架線柱
●パーツ: 階段
●シール: 番線表示など
0826名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:52:19.91ID:yFQ47Y+s
車両基地レール(延長部)(更新日 2018.03.01)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017_b.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017_c.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017_d.jpg
0827名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 05:59:58.24ID:YCZMjT5/
立石かえで【TOMIXショールーム公式】
@tomixworld
&#183;
2月28日
TOMIX 3249.3250
ポニートラス鉄橋 (青・赤)

TOMIX ファイントラックの鉄橋シリーズに新たなラインナップが加わりました!

港の工業地帯などで見られるポニートラス鉄橋
製品では赤と青の2色を製品化。

築堤シリーズともベストマッチです!

https://i.imgur.com/774AOKW.jpg
https://i.imgur.com/zMsMWkQ.jpg
https://i.imgur.com/jXnaLNV.jpg
https://i.imgur.com/iQt76TN.jpg
0828名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 06:38:05.56ID:kM4ISuNc
赤いジョイントが気持ち悪いw
0829名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 21:27:47.93ID:DCvTMZph
ポニートラスの開封動画きたよ
https://youtu.be/AA2IA3mPCl4
0830名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:16:54.69ID:1zEaWGh0
次は、組み立て式で裏面もあるガーダー橋を期待しよう。
0831名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 22:33:30.23ID:cdQFpErW
幅の調整ができるといいな。
車庫でも幅狭が出るし。
0832名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 06:56:44.17ID:NL6rN/a4
対向式ホームの都市型はまだですかね?
0833名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 13:22:43.55ID:8IKJmc0A
車両基地レールセットの箱サイズ教えて
0834名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 18:08:34.95ID:s5+INVUa
>>832
前世紀末か今世紀初頭あたりに出たでしょ
近代型という香具師
0835名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 18:46:29.71ID:LekWHRmh
対向式ホーム近代型は80年代の終わり辺りの発売だったはず
90年頃に出たベーシックセットSPには既に入ってた
0836名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 20:55:20.20ID:EXXGULWa
富の近代型対向式ホームは柵が期に食わん
異教みたいに壁方式だったら良かったのに。
都市型対向式ホームとしてリニューアルしとくれ。
0837名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 21:08:08.18ID:s5+INVUa
>>835
そんなに古かったっけ?
0838名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 21:19:28.40ID:9A5lvWaW
>>837
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix40th/history.html
1989年とあるね
0839名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 23:24:23.42ID:WsPwiOJ9
>>838
そんなに
すると近代型と付かない方はもっと古いのか
0840名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 23:38:29.43ID:TDInEX6a
>>839
1984年以前からあると思う。

>>836
確かにその方がリアルだけど、模型としては車両が見えやすい方が好都合。
0841名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 23:51:05.25ID:LekWHRmh
同じページに1976年発売と書いてあるだろ
0842名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 00:21:40.92ID:t+339uvM
>>836
アレは 柵 じゃなくて寧ろ 塀 だろ
ミニホームは選択できる分、そこはいいんだよなぁ
そのパーシ流用をするテも当然あるが
0843名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 04:54:50.26ID:QTjbLp+t
ワイドレール用側壁の流用が簡単なんじゃね?
ジオコレの塀は家屋用と言うか、町工場のと言うか、微妙〜に何かが違うんだよな

つか、再生産を繰り返す時に金型改修で過去「柵」だったものが「塀」に変わった橋上駅舎や単線高架橋みたいな前例もあるから
そうしたリニュアールを気長に待つのも手か・・・?
0844名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 05:42:03.24ID:ynH/BVJ5
>>843
誤:
正:リニューアル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています