トップページgage
1002コメント332KB

TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 14周目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/07/23(土) 23:08:00.14ID:MWIh1+Um
TOMIXのファイントラックや旧型の茶色・灰色道床レールを語ろうぜ!!

前スレ
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0537名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 18:26:28.32ID:IIN2V/PP
品番
3247
品名
トラフガーダー橋(F)(赤)(2本セット)
価格
800円(税抜)
特徴

●色は赤色で<3028>デッキガーダー橋(赤)と同じ色
●トラフガーダー橋を床に直においた時に、橋梁下に隙間があり配線などを通すことができます
●橋脚(別売り)などへは付属の橋梁台座を取付けることで設置可能
 ※一部の橋脚には橋梁台座の加工が必要
●<5538>ワイドレール・スラブレール用D.C.フィーダー(別売り)の取り付けが可能
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3247.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3247_a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3248.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3248_a.jpg
0538名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 18:54:01.71ID:ZkWIPbEt
2セット使えば10編成か。
新幹線用に導入したいけど結構な値段いきそうだな。
0539名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 19:12:27.68ID:536l0tta
PLR541-15とS280で複線間隔狭くする手法がついに公式になったんだな。
0540名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 19:19:04.19ID:/LpIQLKJ
しかも基本セットで1編成が3〜4両分の長さしかないし。。。
0541名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 20:27:12.49ID:EZ3EiFzN
異教で出なかった奴の目指した姿がこんなだったんだろうな
0542名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 21:23:24.30ID:6lzPwpda
>>537
車両基地レールセットに話題奪われたけど俺はこっちの期待が高い
0543名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 21:46:00.11ID:ycTiBoZG
>>542
お座敷運転の人には必要だな。
フィーダーを線路の下を通すと線路が浮くしな。
0544名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 22:09:02.02ID:LlLUvqQj
車両基地はワイドPCと合枕ポイント導入で余った木製枕木レールとポイントとGMで再現するかな。
アイデアとか使えそうなパーツは調達すりゃあいいし。
0545名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 22:24:01.90ID:ttFZOQZV
線路配置できた
画像を貼れないのでテキストで説明
――――――――――――――本線(別売)―――――――――――――――――――――――PL541-15―
E-PC+ S140. + S140 +踏切S35+(S70)+S72.5+C541-15―┐                       .|
E-PC+S140W+S140W+踏切S35+S70+S72.5+PL541-15+PR541-15+――――PL541-15+S72.5┘
E-PC+S140W+S140W+踏切S35+S70+C280-15┘                      .|
E-PC+S140W+S140W+踏切S35+S72.5+S140+―――――――――┐          |
E-PC+S140W+S140W+踏切S35+S72.5+S72.5+S72.5+C280-15+PR541-15+S72.5┘

・踏切S35から末端側で線路の継ぎ目が完全に揃う
・上から2〜5線目の踏切S35より末端側のS140がワイドレール・レール中心間隔27.75mm
 うち2線目か5線目どちらか片方を除きポイント分岐用を充当
 延長部セットを導入する場合S280ワイドを充当・基本部分と同様に2線目か5線目どちらか片方以外ポイント分岐用
・上から1線目は2線目とのレール中心間隔37mm・洗浄機はカッコを付けた部分にセット
 踏切S35より末端側のS140は通常道床の線路を使う
 延長部セットを導入する場合通常道床のS140を2本繋ぐ

基本セットの有効長は通路直前で頭を揃える場合21m車2両
通路・洗浄機を無視すれば21m車で上から1線目ギリギリ4両・2〜3線目ギリギリ3両・4〜5線目ゆったり3両
長さの微調整は単品売り線路を用いて適宜(組合せにより洗浄台に過不足が生じる)
洗浄線から他の線路へ移るのに本線へのはみ出し不可避(フィーダーの都合を考えればこの方が合理的ではある)
頭を使って単品売り線路を加えれば線路配置をアレンジできそう
0546名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 23:30:50.29ID:EC+Xt+zT
基本セットはその長さでいいと思うけどな・
車両のセットも基本は同じで、十分だし、値段は高いし…
0547名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 23:31:50.71ID:EC+Xt+zT
アンカー忘れた…>>540
0548名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 00:07:07.13ID:gVlI9rDh
車両基地セットの洗浄線はせめて専用のコンクリート打ちピット線路にしてほしかったな
0549名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 00:19:25.39ID:JEtiq8ul
>>548
どうせ金型ケチってる
0550名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 00:38:17.94ID:u66DGGT5
洗浄線はスラブかトラム流用でも良かったかもな
0551名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 03:57:38.59ID:SoOd7jv+
>>548
やっぱ異教のピット線路を使うべきなのか…
0552名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 07:49:38.92ID:atYm/t1X
>>545
一番下の線路、ポイントの枝の先のS72.5が1本多いよ。
それで配置もセット内容本数も一致するよ。
0553名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 14:29:23.79ID:qB/vcY1O
>>552
本当だ
鬱だ

>>548
趣味検索の画像だと洗浄機部分の枕木を覆うようなパーツが見える

>>546
通路と洗浄機を設置しなければ基本セットだけで3両(洗浄線のみ4両)入るが
車両基地の設備が要らなければ単品売り線路で空間と運用する車両に合わせて構築するのが分かりやすく
そうするならセットを買う意義を見出せない
セットを使い想定通りの配線で通路直前で頭を揃えるなら有効長2両
値段を抑えるためなのだろうが2両で完結できる系列は限られる

まさか2両分だと思わずに検討することなく基本セットだけ予約して
届いた基本セットを並べてから目を点にして崩れ落ちるようなおバカさんはいないだろうが
公式に詳細情報が載る前から予約する人は画像と文字情報から内容を的確に予測できているのだろうが
0554名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 16:46:15.80ID:qB/vcY1O
車両基地セット公式情報来た
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20170831-2.pdf
まだ趣味検索以上の情報は無い
線路配置図とランナーパーツの詳細くらい盛り込めと
0555名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 17:20:04.54ID:ZSk9Ex9o
エンドレール点灯しないのかよ……
0556名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 18:22:34.92ID:u66DGGT5
手動ポイントなのと併せてコストダウンのためだな
内容からして超高額になってしまうから悪くない判断だと思う

それにしても規格からの結果とは言えポイントの配置がリアルで良いな
0557名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 19:02:49.59ID:B/1cQgWq
それで2万はやっぱり高いよなぁ
0558名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 19:06:24.30ID:ZSk9Ex9o
手動ポイントかよw
せっかくの車両基地感台無し
0559◆BF5B/YTuRs 2017/08/31(木) 19:26:02.29ID:BQ9QguU4
電動化すりゃええやん。
0560名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 22:11:31.10ID:AQIcPwX3
>>554
画像化した
http://i.imgur.com/Hk0sZim.jpg
0561名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 22:11:42.71ID:atYm/t1X
延長部って、写真と鏡写しに踏切部分(洗浄台の階段付き)を繋いで4両で遊べばいいのか?
0562名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 23:22:25.24ID:u66DGGT5
そのまま延長して縦列を想定してると思う
長編成入れたいなら素直に分岐用ワイドを追加で良いんじゃないかな
0563名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 23:32:50.91ID:ZfWq+NXk
車両基地の内容品、結構いろいろな種類のレールを混ぜているけど、単品積算と比べてどれだけ割引きを利かせているのか気になるな
0564名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 14:58:59.65ID:UmB9WfNy
延長部は280mm分で4500円か。
異教の高架駅延長部並みの価格設定だな。
0565名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 15:50:28.47ID:tn01mHxT
金額は全て税抜
基本セット(予価18000円)
S140WP 4本840…1本当り210×2=420
S140WP(ポイント分岐用) 4本880…1本当り220×6=1320
S140PC 4本640…1本当り160×3=480
S72.5PC 4本560…1本当り140×7=980
S70PC 4本560…1本当り140×3=420
C541-15PC 4本720…1本当り180×1=180
C280-15PC 4本720…1本当り180×2=360
手動合成枕木PR541 1本(2400-700)×2=3400
手動合成枕木PL541 1本(2400-700)×3=5100
価格がわかる範囲の値段を積み上げると12660円(うちポイント5本が8500円を占める)
ただし手動ポイントの値段は手動ポイント N-PR541-15(F)(完全選択式)と電動ポイント N-PR541-15(F)(完全選択式)の差額700円から算出
以下価格不明の物
(新)踏切S35PC 価格不明×5 (参)S35JPC 4本760…1本当り190(×5=950)
E-PC(ダミー) 価格不明×5 (参)E-PC/LEDタイプ 1本900(×5=4500)
価格不明部分を参考品で計算しセットの総額を算出すると合計18110円
E-PC(ダミー)の設定価格によってはセット販売による割引が効いていないかも知れない
つまり車両基地パーツに大量の線路を抱き合わせにしただけの単価吊り上げセットかも知れない

同じ内容の線路を単品売りで揃えようとすると
S140WP 4本840×1箱=840(2本余り)
S140WP(ポイント分岐用) 4本880×2箱=1760(2本余り)
S140PC 4本640×1箱=640(1本余り)
S72.5PC 4本560×2箱=1120(1本余り)
S70PC 4本560×1箱=560(1本余り)
C541-15PC 4本720×1箱=720(3本余り)
C280-15PC 4本720×1箱=720(2本余り)
※手動ポイント N-PR541-15(F)(完全選択式) 1本1600×2本=3200
※手動ポイント N-PL541-15(F)(完全選択式) 1本1600×3本=4800
※S35JPC 4本760×2箱=920
※EーPC/LEDタイプ 1本900×5本=4500
合計19780円かかる
※印は単品が無いため同じサイズの物か参考品で代用
0566名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 16:04:14.88ID:tn01mHxT
延長セット(予価4500円)
S280WP 4本840・10本2300…1本当り230×1=230(単価が安い10本セットで算出)
S280WP(ポイント分岐用) 4本1080…1本当り270×3=810
S140PC 4本640…1本当り160×2=320
価格がわかる範囲の値段を積み上げると1360円
以下価格不明の物
(新)踏切S35PC 価格不明×5 (参)S35JPC 4本760…1本当り190(×5=950)
価格不明部分を参考品で計算しセットの総額を算出すると合計2310円

踏切S35の値段について情報が無いが
ここで算出した金額とセット予価の差額(2190円と推計される)がランナーパーツの値段か?

同じ内容の線路を単品売りで揃えようとすると
S280WP 4本840×1箱=840(3本余り)(入手価格が安い4本セットで算出)
S280WP(ポイント分岐用) 4本1080×1箱=1080(1本余り)
S140PC 4本640×1箱=640(2本余り)
※S35JPC 4本760×2箱=920(3本余り)
合計3480円で済む
※印は単品が無いため参考品で代用
0567名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 17:46:43.10ID:EmE7Py3N
ID:tn01mHxT
乙華麗!
0568名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 17:49:36.77ID:TsMjcikB
洗車機と洗浄台と運転室に入る台と踏切に付属の信号機か何かの価格が抜けてる
0569名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 18:36:33.43ID:2xLqSBJ4
賛否はあるようだけどこう言う新たな展開は好きだな
出来れば予めギャップが切ってあって、機関車を縦列駐機させられる機関区セクションとかも出てきたら面白そう
0570名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 19:05:27.06ID:a2IAYWJa
車両基地セットの構内踏切や洗浄機等のパーツを使う前提で、
配線をアレンジして600x300のボードに収まるモジュールのプランを考えてみた

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4363.png

右側の各レールに1両ずつ並べて飾れて、レールを繋げば運転も可能なプラン
下の3線はセットの洗浄台と複線機関庫(要短縮加工)を置く前提の線路配置

構内踏切線路と新規パーツだけバラで売ってくれれば夢が広がりングな製品だね
0571名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 20:18:40.55ID:tn01mHxT
>>568
それらが金額を特定できていないランナーパーツの値段
踏切線路S35(新製品)とPCエンドレールE-PC(ダミー)(専用品?)の設定価格が不明なため算定が難しいが
延長セットの予価と内容・線路の値段を見るにランナーパーツ全部で2190円?2千円前後かなと
ランナーパーツを2000円とすればこの値段を基本セットに当て嵌めると
エンドレールE-PCがダミーの分の価格差に反映されるとすれば5本で4500-2000=2500円
1本当り500円くらいかなと
踏切S35がジョイント線路より高かったらその分更に低いかなと

ランナーパーツのうちマルチ複線トラス架線柱は値段を出せるな
基本・延長とも3個付属
12個セット1000円…1個当り83.33円×3個=250円
単品で入手に掛かる費用は1000円(9個余り)

>>570
計算してみて新規の線路は単品で出して
ランナーパーツだけ売れば値段を抑えられて良いだろうと小一時間問い詰めたかった
しかしカタログや店頭でプラモデルみたいなランナーしか見えないより
線路に付属品を付けた形でレールセットとして売る方が工作しない人の需要を喚起できるのかなと
ランナーから部品を切り取って並べる程度の作業を厭わない人でも
お座敷レイアウトだったらいちいち買ってまで部品を並べたい気持ちが起こるだろうかな?と
0572名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 20:24:02.27ID:auSTpNQ6
このセットで信号所は付かないんだな
0573名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 20:48:29.22ID:EPGm0p/y
たけーなー
0574名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 20:59:32.12ID:D83kG1en
>>570
穿った見方だが
ポイントとレールをまとめて購入させる戦略なら
新規のレールやパーツの単品売りはだいぶ先になるだろうとみる

もしその気がないならすぐにでも単品を発売するだろう
0575名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 21:03:54.14ID:EmE7Py3N
30%OFFなら1セットくらい買ってもいいかな
0576名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 21:54:59.39ID:Cs9y59Nu
合成枕木ポイントがかなり不良在庫になっていて、その処分のための企画品だと思う。
0577名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 22:01:00.23ID:D83kG1en
>>576
合成枕木ポイントな
違和感あるよな
0578名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 22:40:02.25ID:IbH6MpeH
>>576
線路をPC枕木に
ポイントは合成枕木に転換するのだと思い込んでいた
公式の製品リストをよく見ると
発売されたばかりのジョイント線路が木枕木とPC枕木両方あったり
PC枕木の端数線路が無かったり
逆にC243-15・354-15・391-15はPC枕木だけだったり
先が見えないラインナップだな
0579名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 22:50:04.92ID:mY0WQj/i
昔と違って凹凸無しの印刷に転換したからバリエーション展開しやすいんじゃ?
0580名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 23:29:53.94ID:IbH6MpeH
>>579
PC枕木線路を持っていないので
公式の製品リストから細部がよく見えそうな短い線路を選んで画像を比較
ジョイント線路は同じ型のように見えるが木枕木は木目の模様が見える
PC枕木は特に模様らしいのが見えない
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1529.jpg
PChttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1530.jpg
C280-15も同じだが木枕木の木目は見えず枕木の表面のザラザラは同じに見える
PC枕木の固定が木枕木と同じ犬釘かよ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1854.jpg
PChttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1194.jpg
S70は木枕木とPC枕木で枕木表面のザラザラ有無・釘穴の位置・レールとの固定の表現が違う
木枕木の画像は旧仕様ですと言わないよな?
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1804.jpg
PChttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1014.jpg
0581名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 09:18:11.15ID:SArHeA3D
ジョイント線路は木もコンクリートも形状は同じだったよ。
PC枕木の太さというか厚みの変化はなかったよ。
0582名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 10:19:09.24ID:qktienpr
木目のあるコンクリートって新しいな
0583名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 10:41:46.96ID:+GM2HZhq
wwww
0584名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 12:52:55.22ID:RDqZ8V4P
>>581
木目は印刷表現なのか?
それともモールド表現でPC枕木は>>582になっているのか?
0585名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 13:22:44.68ID:08LCu1wt
>>582
公園の階段とかにある奴か?
0586名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 15:17:27.89ID:SArHeA3D
>>584
削ってみたら、白の下地で木目が入ってた。
白の上に茶色印刷だから、下が白の部分の色が薄くなっていた。

ぱっと見たら溝に見える場所が、実は盛り上がってた。
下地の白は塗料というよりパテみたいに厚みがあるみたい。

PC枕木は下地が均一な厚みになってた。
表面はグレーの点々の印刷みたい。
0587名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 16:16:53.74ID:RDqZ8V4P
>>586
おお検査報告乙
PCより木枕木の方が手間が掛かっているのか
0588名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 17:52:36.90ID:Z9jVxDJu
印刷する下地が均一か木目模様かって違いでは?
ライトの近くに持っていくとオウトツ模様はわかりやすいよ。
0589名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 18:08:27.56ID:ZqcpT6OQ
それにしても土台部分の印刷はなんとかならんかね
今更お座敷用に追加購入する気はないけどお座敷勢は納得できてるのか?
0590名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:25:26.22ID:3xpSiVNt
お座敷だとあまり気にならないかな
貧弱なバラストとかフィーダー差し込み口とか
バラストが空中を舞う高架アプローチ部分とか乗り越えちゃってるしさ
0591名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 00:14:50.96ID:Kay2w4TR
>>589
俺は透明感のあるバラスト表現に変わった時点で不満
木枕木がPC枕木に押されて量販店から消えたのを見て買い足したかった線路を少し買ったが
どうしてもバラストの透明感が引っ掛かる
なんか安っぽい
将来の茶色ファイントラックに期待してグレー道床は旧道床に無かった寸法のお試しだけで我慢して来たのに
0592名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 00:38:07.10ID:GFT6a0iH
>将来の茶色ファイントラックに期待して
いっそのこと自分で塗ってみるのも手かと
0593名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 06:46:00.62ID:lElAW+qw
今更ながら初代の風合いは良く出来てたね
0594名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 19:01:23.28ID:ds/JILh+
>>520
テックステーションのスタッフによれば従来の壊れやすいポイントより大幅に改善してるらしい
(ユニット交換意味ないくらい本体壊れやすいのは把握してたのね
0595名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 19:08:19.72ID:ds/JILh+
>>591
出戻りだから詳しい比較は出来ないけど
デアゴシリーズについてた茶色道床レールがなかなか良かった
木の枕木、最終グレー道床ベースに艶消しで塗装されてたからかな

冊子の説明ではウェザリング済みレールという扱いだったけど
0596名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:44:14.97ID:7pTcPcVv
>>595
講談社じゃなくてデアゴ?
何かあったっけ?
0597名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 06:43:12.44ID:GBBhoauS
>>596
すまん、講談社だった
0598名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 12:40:11.68ID:7YAtW6Pi
>>558
車両基地レールセットを手動ポイントにしたのは、製品価格を何とか1万円台(18,000)に抑えたかったんだろう
電動ポイント(ポイント駆動部 900円×5 )だと、どうしても2万円オ−バー
これじゃ引きが弱い(売れない)と判断

ところでジオコレで パーツ類だけで商品化してくれんかなぁ(昇降台・洗車機・洗車作業台)
素直にGMの買えばいいんだろうけど
0599名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 15:15:16.16ID:pQ9Zz0VT
>>598
ジオコレのフニャフニャ感や反りを考えるとこの辺りは厳しいかな
かといって富で作るとモデルの無いプラレールの延長線になりそう
ただGMのは数置くには高いんだなぁ
特に着色モデル(塗装とは言ってない)になってから

それこそアントや保線車類をジオコレで出してくれたら最高なんだけど

今回の車両基地の複線間隔がPecoや実物と同じ換算の28mmくらいだっけ?
このまま上級向けに狭い複線間隔のレールや超大型ポイント出してくれると良いのになぁ

築堤やTNOSのこと踏まえると多少ニッチで高くても買う奴は買うだろう
0600名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 15:19:26.87ID:pQ9Zz0VT
そういやスタッフと話す機会があった時に
Pecoみたいに複線間隔28mmでリアルな規格をリリースして欲しい
(Pecoはリアルだが敷居が高い
昨今のフル編成&リアル志向の需要はいずれ線路にも繋がるはず)
と過渡か富に話した事あったけど
今回が様子見だったりしてな なんて

Y字ポイントは既に大型化の候補に上がってたようだけど(どっちのメーカーだったか失念)
0601名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 15:55:49.96ID:wmvv5j+6
>>599
ジオコレは一発売り逃げだから
基本的に発売時に興味を持った人しか買えない
発売時に欲しいだけ買い揃えないと中途半端になる
後からでも買える可能性に含みを持たせるのは売れ残りが後で手に入る可能性が無いと断言できないためだが
売れ残る可能性は当てにするな
0602名無しさん@線路いっぱい2017/09/06(水) 20:55:51.55ID:Lcl5un4a
【Nレール】ユニトラ派かFT派か? [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1504698919/
0603名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 07:16:42.76ID:k3MizxeQ
>>601
色変えと言うかバリエーションが定期的に出てるじゃん。
0604名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 07:21:22.04ID:NgU7y9HH
>>603
どんどんセンスが悪くなっていくけどな…
0605名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 12:23:57.75ID:H0mxHO7q
>>603
バリエーションが出ても同じ物にはならない
そもそも出る保証が無い
0606名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 20:11:27.04ID:fqmI2rw1
手動合成枕木ポイント
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix15.jpg
トラフガーダー橋
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix12.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix13.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix14.jpg
車両基地レールセット
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix4.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix5.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix6.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix7.jpg
http://www.1999.co.jp/blog/img/170913_Tomytec_Tomix8.jpg
0607名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 21:07:00.51ID:kXvg4yIF
基地レールセット、2両編成までか。
増結買っても4両か。
0608名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 21:30:52.08ID:wu4GclGT
>>606
車両基地セットの間隔小レール部と洗浄線部は分割できるのかな?
0609名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 21:33:26.03ID:wu4GclGT
>>607
踏切のところ、前後ともジョイナーついてるから切り離せるんじゃないかな?
離せればもっと伸ばせるね
0610名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 22:19:57.75ID:rnOcaPzs
それよりファーストセットってなんだよ一体誰を狙ってるんだよ
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90096.html
この残念セットしか買えないほど貧困層は拡大しているというのか
それならプラレール(アドバンス)の方が同じ値段でたっぷりレール買えるんだがな
0611名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 22:26:57.85ID:fqmI2rw1
>>610
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/90096.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/pattern90096.gif
レール配線ワロタw
0612名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 22:30:37.45ID:fqmI2rw1
関連商品
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/90095.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/pattern90095.gif

どちらも1万円…
誰得
0613名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 22:30:54.35ID:yciSRzjH
おこちゃまに買ってあげる用の商品じゃね?
11月発売だしクリスマスプレゼント用ってところかな。
0614名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 22:32:27.65ID:yciSRzjH
どちらを買っても、レールが欲しい、車両が欲しいと言われるセット内容。
よく考えてるな。さすがおもちゃ会社。
0615名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 23:00:17.32ID:FMpX4dtJ
前者はM70入れてやれば楽しいかも知れないな
0616名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 23:34:06.49ID:pJW49sa7
>>611
昔プラレールのED70で往復しながら荷物の積下ろしするセットを思い出したw
0617◆BF5B/YTuRs 2017/09/15(金) 01:02:26.07ID:2dLqQdAS
>>607
S280延々繋げてきゃいくらでも伸ばせるやん。
ワイドレール使えば片側切り取って間隔27.75mm保てるぞ。
0618◆BF5B/YTuRs 2017/09/15(金) 01:04:13.83ID:2dLqQdAS
>>616
それ持ってた。
積み荷は丸い玉
0619名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 04:17:00.21ID:/ZI3WRhE
俺は「ファーストトライセット くろ」思い出した
http://star.ap.teacup.com/pettanesa/52.html
渋すぎる内容で発売当時話題になった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0620名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 08:03:58.28ID:SKLAEd2/
今の子供は贅沢なのか?
こんな素敵な>>611電動ポイント買い与えられたら壊れるまでガチャガチャ往復させるわ
あ、手動ポイントなのかな?
0621名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 08:23:16.15ID:1GDzK6SQ
でも車両はおっさん向けかつ直流期機交流塗装みたいなのをこだわらない人向けだよなあ
0622名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 08:58:28.10ID:SDRfTub+
>>614
すぐ飽きて投げ出されそうだ
追加プレゼントをねだるどころか逆に
つまらない印象を強烈に植え付けて二度と鉄道模型に興味が向かなくなりそう
>>613
鉄道模型をプレゼントするなら
実車の雰囲気が出る最短編成+エンドレス+パワーパック(ポイントスイッチ接続可能)+フィーダー線くらい買ってやれと
あとクリーナーと綿棒も
0623名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 09:01:23.57ID:SDRfTub+
>>607
×増結
○延長セットを複数買えば2両分単位で延長可能
洗浄台が足りなくて良ければ>>617が安上がり
0624名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 11:14:15.72ID:nMyDfwlV
>>606
の内容を 映像で見たい人

トミーテック 2017年9月の新製品展示会に行ってきた (鈴川絢子)
https://www.youtube.com/watch?v=Qgg-xEVGVA4
0625名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 11:40:32.39ID:hS97xyqq
>>611
調べたらプラレールアドバンス生産終了したのか、それでこの入門セットかー
でも対象年齢15歳以上にしてはあまりにもお粗末だわ…
>>622
やっぱ入門としたら最低限それくらい欲しいよなー
マイプランLTなら尼で5千円弱で買えて車両は好みの選んだ方がいいし
0626名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 13:12:16.96ID:JAkKwuZk
>>622
いいんじゃね?
どうせすぐ飽きる人は、買ってもらうことなく大人いなったて、
自分で買うことはないでしょ?
0627名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 13:31:31.36ID:qatr3wTZ
今の時代にスターターセットって難しいんだよな
自分が始めた頃は24系付いてればそれで良かったけど
今は全国レベルで知名度あって欲しくなる車両って無いしさ
0628名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 14:06:17.55ID:JAkKwuZk
人気のあるものを買ってほしくなる内容だからいいんじゃないの?
0629名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 14:16:56.11ID:nMyDfwlV
>>627 
俺が始めた時のスタータセット
https://i.imgur.com/ZiJFj3c.jpg
(EF65+ブルートレイン3両 計4両で 1万円)

今は基本のセット(ベーシックセットSD)で 1万5千円前後だしな
車両も3両しかないし
0630名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 16:50:25.48ID:SDRfTub+
>>626
自発的に興味が向かない人に対して
つまらないというマイナスの印象を植え付けてどうするんだと
どうせ興味を持たれないなら何も経験してもらわない方がまだマシだろ

贈る側=買う人の理屈に媚びないことには目先の売上が発生しないのもわかるが
十年単位で見るとどうなんだ
今の富テクは四半期決算に必死で長期的視点なんぞ唱えるのは許されないか?
0631名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 16:56:04.65ID:XJ8CWyDt
>>629
この頃のパッケージいいな
今のはなんか色がごちゃごちゃしててなあ
0632名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 17:06:35.68ID:nMyDfwlV
>>630
今回の車両基地やファーストセット はプラレールであった展開をそのままスライドさせたんじゃねーか

トミー(タカラトミー)としては、低年齢層のプラレールで遊んでた子供達を、
数年後そのまま鉄道模型(Nゲージ)にスライドさせるのが やはり一番の狙いだろうし
0633名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 17:22:00.29ID:hNSymcKM
>>630
その程度でつまらないと思うような人間はそもそもどんなセット与えたってハマらない
だったら他人が手を出しやすい金額で少しでも売り上げ貢献してもらった方がマシだろ
0634名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 17:35:12.58ID:HFvS8ZmW
>>633
楽しいと思っても鉄ヲタとして迫害されるのを恐れて感想を発信しない可能性がある
つまらないと思ったら悪口を発信する
肯定的な評価は伝わりにくいが否定的な評価は猛烈な速度で広まる
目先の売り上げ1個1万円(定価)と引き換えに鉄道模型に対する悪評が広まることが懸念される
0635名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 22:56:03.22ID:RnbYDlh1
今日びパッケージ大きすぎるのはマイナスじゃないかな・・・
主だった製品が過渡のHO線路基本セットより箱が大きい
0636名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 03:00:01.44ID:8oXuIAOf
>>634
頭悪そう
0637名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 08:31:36.77ID:Pxx3en2d
悪そうじゃなくて(略)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています