トップページgage
1002コメント332KB

TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 14周目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/07/23(土) 23:08:00.14ID:MWIh1+Um
TOMIXのファイントラックや旧型の茶色・灰色道床レールを語ろうぜ!!

前スレ
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0199名無しさん@線路いっぱい2016/10/28(金) 19:05:59.76ID:Rv9fdses
>>198
明日発売じゃないの?ジョーシンWEBから届く。
今日は深緑のデッキガーターと単線トラス鉄橋を2セットずつ届いた。
0200名無しさん@線路いっぱい2016/11/05(土) 02:00:12.19ID:IfMwLqlE
S35のジョイント線路、なかなか発売予定時期が決まらないなぁ
0201名無しさん@線路いっぱい2016/11/09(水) 20:52:41.97ID:IVudaACg
「ワイドスラブレール」が出れば最強
0202名無しさん@線路いっぱい2016/11/10(木) 01:04:09.48ID:nX45nwE4
>>200

S35よりS37の方が都合的にいい。
0203名無しさん@線路いっぱい2016/11/10(木) 20:31:28.99ID:TH7/WnNS
>>202
欲しいね
0204名無しさん@線路いっぱい2016/11/10(木) 23:37:19.75ID:AQ0sjSiJ
S70の半分でS35にして標準のS140をさらに分割しましたということじゃないかな。
S37はS18.5を2本つなげてくれ、ということで。
0205名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 12:18:31.51ID:5TX0bJm0
過度でさえS33を出すのにね。
それを考えない富のおバカだち。
0206名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 22:29:41.16ID:XR8gjViM
ユニトラ派からしたら「土手出してよ」「ポイント充実まだ?」ってなってるんだけどな
0207名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 22:57:44.45ID:5TX0bJm0
だろうね。
0208名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 23:47:17.69ID:PqcVBx2w
端数レールで補えてる部分を出せって言ってる輩はそう多くないだろ
レールシステムに関しては複線間隔以外圧勝状態な気がする
0209名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 23:57:19.93ID:XR8gjViM
枕木の実感がとかインクジェット彩色がとかあるけど、まあそうだろうね
フロアレイアウト展開では「しょぼい」ユニトラですら
セッティング面倒になってヤードのポイントは手動で済ませたりなんだよなw
その辺も富ならクリアしてきそうではある
0210名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 00:34:26.59ID:CO1LSeqP
>>204
複線等の長さ37mm差を出すには
基準に対して長くしたい方を37mm増やす以外に
(S18.5*2追加とか基準S280に対しS158.5*2とか)
長くする方を基準にして相手を基準に対して37mm短くする手が考えられる
基準S70に対しS33とか基準S140に対しS70+33
02112042016/11/12(土) 20:07:41.97ID:Y5ZjXryA
.>>210
短くするのは考えてなかったは。
目から鱗。
0212名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 20:21:01.77ID:ZrQlZ9N0
TOMIX派だと知らなかったりするのかな。
KATOだとS62にS29で短くするのが基本。今度長くするS33も発売されるけど。

それと、カーブの途中に直線を入れたくないって時は
カーブの半径を途中で変えるって方法もあるよ。

内周280、外周は317と354で半分ずつ。
外側のカーブが長くなるところにS33を入れれば大丈夫。
逆で調整するとなると、かなりの本数必要。
0213名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 21:07:03.19ID:4gtj7039
単数は
実寸測ってその長さに切るのが1番
0214名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 21:13:14.14ID:z5PUFIBb
街コレ→ジオコレのローカル島式ホーム幅にF虎で合わそうとすると
なんか面倒になるのを思い出した
0215名無しさん@線路いっぱい2016/11/12(土) 22:54:52.12ID:nGeEVQAU
土手を見てプラレールの昔のカーブ坂を思い出したw
俺はユニトラ派だが土手は正直うらやましいよ
0216名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 07:34:07.71ID:QStWe3Gs
線路のラインナップをみたらどうかんがえてもファイントラックのほうが優れてるのに
それすらわからないバカが複線感覚ガーの呪文にだまされてユニトラを買ってしまう
0217名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 07:54:11.20ID:2QDfiGJi
富の土手に複製レール載せられないかな?

海外出張で出来ないから誰かやってみて
0218名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 08:29:28.98ID:8jNc51Do
>>217
富スレで聞くなよwww
0219名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 10:43:42.53ID:x/MFl0hT
>>216
いろいろあってな。乗り換えたが。

TOMIX 新品のままの 280mm とかぜんぶ無料で渡したが。
見返りは期待して無かったが、全然なし。
0220名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 10:50:12.64ID:AMiIJPK+
俺が乗り換えたのは20年以上前だわ。
富が「おもしろいけどそんな使わないギミック線路」をいろいろ出す前だな。
ガーの呪文は自ら唱えた。
0221名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 11:20:50.88ID:x/MFl0hT
>>220
私もちょうど20年前くらいかな。
茶色から変わった頃だよ。
道床が一体化してくれないから、ぐきっと折れたりするし。
良し悪しはあるが。
0222名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 12:13:45.13ID:1cNKp20z
>>216
撮影の待ち時間にゲージ1067mmの複線線路を眺めていたら
線路単体では富の方が複線間隔が実物に近いように思えた
ゲージに対して列車のボディが細いのが原因ですれ違う両列車の間隔が空くため
複線間隔が狭めの過渡の方が実感的に見えるのではないか
こういう仮説を思いついた

単線線路を単体で見比べればリアルなのは過渡
富は複線間隔/2の狭い道床幅に合わせて枕木も短い
ただし過渡は4番ポイントに専用補助線路が必要で配線の自由度が暴落
いや実物に即した常識的な配線には問題ないが
部屋の隙間を突いて留置線を設けたり
本線上の僅かな直線をポイントにしてリバース線を分岐させたりするには
補助線路不要な方が有利
0223名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 12:55:59.88ID:/7YqeT8x
>>222
富の方が実感的に見えるのはレールが太いからだろう
敷かれたレールだけを見てると実感的だけど車両を載せると変
0224名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 13:31:13.84ID:1cNKp20z
>>223
そう
富の複線は車両を載せた途端に変になる
それと今思い出したが
実物のバラスト敷き複線は上下線間がバラストで埋まっているよな
0225名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 13:47:57.50ID:1mVxifFI
枕木が黒なのも変
0226名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:06:52.09ID:AMiIJPK+
あーそれも。
あと制御機器がカッコ悪い
0227名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:43:08.70ID:y+3qH9Kq
富スレで必死に富批判
敗北宣言かよ
0228名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 15:11:49.80ID:bmB7TDZZ
富スレで富ディスっても
無駄なレスが釣れるだけだが楽しいか?
0229名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 17:33:10.01ID:QStWe3Gs
楽しいです
0230名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 19:22:49.68ID:xaCdNL/a
>制御機器がカッコ悪い
俺的にはシステムパワーユニットが一番かっこいいね。
0231名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 19:59:33.11ID:AMiIJPK+
あのオーディオ機器っぽい感じには憧れた
0232名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 11:45:50.78ID:VYm54LjY
いや現に金と手間も掛かってたろ
ダイヤルノブなんかムクからの削り出し(挽物)だったし…

バブル到来前の80年代前半にアレだけのもの、って
今振り返ってみても凄いなと思う
0233名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 12:40:34.39ID:PvL4HgBf
>>232
バブル到来前と言っても
現在のような低成長時代じゃないからできたのでは?

一方で形式が現在ほど多様化していない時期だったから
制御機器に高級感を出すことで購買意欲を惹起した、と
0234名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 12:54:33.04ID:fM21nRjV
ダイヤルノブやボリュームの製品はあの頃の方が充実してたから意外と調達コスト掛かってないかもな
似た物を作りたくても今は製品が無いから汎用品に樹脂のカバー付けなきゃならん
0235名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 13:15:31.61ID:PvL4HgBf
>>234
そういう見方もできるのか
0236名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 14:00:59.93ID:VYm54LjY
でもまぁまだまだレオスタットが幅利きかせてたような時分で
トラコンだから高級志向ではあったろうね

Nだけで見れば、メインユニットも2Aとゆとりのあるものだったし
0237名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 17:53:37.23ID:Yb87p6V4
六角形のブロック欲しかったなぁ
構内のポイント操作をアレでやってみたかった
0238名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 19:32:15.99ID:GWeKRjD2
>>233
低成長と言うより
不況の中でグローバルスタンダードという言葉が流行して企業に増収増益を強要
その結果どこも支出は敵だコストを削れ!になって
周りを見回してみると安っぽい物しか無くなった
高い物も探せば残っているのかもしれないが特殊用途でウルトラ高価になっていそう
0239名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 20:25:14.40ID:EgUHFHzx
コスト削減は善だみたいな風潮あるからな。
0240名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 20:57:46.46ID:soYHBt0F
高いものもつくりは安っぽいままで
どうでもいい機能が余計についているだけになった
0241名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 22:29:47.51ID:PytZ4aTK
>>237
ブロックだけならまだ売ってるところあるけどな
店主曰く「結局お座敷程度でやると凄まじい勢いで変化しちゃってイルミネーションみたいになる」らしいが
0242名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 22:43:13.82ID:htoVD2ab
>>239
純粋にコストだけを削減するなら善かもしれないが
部材を安物に置き換えて金を浮かすのはそれをやれば金が浮いて当然
そこには工夫も何も無い
従業員や下請けを泣かせて金を浮かすに至っては人道に対する罪
「安いは善」を煽った大衆にも罪があって
こちらは自分自身の職場での待遇としてブーメランの如く戻ってきた人が少なくないだろう
どうしても掛かるコストは存在するんだよな
0243名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 22:59:03.23ID:PsgsTh/O
もっともらしく見えるけど、大衆が「煽った」のか?

面と向かって安くしろと声高に要求したわけではないし
もの買うときに、より安い店を探すとか、同等で安い商品を選ぶとかしか
消費者側にはやりようがないと思うけど。

就職した時期的にガッカリしたのは、
景気が悪いから我慢してね→賃下げ
で、利益が回復したときに賃上げするどころか、更に賃下げして、
同時に配当だけ増やしたり溜め込んだりしたことだった
0244名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 00:16:27.65ID:fJCtkOfw
>>243
消費行動を通して単価下げを煽った
マスメディアに踊らされての消費行動といえばそうかもしれない
最近は事業者の悪知恵もエスカレートして
「1パックの値段が変わらなければ良いんですね」と
味噌やヨーグルトなど1パックに詰める量を減らして実質的に値上げしているわけで
0245名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 01:54:24.23ID:NIcBS4Wx
信頼性考えたら、無理だろ。
作品を見て、うわすげーって思った店の店長が実績を披露されていたので。
やはりそうなのかと思った次第。
レイアウトにガンガン組み込みたいのにねぇ。
0246名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 21:31:09.68ID:K+Y0auDR
ついてけない奴が怒り出す頃だぞw構わんもっと語ろう
0247名無しさん@線路いっぱい2016/11/16(水) 00:11:09.91ID:rWBJu/uB
それよりアシュピットとか開放ピットとかリターダーみたいな変わり種が欲しい
0248名無しさん@線路いっぱい2016/11/16(水) 07:06:13.66ID:WJ1X4ys8
ブロックって今メインで使ってるのってどれくらいいるのかな
0249名無しさん@線路いっぱい2016/11/17(木) 02:07:30.44ID:/XRc8B37
新システムの概要まだー?
0250名無しさん@線路いっぱい2016/11/20(日) 16:21:02.80ID:V3iBAGm1
ユニトラックのあのタイプの車止め富も出さないかなあ。
0251名無しさん@線路いっぱい2016/11/20(日) 19:13:42.33ID:fRuyGsIm
昔えんどーで見た記憶が
0252名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 12:45:51.11ID:DnfLEBtX
ユニトラの第二種車止めが異常にデカイけど第三種はデカクないですか?
0253名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 19:02:54.47ID:miXCmPb9
>>252
[KATO] ユニトラック信者の会 part3 [UNITRAM] [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439594726/
0254名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 21:44:55.21ID:JDF9cuGB
エンドゥレール
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000201.jpg
0255名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 22:51:40.20ID:GC8+7V25
>>252
デカ過ぎるやつか設計古いままでクニャクニャのやつかっていう消去法だなあ・・・
0256名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 05:19:30.71ID:XDhR4dq9
富のダブルクロスはいつになったら完全選択式にするんだ?
0257名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 11:59:56.48ID:wPzZYwp5
>>216
線路のラインナップは今後変わる可能性があるが、複線間隔は変わらないだろ?
0258名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 20:51:58.98ID:fuSX3PWS
そいつユニトラスレでは逆の立場で煽ってた愉快犯。相手したら負け
0259名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 21:12:35.98ID:a9FZq4aP
>>257-258
スレタイも読めない文盲は帰ってどうぞ
0260名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 03:52:26.14ID:51EuKUc4
このドヤ顔である
0261名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 05:28:08.42ID:7Q1RzjEv
>>260
そんな悔しいのか
0262名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 05:50:17.47ID:Vo5FyqZo
うんw
0263名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 05:50:40.44ID:51EuKUc4
>>228
ちっともdisってないがそのようだ・・・
0264名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 19:34:56.15ID:Su3qSnCG
>>259
帰ってどうぞ
ってどこかの方言?
0265名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 08:43:42.89ID:As4/Lno6
石畳が出たらこれを再現したいな
でも機関車がカーブを曲がれないかな?

https://youtu.be/hOvrpbCm3z0
0266名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 15:00:36.73ID:LDMw0gk4
>>265
富のミニカーブ規格はどうみても通常の釜では通過できまい
素直に通常規格の車両はトラムとは別に従来規格のカーブを通すべし
0267名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 22:24:26.15ID:rPdcPqKE
少なくとも富が公式に大丈夫と言ってる釜が7両(Cタイプディーゼル抜き)あるし、
今度出るDD13もミニカーブ対応予定と告知されてる

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm
0268名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 22:48:04.18ID:Q7H8YGZA
アーノルドならな
0269名無しさん@線路いっぱい2016/11/25(金) 21:28:44.81ID:csEDsd9/
ジョイントレールS35が760円に3月発売。
>>112の地点(予価)では650円だったのに…。
0270名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 21:43:03.08
2017年3月
1529ジョイントレールS35-J(F)(4本セット)760円
1530ジョイントPCレールS35-J-PC(F)(4本セット)760円
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1529.jpg
未定
91084ワイドトラムミニレールセット基本セット(レールパターンMA-WT・石畳)5,400円
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/91084_img.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/91084.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/railpattern/patternMA-WT.gif
0271名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 02:30:13.84ID:lQdgkE6c
>>270
なんで石畳線路セットこんな高い値段設定なんだ?
無駄な駅がついてるせいか?
0272名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 22:32:00.64ID:w7lHKTHd
そうだよ
0273名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 09:45:31.00ID:Ay3cBQ3l
無駄な駅のステッカーだけ欲しい
説明書から切り抜いてペン着色とかさぶい
0274名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 09:51:33.47ID:uFs3Bhnt
電停の事を駅、駅と連呼してる奴、本当のところ路面電車ファンじゃないんだろうな
0275名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 10:01:46.91ID:8gp9zSiQ
と声高に主張する奴の方が実生活では煙たがられてる
0276名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 10:28:39.59ID:+/g0jlnD
一般人がディーゼルカーを電車と言おうものなら小一時間問い詰めるヲタみたいになw
0277名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 10:36:59.66ID:Ay3cBQ3l
w
0278名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 10:37:39.35ID:JI/bkyXI
俺はエンジン鉄だけど別にディーゼルカーを電車って言われても気にしないよ。鉄模もプラレールって言われるし
0279名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 12:18:17.76ID:/LwIxKLr
馬車鉄道やスチームトラムの駅も電停と呼ぶマン
なぜなら彼は違いのわかる男だからです
0280名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 14:09:38.02ID:/LwIxKLr
ワイドトラムレールの石畳はカーブの単体売りはなしか
0281名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 23:20:58.38ID:F1CfyhD9
停留所/停車場でいいんじゃないの?
0282名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 23:35:13.42ID:64JR6Wf+
たすかに路面電車のファンだけが併用軌道をほしがるわけではないしな

本当のところ路面電車ファンじゃないんだろうな←本当のところもなにも、最初から路面電車ファンじゃないってことよな
0283名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 13:19:28.24ID:BBZe66lU
旅客の乗降を行う場所なら駅といっても差し支えない
0284名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 17:35:50.73ID:6TlQg1MX
乗降場「え!? ホントですか?」
信号場「やったぁ〜」
0285名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 18:32:48.12ID:6ZaNQavV
ウィキペより適当w
0286名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 18:37:28.80ID:6ZaNQavV
>>284
流石に鞍手(信)で乗降を試みる旅客はいまい
0287名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 20:29:47.66ID:rkIN1gTR
週間SL鉄道模型の手動式転車台がやっと出るんだな
ソースは大宮
0288名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 23:25:25.30ID:x12LSoXw
自社であれに乗る蒸機が出るからな
0289名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 00:49:25.69ID:V+uXL3hR
無駄な駅外して1000円安くしてくれ
0290名無しさん@線路いっぱい2016/12/14(水) 19:09:46.25ID:FQUuWvQu
いいですお
0291名無しさん@線路いっぱい2016/12/15(木) 02:22:22.81ID:u3Kdlb1F
>>288
それか
なんで出ないのか不思議だったけど納得いったわ
0292名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 14:20:16.29ID:o12yNFRv
ほんとこの価格差はなんなんだぜ?
約倍だぞ?


(N) 91086 ワイドトラムミニレールセット基本セット(レールパターンMA-WT)
トミックス 91086
メーカー希望小売価格 2,916円


(N) 91084 ワイドトラムミニレールセット基本セット(レールパターンMA-WT・石畳)
トミックス 91084 WTミニレール キホン
メーカー希望小売価格 5,832円




無駄な電停(駅)のせいかい?
それとも石畳の加工に金かかるんかい?
0293名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 20:36:47.35ID:jXVQMxyX
石畳不良率50%のため倍価にて穴埋めします
0294名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 23:31:46.65ID:o12yNFRv
石畳線路をつくってみたら予想外にコストがかかって
販売価格高くなった。
でも批判をそらすために
一応、電停(駅)もついてますんで、という体裁にみえる罠
0295名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 10:46:24.00ID:dsaqxiao
なるほど、むかつくな
0296名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 12:38:23.20ID:bfYn7v13
無駄な駅いらねえええええええ
別売にしろよ
0297名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 18:02:06.79
>>296
駅はランナーみたいな物なので引いても32円になります☆(ゝω・)vキャピ
0298名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 23:57:21.01ID:dsaqxiao
直線線路どうしを比べると
>>292 のような約2倍の価格差はない。

(N) 1792 ワイドトラムレールS70-WT (F) (4本セット)
トミックス 1792
メーカー希望小売価格 777円

(N) 1794 ワイドトラムレールS70-WT-S(F)(石畳・4本セット)
トミックス 1794 S70-WT-Sイシダタミ
メーカー希望小売価格 1,036円



結局、無駄な駅のせいとしかいいようがないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています