トップページgage
1002コメント302KB

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=10002016/07/23(土) 22:07:43.91ID:6f1/nnis
旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです

例によって前スレが基地外に潰されそうな有様なので急ぎ立てましたが、
今後も基地外には一切触れず、マッタリと行きましょう

前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
0539名無しさん@線路いっぱい2017/03/10(金) 18:14:45.05ID:6vmYkPvk
そこでセイシェルですよ
0540名無しさん@線路いっぱい2017/03/10(金) 19:19:38.27ID:2H2k9Ld+
>>538
フリーランスネタにぴったりだな
0541名無しさん@線路いっぱい2017/03/10(金) 21:26:49.23ID:/oVyia1b
今日、大型書店に行ってきた。
Jトレインは、「旧型客車特集」DD51が茶と青入りまじった旧客を牽き、
緩いカーブの駅で上下旅客列車が交換する様子の見開きカラーグラフに、
数分見入った…。
素晴らしい情景だった…。
客車の屋根の色、色々あって趣がある。
旧型客車の魅力に惚れ直した…。
0542名無しさん@線路いっぱい2017/03/10(金) 21:58:40.30ID:VpE/ABpb
なんだか立ち読みだけして帰ってきた感じがよく伝わってきた
0543名無しさん@線路いっぱい2017/03/10(金) 22:30:13.19ID:Kcamklj1
写真より付録のサウンド集が良いのに。
0544名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 01:15:46.64ID:W45yN8vc
オユ11 が繋がっていたのを思い出すよ。
浜坂から神戸まで播但線経由で帰ってきたけど。
今号は買おうかな。
0545名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 06:07:50.90ID:Idv+jwVb
>>536
和田岬線ほどではないけど、平均135ps/両だからかなり非力だな。
0546名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 12:13:53.26ID:zVe/T1zL
今年も欲しいのが次々と出てくる。
しかし、買ったところで守備範囲外という思いと持っていないストレス。
これが趣味というものなのか。
0547名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 14:14:05.12ID:CrL23aKc
欲しいって事は守備範囲内なんだよ。
心置き無く買いなさい。
0548名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 19:51:10.52ID:ctmEh2ZH
買わなくて後悔>>買って後悔
0549名無しさん@線路いっぱい2017/03/12(日) 02:30:51.05ID:doH+oajZ
>>540
65のトイレ洗面所無し問題も解決だな。
0550名無しさん@線路いっぱい2017/03/13(月) 06:43:56.66ID:3+VhPWsQ
12系1000番台が出るかどうかは、キサハ34セットの売れ行きにかかっている。
だから、お前ら、買えよ
0551名無しさん@線路いっぱい2017/03/13(月) 11:19:09.02ID:8c7x82Xo
嫌だ
俺の分は言い出しっぺの>>550が責任を持って買え
0552名無しさん@線路いっぱい2017/03/13(月) 13:39:02.44ID:6iazAG6s
じゃあ俺の分も
0553名無しさん@線路いっぱい2017/03/13(月) 15:00:58.57ID:rz6jQxnL
>>550
はまなすや夜行オホーツク出してながら14系500番台座席+寝台の道内急行(大雪・まりも・利尻)セット出てないんだぜ

売れようが売れまいが関係ないと思うぞ
0554名無しさん@線路いっぱい2017/03/14(火) 09:07:55.17ID:XsLSXIbZ
キサハって競合無い多色塗装だからC〜J級塗装品が出荷対象じゃん
そんなのに金積むなら中古から-1000作る方が早いし安いしついでに他の商品狙えるし良いことづくめ
言い出しっぺの>>550はちゃんと責任持って人の分まで買えよ
俺はお断りだ
0555名無しさん@線路いっぱい2017/03/20(月) 15:10:09.21ID:la7Sd0SN
山陰の12系普通列車は、近郊型化改造車が足りなくてノーマルのもけっこう動員されていたから、ハフの改造を回避して、ハの真っ青化でごまかすこともできますな。
0556名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 11:43:37.61ID:/QQVwdHj
富12系入れたから余剰気味になった過度12系で1000番代ハフ(オハはやってる)やろうかなと思ってたが、こうなると迷うなぁ

ML松山・高知でもやるかw
0557名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 20:31:45.56ID:qHiIaIQp
過渡のオハ61系どんな感じ?
特に長さとか気になる
0558名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 01:32:20.62ID:5r9a6BSD
可もなく不可もなく
0559名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 07:30:21.31ID:FsvA58yZ
>>555
カトーのでやるとあらら…実物にはない折戸下に元帯部分のモールドがそのまま残るのよね。
0560名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 02:24:59.34ID:/AT69GaX
真岡の50系きた。オハ側の反射板付きテールライトがいい感じ。
ちなみに釜は高いから買ってないので、かわね路C11とDE10で済ます。
0561名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 00:51:16.03ID:F48YXGbI
>>560
もう何年も前だが真岡で入換中にオハフが脱線した事故があってな、
しばらくSLもおか運休していた。んでオハフ修理後の試運転ではDE10
のみの牽引で茂木まで行ってた。うっかりその事故と運休を忘れて逝っ
てしまい、96館見て駅そば食って帰った。その時会った地元民のミニチ
ュアダックスフンド、まだ元気かな?
0562名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 14:25:50.29ID:eO2C8N7r
>>561
そば食ったら早く成仏して下さい(-人-)
0563名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 03:22:19.65ID:vkjgZ25A
久しぶりに真岡色(白帯)に塗り替えた50系引っ張りだしてみた。
編成両端の幌外して穴埋めしなかったのが悔やまれる。
0564名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 10:15:41.66ID:A7E6Z2sQ
実車よりも格好良くて良いじゃない
0565名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 01:03:24.98ID:le/P68qC
ちょっと聞きたいんだが、以前長野運転所に配置されていた12系客車で簡易お座敷改造をされた車両がいるんだが、富12系を使って再現できないか考えている。
外観はいじられていないのでそのまま流用ができるんだが、車両につけられていた『ふれあい 愛』というマークが手に入らなくて困っている。
あまり知られていない客車だったのでネットで検索をかけても全然引っかからずかろうじて一枚だけ見つけた。

http://mawasya-tetudo.main.jp/_src/sc7505/suhafu126428fure29.jpg

誰かこのマークについてどこかのサードパーティあたりから出ているかどうか知っている人いませんか?
0566名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 03:56:22.19ID:/h6Ks8PH
過度の新C11や富の真岡C11って炭庫側ライト点くみたいだけど、
SLもおかってバック運転やめちゃったんだよね…
0567名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 19:46:22.06ID:hnqRcWXK
>>566
重連運転日のプシュプル回送でやるよ
たいてい下りは重連の先頭にC11が入るから
プッシュプル回送の先頭もC11が入って下館で機回しする
0568名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 20:13:24.05ID:/h6Ks8PH
バック運転て乗ってる側にとっては、客車の窓から目前に煙室扉や煙突ある迫力が好きなんだが。
0569名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 20:28:59.58ID:o1ATb3qb
C622梅小路を勢いで予約してしまい
何を牽かせるか迷った挙句
たまたま再生産予定品の過渡12系を12両発注してしまい
白鷺号を再現しようとしている人ってやっぱり少数派なのかな。
0570名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 20:43:13.72ID:0v1ktt2k
>>569
俺はC622梅小路にはオリエントエクスプレスを牽かせる予定。
実車では実現しなかっただけに。
0571名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 21:01:19.89ID:/h6Ks8PH
>>567
過度C12との重連の同調考えたらC11は過度の方がいいのかな?
0572名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 22:24:12.94ID:Dk5JRSIt
>>569
3号機と合わせて、復活ニセコの予定・・・。
京都に行って、冊子を貰ってきた時に考えるか・・・。

>>565
そのまま印字したらいいんじゃないかい?
もう少し解像度弄ったりしたら、大きさ的にごまかせると思うぞ。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 23:21:50.98ID:EqANCDEJ
>>570
重連C62のオリエントエクスプレスは俺もやったわ
夢の編成だと思った
0574名無しさん@線路いっぱい2017/04/12(水) 03:32:08.71ID:rEVqpSuZ
ステンレス帯が凛々しい岳南EDを重連にして、1号編成牽かせたな。
0575名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 08:14:22.70ID:JyaWaEYN
真岡、客車だけだとすごく安いね。DE10持ってるから客車だけにした。
富がC12-67も製品化するなら釜購入考えてもいい。
0576名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 08:24:22.86ID:WzGu1ULf
67は、KATOのC12収録のナンバーだな…と、吊られてみる。
0577名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 09:50:51.41ID:qXFOifVv
富のやまぐち号客車をEF64-1001に牽かせるってありえないことやってるけど、編成の色が揃って綺麗だな。
0578名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 11:53:37.89ID:zAAjt3VY
模型ならではの楽しみ方ですね!
0579名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 19:00:29.79ID:pu7yDMU0
猫屋線第2弾買って、早速キハで2〜3両の雑多なホハ・ホハフを牽引してみた。
こんな冗談めいた編成があったんだなぁと思いつつ、SL改造DLとかも欲しくなった。
やばい、ナロー沼に嵌まりそうだ。
0580名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 04:53:26.49ID:F2TaAwha
2〜3両どころかこんな編成もあるぞ。
h
ttp://livedoor.blogimg.jp/madoguchi13ban/imgs/2/5/25cb38a9.jpg

ナローの深淵にようこそ。
0581名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 08:26:04.87ID:UVUbtfY8
バス乗車券・・・・w
0582名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 13:22:20.79ID:VbrZz65R
近くの量販店に24系はやぶさの基本増結がまだあるけど、レア感に煽られて買ってしまいそう
手持ちの富ので、もどき編成は組めるんだけど

いっそ誰か早いとこ買ってくれないかなぁ(´Д`)
0583名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 14:58:39.06ID:uEhGFA13
>>582
多分他の人に買われたら買われたで後悔すること間違い無いので
早めに買ってしまって後悔することをオヌヌメする。

鉄模趣味の鉄則としては
『買わずに後悔よりも買って後悔しろ』だし。
0584名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 08:40:37.04ID:GcZDAX1n
あれ?俺は買わずに後悔より買って反省って習ったぞw
0585名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 09:24:22.00ID:8kiwUcFz
俺は「見たときに買っとけの法則」って教えられた
0586名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 09:43:56.20ID:HGERvjOo
まさか「はやぶさ」がこんなに人気あるとはな。
「富士」も出せば売れるだろ。
0587名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 14:37:33.78ID:snEyR/W8
寝台特急もいいけど、前に出した12系+20系急行ちくまセットとか、
ロネ改造ハザ繋いだ急行だいせん(十和田)セットみたいな
10系急行セットの20系急行版が欲しいなぁ。
ワイド周遊券で寝台車乗らないで、深夜に上下列車を乗り換えて宿代浮かせてたおじさん世代にはツボなんだ。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 17:30:09.39ID:Sg0cPLUX
>>587
もう少し世代を下げた
12(14)系+24(14)系の、急行日南、かいもん、だいせん、ちくま、能登、妙高、八甲田、津軽
あたりでも可。
0589名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 17:48:40.04ID:xQ6oqMBs
「日南」の宮崎以南ではハネは回送扱いだけど寝台券持ってればそのまま西鹿児島まで乗って行けたのが懐かしい
時刻表では宮崎で切り離しみたいな表記だったけど旧客時代からそういう運用だった

あのマッタリとした空気を味わう為にわざわざ「かいもん」じゃなくて「日南」を使ったもんだ
そう急ぐ旅でもなかったし
0590名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 18:51:42.25ID:PHPJtxHK
>>580
今の編成はこれ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org443091.jpg
0591名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 19:10:24.59ID:xQ6oqMBs
>>580
深淵と言うなら西大寺の会陽対応増結編成の方がよほどカオスだと思う
気動車部分は単端だし
0592名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 20:57:11.56ID:snEyR/W8
津軽鉄道のロッド駆動DLがお高いので、塗り替えた客車をいまだに鉄コレNDCに牽かせてるが、
客車2両をプッシュプルする姿を見て、あれも有りだなと思えるようになった。
0593名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 22:16:29.23ID:F+gPze5d
>>592
機関車の調子が悪いせいらしいが、実物の編成の写真見て驚いた
あれもアリだな
自分もやってみたいと思って、GMキットの組み立て放棄品を安価に入手して加工していたが、他に浮気したりして頓挫している
0594名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 22:54:18.74ID:pCR1c3cA
>>586
もう出てるだろw
0595名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 23:14:04.21ID:dQP8ozh4
「安芸」も出したら売れるんじゃね?

あれも25型編成有ったろ
0596名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 08:22:10.77ID:MX3XESXN
カニ25の入った「彗星」「明星」セットもそのうち出しそうだな。
カヤ24と銀帯25型0番台の入ったセットも欲しいな。
0597名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 09:28:19.00ID:w8Piz5PN
「安芸」は24系化で20系対応車限定運用から解き放たれた広島機関区が怪しげな魔改造EF58を繰り出すようになってからが本領発揮

ビニロックにHゴムにPS22に一体型庇に豚鼻に
0598D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/06(土) 09:35:14.15ID:5/OSEWZN
20系のように方向幕とか印刷せずに、編成組み換え自由でユーザー任せにして欲しいんだが
単品も出して、ナンバーはインレタで頼むよ

カヤ+銀帯とか、カニ+白帯とか そういうのユーザーが勝手にやるから
0599名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 18:36:07.22ID:qUdQw2jr
>>583
582だが無事に購入したよ!あとで反省するかも知れないが後悔はしていない(^_^;)
ありがとう
0600名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 20:02:19.96ID:dm3tcNN6
>>599
おめ
0601名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:09:36.96ID:UlKQluSD
富から12系1000番台発売。

何両か買って、0番台と繋げて遊ぶ事になりそう。あとは2000番台・・・
0602名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 19:26:41.36ID:OoyOpnLj
12系1000番台は何に引かせれば良いの?
DD51 1000番台暖地?
0603名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 19:43:04.25ID:gpFBtLvV
EF60 500一般色
0604名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 19:54:31.07ID:gwYHgvmT
播但線にブルートレインが来たあああ(…でもなんか違う?)と興奮したあの時の情熱が蘇るわ
0605名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:25:03.65ID:ZvHyw/6Y
>>604
その後、本当にブルトレが走ったではないか。
0606名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:30:42.07ID:hefZrOaR
>>604
あかつき走ったやろ
0607名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:43:48.23ID:qEGdcMr3
【救援車代走ブルトレ編☆ミ】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1378631296/721
0608名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:57:32.46ID:eBX/a5Dq
>>602
DE10じゃね?
0609名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 20:58:12.16ID:Ux6vmSbC
3000番台も、是非
0610名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:42:56.07ID:db/WwLdr
>>609
ちくまセットを能登みたいに展開してほしいね。
で、なぜ2000番台も同時に出さない?
オハフ13は両エンドテール点灯で頼む。
0611名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:45:20.55ID:KZHI9naJ
>>602
12系は修学旅行の時団体臨時で、DD51が牽引したの覚えてる。
DD51ー500だったな。
0612名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:49:45.52ID:oXXA1D0l
>>610
同時じゃなくていいよ。買うの大変
0613名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:16:06.84ID:ifTmNxNI
>>610
2000番代は車軸発電機が全て撤去されてた他、オハフは前位は標識灯を増設、便所と洗面所は撤去、後位はMR管を
増設していたので金型がオハ・オハフ共に1000番代とは別になる
0614名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 02:44:51.82ID:Pr3D7iUJ
猫屋線も機関車がでて気動車牽引だけでなく、客レ、貨レ、ミキストと楽しめるようになるな。
0615名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 07:43:21.46ID:ZuepYIC8
富のDE10カラバリ投票企画、候補の客車のラインナップが凄いな。全部出せよ。出すんだろ?w
0616名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 08:35:54.84ID:Pr3D7iUJ
長年釜だけ製品化されなかったオリサルの客車だけでいい。
0617名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 08:37:28.68ID:Pr3D7iUJ
×釜だけ ○釜しか
0618名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 10:21:46.14ID:LYfRzNcq
オリサル欲しいけどきのくにシーサイドも欲しい
選ばないとなるとry
0619名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 10:23:56.39ID:4xsXkbUO
じゃあ間を取って「みやび」で
0620鉄モ仙人2017/05/12(金) 10:51:55.99ID:aCAUCeXG
自分に決して甘えるな。

なきゃ自分で作ればよい。

食っちゃ寝のぐうたらどもが。

(´_ゝ`)プッ
0621名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 14:35:03.27ID:QFIsMnXF
>>602
DD51は、国鉄時代なら富の500番代でもOKですよ。

確か、国鉄時代の山陰線で、九州から転属してきた前面白帯なしのDD51が
牽引していた、12系1000番代の普通列車の写真を撮ったような・・・

紀勢本線のEF58も牽いていましたっけ?
0622名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 15:56:31.37ID:Y4BFQxtn
>>621
58と60が引いてるね<紀勢客レ
0623名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 16:21:35.31ID:9LAf/Kyd
紀勢本線のゴハチって、
ノーマルの12系は牽いてた記憶があるけど、12系1000番台も牽いてたっけ?
0624名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 16:35:02.55ID:aCAUCeXG
>>623
バトンタッチした
EF61じゃないのか?
0625名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 16:42:56.77ID:iJfZCHFc
>>624
EF61は東海道・山陽から出たこと無いでしょ
0626名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 17:06:33.39ID:bvGqgstH
>>621、623
>>603の通り、竜華の60 500
0627名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 23:42:51.91ID:QFIsMnXF
>>623
調べてみましたが、昭和60年に12系1000番台が竜華に転入しているので、EF58も
1000番台入りの12系普通列車を牽いている事になります。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 15:07:06.63ID:1F+X1zVQ
>>621-627
気になったので紀勢本線普通運用の12系について軽くググった。
4〜6両編成に1000番台が1〜2両混じるって感じか。連結位置は
バラバラのようだ。少なくとも1000番台のみで編成されたのは
無いように思えるが。

実見したり利用していた人の証言が欲しいところだ。
0629名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 16:57:52.88ID:03UJWteg
>>628
国鉄時代の山陰線も、1000番台だけで組まれた運用は少ないですね。0番台と
混用されるのが一般的でした。
0630名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 18:03:31.36ID:0cya5/DR
播但はビシッとしてたけど、編成単位で投入されたとかかな。
50系か12系かはっきりしていたような。
姫新線、播但線の旧駅地上ホームが懐かしいわ。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 18:50:31.44ID:MivijN4+
>>630
そりゃ50系と12系は出来るけど、色々と面倒だからね。
可能なら、運用別々にする罠。
まあ、播但線は記憶に無いが、東北筋とかなら存在したはず。

あと、今語られているのは、12系の番台別混結だから。
0632名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 19:03:42.19ID:IkjFWgQB
12系の1000番台混結なら久大本線の12系が面白かった

あそこはオハ12-1000の異端車の1288と1289が居たから
なお他は全て12系一般車だが一部にグリーン車用シートを装備したのも居た
0633名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 19:11:06.49ID:LivSUzea
>>631
>まあ、播但線は記憶に無いが、東北筋とかなら存在したはず。

東北筋で営業列車の12系2000代と50系の併結ってあったっけ?
なかったと記憶してるんだが
0634名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 20:21:06.02ID:MivijN4+
>>633
ごめん。うろ覚えだから・・・何かで見た記憶があるんだよな。
ひょっとしたら、12系100番台との混結だったかも。
0635名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 21:07:14.83ID:4db2CHU4
>>632
それは1000番台でも意味が違うと思う
オハ12の車掌室設置車
本当はオハフ13に改番してもいいくらいなのにしなかっただけ

>>633
併結はしていないと思う
旧客と50系併結は写真で見た気がするが
0636名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 21:46:15.86ID:DcuOeoxM
>>635
12系を格下げして普通列車の改善て意味なら久大のも同じと思うけどね

あそこは12系投入で50系を淘汰したんだけどラッシュは大した事無いが観光客が多い路線てのは関係あったと思う
0637名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 22:09:24.98ID:LivSUzea
>>634
それ、土崎工場からの出場回送で50系の後ろにぶら下がってただけでは?
少なくとも営業列車では混結はないはず


>>635
50系と旧客との併結では元ダメを利用したドアの開閉機構の関係で50系が必ず機関車の次位に来るように
組成することという制限があったはず
0638名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 22:55:47.70ID:Y/mZgPZj
過渡の予定品に14系能登があるけど、座席車リニューアルするのかな?
思いっきり富の二番煎じだけど売れるのか?
国鉄時代だったら、妙高も商品名に入れた方が良さげな気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています