トップページgage
1002コメント302KB

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=10002016/07/23(土) 22:07:43.91ID:6f1/nnis
旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです

例によって前スレが基地外に潰されそうな有様なので急ぎ立てましたが、
今後も基地外には一切触れず、マッタリと行きましょう

前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
0169名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 01:08:18.70ID:899chiKj
ああ、買っちゃったんだ
>>168辛いこともあるとは思うが、強く生きるんだよ
0170名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 02:54:19.10ID:zeMzjEyO
西側の人間としては、「スハ44系かもめ」に一票
「青大将さくら」でもいいけど

飯田線並みの超絶技巧でスハフ43 3両を作り分けて
かもめ・さくら・はつかりに振り分けてくれたら神
0171名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 03:52:42.52ID:Pm1NZxR/
金帯あさかぜみたいなことにならないといいね(ニッコリ
0172名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 04:13:14.60ID:g4ekoY08
>>168
がんばれ!
きっと必ずいいことあるよ!
0173名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 13:11:38.26ID:1/WBXsd8
はつかり、がっかり、蟻ばっかり、か
0174名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 15:24:04.61ID:Fafd+cOl
>>170
その時代のスハフ43に作り分けるほどの個体差があるの?
「かもめ」と「さくら」「はつかり」の差異ならわかるけど…
0175名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 15:51:27.15ID:GRoyaQW1
>>174
もちろん0番台だが、3両に差異がある"らしい"という話だ
俺自身がそれに関する記事を読んだり見たりしたわけではない
過渡スレでスハフ43 0に触れるとその話題になることがある

なお、後年改造によって産まれた10番台のことは全く関係ない
0176名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 16:07:37.72ID:2OCrSzpx
分からないのに作り分けを求めるとは…
0177名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 16:45:49.12ID:lW0abvnr
製造会社によって細かい差異はありそうだけど、そこまでこだわりだしたらきりがない。
0178名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 17:12:04.90ID:+3/Rk4Om
旧客なんてヘタすりゃ一両ごとに違いがあるかんなあ
0179名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 17:29:02.05ID:38ubqMfz
というか、長い間各地で使われた車両は自然と個体差ができてしまうだけ。
別に旧客に限った話じゃない。

例えば、北斗星の客車なんてシャレにならんくらい個体差あるだろ?
01801602016/09/10(土) 18:45:06.87ID:b+IIkXRg
>>161.だいたい10年くらい前の話だよね。そのころは
恥ずかしながら、模型より風俗だったんだな、俺・・・・
0181名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 20:10:42.41ID:g4ekoY08
>>180
かもめいいぞ
0182名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 23:05:12.78ID:y9s341/F
>>162
茶色のスハ44系もはとバージョンは出る気配ないよな。
もっともはとの場合展望車が違うので新規設定する必要あるが(スイテ48又はマイテ492)。

それと茶色のスイ38又はマイ381も出る気配なし。

キングス亡き後こういう客車は自作するしかないのが辛い。
0183名無しさん@線路いっぱい2016/09/11(日) 00:45:14.69ID:Yp+3xYZe
3軸優等客車集めて自己流編成組みたいんだけど、セットで出たときにアッシー揃えないとほぼ入手不可になってしまうね
欧州型も限定品ばかりで再生産も少なくてそんな感じらしいけど
0184名無しさん@線路いっぱい2016/09/11(日) 05:19:14.69ID:Stzto8sJ
昨日、過渡のサザンパシフィックのディライト客車を序で眺めていて、カッコいいなぁとは思ってた。
三軸の連接車体って豪快。
機関車共々、高くて手が出せないけどな!
0185名無しさん@線路いっぱい2016/09/11(日) 14:29:28.62ID:L184U/2L
そこでオハ77を連ねた編成+ボークスEF13ですよ
0186名無しさん@線路いっぱい2016/09/11(日) 18:22:29.96ID:v6m6q0tb
>>185
機関車のデッキまで人形ギュウギュウに詰め込んでほしいわ。
01871802016/09/11(日) 20:04:36.32ID:TQfi3MEh
>>184.俺は風俗止めてから、ボーナスでGS-4とDAYLIGHT買ったよ。
カッコいいのには文句なしだが、なんせ長いから走らせる場所には
困る。たまに貸しレイアウトでお披露目するくらいだな。
0188名無しさん@線路いっぱい2016/09/11(日) 23:28:49.28ID:5t6dnC64
>>182
緑マイは比較的後までASSY袋が吊るされていたが、
塗り替えて茶マイにしようとして買いに行ったら無くなってた
惜しいことをした
0189名無しさん@線路いっぱい2016/09/12(月) 00:24:20.37ID:LO2M+npZ
>>188
マイ38の茶色は東海道全線電化の直前のごく短期間のみ存在したけどキングスはこれの完成品出してたな。
0190名無しさん@線路いっぱい2016/09/17(土) 23:20:20.77ID:hJ7tVuMh
新たな珍語 「甲種回送」 が誕生しましたw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472703696/780

775 : D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9f-bo9p)2016/09/17(土) 21:28:13.09 ID:+lyI41a3M
電機は旧型を除いた新性能機は、ほぼ全種(番台区分含め)出てるだろ
ディーぜル機はたしかに少ないナ
俺はDE112000が欲しいぞ

780 : D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9f-bo9p)2016/09/17(土) 21:53:17.72 ID:+lyI41a3M
DE112000が出たら、オマエらの大好きな電車を甲種回送してやんよ

781 : 名無しさん@線路いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6)2016/09/17(土) 21:56:09.95 ID:oPl4G1BKa
甲種回送??

783 : D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM9f-bo9p)2016/09/17(土) 22:03:59.77 ID:+lyI41a3M
ごめんw ガキには分からない言葉だったナw
お子様ランチの宿題だ 調べろ

784 : 黒Hゴムの50系客車@磐越西線 (ワッチョイ 5bf2-5Mcw)2016/09/17(土) 22:22:25.94 ID:yWJnGWUU0
KC57 サソのエラー集に追加する文言がまたひとつ増えますたねw
>甲種回送

(笑)

785 : 名無しさん@線路いっぱい (JP 0H9f-chWY)2016/09/17(土) 22:29:31.55 ID:sSgZojBCH
なるほど、甲種の意味が分かってないんだなw
さすがD員www

786 : 名無しさん@線路いっぱい (アウアウ Saff-eXu6)2016/09/17(土) 22:41:49.92 ID:ocHNON0Na
>>784
KC57さんのエラースレは、ひっそりと削除されました
削除依頼スレには、KC57さんのIPが表示されていましたょw

そんなに悔しかったのぉ?
787 : 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1765-D0fg)2016/09/17(土) 23:04:30.71 ID:2navsKj/0
甲種鉄道車両輸送のどこをどうしたら甲種回送になるのか
黒Hゴムの50系客車を眺めながら語って頂きたい

791 : 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2308-OWoF)2016/09/17(土) 23:13:56.84 ID:Tp5+nQYO0
甲種回送www
甲種回送www
甲種回送www
甲種回送www
やっぱり頭の中が御花畑のD淫は中卒のエセ日本人だなぁ、おいwww
0191名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 01:39:08.95ID:xCx3admj
甲種ってよく略してたけど。
正しく言うときは、甲種輸送って言ってたと思うが。
甲種回送・・・なんか変だよな。
0192名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 01:55:32.77ID:EIxiDjdw
そうだよ。
甲種輸送は、荷主の所有車両を線路に載せて輸送する形態の事だから。

回送ってのは、自車車両を営業せずに移動させることだから本質的に異なる。
自車の車両を移動させるだけなんだから、甲乙の区分けなんか無い。
0193名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 01:57:54.36ID:EIxiDjdw
多分、D員は製造工場から"出荷"された状態の車両が鉄道会社のモノだと勘違いしてんだろうな。
0194名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 03:12:09.65ID:D2N+MDQD
どこで所有権移転するかは契約によるが。
0195名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 08:04:19.11ID:09AxKRZu
勘違いとかじゃなくその辺の事情も知らないと思う
0196名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 08:33:55.40ID:iu0KvgKl
D員こと馬力は本から盗用した知識()とやらで、テキトーに威張りたいだけだからね
路車板でも似たような事を何度もやらかして、荒らして逃げたり自演して逃げたり

まともに会話する気が最初からないから、まともに相手しなくていいと思う
0197名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 09:29:20.99ID:FTTtFswM
>>193
勘違い以前に言葉の意味わかってないよ。
聞きかじっただけの知識
0198名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 12:17:47.64ID:a/yTWPR/
おもしろい
今までいろんな奴がくだらねえことをごちゃごちゃ言ってたのに、コテハンが一言言うと一瞬にしてまとまる団結力
0199名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 13:15:03.62ID:Bteo//hY
また墓穴掘ったのかよ
甲種輸送は車両を輸送することで貨物会社が荷主から直接収入を得るれっきとした営業列車だっての

824 : D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ cf02-wJFc)2016/09/18(日) 11:31:55.08 ID:Q3Fjx/Ov0
ブロックナンバーに関しても書いたが、
現場の造語であって、規定された名称では無い
営業車でなければ回送車だ
ちなみに列車と車両は区別されてる
ガキがどこぞで覚えた言葉を使ってみたいだけだろ
0200名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 13:35:51.07ID:9nyb1Aif
どうせ都合が悪くなるとダンマリなんだから、池沼なんて放っておけよ
0201名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 13:39:42.01ID:OZFPJUnN
>>198
↑↑↑
ほら、な?
園児レベルの書き込みw




コテハンなんてバカでも出来るw
そのコテハンKC57を捨てて、敗走した負け犬とかもうねwww
0202名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 13:48:05.95ID:Bteo//hY
そもそも自分からマニアの板でマニアに向かって言い放ったくせに何言ってんだか
謝ったら死ぬ病のクソな団塊ってホント始末に追えねーな

826 : D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ 5f9f-wJFc)2016/09/18(日) 13:23:55.92 ID:gf9e+38u0
試とか配とかそもそも無い部署の方が多い 使われていない
ただしこれは明確に区別がある
区別や定義があっても、区別する必要性が無ければ使われない事は多くある
さらに近年ではマニア対策、情報漏洩対策で、実際に関わる者以外には
知らせない場合も多々ある
実情を知らせない者が見たら、何と表現するか? それが答え
0203名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 14:22:13.92ID:FTTtFswM
答え書けない時点でお察し
0204名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 09:10:12.25ID:cCv+WyFC
荷物列車で質問
マニ36とスニ44の同時使用時期ってあったのだろうか?
0205名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 09:35:17.46ID:dTDh/ju4
>>204
86年まで使われてたんだから同時使用はあり得るかと
東海道線の荷物列車とかごちゃ混ぜだったような記憶がある

当時荷物列車に全く興味無かったのが悔やまれる
0206名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 09:37:47.50ID:6fX98NTh
スニ44?

http://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/29809
0207名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 20:22:03.69ID:cCv+WyFC
>>205 様 >>206 様
204です。
ありがとうございました。
すみませんでした。「マニ44」ですね…。
また、回答となるページを示していただき、本当にありがとうございます。
荷物列車の編成を製作中です。
0208名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 20:39:48.92ID:WA+gpwpE
スユ44という紛らわしいものがあってだな…。
0209名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 22:41:34.81ID:sB+J6XS+
>>207
荷物車スレがあるからそちらもどうぞ。まあゴハチ末期の頃なら茶マニ各種と
マニ44の混結は珍しくないと言えますね。ニモレ最末期だと青と銀の短編成と
なりますが。しかも2両編成の先頭にPFという…。

凝りだすと大変な世界ですが、その気になれば完成品のみでもバラエティーが
溢れた編成を組めるようになりました。無論各種キットや気力に応じた完成品
加工をこなせれば更に宜しいかも。
0210名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 00:12:27.60ID:kHr3bgJJ
>>196
>まともに会話する気が最初からないから、まともに相手しなくていいと思う

>>196←コイツモナー
0211名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 00:13:46.88ID:JyWqxKj5
で?
0212ノストラダムス2016/09/23(金) 00:53:16.72ID:NgEpbut+
豪栄道が強い。
しかし、あえて大予言!
大大関稀勢の里は秋場所、無敵の13勝2敗で優勝し、全会一致で横綱に推挙される!
0213名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 06:42:25.68ID:B3UHUFh3
荷物列車って適当に繋いでもそれらしくなる点では良いのかもしれない
オユ10非冷房とマニ44なんて時代的には合わないだろうが
くっつけて走らせても面白いと思うしね


あとこれだけは言っておきたい
稀勢の里すでに三敗してるやん
0214名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 11:27:07.62ID:cVkZacDD
>>213
非冷房オユ10は59・2まで稼動車があったからギリギリでマニ44とも合う
0215名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 12:24:08.01ID:Vn5sOh7I
>>213
非冷房オユ10は昭和56年4月現在で12両が稼働中(2010〜14.2018〜20.2024.2033〜36)
配置は秋田、尾久、新津、京都
この時でマニ44はすでに102両が在籍
0216名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 16:13:08.32ID:B3UHUFh3
>>214-215
おおサンクツ
あり得ないかもとくっつけて走らせてたがあり得たのか・・・・・・
0217名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 00:53:17.70ID:6eJ3hWe7
>>212
友達とかけてます
豪栄道は全勝優勝しますか?
0218名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 06:18:58.42ID:Z2F5rRwb
>>217
よそ行け
0219名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 19:04:21.76ID:1RdbWzxp
>>212
>>217
寝屋川市出身の大関豪栄道秋場所優勝。明日は全勝をかけて大関琴奨菊と対戦。
綱取を期待されてた大関稀勢の里は横綱日馬富士に破れて5敗目、あまりの不甲斐なさに元小結の舞の海が激怒。
そりゃそうだな、あれだけ推してたのに、あんな負けかたして恥かかされたからな
0220名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 21:12:46.93ID:DTmmAAmg
ここにも基地外が
0221名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 21:41:09.05ID:LM/2iZ15
季節(場所)毎に現れる風物詩だから気にしないように
0222名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 10:35:45.21ID:fPMMyM2h
>>212
今から平幕と白鵬に負けるのは決定済みかよ。
0223名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 16:47:57.15ID:ZNvkPsG3
>>222
断言する!稀勢の里が大関で全勝優勝するより、過度と富からマニ44、オシ16、スユニ50、オハ36、正しいスニ40が単品で製品化される方が可能性が高い!
0224名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 17:33:28.75ID:NIQCwtth
正しいスニ40とは。
0225名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 17:43:04.12ID:YAosWZVQ
もうスユニ50はあるけど
0226名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 20:54:39.04ID:78zciazG
え?スユニ50、単品販売してたのか!
0227名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 23:22:48.80ID:bzoHUDw+
>>226
葦パやがな〜
0228名無しさん@線路いっぱい2016/09/26(月) 15:26:08.64ID:c3Bh8s0+
しかも寒地仕様だし。
あと、意外と長いスニ40はモデルアイコンで揃えたから、もうイラン。
0229名無しさん@線路いっぱい2016/09/27(火) 12:09:20.08ID:WTqaT2Yv
いっぱい出てるようでまだまだ出てない車種が多い
0230名無しさん@線路いっぱい2016/09/27(火) 19:57:37.84ID:X/qITPGu
スハフ43すら入れてないなんてダメだな
0231名無しさん@線路いっぱい2016/09/29(木) 12:15:11.05ID:RQptu10a
オロ61さえ入ってないとは
0232名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 11:12:53.65ID:LRCxgZJP
KATOつるぎ
マユ35は嬉しいというかマニアックすぎ
スハネ30叩き売り\(^o^)/
茶色が欲しいです・・・
0233名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 11:15:18.56ID:LRCxgZJP
よく見たらマユが増結セットのほうか
0234名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 12:17:22.11ID:mDbsYzKo
マユ35だけ脚かな
そろそろ旧客急行シリーズはお腹いっぱいになってきた。
能登、妙高、津軽、ニセコ、大雪、八甲田、音戸で個人的に満足
オユ14とか出てきたら考えるけど
0235名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 13:45:23.55ID:bEMHbVdO
改造・改番を抜きに考えれば、今回のスハネ30は、電暖対応でB寝台表記だから、
音戸のスハネ30とは差別化されてる。
0236名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 17:27:50.23ID:FtuSQkZG
●5134-8A スハフ42 2152つるぎ ボディ 1,300円+税 入数1
「ブルーの車体色」「原形のプレス製ドア」をプロトタイプとする初めてのスハフ42となります(旧製品#5019シリーズは除く)。既存のスハフ42に載せ替えれば、旧形客車のバリエーションが広がります


にしてもマユ60とかスハネ20とか誤植が酷いなw
0237名無しさん@線路いっぱい2016/10/07(金) 18:55:46.36ID:ob2gCX2p
>>235
っていっても結構値が張ってきたね。
一両2000円か
0238名無しさん@線路いっぱい2016/10/08(土) 14:20:33.60ID:1JTJMO0+
10系非冷房車よりスハネ30の展開が早いとは、ちょっと意外。
「つるぎ」でマユ35なんて想像すらしなかったよ。

ここから怒涛の展開が来るのかな?
非冷房車はぶどう色もあることだし、ネタには事欠かないね。
個人的には東北筋に期待したい。
0239名無しさん@線路いっぱい2016/10/08(土) 20:17:37.03ID:MXmikjEy
オハ36、40、42早よ
0240名無しさん@線路いっぱい2016/10/08(土) 20:36:40.95ID:zdIW1/zf
郵便車が欲しいけれど。
アッシーで買うか、増結で買うか。
悩ましいな。
2000円程度か、いらないのをオクに回送するか。
ケースがないからなぁ・・・。
0241名無しさん@線路いっぱい2016/10/08(土) 23:42:50.73ID:jp8x2jVh
>>238
東北ネタはED71かC62汽車会社辺りをやるときまで温存してそうな気もする
0242名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 04:46:11.21ID:fh4SBqtp
ちなみに常磐も東北スジの括り?
汽車会社製C62には期待してる
つーか48号機のナンバーが欲しいだけとかw

※某999の48号機は汽車会社製の特徴を持ち合わせてないので注意
0243名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 11:40:06.25ID:euaqVZow
C62 といえば、 2号機 か、48号機だと信じている・・・。
さがりツバメの 18号機も好きだが。

ワタシハシィロクジュウニノヨンジュウハチボイラーナイアツリョクジョウショウカンリョウゼンキコウイヨウナシシュッパツシンコウ
0244名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 13:54:14.87ID:m064AmCl
48号機は絶好調が故に酷使された感じだね。
常磐ゆうづるには欠かせない釜。

それでも、49号機が欲しかったりする。

999号は設定的に「雰囲気だけ旧客レ」というコンセプトだから、本物の48号機に拘る理由が無い。
999好きなら、淡水車の加工とかそっちに走るべきかと。
0245名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 13:55:29.02ID:m064AmCl
IMEの気持ちも分かるが、炭水車と変換して欲しかった・・・orz
0246名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 14:13:32.47ID:M+CfFsre
見た目スハ44系風なのに車内は何故かオハ35系風だもんな
0247名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 14:40:47.30ID:QZ0Nf6L/
>>234
私の場合は逆パターン。

「能登」「妙高」「津軽」「ニセコ」「大雪」「八甲田」は全て見送り。
手持ちとの兼ね合いから必要な新規車種だけAssyで。

最近になって「中央線」「安芸1967」「音戸」と、セット購入が復活。
10系ハネ非冷房車の登場で、これからが本番という感じかな。
0248名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 16:20:10.39ID:f7vJruha
ばんだい51号でヘバったトラウマからか、非冷車は極力買わない方向ですw
0249名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 16:25:28.67ID:B5ZkOVNz
>>234
スロ52と近代化改装形のマシ35が入った「ていね」が出るまでは終わったとは言わせんぞw
0250名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 17:18:33.70ID:0YjkGhW5
>>247
中央線、安芸1967もそういえば買ってた(笑)
10系ハネ非冷車で本番…
コワス…

でもつるぎも投げ売りしてたら買っちゃうかも…

>>249
そういえばオシ16やらスハフ43もまだだね…
それら来たら買っちゃうのかなあ。置き場が…
0251名無しさん@線路いっぱい2016/10/09(日) 22:57:48.49ID:739eoyAK
>>250
オシ16は0番台ならEF61、2000番台ならC62常磐をやりそうで怖い
0252名無しさん@線路いっぱい2016/10/10(月) 22:35:09.44ID:INW/x3XK
>>249
マシ35近代化改装車は11・12も捨てがたい。
0253名無しさん@線路いっぱい2016/10/10(月) 23:28:11.69ID:qWL5wV9n
>>252
じゃあ十和田も必要だね
0254名無しさん@線路いっぱい2016/10/11(火) 00:59:29.12ID:uiZawDTT
ナハ21をば。ちくまからでももう、20年やで。
0255名無しさん@線路いっぱい2016/10/11(火) 11:25:42.71ID:EITto9EP
>>252-253
常磐線全線電化直前の十和田はオシ17、オシ16、マシ35に予備車のスシ48と
第一〜第四でどれも違う食堂車組み込もうと思えば組める辺りは模型向きかな
0256名無しさん@線路いっぱい2016/10/11(火) 11:34:08.84ID:HeGOa14Z
>>255
奥が深いなw
0257名無しさん@線路いっぱい2016/10/11(火) 11:57:46.82ID:m8oIzC9P
>>255
昔のTMSに作品紹介があったが、サラッと3軸の(旧)一等寝台車も組み込まれてなかったか?
戦前の富士"風"寝台列車組成した自分が言うのもなんだがレベル高いぞ
0258名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 00:14:30.53ID:Rm3r9KA7
3軸台車が希少品なんだよな
0259名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 00:27:45.99ID:3ABNhm5o
マロネ49(←マイネ38)だっけ?
0260名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 01:36:07.62ID:hGpwHFJA
>>249
北海道ならスハシ38とオロ35を加えて大雪/アカシア/まりも山線3往復時代までやってもらわんと
0261名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 20:56:08.60ID:CzizCslb
>>257 >>259
マイネ38(マロネ49)が組み込まれてたのは特殊列車から一般列車になる前後の十和田だな
初期は連合軍専用列車を引き継いで東京―仙台でさらにマイネフ38(マロネフ38)連結してたが
その後仙台回転車は廃止、マロネ49はマロネフ58に変更した後オロネ10投入で東北筋から旧イネは消えた
十和田自体も急行北斗新設で一時は寝台車そのものを編成から外されるが…
0262名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 22:01:44.27ID:DHFyoz97
でも盆正月には優等車外されて替わりにオハ61とかになるんだよね
着席券発行の自由席車で
0263名無しさん@線路いっぱい2016/10/12(水) 23:00:04.92ID:/Ohli69n
>>255
1964〜1968年、このあたりは楽しいね。
食堂車はもちろん、オロ61→スロ62、オハネ17→スハネ16、ぶどう2→青15など盛りだくさん。
0264名無しさん@線路いっぱい2016/10/15(土) 11:49:36.71ID:J3l0wf9t
ナハネフ10の客扉と便所窓について。

(1)折戸+原型窓
(2)一枚扉+原型窓
(3)一枚扉+更新窓

上記それぞれに、ぶどう2号と青15号があるんだよね。
鮮明な写真は多くないし、考証を詰めていくと大変そう。
更新の順序が決まっていれば楽なのに… と思わないこともない。

まあ、一筋縄ではいかないところが面白さでもあるけれど。
0265D員 ◆ze124km/Mc 2016/10/15(土) 12:33:22.88ID:O/BsWMUZ
改造から漏れた車がある そこを調べろ
当時は国鉄 予算を誤魔化し浮かせた金がどうなったのかは想像に任せる
とりあえず改造すべき所が改造されずに原型を保った車がやまほどある現実は知っての通り

オハネフ12で便所窓原型もある
0266名無しさん@線路いっぱい2016/10/15(土) 13:00:10.61ID:LxigLXnk
スルー検定中
0267名無しさん@線路いっぱい2016/10/15(土) 13:02:27.13ID:uvMD8kCt
>>264
折戸だとアルミ地肌のままか車体色で塗装したかの違いもあるな
(これは検査先の工場で違い出てそうだけど)
0268名無しさん@線路いっぱい2016/10/15(土) 16:53:37.99ID:lJLQJS3g
もしかしたらGMキットのごときHゴム窓の客扉な軽量客車が存在した可能性も微レ存
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています