トップページgage
1002コメント319KB

旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0847名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 13:36:06.12ID:EI3j9gm8
>>846
同じ貉のくせにうるせーなばかやろー
0848名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 14:02:23.72ID:lkBIV2VL
>>845
そうそう、両運があってもいいと思うんだ
0849名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 14:09:23.51ID:T6fwEvtC
それなら西みたいに0.5Mにしたほうが賢い
E127系の頃は0.5Mは無かったけどE129系は0.5M
短編成化が進んでる割に旧国の頃より単行クモハ嫌う傾向にあるよねぇ
0850名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 17:16:21.31ID:kiEOSO/X
京福の事故以来、省令だったか指導だったかで
単行運転車はブレーキの多重系化やらが厳しくなっていたかと

2両編成なら簡素化出来るので特に電気車は単行仕様が造られないのでしょう
0851名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 00:20:36.98ID:lyya/nJb
>>850
つ一畑電車。
0852名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 00:27:37.83ID:P+D5QGdp
山陰本線の電化をもって早くやってれば旧国天国だったろうなぁ
0853名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 16:04:13.54ID:An1hdMSt
むしろ旧国が霧散して淘汰が早まったかも
0854名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 17:53:16.70ID:469mC6uJ
一応本線だからなぁ
旧国天国という言葉がもてはやされる頃には115系が投入されてたと思う
0855名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:28:40.69ID:Pb77kzbY
まぁ入って身延線と同時だろ
0856名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:31:35.14ID:/iFK40X7
アコモ改善の流れが加速したかもね。
釣り掛け音を響かせる、115系もとぎか全国に・・・
0857名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:35:41.37ID:XOMsUDr+
モハ62か…
0858名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:40:35.82ID:/iFK40X7
もどき
0859名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 20:22:11.09ID:fQQRIUu7
冷房改造されて使い続けられてたら胸熱
0860名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 20:53:17.36ID:vkt5ECOB
戦前に電車路線がどんどん増えてくれたほうが、旧国天国となりはすまいか。
例えば東海道線の名古屋付近電化とか高崎線の電化とか福岡付近の電化とかで、戦前に近郊電車の需要が増えれば、それだけ昭和30年代以降に配属先に困る旧国が増える。
0861名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 21:01:29.32ID:DvpKxszu
>>859
それなんて東武鉄道w
0862名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 22:14:15.95ID:L6cNJ01d
東武といえば、関係ないけど西武w

今日本屋で西武の赤電の本が出てたけど、旧車の画像てんこ盛りでかなり良かったよ
西武のああいう旧車の本って初めて見た気がする
0863名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 23:57:45.26ID:jNjw30bX
著者の方、目のつけどころがマニア目線なんだろうね。
0864名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 00:53:02.25ID:SPS9WWEb
山陰本線って、非電化時代は旧客やらキハ47やらの長大編成がウロウロしてたんでしょ
戦前型旧国じゃ数足りなくて、良くて80系のたまり場じゃ
0865名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 11:49:55.80ID:5vqCIwCL
関西急電色がそのまま山陰線カラーになってたかもw
0866名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 13:46:11.46ID:K3K80lfg
ヒマなんでつべあれこれ見てたら突然思いも寄らぬとこでモハ52見つけてびっくり
昭和23年三島沼津間120q運転の試験車に使われたんだねえ
0867名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 15:12:28.42ID:5hiyq6Br
つべは一連の飯田線旧国の動画を上げてくれてる人が神すぎる
よく撮ってたし、よく残してたし、そして公開してくれていることに本当に感謝しかないわ
他の動画を上げてくれている人にも同様に感謝しかない
0868名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 22:41:52.95ID:zt7oh1G/
8mmフィルムならあるけど、どうやって上げたらいいかわからない。
0869名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 00:10:25.68ID:S653c8Ei
8ミリはけっこう大変だね
まず変換屋に頼んでDVDかBD、もしくはHDDに書き込んでもらって、それをアップロードって感じかな
でも、フィルムって経年で加水分解して腐ったり切れたりするんだよね
保存を考えても早めになんらかのメディアに変換してもらった方が良いかも知れませんよ
0870名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 00:17:21.44ID:UTFufjC3
加水分解って怖いんだよなぁ…
しばらく放置してた革靴が、それで軒並みボロボロに崩れた
0871名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 04:53:04.01ID:oaGxHgZu
>>870
スレ違いだが、年に1〜2回しか山に行かない人が登山中に加水分解で靴底が抜ける事象が良くあるそうだな
0872名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 16:12:15.98ID:MaFFShwf
俺は南アルプス下山中になった
麓まで残り1時間で緩いルートだったのでマシだったが・・・
0873名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 17:54:12.76ID:13BOrEcn
革靴のかかとでしょ?
あれ酷いよね
どんなにちゃんと管理しても材質のせいで早いと3年くらいでああなるんだと高島屋で教えてもらったわ
前葬儀の時にかかとがボロボロ崩れ出してきて参ったわ
0874名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 23:26:27.78ID:6Z5zDuP+
サッカーシューズ、高校の頃の2足
社会人になって10年ぶりに会社のサッカー部できたので参加した。
裏側何もなくなったぞ。さらに靴底と皮も外れてしまったしな。
土のグラウンドだったが、あのポイントとかどこ行ったんだろう。
0875名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 00:45:09.69ID:sc+Nj7+J
加水分解だと、フィルムよりも靴の方が実用面でのダメージは大きそうだなw
靴底が自然崩壊したってのは、自分自身も身を以て経験した訳ではあるけどw
下駄なら、底の部分を交換すれば長く使えるのか…

いずれにしても、経年はきついよなぁ…ってことで、下駄電…な旧型国電も
JR化から30年も経てば、現役車輛は事実上皆無になるわなぁ…と
0876名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 01:40:04.66ID:uwm8bvmF
指で押してもびくともせんかったし。
靴をぐいっと曲げ伸ばししても大丈夫だったから、安心したんだけど。
だめだったな。
やはり、全力でぐっと体重かけると指で力かける以上なのだろうね。
0877名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 03:52:03.16ID:F2tFvU+V
JR現役最後の旧国はクモヤ145と同じ車体のクモヤ90になるのかな?
0878名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 03:54:32.69ID:F2tFvU+V
>>877
言葉足らずだった。
もう既に引退してるけど、最後まで残った旧国と言う意味で。
0879名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 04:09:20.55ID:HEklHYP8
JR九州 クモヤ740-2 2008年廃車
0880名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 07:03:01.75ID:49lbvzwN
鉄模板に元サッカー部の人がいたことにびっくり
0881名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 07:44:08.30ID:sc+Nj7+J
自分は元吹奏楽部(ブラバン)
決してあのアニメの影響を受けてはいないw
0882名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 08:15:24.57ID:CzPegFf5
>>880
いちお、全国大会まで行ったこともあるんだが…。
0883名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 13:21:15.26ID:gg+4xxGO
>>880
野球部も居るぞ。
0884名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 18:21:05.03ID:ijutHISH
>>830
武蔵白石駅はホーム撤去しただけで線路敷き直してないんじゃないか?
0885名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 22:19:24.84ID:sc+Nj7+J
>>884
ホーム撤去と合わせ、103が通過できるよう曲線緩和もしたんだっけ?
0886名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 22:23:26.00ID:49lbvzwN
>>882
はえ〜すごい……
>>882とか>>883って当時から鉄模に興味あったの?
0887名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 23:31:56.77ID:JIniALf0
武蔵白石駅は3・4番線ホームを撤去しただけ
元4番線の曲線は変わってない
元々3番線ホームは有効長25m程度、4番線ホームは同35m程度しかなく、延伸もできない上に
20m車はホームと干渉する等の理由からホーム撤去の上、通過扱いにする事が決定した
0888名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 23:32:34.66ID:UKhfNCGA
>>875
ネガフィルムでも加水分解ってなるんだよ
ネガの整理し直してたら丸まって硬く縮んだようになってるのがあって「ほえッ?!?!」となった
店で相談したけど加水分解しちゃうともう直らないみたいだね
だから国会図書館もマイクロフィルムで保存してた古い書籍データのデジタル化を慌ててやったりしたそうだ
0889名無しさん@線路いっぱい2017/08/15(火) 23:59:08.32ID:yvyPm5MW
>>886
鉄模やってる奴は運動出来ない奴しかいないとでも思っていたのか?
撮り鉄も兼ねてりゃ体力勝負だぞ?
0890名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 00:46:49.88ID:NYoDHUpg
APSフィルムだっけ?あれとかネガがかなりキツく丸まって収まってるけど大丈夫なのかな
0891名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 01:06:46.77ID:uZauX4i2
野球部も吹奏楽部も鉄道研究会も経験したおいらが通過しますよ〜
0892名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 01:33:00.28ID:o7oJcf6I
>>886
当時から、鉄オタは有名だったけどな。

>>889
駅から駅まで歩くのは普通だったよな。
今でもあまり苦にはならんけど、さすがにこの気温では厳しい。
給水事情や手洗いも良くなったから良いことだが。
0893名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 07:26:44.21ID:3ocSkmUm
模型鉄

貸しレまで、大きなカバン持って行ってます。
0894名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 17:37:42.85ID:hhqSim8N
美術部しか入ったことないw
0895名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 18:12:39.94ID:El0xG5iS
富のTNOS、単線の行き違いとか、まるで飯田線の為にあるような・・・。
対向式ホームと行き違い
0896名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 18:32:51.12ID:L7gVuELb
>>891
2年近くかけて、一番の悪友を野球部からブラバンに転部させたことがあるw
で、彼の結婚式には当然顔を出したよ(真っ先に吉報を受けたw)
0897名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 18:36:31.62ID:jqV2szCh
残念、それはおいらではないな。ちな野球部監督、コーチは国鉄職員でしたな。仕事しろw
0898名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 21:21:11.74ID:BffMVUMY
それくらい余裕があった方が良いのかもよ

今の社会を見ていると思ってしまう
街中で起きる人殺し事件の結構な割合を金銭的、時間的(=精神的)な余裕のなさが引き起こしている気がするし
0899名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 11:05:40.65ID:l0XwmKd4
これからJAM来る人、ネコパプが「飯田線の旧型国電」の本売ってるよ
欲しい人は急ぐのが良いと思われ
0900名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 11:31:57.79ID:zOL0kWgh
>>899
再版かかったから書店でも買える筈
0901名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 12:07:58.42ID:l0XwmKd4
>>900
マジかw
おぉ、レア品見つけた!と報告してしまったw
0902名無しさん@線路いっぱい2017/08/19(土) 16:04:41.42ID:7hICHMzY
飯田線本、あの色だけは許せんわ
0903名無しさん@線路いっぱい2017/08/19(土) 16:47:25.73ID:K5o12roW
再販で修正されてたりして
0904名無しさん@線路いっぱい2017/08/19(土) 18:45:50.98ID:7hICHMzY
>>903
ネコはそんなことしないw
0905名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 14:10:09.25ID:Fc8P56TZ
今月のRM、飯田線90年特集。目新しい写真は何ひとつ無いが。
0906名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 15:09:24.77ID:ArLVQNfy
未来の号か
0907名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 23:31:27.69ID:uP2D9z6g
ピクトリアルの来月発売号は72系国電特集ですね。
0908名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 23:55:27.43ID:US34T/Rf
>>907
2001年5月号以来の特集か(昨日久々に目を通してた)

知人と話してたんだけど、自慰キットの306と308
(クモハ11やクモハ12など、配給車改造ウェルカム)が
知らない間にカタログ落ちしてたんだね…
0909名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 05:30:11.72ID:aIe+Sw+i
>>908
何年か前に306と308共に再生産案内があったけど、308は急遽発売中止になった。
当時GMで聞いたら、生産できない状況になりまして…次も未定です、って事だった。

306も今のところそれが最後。なにかあったんだろうね。
0910名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 09:39:59.44ID:3oYVnWe+
>>909
鉄コレのTM-24動力を見て、「自走できる配給車を比較的容易に作れるようになった?」
(TM-TR02やHOナローの動力交換で発生する台車枠も必要だけど)と思って
久々にこれらのキットに興味が涌いたんだけど、
「どこに行っても新品が全くない!(泣)」ってなって、改めて真実を知った次第

中古であろうが、一層迷わず購入するしかなくなるなぁ…
0911名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 12:39:15.76ID:BYFgzlmk
金型落としたんかね?
0912名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 15:51:28.75ID:6zs34MEu
俺もそれ思った
金型壊しちゃったのかね?
所で、JAM行った人いる?宮下洋一さん作の旧国がたくさん展示してあって良かったよ
中学生時代製作の作品もあったけど、あれはもはや正常とは思えないw
0913名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 17:39:56.37ID:YK37v53M
マニ44の金型も壊したんだっけ?
0914名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 17:56:32.70ID:2ug+PUyq
BONAからNでクモハ40023・40033とクモハ32000が出る模様。床下機器も
新たに設計したものがセットされるとの事。
0915名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 18:27:42.42ID:RhV4E65s
>>911-913
まさか、金型1個で生産してるとか思ってないよな?

単に発注先会社との調整(金額、納期、その他条件等)が付かないとかそういう話だと思うが。
発注先が中国だと、金型の所有権等でもトラブル化しやすいしな。
0916名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 18:40:52.05ID:BYFgzlmk
>>915
一組だけだろ。
富だってサロ185の金型落としてそれっきりだし。
複数組金型があるなら、生産終了しないだろ。
17m旧国両方だと、コマ替えで共用する床板部分が損壊したと推測される。
0917名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 18:53:49.39ID:noyR8c9Z
鉄コレあたりの完成品が充実してきた頃はキットもうイラネwって思ったけど(基本ヘタなので)
やっぱり既製品だと色々物足りなくて、下手糞でも自分で作りたくなるねぇ
嘘電作るの好きだし
0918名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 16:30:08.64ID:4DVK3nYQ
>>915
金型が複数あると思ってた?
こういうのは大概1個なんだよ。
0919名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 18:57:14.59ID:3rXDTd2a
デカくて組みにくい板キットを縮尺見直してリニューアルしてほしい。
0920名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 00:22:38.12ID:lGQ6JvA0
GM EVO 第1弾が旧国だったらどうなってたろう?
0921名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 19:00:51.44ID:QlHmTQ/Q
とっくにオワコンでは?
というか、爺の大糸線は正式に中止になった?
0922名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 20:18:05.87ID:h4+xNLfb
GMで旧国の作り直しするなら
リトルジャパンの設計者を引っ張り込むべき
0923名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 21:13:30.33ID:9noDZeLy
>>913
マニ44はカートレインを出す時に、愚かにも車掌室扉の帯部分を彫ってしまい、以後通常のマニ44が作れなくなった。
0924名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 15:33:30.61ID:8ikRATDW
GMのマニ44完成品は一番肝心の車高に手をつけなかったんでイラン
0925名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 16:29:55.54ID:N0FfdBII
>>923
マニ44、コムモデルからまだ出ないな、Nゲージで…2年くらい予告して経過したかな…
0926名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 16:55:53.24ID:soUsC17+
16番の方でチャンコロが手抜きして大変だったみたいだから、もうやらないんじゃないの?
0927名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 19:45:58.43ID:YdQLfrYp
リトルジャパンの金型は何処にいったんだろう?
0928名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 21:41:50.02ID:DxO22IDW
普通に再販準備中じゃなかったのか?
名鉄は出てきてるだろ?
0929名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 07:47:00.80ID:WI/JF2HS
富73系の原型、再生産しないのかね
0930名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 20:24:02.69ID:DilTHu+o
原型車の中間車は犬の餌箱でたまに見かけるけど、先頭車、特にクハ79は全然見ないね。

まあ、餌箱にあるのは大体朱色が気動車色だけど。
0931名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 21:08:35.60ID:0miWR1wO
>>929
自分も再生産キボンヌ
プレーンな姿がカコイイ
0932名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 23:03:15.38ID:ODPtSqtJ
金型改修と言えば、今度の茶色のクモハユニ64がそうだよね
金型いじっちゃうから、もうスカ色のは物理的に再生産出来ない、と
スカ色未入手で欲しい人は今のうち買っといた方が良さげ
0933名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 23:57:32.61ID:2RR07ugt
>>932
飯田線本に金型組み合わせていろんなバリエーション作ってると書いてあったが?
0934名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 00:47:58.36ID:JqJusRL8
飯田線より身延線が欲しい
0935名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 09:01:32.96ID:Kr8AWFTY
>>932
コマ替えで対応するだろ。スカ色を捨てるとは思えん。

>>934
同意。低屋根改造がファンから敬遠されてるんだろうけど、こっちとしちゃ、正にそれが欲しいんだよってな。
0936名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 11:04:32.88ID:6zx1vPQk
クモハユニ44いいねえ
あと前面直線樋のクハ47も不細工でいい
0937名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 14:46:00.05ID:2rGzOKQI
>>936
クハ55319
こないだ作ったけど
0938名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 19:37:43.63ID:NYNZEagt
>>929
ボナの73系やクモヤ90、91キットの種車として欲しいな。
0939名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 20:35:40.86ID:yz6hyekz
>>937
是非ともupを
0940名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 00:30:33.26ID:T24DJFLq
>>939
ブログにはあげたけどとても自慢できるようなもんじゃ…
GMクハ55の連結面を正面に持ってきて、幌枠削って左右の窓をパテで埋めてからフリーハンドで気合で開け直しって手順。なかなか難しいです
0941名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 00:35:04.24ID:T24DJFLq
>>929
本家案件だからやりにくいんだろうけど鉄コレ全部73系なら二箱くらい買うんだがなあ。72850はやったんだし。
富山港線とか可部線なんて本来鉄コレ向きなのにね。
0942名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 13:55:28.96ID:xC3HISUK
富は、地方色でクモハ・クハで終わる短編成ばかりで、面白くない。
茶で、中間車もほしい。
0943名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 16:28:57.83ID:5rOGVGOm
昨日総車のイベント行った人いる?
久々にクモハ12の実物見れて凄く嬉しかったわ
あの無骨さと重量感は旧国ならではだね
なんでも旧車の展示は解体フラグなことが多いらしいので、それだけがちょっと心配だけど…
0944名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 19:01:54.76ID:Yrax7zCJ
クモハ11-サハ17-モハ10-クハ16の切妻食パン南武編成を製品化して欲しい。
昔、タツタの16番は売られていたけど、それ以降、製品化に恵まれて無い。
0945名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 19:03:10.38ID:BVUzRwRe
>>940
こういうゲテモノ、現役当時は先頭にたってると、チッてかんじだったのですが、今改めて見るとなかなか味わいあるなとしみじみ感じる次第。
0946名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 23:29:32.65ID:6faRKprB
>>941

72850だけで後が続かないね。

モハ72詰め合わせ…無理だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。