トップページgage
1002コメント319KB

旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0764名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 02:04:10.32ID:Hy3VWijB
>>763
泥沼世界にようこそ。(^−^
0765名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 09:24:30.48ID:bIFXt9fJ
>>761
クハ68はただちにオクで売ったら?
バラ需要あるから儲かるかも。
俺も流電セット買ってサハ75以外バラ売りしたらサハがタダになり箱が残った。
0766名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 10:29:05.10ID:dIsgQESG
なんでわざわざ売るのか理由が分からないんだけど
0767名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 11:13:38.10ID:00WqFKe+
>>761なら過度スカ旧国沼に嵌まらないため
>>765ならサハ75のみ所望だった

>>766が「売る理由が分からない」と言う理由が分からない
0768名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 11:29:01.50ID:jOtF8qhw
自分が考えることだけが正義で、それ以外は理解できないっていう不思議な人間が一定数いるってことだ。
0769名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 13:35:50.35ID:opQNIcmF
オタに多いよな
0770名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 15:21:20.69ID:bIFXt9fJ
俺はセットでも欲しいものだけバラで集める主義。
事業用セットのクモヤだけとか、10両セットのうちMを含む4両とか。
なぜならレイアウトのホーム有効長が4両だから無駄なものを持っていても仕方がない。
以前は1両づつバラ売りを買っていたが、逆にセットを買い要らないないものを売ったほうが
安くつくことに気付いた。
0771名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 15:31:23.31ID:Rt0YPGX9
自分がやってることを否定されると顔真っ赤にして噛み付いたり罵倒したりしないではいられない、
いい歳した精神的に未熟なヲタ
0772名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 18:46:20.76ID:AHdslQv0
>>765
オク使ったことないからなあちょっと抵抗あるし良い機会だから観念して集め始めることにするわ
それでもオク教えてくれてサンクスな

クモハ53セットも追加で予約しようかしら
0773名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 19:02:10.29ID:Jsah2Tza
>>772
そしてkokudenmodelの詐欺に引っかかるのであったw
0774名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 19:25:42.64ID:iCb7yCHp
KATOからクモヤ740出ないかな?
0775名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 20:39:59.33ID:ytDpSGT6
飯田線シリーズとしてクモハ12041を出してもらわないと。
0776名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 21:40:13.98ID:2RAfmPao
KATO80系出してるんだから70系も出さないと
蕨のは塗装はいいけどすぐ調子悪くなりメンテも不可に近いから買いたくないし
最初に出した80系が屋根一体成型ベンチで電連付いてる旧国じゃあ売れなかったんだろうな
0777名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 21:59:28.48ID:ocQ9LJRv
電連付いてる旧国なんてあったの
0778名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 22:04:43.60ID:R5aOe/MO
>>777
双頭連結器なら、実際にあったんだっけ?
0779名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:03:20.86ID:iCb7yCHp
クモエ21800が双頭だったような
0780名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 01:02:04.42ID:Awh3V6tY
>>775
クモハ12041要らない
クモヤ22112なら欲しい
0781名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 13:38:11.93ID:1QvfPamv
>>775
俺も欲しい
あの特異なスタイルがたまらんね
つべで見て惚れたわ
0782名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 13:38:43.06ID:1QvfPamv
>>776
アホ?
お前、80系が発売された経緯知らないのか?
0783名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:32:51.74ID:RywVQc8q
過渡80系は単品販売後の再生産でクハ85 300追加した時にはクハ86在庫品で済ませて作らなかったから、そこら中ショートされまくってた。
0784名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 00:18:56.54ID:tXt6hVwI
過渡はクモハ40半流切妻出さんのかな
小日本のキット持ってるけど50代突入して組む気力がなくなった
0785名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 07:58:59.64ID:YvXi8Upy
確かに。
クモハ11や12よりは、欲しい。
0786名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 11:37:54.15ID:tTzeBmWZ
クモハ40半流は飯田線にいなかったから、青梅線シリーズ復活するのを願うしかないのかな?
0787名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 15:17:46.74ID:QgxS8Chm
過渡の旧国って売れてんの
ゆとり世代って旧国に思い入れもないから買わないんじゃね
0788名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 15:28:25.42ID:HR2eZzlL
>>787
過渡の担当者インタビューでは「予想に反して」若い層にも売れたらしいよ。
0789名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 18:13:06.83ID:iQEBvn5P
モデル8、往復葉書で問い合わせた後ってどうすんの?
何回もチマチマやりとりすんの面倒くさいわ
0790名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 18:18:51.95ID:8PMryNNm
加糖のクモハ40は大きいのはあるだけに小さいのを出さないのは謎ね。
0791名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 20:58:20.78ID:tdJIl2Fu
>>789
俺はやり取りしてないから詳しく分からないが、
在庫有りの返事があれば電話して購入する旨を伝えれば良いのでは?
さすがに何度も往復葉書でやり取りする必要はないだろうね。
俺も欲しいけど、面倒になり購入意欲が薄れてきたわ。
こんなに面倒なら、レイルロードから出して欲しかったな。
関西の模型屋で取り扱っている所ないのかな。
0792名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 21:00:08.86ID:qF02LiLT
>>790
あれが出たのって相当昔だな
たしか過渡16番の初期のころ
0793名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 21:37:27.39ID:Vwik0VzA
>>790
Nの場合、何何線の何年頃の仕様でペアを組む車両はこれ、すれ違う列車はこれって上げ膳据え膳じゃないと買わないから
自分はHOで日本のどこかにあったかもしれないローカル線に走ってたかもしれないスカ色クモハ40、41を出してくれたほうが嬉しいかな
0794名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 02:06:20.75ID:5/sdnAgQ
>>790
大きいのと小さいのは購入者層がちがうから
クモハ40は小さいのを出しても若い層には売れないって判断だろう
0795名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 07:53:13.97ID:rQ7v7Hgn
>>793
人気のある飯田線だから、細かく仕様を限定しても売れた。

それ以外の路線だと、もっと汎用性がないと複数購入する人がいなくて、多くは売れない。
0796名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 08:25:46.35ID:TEyWtbgI
鉄博収蔵品シリーズで40074限定でいいんじゃない?
元は武蔵小金井にいたわけだし。
0797名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 11:16:28.97ID:lNBln7Sz
ぶどう色の40系は、馴染みのあるグロベン仕様だと40系単独では難しくて
どうしても73系はじめ他系列が欲しくなってくるところもネックだよね
世の中>>793さんが言うような風潮でもあるし…
0798名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 16:21:53.10ID:lfXMvpQw
>>792
その割に出来が良いね、カトーなのにz
最近の再販でクハとクモハ片運を、再再販でクモハ40を買ったけど、再再販のは色が変更されたのか
少し茶色が濃くなってて、かなり良い感じになってるんだよね
0799名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 16:23:52.39ID:lfXMvpQw
>>789
最近買ったけど、とりあえず往復葉書を送れば分かるよ
何回もやりとりしないし、最初の葉書送付以外は面倒でもなかったよ
0800名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 17:23:01.04ID:4B5/UnVF
>>789
全く799サンのいうとおりだよ。先日は宇部線の本 今回は大糸線の本を買ったんだが、
直接電話を掛けたときは事務的、愛想なしの対応だった、ハガキを送ると、案外丁寧に・早く
送ってくれたよ、パソコンで丁寧に作成した送付明細書付きだったよ。送料は200円のネコメール
便だった。
0801名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:56:39.63ID:z/dp6UjX
>>793
>>Nの場合、
んなこと勝手に決めんな
そういう層にメーカーが配慮するとしても
ペアはまだしもすれ違う列車まで指定されて同時発売されて堪るか
出される物によっては買い切れん
それにそんな考えが主流だったらよく山手線なんか売れるな
実物は(見た目)殆ど複々線だし並走する車両も限られる
0802名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 22:51:02.15ID:V9LzpDkR
顔真っ赤にしてマジレスするほどのことか?
0803名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 01:37:30.17ID:jkLj7Rrp
>>802
メーカーが一部へ「ご配慮」すると
その一部は自分の考えが正義だと信じ込んでつけ上がる
0804名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 15:14:59.17ID:WRDSCdPZ
下河原線か岩井支線がもうちょっと後まで残ってくれてれば、
大川支線のクモハ12や宇部小野田のクモハ42並みに、クモハ40も人気出てたかもしれん
0805名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 15:44:30.58ID:WRyw7Fsy
クモハ40、人気あったんじゃない?
鉄の友達たちがこぞって乗りや撮影に行ってたよ
0806名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 15:45:00.29ID:WRyw7Fsy
あ、あれはクモハ42だ、間違えたすまん
0807名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 15:47:38.28ID:eqBo/lLl
054と074がJR初期に動態だったから、クモハ12よりも人気が低いというのは納得いかない。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 17:29:01.87ID:6v8r5vZT
全く人気の無かった異端児クモハ12041
0809名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 17:42:41.61ID:NFhqZPM5
あれは、顔がクモヤのまんまだったからなぁ。
0810名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 17:53:49.32ID:1VfNFLMQ
>>805
あの運用はクモハ40も入ってたんだけどね

本線の増結運用は40の方が使い勝手良いから支線は42の独壇場みたいになってたけど快速の増結にはたまに42も入ってた
0811名無しさん@線路いっぱい2017/08/03(木) 21:42:07.86ID:xizbtSzN
クモハ12040も1両だけの異端車
0812名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 00:19:30.79ID:2s4oVEb1
東京競馬場前駅のジオラマを作ってアピールするしか
0813名無しさん@線路いっぱい2017/08/04(金) 18:19:32.65ID:/Ksq0BO/
そんなアピールに誰が反応するのか?
0814名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 08:29:24.71ID:2Ugi7SMm
>>810
クモハ40023と40067が宇部に転入したのは、元々本山支線のクモハ12を置き換える
目的で、暫くはクモハ40が本山支線に入る事が多かったと聴きましたが・・・
0815名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 10:35:24.11ID:A6EFrT68
飯田線が新性能化された後もクモハ42が残ったのが凄い。
0816名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 12:32:40.26ID:xPhRPOjY
へ?
0817名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 16:40:11.86ID:F4b8MT82
まあ飯田線全廃後にも場所によっては旅客営業用にクモハ12も走ってたしクモハ84なんてのもあったわけだが。
0818名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 20:48:07.95ID:ItuOn1p0
>>815は飯田線から小野田線にクモハ42が転属したと思っているのでは?
08198152017/08/05(土) 21:42:44.68ID:A6EFrT68
>>818
は?
何で、話がそう飛躍するかな?
0820名無しさん@線路いっぱい2017/08/05(土) 22:37:13.43ID:kR7NYyZ5
もし105系の新造車に両運車があったらクモハ42は国鉄時代に運用修了してたかも
というか何で製造されなかったんだろう?
0821名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 00:01:18.74ID:3mNzVIJg
>>820
つ123系
0822名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 06:19:18.10ID:jj72j/zM
>>821
国鉄時代の新造車の話だぜ
0823名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 09:58:54.56ID:5V6pswcx
1M両運の事業車がゴロゴロしてたから出来ない訳では無いよね
0824名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 10:48:16.61ID:/xOPAmQ+
クモニ・クモユ・クモユニの必要性が最初からなかったら、
その分を最初から1M両運旅客車の製造に割り当ててたのかもね
0825名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 11:00:06.60ID:iPFCEHjr
クモハ123が登場してからも、何年もクモハ42が生き残った不思議。
0826名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 11:37:00.38ID:38F2JrAj
>>825
やまぐち号とならんで、本州の端まで客引き出来る存在だったからな
営業面から、敢て残置したんだろう


しかし、あの車両、この先どうなるんだろう???
0827名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 11:49:48.74ID:MWKUUFyb
>>826
あの車両?
0828名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 12:54:29.10ID:38F2JrAj
>>827
42001

車籍もあることだから、この先もこのままの状態が続くんだろうか
0829名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 14:40:01.47ID:MWKUUFyb
>>828
あー、まだ車籍あったねえ
今どこにいるんだっけ、後には京都かな?
0830名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 14:53:13.88ID:LazCwSXY
>>825
コストの関係で後回しだったんじゃないのかね?
国鉄末期〜JR初期は東日本含めどこも厳しかったみたいだし
鶴見線のクモハ12も武蔵白石駅のホームとレールの形状から17メートル旧車しか入れないって理由で長く使ってたし
でもその後あっけなく線路敷き直しちゃったからねw
0831名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 17:47:02.20ID:rPxbBQt5
>>820
119系にも両運で新造されたのは居なかったんだがな
増結用の単独クモハを後から全部両運化しただけで
105系新造グループにも増結用の単独クモハがわずかに居たけど西は両運化はしなかった
まぁ飯田線末期は両運の旧国はわずかに居たけど2両で組んで単独では使ってなかったから
両運が生まれるとか関係なく全て119系で置き換えられたけど
0832名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 14:03:30.58ID:CD5ovP97
鉄コレ4弾に久々に遭遇して…
モハ32(電動車)のNでのプラ製品って、成れの果てを含めたら
上記の富士急7032だけ?
つーか、よく考えたら、よくそんなもんを商品化してたもんだw
0833名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 15:52:10.34ID:Xr3AfIFN
現状だと旧国は全く無く、旧車っていうと東急限定くらいになっちゃったもんねぇ
0834名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 20:13:33.57ID:fQbcqi/q
>>831
寧ろ105系は直ぐクモハ・クハに改造されたモハ・サハが謎
0835名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 20:25:35.13ID:WXq+9Iap
>>834
国鉄らしいじゃないか。収支考えないでサハをとりあえず作るなんて
0836名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 21:06:54.11ID:CD5ovP97
>>834
最初は2連では足りないレベルの輸送量があった
&クモハ・クハだけ作ってもコストが…って問題?
0837名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 22:16:10.05ID:xLLo4lIG
1時間に1本4両編成を
30分に1本2両編成に

っていうフリークエントサービスが流行った時期もありました
0838名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 23:48:16.88ID:q0Roq1/Y
4両編成の旧国を置き換えるんだから4両にしてもおかしくはない
0839名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 01:35:30.69ID:1ACihV1z
>>838
最近は3両編成の新性能電車や客車を2両ワンマン電車に置き換えるのが流行したな
0840名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 10:41:07.82ID:8WrdCvSF
>>838
そうそう、だから飯田線も119系の3連、4連が結構あった。
0841名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 13:58:45.62ID:ErWCLAE6
>>839
北陸の愚策のことですかね?w
0842名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 20:29:42.69ID:8WrdCvSF
クモハ123-1をE127だっけかの2連に置き換える意味ってあったのかな?
なんか勿体無い感じ。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 21:20:25.38ID:7FLBSpZC
>>842
車種の削減とクモヤへの部品提供だろうな。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 23:24:42.15ID:gIZ9JyHQ
>>842
抵抗制御車1両と回生インバータ車1M1T
ランニングコストやメンテナンスコストを考えたら妥当かと
0845名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 13:03:51.17ID:EI3j9gm8
>>842
長野管内に1両しか配置されていなかった車両で
運用も需要が単行で足りるというだけのことで単行に拘る必要が無かった
他に単行の運用がある所も無かった
検査時は2連の代走で済まされていた
なので単行車を用意する方が無駄と判断されたのだと理解した

クモハ127の両運が予備含めて用意されていたら
2連に単行車を足した3両編成が設定されたり2連の運用に単行車重連が入るとか
趣味の視点からなら現状より面白かっただろうとは思う
0846名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 13:27:38.95ID:usiWS8QM
バカなヲタの妄想、乙!
0847名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 13:36:06.12ID:EI3j9gm8
>>846
同じ貉のくせにうるせーなばかやろー
0848名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 14:02:23.72ID:lkBIV2VL
>>845
そうそう、両運があってもいいと思うんだ
0849名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 14:09:23.51ID:T6fwEvtC
それなら西みたいに0.5Mにしたほうが賢い
E127系の頃は0.5Mは無かったけどE129系は0.5M
短編成化が進んでる割に旧国の頃より単行クモハ嫌う傾向にあるよねぇ
0850名無しさん@線路いっぱい2017/08/09(水) 17:16:21.31ID:kiEOSO/X
京福の事故以来、省令だったか指導だったかで
単行運転車はブレーキの多重系化やらが厳しくなっていたかと

2両編成なら簡素化出来るので特に電気車は単行仕様が造られないのでしょう
0851名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 00:20:36.98ID:lyya/nJb
>>850
つ一畑電車。
0852名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 00:27:37.83ID:P+D5QGdp
山陰本線の電化をもって早くやってれば旧国天国だったろうなぁ
0853名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 16:04:13.54ID:An1hdMSt
むしろ旧国が霧散して淘汰が早まったかも
0854名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 17:53:16.70ID:469mC6uJ
一応本線だからなぁ
旧国天国という言葉がもてはやされる頃には115系が投入されてたと思う
0855名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:28:40.69ID:Pb77kzbY
まぁ入って身延線と同時だろ
0856名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:31:35.14ID:/iFK40X7
アコモ改善の流れが加速したかもね。
釣り掛け音を響かせる、115系もとぎか全国に・・・
0857名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:35:41.37ID:XOMsUDr+
モハ62か…
0858名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 19:40:35.82ID:/iFK40X7
もどき
0859名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 20:22:11.09ID:fQQRIUu7
冷房改造されて使い続けられてたら胸熱
0860名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 20:53:17.36ID:vkt5ECOB
戦前に電車路線がどんどん増えてくれたほうが、旧国天国となりはすまいか。
例えば東海道線の名古屋付近電化とか高崎線の電化とか福岡付近の電化とかで、戦前に近郊電車の需要が増えれば、それだけ昭和30年代以降に配属先に困る旧国が増える。
0861名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 21:01:29.32ID:DvpKxszu
>>859
それなんて東武鉄道w
0862名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 22:14:15.95ID:L6cNJ01d
東武といえば、関係ないけど西武w

今日本屋で西武の赤電の本が出てたけど、旧車の画像てんこ盛りでかなり良かったよ
西武のああいう旧車の本って初めて見た気がする
0863名無しさん@線路いっぱい2017/08/12(土) 23:57:45.26ID:jNjw30bX
著者の方、目のつけどころがマニア目線なんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています