トップページgage
1002コメント319KB

旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0622名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 09:05:44.05ID:0aSMU/s9
>>621
ありがとうございます
基本はやはりそうなりますよね…
どこかで60808?だかと編成組んでるって表を見かけたんでもしかしたら非貫通で適宜入れ換えしてたんかなと。
検査だったのかな(^^;
0623名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 13:56:41.92ID:ozFOxDqu
TOMIXは自分らの製品構成と売り方が悪くて売れないのを
旧国は人気がないから売れないのでやりませんと言い切っていたのがムカつくな
過渡が覆してくれてせいせいしたw
0624名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 14:31:55.99ID:Xt8nffvD
>>622
身延線は割と編成を変えていたように思いましたが、45とは原則としていつも51850,51852と繋げていて、そのどちらかが検査入場した時のみ、貫通路を施錠して他の電動車と連結していたと記憶しています。その他の電動車は貫通路は使用できる状態では無かったと思います。
0625名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 15:09:16.92ID:J8Vg/OIF
>>619
もしリトルジャパンが、クモハ40・42のようなキット構成で
73系各種(特にモハ72の500番台周辺)を仕立ててくれていたら、
今頃は73系を数段楽しく堪能できてたろうになぁ…
DT17・20台車も黒プラ成形でできてたら(鉄コレ仕様でなくね)…

3段窓仕様なら車体側のモールドで、アルミサッシ車は窓ガラス側のモールドで
窓枠を表現した方が、それぞれ似合うように思うのが、
バリ展上での難点だったんだろうけど(恐らく73系に限らず)

そして、冨本家でも、35系・43系客車みたいに
客ドアを交換可能な別パーツにでもできてたら、
一層違った展開になってた気がする

その可能性を秘めたキット構成だっただけに、あのメーカーの消滅は極めて痛い…
0626名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:20:43.99ID:28U9Pk2i
>>623
トミックスオリジナルコンテナとかオリジナルカラーのホキとか売れてんの?ああいうの
0627名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 20:20:47.34ID:nDw4WLh5
富73系は、地方色の短編成ばかり出して、自滅してると思う。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 20:55:19.60ID:fCs6b91u
>>625
当時は、色々あって仕方ないとは言え、名鉄の旧性能車を作らずに、旧国シリーズを作って欲しいと
思ってました・・・、
0629名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 21:40:37.81ID:J8Vg/OIF
そう、分売パーツだって、73の窓ガラスはまだしも(これもなかなか見ないけど)、
モハ72・サハ78の床下&動力ユニットとかを設定してたら、どれだけ幸せになれてたことか…
0630名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 22:05:17.05ID:3GY/oGcI
>>625
結局消滅だったん?
そういや、移転っていっていた祐天寺モデルはいずこへ・・・。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 22:18:31.33ID:uacYweS2
店舗は閉店するけどキットの設計・製作は続ける、って話だったような記憶があるよね
0632名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 22:38:07.26ID:J8Vg/OIF
>>630-631
「自然消滅」であっては欲しくないんだけどなぁ、本当に…
裏事情は柳井あたりまで行って伺わないとならんのか…?

μ鉄デキ400でも何かやらかしたって話はあるみたいだし、
某店で買い物してた時に「資金が尽きた」って話を、偶然チラ聴きしたからなぁ…

GMの3ケタキットじゃ味わえない、組み心地の良い&現代水準と思わせる
キットだっただけに(あくまで旧国の方ね)、このまま復活しないとなったら
本当に残念だし、悲しく&寂しくもある
0633名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 22:41:46.87ID:uacYweS2
>>632
それでリトルジャパンのキット(クモハ40?)をようやく見つけて確保した!みたいなレスが
一時期集中的にあったのかな?
もしそれがビンゴなら、消滅してから恐らくそんなに時間は経ってないね
0634名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 22:53:09.50ID:J8Vg/OIF
>>633
あれは、偶然格安で中古屋の店頭に出てた時の話だw(しかも複数店舗で)

でも、ある時を境に、自分の周辺ではほとんど見かけなくなったんで
(あくまで「決して皆無」ではないんだけど)、
見かけたら是非欲しい…と強く思ってた矢先のことだったw

しっかり作れれば、冨本家製品と連結させても遜色のない姿になるんで、
個人的に大好きなキットシリーズだった…と言うことでもあるんだけどね
当然、各社の癖・エラーはあるとしても、自分の組立技術等を確認&育てる上で
個人的には大好きな素材だった…ってことで
0635名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 23:19:53.90ID:aes0gxhm
リトルはクモハ40、クモハ42と、一箱買えば十分なのばかり出したのが敗因だろうな。
最初にクモハ60、クハ55、サハ57あたりの長編成が組めるのをバーンと出しておけば。
0636名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 23:23:50.01ID:J8Vg/OIF
まぁ、マイクロでも41系(クモハ60含む)は出てるんだけど、
あれを冨73系と組ませると、窓周りのせいか、やはり何かが違うんだよね
その面で、LJ製品の方「こそ」が欲しい…と言うのを、連れから聞いた次第
0637名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 01:06:16.25ID:kzKGs3OB
>>615
事実なら何で業績悪くなったのか小一時間問い詰めたい
0638名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 07:54:57.88ID:dwEL7Acg
リトルが富とは別バージョンの73系を出したとして、富は下回りを供給したかな?
WINの113系みたいに、富製下回りが欲しかったら、各自調達になりそう。
0639名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 08:03:25.22ID:qbT+fGfo
>>638
そこはクモハ41・クハ55用の足回りの流用(内装の金型を一部弄った上で)って
してたんじゃないのかと
クモハ40・42の再生産でもそうしてたんだし(冨OEM→組立パーツ化)
0640名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 18:08:47.13ID:BaW69VYc
猫バスの足でも千切って履かせとけよ
0641名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 00:26:35.08ID:GQWF2LUK
>>632
合いの良さ、を体感したくて。
祐天寺モデルで売っていた袋入りのバラ売り郵便車を買ったが・・・。
もったいなくて作れないよ。
完成品も出てるから、余計なんだけどさ。

>>634
今でも3種類、あることはあるんだよ。
でも一般的に買えないからなぁ。
まぁ、いま時のN製品ってどれも同じだけどさ。
0642名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 17:40:28.68ID:kED17Bsg
遠回しに勿体ぶってないで、小日本がどうなったか知ってんなら書け
0643名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 18:08:54.86ID:Cjn4wEEJ
リトルジャパンの飯田線仕様キット、数個買って積んだままだわ…
0644名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 13:43:43.96ID:cIKKIIYn
>>643
どこかが金型を引き取って、製造継続なんて話しがあれば嬉しいけど・・・
0645名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 18:44:02.21ID:I/gmThhG
641だが、
>>642
遠まわしって、俺は知らんよ。店に残ってるっていってるだけだ。
0646名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 18:44:42.90ID:I/gmThhG
>>644
キングスのは一部出はじめるようだね。
0647名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 20:24:44.36ID:NCezryc3
キングスも、店は閉めるけど、設計と通販は続ける、って話じゃなかった?
BONAは大丈夫だろうか?
0648名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 21:29:19.83ID:fXxt8fW3
ふと思い出したけど、どこかの零細か個人が3Dプリンターによる板キットを出したでしょ?
その後どうなったの?

完成見本もなかったし、ユーザーによる作例も見たことがない。
0649名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 21:59:40.57ID:I/gmThhG
零細か個人がって。君が、調査能力不足なだけだろう。
RMMの表紙を飾るくらいの有名人だぜ?
ブログみたいなのには上がってないかもだが、今主流はブログとかでもない感じだからなぁ。

完成見本、現物を見てるからあるように思うけど。
ネットに上がってなかったっけ?
0650名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 12:31:34.22ID:vHIptTwv
>>648
日本橋のGMで売っているキットですね。クロハ69やサハ57などがあった筈。

GMキットの寸法準拠らしいので買ったことないけれど、リトルジャパンの屋根・床下
が使える様になっていたら、買っていたかも・・・
0651名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 12:57:12.00ID:452dugCm
がんちゃんず、だったっけ?
0652名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 20:25:35.03ID:OspZU8xE
>>649
有名人でも人気者でも、零細は零細、個人は個人
日本語が分からないのか?
0653名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 20:27:17.98ID:OspZU8xE
>>651
それだったら発売当時ここで少し話題になってた
買った人のレポによれば、成型スジがまだ多くて手を加えないと物にならなそうで
さらに造形があまり良くないということだった
0654名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 20:30:09.77ID:WT75WD8P
>>653
https://www.1999.co.jp/itbig35/10358631a.jpg
0655名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 23:12:29.29ID:F0W8YGSD
画像検索をしても、商品の出来がわかるような作例等は無いに等しい。
新製法のキットなのだから、もっと広告宣伝に注力してもよかったのにね。
0656名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 23:44:49.22ID:eKRiNaNb
>>652
あんたも個人だろ。
広告も出してたし、紹介もされていたよ。
どれだけ同人誌だと叩かれようが、全国発売の RMM の情報を知らない方が、間抜けだ。
おつかれさん。

>>653
人の評価でしかモノをいえない奴か。
まぁ、上のレス書いた時間がもったいなかったわ。
0657名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 23:46:16.92ID:eKRiNaNb
>655
自慰・日本橋にいけばいくらでも現物見れた。
でかい自慰寸法で製作してる分、過渡がどう動くかわからん時期。
方向性もあるので一旦見直しってとこのようだ。
もともと広く頒布するつもりのキットじゃないしな。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 00:45:12.34ID:HAul3A/0
>>657
お前、他人を装ってるけど、本人ってバレバレです
頭の悪い奴には良いキットは作れないやねぇ
0659名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 01:38:14.77ID:Etm6bMhe
BONAは新作無しか。今年はJNMAはあんまり惹かれる物が無さそうだな。
0660名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 02:07:21.13ID:xfJn4dy9
>>658
残念ながら、設計してる方だけどな。
頭の良い奴にキットは設計できないのかね。
0661名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 07:36:18.31ID:eCqKctx8
>>659
ボナは毎年楽しみにしてたけど、この時期になってもHPの更新がないな。
0662名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 08:35:27.74ID:weg1DFq4
>>659
秋葉原周辺で先にショッピングしてから、ゆっくり浅草見物ってのは?
逆パターンだったらどっちも激混みする訳だしw
0663名無しさん@線路いっぱい2017/06/28(水) 23:27:51.22ID:Om5eB+of
>>661
更新されているけど、内容は、「今回は諸事情により新製品はなし。今後の
発売予定品を紹介する」というものでした。
0664名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 00:13:05.24ID:I/CRMhLA
あーあ
BONAもなんだか心配だなぁ…
0665名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 00:22:35.25ID:lax37IEl
去年の新潟色70系の続編でクハ75入の編成セットを期待してたんだが、あれからサッパリ動きがないなぁ。
0666名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 12:06:43.58ID:8os1N3Np
まさかマイクロの話?
てか、カトーも他社も80系ばっかやってないで70系やってくれよと思っちゃう
0667名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 14:07:21.84ID:LVbmSj/i
>>666
BONAだよ。マイクロなんて鉄道模型だと思っとらん。
0668名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 14:58:58.34ID:CqVer355
>>667
良かったw
関係ないけど、俺はタバサよりBONAの造形の方が好き
特に73形なんかは
0669名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 15:40:35.63ID:lax37IEl
>>668
タヴァサは、当時はともかく今の肥えた目で見ると、ちとツラい。
0670名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 17:06:58.83ID:Gas6gkUl
BONAは基本造形を富に合わせてる感じだね
ドア窓の大きさやHゴムのRを見てると
同様にタヴァサはGMキットのそれに合わせている感じがある
0671名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 22:38:46.63ID:INw2hA9M
タバサは明らかにGM準拠だね
野々村の記事みてりゃわかる
GMの改造で補えないところを製品化してる
0672名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:35:52.40ID:evjKNSvn
そりゃそうよ
GM以外にどこが当時出してたよ旧国キット
0673名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 12:39:31.05ID:/cCJ7sfO
キハ67を語るのは良いか?
0674名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 12:49:11.65ID:4MWtfob5
クハニ67なら語っても構わないけど、キハは専用スレがあるでしょw
0675名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 13:24:05.33ID:jFn8MEuL
キハって何だか分かってんのか?
ここは旧型でも「国電」を語るスレだ失せろ!
0676名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 10:10:15.41ID:Y1f1H+AH
サハ6400(2代目)\(^o^)/
0677名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:02:53.25ID:gVG87sNx
51系オリジナル(扉間6窓)のクハ68って
過渡では初めてなんだっけ?
0678名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:26:48.25ID:Wmi0HB8Q
え?
また飯田線シリーズ出るの?
0679名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:36:48.94ID:f+zqhnYe
リニューアルが始まった。
0680名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:37:29.62ID:/xVcBvQh
前からアナウンスされてた合いの子と64の再生産よ
0681名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:40:40.16ID:f5mIXyWb
過渡や富など完成品メーカーが旧国のバリエーション展開するようになったら
タヴァサと危ないんじゃね
0682名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:43:38.03ID:I9THjVs1
>>678
以前総本山で発表されたやつね
0683名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:44:32.85ID:I9THjVs1
>>678
これ
257 名無しさん@線路いっぱい[sage] 2017/04/01(土) 22:26:02.33 ID:1kCi/1u4
>>256
http://blog-imgs-102.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/fc2blog_20170329073914af5.jpg
06846782017/07/06(木) 19:23:55.01ID:Wmi0HB8Q
ああ、そういうことか、どうもありがとう
0685名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 19:27:57.42ID:xDtoHb1d
飯田線シリーズも始まって5年ぐらい経ったんだったな
去年ぐらいまで全然JR車が出ないって若い層から叩かれぱなしだった印象
0686名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 19:43:42.66ID:m0BaJcLI
今回の飯田線は下手にアッシー組みするよりもセット買いして
ダブる53007と68420は茶色にでもしますかなあ
0687名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 19:47:28.41ID:I9THjVs1
>>686
68420はどうマイチェンしてくるかなあ
0688名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 22:43:21.88ID:HXeh8AU3
飯田線仕様だから仕方ないんだろうけど
クモハユニ茶単行仕様かクモハユニに合わせてクハも茶色にしてほしかった
0689sage2017/07/07(金) 11:44:54.57ID:AuidG+JW
クハ68400作るなら420じゃなくて404や408出して欲しい
0690名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 16:21:22.31ID:XNAgXni2
クロハ59改造のクハ68なんてのは望み薄かな
0691名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 16:21:26.71ID:bqjBTnSv
>>688
クモハユニ茶色はホビセンが出すと思っていた。
窓も原形みたいだし予約するよ
06926782017/07/07(金) 17:11:27.12ID:7yoyp2YY
どこに詳細出てるの?
0693名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 18:58:30.16ID:iwMAgmSM
>>692
電子参拝所より
   ↓
● クモハ53007+クハ68400 飯田線
・クハ68400は原形ベースの改造車の形態を再現。オリジナルのクハ68にトイレの取付が行われた飯田線には欠かせない車両を製品化。
・ボディ、屋根、ガラス、床板を新規製作し、扉間の窓が6個、ベンチレータ7個、間隔の狭いテールライト、薄形のホロ、ルーバー閉塞、改造車とは異なる床下機器配置などの特徴を的確に再現。
・クモハ53、クハ68いずれも前面の運番表示窓をガラスパーツにて再現。
・クモハ53は流線形クモハ52の流れを継ぎ、半流線形と呼ばれる二扉で幅広窓の流麗なスタイルを的確に再現。またすらりとした張り上げ屋根も再現。
・スカ色と呼ばれるクリームとブルーの塗装を、塗り分けも鮮明に再現。
・パンタグラフは旧形国電に多く見られたPS11を新規に製作。
・連結器は、先頭・中間部ともボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。
・動力は定評ある両台車駆動方式のフライホイール付き動力ユニット(トラクションタイヤ無)を搭載し、安定走行を実現。
・ヘッド/テールライト標準装備(消灯スイッチ付)。オプションの室内灯はLEDクリア(電球色)が似合います。

● クモハユニ64000(茶)+クハ68420 飯田線
・クモハユニ64はぶどう色2号の塗装色を再現。また運転室窓はHゴム化される前の木製窓枠を再現。ガラスにはデフロスターを装備。
・クハ68は、ロングシートの三扉車クハ55半流形をセミクロスシート化し、トイレを設置した420を選定し再現。スカ色と呼ばれるクリームとブルーの塗装を、塗り分けも鮮明に再現。
・クモハユニ64、クハ68共に前面の運行表示窓をガラスパーツで再現。
・パンタグラフは旧形国電に多く見られたPS11を装備。
・連結器は、先頭・中間部ともボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。手軽に増結編成が再現可能。
・動力は定評ある両台車駆動方式のフライホイール付き動力ユニット(トラクションタイヤ無)を搭載し、安定走行を実現。
・ヘッド/テールライト標準装備(消灯スイッチ付)。オプションの室内灯はLEDクリア(電球色)が似合います。
06946782017/07/07(金) 19:28:56.46ID:7yoyp2YY
>>693
ありがと
これが上に出てた再生産??
ほとんど新規製作じゃないのw
少なくとも富なら絶対に新規製作というレベル
0695名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 19:48:24.84ID:hwFIiOPQ
>>694
53007のほうはリニューアル再生産で64000のほうは新製品って打出しだね
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2017_11.pdf
0696名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 21:42:18.05ID:WiH+Olcu
動力と足回り前回のあるからボディーだけ葦でいいかな
0697名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 23:16:36.82ID:6Uu4nAK3
クモハユニ64はあれか、流電と並べるには今回の茶色じゃないと現実では存在しなかったってことなのね
0698名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 10:01:50.67ID:8QHH+hqN
53007は運行窓抜いただけか…
葦でボディだけ、と思ったけど元値高くないから割引店で買うと
葦ボディ二つと値段大差なくなりそうで悩ましい
0699名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 10:58:37.66ID:JHi3eldB
>>697
流電がいた頃は茶クモハユニ64は、未だ赤穂線走ってたんじゃないかな?
0700名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 11:11:46.29ID:nCymCqnD
>>699
流電末期だと静シスで職員輸送とかやりながら温存されてたよね
0701名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 11:37:06.22ID:iYRNC/a1
>>697>>699
クモハユニ64の飯田線転入は1978年8月、流電モハ52の廃車は1978年11月だからギリギリOK。
スカ色化は1981年9月、この時運転台窓がHゴム化された。、
0702名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 12:28:06.47ID:EufMGnVr
77年に静岡運転所に来た時にスカ色にするはずが、大船工場で手違いがあって茶色にしてしまったとか…どこかに書いてあったな
0703名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 13:58:23.26ID:6xr5+BvY
>>701
増設運転台側の運転台扉と客室扉の間の窓がHゴム化されたのは、静岡運転所
時代でしたっけ?
07047012017/07/08(土) 18:17:45.73ID:iYRNC/a1
>>703
そこはよくわからなかったので調べたら、岡山時代はHゴムではなく、静岡時代の画像はHゴムになっていた。

http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub12.htm/sub12.htm
0705名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 19:32:06.20ID:ZR9XothL
なんか本末転倒のこと書き込むようだけど、なんでわざわざ茶色からスカ色に塗り替える必要があったんだろうか
07066782017/07/10(月) 19:34:51.38ID:u2I7btpc
そりゃ飯田線で使うからじゃないの?
0707名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:16:40.71ID:FuTrfQAk
先日、宇部・小野田線の旧型国電資料集を発売したモデル8から、今度は旧型国電
時代末期の大糸線の車両をまとめた「大糸線 旧型国電等 模型製作参考資料集B」
が発売予定との事。

末期在籍車全ての他、ED60も取り上げられる様です。
0708名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:57:15.86ID:6CeOvViz
>>707
なぜ飯田線を出さぬ!
0709名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 21:35:05.63ID:CRmIdePL
飯田線はタバサですみわけてるつもりなんかな
07106782017/07/11(火) 00:31:01.23ID:ge6NgeXH
>>707
大糸線のは絶対欲しいわw
情報ありがと
0711名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:51:47.60ID:zbNNkt29
http://www.1999.co.jp/itbig16/10169263a.jpg
リトルジャパン生きてたんだ
0712名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:55:44.12ID:1vXev861
在庫品とかじゃなくて?
ボッタ値の
0713名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:16:17.55ID:E+D3b6uu
名鉄 850系も再販予約になってるから・・・
http://www.1999.co.jp/10299798
0714名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:29:50.78ID:Rht9n2YB
>>707
以前出た宇部小野田線共に欲しいけど、店は平日のみ開店、
通販はネット受付してないので買い辛いな。
07156782017/07/11(火) 13:20:56.77ID:4Gew9Zp7
往復ハガキで問い合わせだっけ?
めんどくさいなぁと思ってそのまま忘れてた
0716名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 15:25:25.99ID:KSc3kLfK
>>715
そう、往復ハガキ又は封書で問い合わせだそうだ。面倒くさいな。
せめて日曜日に店が開いてたら買いに行けるんだが。
爺ストアか束差あたりで取り扱ってくれたら良いのに。
07176782017/07/11(火) 16:38:04.93ID:4Gew9Zp7
>>716
封書も良いんだ
でもどっちみち面倒臭いよねぇ
高齢か偏屈な変わり者な人なのかな
0718名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:06:23.03ID:tXX7gwIr
>>716
新大久保は、小日本の「セットバラ」(バルクパーツ)なら一応取り扱ってたけど…
最近はそのストックも順次尽きかけてる模様
07197072017/07/11(火) 22:55:17.76ID:L1Pd8g6X
>>716
モデル8の出版物は、書泉ブックタワーでも取り扱っています。私は店頭で
購入しましたが、発売直後なら、ネット通販でも購入出来ると思います。
07206782017/07/12(水) 12:54:47.14ID:1QbPfRVN
大糸線の本、嬉しいなぁ
茶色の旧国以外だと大糸線が一番好きかも
マイクロのドアが1枚だけ別パーツのなんだこりゃ?なのも予約して買っちゃったしw
07216782017/07/14(金) 18:29:07.91ID:OW8iaSZU
大糸線にケツの穴犯されてろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています