旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net
2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 23:08:32.79ID:I/OkZIwF黒の『荷物』はレボリューションのスニ40用があるよ
と言いつつ>>485で黒ではないって記述があるからどうでもいい
話だろうが・・・
試験色とは言えカナリアに白文字ではほとんど目立たんな
こちらも鉄コレのクモニ13とスニ40作ってインレタ余ってるから、
黒文字で作ってみるかねぇ
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 11:03:10.08ID:9n1B3nD8ヤマケイの旧国写真本にあったな>クハ6210阪和急行色塗り
70系の和歌山側先頭車として運用されてて
背景にはダブルルーフ青帯二等車とかいた@天王寺駅
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 23:00:33.48ID:24aTrwwa前面の塗り分けが両側とも同じかどうか、
過去スレで話題になってた気がする。
結局、どうだったんだろう?
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 14:05:43.02ID:kg0F8mvwネコパブから出てる「私鉄買収国電」って本に、当該車両の写真が出てたね
ただ、クモハ61の連結面の画像、じっくり眺めても分からんなぁ…
あとはRM(2桁号)の荷物電車系の連載記事で、クモニ13の写真が出ていた気が…
と記した一方で、偶然なのか中古のLJキット(クモハ42旧仕様・クモハ41+クハ55)が
手元に集結してしまったw
KATO製品(飯田線一統)が出た以上、改造目的でしか有効活用できる方法はないんだろうけど、
意外な使い道が色々とあるような気がしてるw
蟻・鉄コレ製品の窓枠表現を嫌う人は、改造ベースにはLJ製品の方がいいのかも…
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 19:50:45.24ID:kg0F8mvwRMの1990年1月号に、もしかするとクモニ13関連の記事が出てたかも…
手元にないんで、確証は持てないけど
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 14:15:40.60ID:5S4D5TTnLJのクモハ41-クハ55キットは、客用ドアが引っ込みすぎている以外は、十分
使えると思う。
うちでも1箱残っているので、ドア部の所を上手く工作する方法を考えてから、
シル・ヘッダーを削ってクモハ60にしようかなと考えてます。
0496493
2017/06/03(土) 14:32:22.48ID:ZC4/EEDW運行番号窓を2桁にするとか、クモハ40・42キットの組立で余ったドアの交換とか、
容易にバリエーションを増やせるだろうな…ってのは、
クモハ40キットの作成で余ったパーツなどもあったんで、すぐに思い付いた
半流前面が余っていれば、関西のHゴム仕様も多少の改造でできる訳だしね
まぁ、同時に入ったクモハ42を関西省電仕様にまで仕立て…られたら、いいんだろうけどw
資料との格闘(書庫に潜って写真発掘)もせにゃならんけどw
手軽にバリエーションをハイクォリティーで楽しめそうなキットが、
事実上中古でしか入手できなくなってしまったのは、やっぱり悲しいなぁ…
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 14:49:05.24ID:Gh6r2MUeあれは側面と妻面のシル・ヘッダーが派手にズレてしまっている致命的な欠陥が・・・
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 14:53:44.31ID:RjcvsYQC0499名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 15:02:55.92ID:B1RAoDi9あれは酷い
だから作る気失せた
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 16:19:15.37ID:ZLgsJD1kもともと違和感がある(スカ色の塗分線で湘南色)プロトタイプだからじゃないの?
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 16:37:52.02ID:Gh6r2MUe0502名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 17:06:53.13ID:ZC4/EEDWその時はクモハ84も同時に出しそうな気がする…
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 21:05:12.63ID:5S4D5TTnあの塗り分けは、クモニ83804だけでしたので、何でこんな車両を選んだのかと
思います。
普通の湘南色の塗り分け線なら、色々遊べるんですけどね・・・
>>501
全くその通り。使い勝手は0番台の方がはるかに上なのに・・・
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 23:59:40.27ID:Zl5BhP9Qいちおう、今でも客の手に渡って居ない品物、売ってるところはあるが・・・。
まぁ、一般的な手段でどこでも買えない時点でそう言われても仕方ないんだろうねぇ。
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 12:18:37.16ID:h6FNto9a・線区:43・10で電化された伯備線の新見-生山間31.0km区間相当を約45分で走破 最大列車編成長120m
・車両:43・10以降起点と終点間は幹線区で余剰となった153系四連非冷房+クモユニ74常時併結で
出力不足を補填してる列車とEF58EGが旧型客車(53・10以降は一部50系客車になる)+スユニで
三時間に一往復の割合で結ばれているがその合間を概ね一時間に一往復になる様に単行〜二連の旧国が運行
最初は1967年度に運用離脱したクモハ14000x3とクモハ12000(史実とは違いいずっぱこへは12002が譲渡されたという
妄想設定)+クハ16400便所付きx3 クモハ12は早朝深夜等の閑散時に単行運行&機関区内入替運用兼任
(新見機関区相当の区は急行用165系も運用している設定なので)
実物では美濃赤坂支線で存在した余剰の153系と組んで本線上を走る事もあった
クモハ14+クハ16400は77年頃に運用離脱が始まるクモハ43+クハ47に交替で84年頃まで代替車も無しで運用され続ける
特急は設定されていないが貨物列車の設定はは多くいので165系の急行やEF15の牽く換算30程度の貨物列車を
快速でかわしつつ接続する非電化線区からのDF50やDE10牽引の乗り入れ列車やDCを煽りながら
往年の京阪神間急電の頃の様に全力で走る姿を最後まで見る事が出来た…といった妄想してます
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 16:17:28.21ID:XuSXDf8B0507名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 17:44:13.86ID:X9plK7Sh0508名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 18:51:27.71ID:EXR6w0RV大船の008、三鷹の026〜029なら無問題。
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 08:02:49.14ID:0isc1Khd0510名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 19:15:09.85ID:rFZVsg3O0511名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 20:25:27.41ID:3o6DbVvc0512名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 20:40:57.31ID:j8Y1f9B4鉄道総研にいたよな。005だったっけかな。
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 21:25:55.53ID:8nHB1Ssl今は湘南色に戻っている最後のクモニ83か。
こいつかクモユニ143のどっちかは博物館に入れてほしいね。
鉄道荷物輸送の生き証人として。
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 21:26:18.04ID:X4qnkt/zいたねぇ
その後は東芝府中に引き取られて湘南色に戻ったけど
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 21:46:04.38ID:NsBgsBzQ0516名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 21:56:17.57ID:HO6WlP0L偶然にも今日、武蔵野線の車内から見たけど、色が褪せまくってて殆んどスカ色に見えたw
懐かしかったよ。
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 07:58:53.98ID:abYLqybW0518505
2017/06/06(火) 11:17:58.84ID:mRy8pPUV軽々しくアスペ認定とかすんな超賎人!!
お前精神科医か?
>>509
だれが大糸だゴルァ!!
ここ旧型国電を模型で楽しむスレなの解ってるか池沼?
単発で妄想線区設定書くのお前が排斥できる権限持ってんのか?
ここでは実例に準拠しない楽しみ方するのはイクナイなのか?
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 17:24:33.12ID:yrDLyCUcそうやって、すぐに怒るところがダメなのよ〜(^^;
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 17:26:19.87ID:BUgMfP1Dわかったからてめぇ自身でブログでも作って
自己主張と自己顕示はそこの中で心ゆくまでやれよ
歳ばっか食って中身いつまでもガキな幼稚なおじさん
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 18:24:05.14ID:EEULUIGJ恥ずかしいよ
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 19:57:25.72ID:abYLqybWここのスレ、妄想話の長文に頭に来てる人が多いんだから。
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 20:16:25.92ID:Z9LF8sdO0524名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 21:44:59.58ID:UcRuo1E7それは83006のはず。83005はクモハ84001になった。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 22:04:01.46ID:gf/wOhBJ過渡もLJも鉄コレも、40系半流クモハはすべて奇数向き。
偶数向きがあると便利なんだけどね。
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 13:37:11.54ID:GgovyQoeなんで何だろう?
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 14:38:52.21ID:n7LfeIVV006だね。末期は松本にいた車。因みに005は後位側の縦樋が側面に露出していた異端車。
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 17:24:39.43ID:PHkXN66y去年自力走行してるの見たよ。
でも音はツリカケって感じしなかったから制御器とか改造されちゃってるんじゃないの?
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 17:31:01.82ID:jNLNYVgz釣掛かどうかと制御器は関係ないだろ・・・
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 17:50:53.13ID:K/fcebZj0531名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 17:59:21.08ID:PHkXN66yなら北府中に張り付いて確認してこいよな。
東芝は電気品の性能試験で車体が欲しかっただけだから下回り元のまま残してあるわけないだろ。
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 18:09:27.82ID:n7LfeIVV0533名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 19:24:49.29ID:K/fcebZjなんだ、音を実際に聞きもせず思い込みのみで書き込んだのかよ
とんでもない耄碌クズ野郎だな
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 21:14:39.56ID:gx5CDCSQアスペルガー症候群患者など発達障害持ちを
排除しようとする風潮がある
インターネットを嗜む人にとって、発達障害を
持つ人の行動や書き込みは許せないのかもしれないが、
インターネット上で差別や偏見を受ける理由はないし、
アスペルガー症候群など発達障害持ちを
差別、偏見、迫害することは許されない
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 22:41:29.94ID:PHkXN66y音を聞いてなかったら書かないよ。
聞いてもツリカケ音だったらなおさら書く意味がない。
>>534にはほぼ共感。
模型オタなんて実車には疎いことがわかった。
>>533に反論する気にもならんよ。あまりにも読解してないんで残念。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 11:15:42.62ID:v3LWYqOfすぐ顔を真っ赤っ赤にしちゃって精神年齢低すぎ
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 14:52:29.64ID:t52IbomW最初からバカとかアスペ用語発して wwwwww
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 17:54:19.14ID:XvU+wB5220文字x3行以上を須らく長文認定で排斥する輩は学力底辺高校の生徒互換と看做されても仕方無し
(ここでの定義は偏差値40未満=ドン.キホーテでバイトですら蹴られるレベル)
#実例にそった話するが京阪神のクモハ13のカナリア塗り
どっかに画像転がっていないかな
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 17:55:19.69ID:XvU+wB52クモニ13だったwww
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 18:30:23.29ID:YlRlnWwDしつこいんだよ妄想老害
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 18:36:52.76ID:HrIfXTi60542名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 21:30:41.79ID:5pfioGso0543名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 23:48:29.03ID:AEQ3zAtZ須らくの使い方間違っててワロタww
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:05:12.09ID:zzxYwTo+すべからくをまちがえて使うバカの実例を初めて見たわw
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 13:08:15.33ID:m6cFqxuq誤用を突っ込まれて知性の低さが知られてさらにバカにされる、っていう
自分を実際以上に利口に見せたい系のただのバカにありがちなパターンだね
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 13:23:49.35ID:m6cFqxuq国語力はかなり低いね
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 14:43:18.06ID:z+imvg8M「みなす」も無理に漢字にする必要はない。
これ、老害じゃなくて、
難しい漢字・言葉を使って背伸びしようとしてるお子様じゃないの?
年寄りからしたら偏差値うんぬんは大昔の話で、日常会話で使わないから。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 16:43:17.74ID:m6cFqxuqだから、>>545
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 17:07:18.97ID:a5+dN+xP昔から
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 22:41:37.52ID:arskS9/w翌収、通知、通告、臨貨、抑速、賃改・・・・・
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 13:32:50.96ID:yF3vjfhe0552名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 13:36:15.24ID:iwfC23CE0553名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 14:06:35.71ID:5zDJHOXD0554名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 14:10:35.25ID:6Hx6kf6i0555名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 15:51:49.84ID:W4Q/winSマジレスするけど、図鑑や雑誌を子供の頃から熟読してるのがかなりデカイと思う
漢字も習う前から本で覚えて読めてた
俺も国語や現国は勉強せんでもいつも成績良かったしね
0556名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 15:58:25.03ID:EFz8E6br地理(日本国内)とかだと、地名は読めてしまう?
自分も、時刻表をどうやら物心つく前から愛読してたみたいw
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 16:04:13.01ID:5zDJHOXDバランスよく読ませると国語が得意になるそうだ
俺も現国だけは成績良かったけど、ほんとTMSとファン・ピクのおかげだと思うわ
物語もジャーナルの「続・桐と動輪」とか読んでたしw
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 16:09:05.22ID:EFz8E6br世間じゃ14歳の「超天才少年」(大人相手に実力を堂々と発揮していると言う意味でも)が
大きな話題になってるけど、理系ではあっても文才もしっかりあるみたいだしね
雑誌への寄稿が誤字なしでそのまま通った…そうだし
結局、文字なども知識として吸収してしまうアスペ的なものもあるのかもしれないよね
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 16:17:42.43ID:5zDJHOXD> アスペ的なものもあるのかも
図星…
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 17:17:07.16ID:whzPSJFL0561名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 17:50:16.06ID:W4Q/winS>>559
鉄に限らず収集や分類系の執着型の趣味の人は
多かれ少なかれアスペ傾向があるんじゃないかと思うよ
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 17:52:44.09ID:W4Q/winSたまに身に覚えのない地方の難読地名を読めたりして、あれ?と思うことがあるけど
多分子供の頃に本で読んでたんだろうね
昔の本は今の本と違って文法がしっかりしていてちゃんとした日本語が多かったのも良かった
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 18:37:49.78ID:yF3vjfhe0564名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 21:45:17.91ID:8IdgiaGc後閑駅は知ってても月夜野町というとピンとこない、みたいな?
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 21:48:43.32ID:EFz8E6br高速道好きなら、当然頭に入ってそうな気はする
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 21:51:03.44ID:5zDJHOXD大糸だかいう奴のせいで「月夜野」をNG登録してたんだったw
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:43:15.55ID:WgO+zYtD地名というか、駅名とか路線名に関係してないと分からんのが弱点だな。
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:57:33.91ID:WgO+zYtD東京の箱崎がどの辺が分からないとか
東名や国道1号が熱海を通ってないとか
新宿から飯田まで、高速使えば案外簡単に行けてバスも1時間に1本あるとか
鉄道路線前提で地理を考えるから知らないことも結構ある。
まあ、自分のことなんだか
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 09:36:11.13ID:4gr7Bd8xかつてあったよな山陽の281旧型車の台車と電動機再用してるけど電機子チョッパ制御器積んでいた車www
あるいは日立MMC超多段制御電制入り制御器+吊掛電動機な高松琴平10000・1010とかはどう解釈すんのよ
逆にカルダン駆動台車だけど制御器はP-6同等の阪急751@試験車時代なんて事例もあるよな
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:03:03.52ID:4gr7Bd8x互いにアスペ認定してるおまいらにとって実例に準拠しない模型の楽しみ方は邪道な訳か?
以前鉄コレ4のクハ16_400を側窓寸法修正した上でスカ色に塗ってクモハ14の正面をGMのクモハ11_200の奴使って
正面雨樋直線タイプにしたの貸しレで走行させていたら指摘厨にさんざん腐されたorz
その時同時に走らせてたのがクモニ13_002台に二軸貨車二両牽引させていた奴
実例では1967年に13014が運用離脱してるからどこかの地方線区で機関車代用的運用されてた事が絶無じゃないだろうが
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:15:08.70ID:jSxb0z26小海線乗ってから草津に行くのに高崎・渋川回ったっていうのは聞いたことがあるw
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 17:24:28.33ID:AOR4L/URいきなり発狂してるマジキチ怖い
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 18:16:50.67ID:AGO2kjhB恐ろしい貸しレだな
他人の車両にいちゃもんつけられるのか
チビロコでも走らせたら、そんなの実在しないとか小一時間やられるんじゃ
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 22:17:40.27ID:/AuMnKz9山陽281の台車は、実は新製されたものです。何でわざわざ弓形イコライザーで
作ったかは謎ですが・・・
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 23:00:00.48ID:vjzSXq6Q大阪から津山に行く時と一緒だな。
高速バスの方が早い。
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 14:49:50.88ID:zl7Fnj2oそういう指摘厨の作品をぜひとも拝んでみたいものだな
さぞや徹底して一切が実例どおり、スケールどおりなんだろうな
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 16:05:30.48ID:4d8ffLW3それに類する性格者に偏見を持つのか
それは「個」の価値や多様性を認めないからではないか
せめて鉄道模型趣味人の中だけでも、アスペルガー症候群や
ADHDなどの発達障害持ちを差別・偏見しないという
高い意識を持つべきじゃないか
発達障害持ちに対する差別・偏見はなくせ
ただでさえ発達障害持ちは実社会でつらい思いを
しているというのに......
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 17:09:06.16ID:RTXshWNX貴君こそ
2ちゃんねるユーザーがアスペルガー症候群患者やそれに類する性格者に偏見を持っている
という勝手な理解を改めるべきだ
高い意識を持つよう呼びかける暇があったら
アスペルガー症候群患者やそれに類する性格者と言われる人々について深く理解すべきだ
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 20:40:11.60ID:82AUnxyY0580名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 20:57:29.23ID:A0Bpb7qs線路幅違うよね
の一言で終わり
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 08:26:54.44ID:Ek8SxSzs0582名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 12:19:32.87ID:CA65sv4N0583名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 19:39:14.61ID:AHL0ixwq0584名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 08:38:51.30ID:KaXqwrLvスケールどおりに表現したら、あるのかないのかわからないレベルになるとか(´・ω・`)
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 15:14:06.18ID:TuRvlVhDオタ仲間でオタ仲間付き合いが出来る人はまだマシかも
ヤバいやつはオタ仲間すら出来ずにオタからも総スカンされてるような人間性だから本当にヤバい
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 15:14:49.97ID:TuRvlVhD形式表記もリアルにやったら読めないと思う
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 18:07:37.51ID:m3D1TEDR今でも読めない...
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 20:49:41.31ID:AC7dOuyp0589名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 22:09:16.16ID:1eBcwFzp前後に違う車番貼ってたのに最近気づいた_ト ̄|○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています