トップページgage
1002コメント319KB

旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳

【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0177名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 09:27:45.83ID:TYmjHSi8
HOが再生産されたから、HO入門を兼ねて過渡のクモハ40、41を買おうかな
旧国マニアには怒られそうだけど実車がどうとか無視してスカ色に塗り替え緩く楽しみたい
0178名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 10:11:18.16ID:efjciU24
>>177
いいですねー(´ー`)
0179名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 13:53:09.46ID:LLE4fiep
>>165
片町線好きだよ
ゲテ車も多くてドン引きするような退色も含めて好き
富のは富山港と並んでいつまでも売れ残ってたけどw

>>171
おまけにそのクモハ40とクモハ41のHO、かなり売れたみたいでもうほぼ市場に無いんだけどw
単に少なく作っただけかもだけどね

>>176
90年初頭まではイベントで品川界隈を客載せて走ってたね
次は申し込もうと思ったらもう次は無かった
0180名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 14:41:58.16ID:wuaocVTX
>>177
旧製品売ってた頃、TMSに信越線の41-30-67の3連の競作が載りましたなあ
旧国に憧れつつもン万円もする製品を切り継ぎだとぉ、と目を剥いた工房のわたくし
0181名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 18:40:54.81ID:VUubjl9C
>>172
HOだけど、
所持しているのは過渡の40、41、55に
ホビーのキット組んだクモニ13
古いしなのの中古品のクモル23050
12052は当然購入予定

モハ52と半流43
プラで出て欲しいねぇ〜

プラで
0182名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 18:43:41.59ID:OBT5fe/V
クモハ12はもうお腹いっぱいです…
という感じだ
ところで、何故かネット通販で最後まで在庫していたTSUTAYAオンラインショップからも
遂に飯田線の本消えたね
0183名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 19:06:09.62ID:/Te/A/HF
尼もどうせ再入荷するだろう、と思ったらしないね
0184名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 19:08:45.21ID:ZiHthXhw
地元の本屋にはまだ数冊有るけどな。
値段高いし売れないと思って部数少なかったのかも?
0185名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 23:11:08.06ID:nLbSFYH0
>>171
考えて見りゃNのクモハ40って工作知識のない人で気軽に買えるやつって商品化
されてないよな。
0186前田静男さん2017/03/23(木) 07:13:33.19ID:3RIuoo6B
湘南乞食こと 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?

またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m
0187前田静男さん2017/03/23(木) 07:13:56.13ID:3RIuoo6B
湘南乞食こと 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?

またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m
0188名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 09:01:31.70ID:190dkCOu
過渡はいつになったら大本命の両端クモハ52を出すんだ?

蟻はアレだし、鉄コルは問題外だし
0189名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 10:41:36.94ID:MV7USEYM
>>188
>>53を読んだ限りでは、ずぅ〜〜〜っと先の未来だな。

そのころまで鉄模やってられるか分からん。
0190名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 12:06:04.79ID:6OklIDpj
前に書いてあったけど、結局尻すぼみになって出さず(出せず)に終わりそう

>>184
ここ数年リアル本屋で本買ったことないや
そもそも本屋自体に行かなくなっちゃったな
0191名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 12:17:15.26ID:NXcPx0F4
ピクの73系アーカイブス、買ってきた
当然だけど、過去記事の焼き直しって感じではあったんで、
10系客車本みたいに「これは!」な感じではないと、読んでて思った
0192名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 13:39:53.10ID:kkuSvgTD
あれ、それももう出てるの?
写真類も目新しいの無い感じ?
0193名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 13:48:29.78ID:NXcPx0F4
>>192
正式には今日発売された
新たな写真も多少は使われてるけど、どこかで見たものも多いよ
0194名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 14:21:54.35ID:oH73nhor
「アーカイブス」なんだから目新しさを期待する方が間違ってる
0195名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 14:43:34.27ID:kkuSvgTD
>>193
今日だったのかありがとう
新しいのがほとんど無いのはなんか萎えるねぇ
0196名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 22:28:12.53ID:VQ/WUI1f
そもそもピクのアーカイブスって読み物であって
模型資料的な価値を期待するもんじゃ無いと思うの
0197名無しさん@線路いっぱい2017/03/23(木) 22:37:18.86ID:+TSVtoR6
あちこちに掲載された記事を纏めたものと解釈していいですよね?
0198名無しさん@線路いっぱい2017/03/24(金) 18:19:01.48ID:QpHKHjYh
表紙の写真のボロさに感動。
0199名無しさん@線路いっぱい2017/03/24(金) 20:09:36.16ID:HGBLvOjj
モデル8の宇部・小野田線の本、模型製作参考資料と銘打っていて、在籍各車両
の写真が豊富に掲載されています。

前面・連結面や細部の写真も多いので、かなり参考になりますよ。
0200名無しさん@線路いっぱい2017/03/25(土) 00:42:43.53ID:K+KRvXuh
73形のアーカイブスパラパラ立ち読みしてきたけど、いつものアーカイブスに比べて薄すぎて萎えた…
ちなみに飯田線の本は無かった
0201名無しさん@線路いっぱい2017/03/25(土) 07:59:12.93ID:tTE7UeR5
青梅線沿線の書店で飯田線の本を買ってきた。複数在庫あった。
これが青梅線ネタだったらそれなりに売れるんだろうな。ちなみに南武・鶴見
・青梅・五日市の写真集?みたいな本は平積みでたくさん在庫してたな。
郷土資料的には買うかもしれないが、車両資料的には買わない人多いと思う。
0202名無しさん@線路いっぱい2017/03/25(土) 12:13:20.85ID:zcvS0c2g
今回の63/73形の本の表紙と同じ写真を使った表紙で以前に本が出てなかった?
どうもやたら既視感があるんだけど
0203名無しさん@線路いっぱい2017/03/25(土) 23:28:31.86ID:JAe3a9L3
桜木町事故の被災者の証言なんかは貴重だと思った
0204名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 12:00:47.53ID:wulHz5n7
>>202
63・73の1960年代中心にした本はそれなりに出ていたような気がするな。
1970年代晩年の73あたりをまとめた資料は比較的少ないような気がする。
1970年代後半の旧型国電となると一気に1980年代に話が飛んで飯田線の話題
になっていくような感じなのかな?
まあ実際に晩年の旧型国電は愛好者勢力の多くが飯田線に注がれていたのも
事実ではあるけれどね。
0205名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 12:36:48.18ID:op7V71NH
ゲタ電は富の出してたプレーンな73系が一番好きだな
何何線タイプとか凝ったもの出すのも良いけどそろそろ再生産して欲しい
0206名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 13:55:39.84ID:HnSSaVsv
客ドアまで含めると、爺の板キットがプロトタイプ的には一番いい。

ともあれ、富には地方色よりも茶を再生産してもらいたい。
クモハ・クハだけだと、中間車がなくて、塗り替えベースとしても使いにくい。
0207名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 14:34:26.41ID:qQZ2ua6I
73形については売れないからやらない、と言っていたよ、横浜模型フェスタで
いいかげん単品を再生産してくれないか、と頼んだんだけど
もしもやるとしても単品はやらないし、既存製品のバリ展くらいだろう、と
0208名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 16:16:10.09ID:qQZ2ua6I
今尼見てきたら63/73形アーカイブが売り切れとったぞ
何なんだ?
旧国ブームなのか??
0209名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 16:59:30.25ID:RxPRhfO1
ホビセンで宮下氏の話を聞いたが、当時全国的に旧国の資料を集めていたが、飯田線は比較的行きやすい線だったと語っていて、凄い熱意だと感じたよ。
0210名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 17:43:50.32ID:gRI82Fx2
>>204
そりゃ蒸気ブームが昭和50年に終止符を打ち、次に来たのはブルトレブームだもん。
昭和42年までは、それなりに鉄マニアの中でも旧国は興味の対象だったが。
0211名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 18:32:11.16ID:HnSSaVsv
飯田線は、個体ごとの作り分けが受けたけど、73系は細部の後天的改造については最大公約数にしてほしい。

宮下氏については、昭和58年時点での年齢を思うと、「恐れ入りました」の一言。
0212名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 19:28:05.82ID:jRHEFfpI
>>209
東京からだと、辰野口は夜行アルプスや441M、豊橋口は347Mがあって夜行日帰りもできたから
カネが乏しい中高生でも割と行きやすかったっていうのはあるな
泊りがけなら信州ワイド周遊券も強い味方だった
0213名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 22:11:20.49ID:fvzJmb8Y
旧型国電関係はいま出版物を出して残すかたちで後世に伝えないと資料は埋没
するだろうね。
昔、あずさに乗って辰野着いた時に目の前に旧型国電停まっているのを見てド
キドキした記憶が思い出される。
青梅線で日常的に旧型国電に接していたのが消えて数年後のこと。そしてそん
な青梅線からED16が引退してから明日で34年にもなる。
0214名無しさん@線路いっぱい2017/03/26(日) 22:38:17.00ID:dBlkvMXf
前も書いたけど、出し惜しみしないでネット公開したり、書物にしてくれたりする人を
ほんと心から尊敬するわ
自分が苦労してGETしたレアなものを
絶対に人に渡したくないっていう心の卑しいオタクが大多数な中で
0215名無しさん@線路いっぱい2017/03/27(月) 03:03:14.05ID:R/UBBt7+
ネットが無かった時代のオタだと
「いつか雑誌かなにかで発表を」
みたいな願望ない?
俺もREPORTの一回ぐらい
書いてみたいと思ってた
0216名無しさん@線路いっぱい2017/03/27(月) 08:07:20.15ID:8Lu7ZeYB
今でこそ2ちゃん見てるけど、餓鬼の頃はケイブンシャやコロタン文庫読んだし、10代になるとTMSやRMMを独立させる前のRMを読んだ。

宮下氏はガイドブックを持ってきたけど、自分は飯田旧国全廃の数年後に市立図書館で初めて見た。
あ、自分で所有したのは40のオッサンになってからです。
0217名無しさん@線路いっぱい2017/03/27(月) 14:42:45.37ID:U5Hij0Qk
コロタン文庫は凄かったよね
ちゃんと系列立ててきちんと形式写真撮ってさ
本当に素晴らしい本だった
あれで鉄マニア、旧国マニア(それも分類系の)になることが確定したと言っても過言ではない
0218名無しさん@線路いっぱい2017/03/27(月) 14:59:50.63ID:kQwJgugU
>>217
総合板の鉄道雑誌スレとも絡む話だけど、初心者にもマニアにも
しっかり対応してた本だったよね>コロタン・ケイブンシャ・保育社本

そんな状況に陥れられるw実物もまだ存在してた…ってことも
当時はあったんだろうけど
0219名無しさん@線路いっぱい2017/03/27(月) 23:08:44.02ID:zJ8EAW0N
>>217
考えてみればそうだな。あの本の影響大きい。
0220名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 00:41:01.87ID:xw+aDeuy
国電全百科復刻再販キボンヌ!
0221名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 14:12:29.58ID:ZLJz31hg
コロタンの国電全百科も、改定されていろんなバージョンがあるんだよね
最初に買った奴はクモハ11やクハ16や流電も載ってたが、その時に既にサハ17やモハ10の掲載は無し
ボロくなってので新しく買ったら、旧国は73系以外はもう載ってなかった
0222名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 15:19:20.63ID:3yrt6H41
>>209
小さい時東海道線にわんさか旧国走ってて、オンボロ電車と忌み嫌って101系くるまで乗らなかったw
0223名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 15:22:32.29ID:3yrt6H41
http://www.j-n.co.jp/img/item/978-4-408-11212-1.jpg
そういや、この本はえらい叩かれてるね
0224名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 15:23:25.98ID:3yrt6H41
表紙の懐かしさから買ったら中身何じゃこれだからかな…
0225名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 17:43:07.46ID:krliKdqZ
73形のアーカイブス、尼が品切れだから楽天ブックスで買ったんだけど
ペナッペナのクッション封筒に裸で入れてきたから
表紙と裏表紙に持ちシワや殴打痕が付いちゃって傷んで最低だわ…
楽天ブックスでこの手の本を買うのは初めてなんだけど、ここっていつもこんな梱包で
本を送って来るのかね?
0226名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 18:09:18.12ID:XO8A8dRX
リアル店舗へ足を運んで検品して購入に勝るモノ無し
0227名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 19:48:36.35ID:VQ6pbrSK
>>225
俺もかつてそんな感じで本が届いたんで、交換して貰ったよ。
0228名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 23:32:45.07ID:9KmMjimy
>>221
初版が54年2月(53/11/19流電サヨナラ写真掲載あり)
第3版位で117系追加の小改訂があり、58年の185系・203系掲載時に大幅改訂(この時に旧国が大幅削減)
0229名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 23:50:56.27ID:hcEBbM/X
>>228
201系は54年のに載ってた?
0230名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 00:32:46.80ID:HcHJxdAl
>>229
試作車のみ掲載されてた筈。
0231名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 07:46:25.09ID:pzSSJTVG
俺のは、一冊目がボロくなったんで買い替えた。
二冊目は、201系量産や185系が巻末に追加されてた。
まだ、戦前形スカ色は載ってた。

この本だよな、突き出た幌に前パンのクモハ42を格好いいと思ったのは。
0232名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 11:44:41.51ID:CUD1E8Gy
>>222
青梅線に都落ちしてきた水色103系が入ってきたときの衝撃が半端じゃなくて
旧国だらけだった中でひたすら103系待った記憶ならあるw
0233名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 12:24:28.73ID:ZI/P570D
自分の持っているのは第3版かな?
201系と781系試作車と117系は掲載済み
クモハ53合の子の写真が008だったのが運の尽き
アレをカッコイイと思って沼にはまり始めた
0234名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 19:07:54.72ID:WHE+9n1a
>>230
ありがとう
じゃあ俺が持ってたのは54年版かな
確かカラーページに流電のさよなら運転の写真が出てた
0235名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 23:43:42.65ID:kFA/VdWi
>>222
それ、どこの話?
0236名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 22:54:06.92ID:ysALC6PW
>>207
遅レスでスマソ
富がそう言ってるのかぁ
73系の再生産は望み薄か
爺の出来も悪くはないから久々にキット組んでみるかな
0237名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 23:21:14.63ID:C1vqc5h8
>>236
俺の知人の73系愛好者は晩年の73系じゃないから買わないって言ってたな。
飯田線シリーズの車両だって同じ形式でも登場した当時の姿だったら縁が無い
人多いだろうし売れないと思う。
0238名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 08:55:46.72ID:CUrtxPKL
俺も晩年の73系欲しいけど、客ドアとかHゴム化された窓とか言い出したら切りがないから、最大公約数的にして欲しい。
0239名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 08:57:45.22ID:zW3g8y1Z
>>238
それこそLJキットあたりで出てたらなぁ…と思うよ、40系・42系の出来を見てて
0240名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 10:44:27.31ID:CUrtxPKL
確かに、飯田線で引退した流電や42系51系あたりが戦前仕様だったら、俺は買わない。
0241名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 14:30:00.95ID:0MQbH4br
73系シリーズはそれをやっちまったんだよな。編成がきれいに整いすぎて
いたから買う人少なかった。
0242名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 14:36:22.47ID:KSdF7tLU
よく若い人を現行厨とかバカにするわけだが
結局俺らも流電戦前仕様とか同車両でも馴染みのない頃の物には興味ないんだから
あまり変わらないんだよな
0243名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 16:10:58.00ID:ppaVdgt2
そんじゃ、馴染みの姿厨ってとこかな?
0244名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 20:27:13.64ID:CUrtxPKL
と言うか、
旧国も、新形国電も、機関車も、客車も、私鉄も、昭和50年代仕様が俺のツボ。
0245名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:41:08.44ID:/GEGyLXu
10代の頃好きだった音楽をいつまでも聴き続けるような感じかな
多感だった時代に触れた姿がベストということなのだろう
0246名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:51:01.05ID:GqxJ9SUc
富72系は72500を出さない限り詰みだよ。
79300は奇数車も偶数車もあるのだから、出したら状況は一変すると思うけどね。

全金車72920は作ったものの、鶴見線セットでは構成が悪すぎる。
長編成ユーザーは蚊帳の外だもの。
これでは負の連鎖から抜け出せるはずもない。
0247名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 22:13:17.75ID:g3VFmrbK
>>244
まあ現代のリバイバル関係の市場全体が昭和40年代後半から50年代くらいが
いちばん受けがいいらしいからな。
0248名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 22:40:03.90ID:7HrIa+AD
>>247
その辺を愛好する世代があぼーんして大量離脱する頃には鉄模界も終わりってことですな
もう少し下の世代や今の子供が喜ぶような物も出してあげないと
0249名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:10:10.59ID:fYljMEf0
>>245
わかりやすい例えですな
0250名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:13:20.43ID:zW3g8y1Z
>>245,249
現在10代だと…考えただけで怖い
0251名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:37:23.85ID:bAFG6ffx
>>250
Eナントカ系を「昔の車両はよかった」ってもてはやすんだよ間違いなく
0252名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:55:48.20ID:PcKLgYgF
50代だけど流電のデビュー時の仕様は欲しいと思うぞ
0253名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 00:08:42.10ID:rNTnIIeK
katoは何故クモハユニ64スカ色を出したのだろう?飯田線シリーズの時期がずれている。せめて茶色だったなら。
Evaluation: Average.
0254名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 02:18:53.96ID:r6VIieey
これこそ、担当者が好きな車両だったから、とかじゃないの?
0255名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 09:53:18.86ID:VYuE2Atb
44と間違えた、とか
0256名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 11:36:50.85ID:tPSpRnC5
>>253
首を長くして待っていよう。
0257名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 22:26:02.33ID:1kCi/1u4
>>256
http://blog-imgs-102.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/fc2blog_20170329073914af5.jpg
0258名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 22:33:47.42ID:psBWKuJ0
>>257
エイプリルフールか?素直に信じて良いのか?
0259名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 23:09:39.17ID:1kCi/1u4
>>258
http://blog-imgs-102.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/fc2blog_20170329073221feb.jpg
0260名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 23:26:16.95ID:psBWKuJ0
カタログの記述か。
0261名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 00:29:10.40ID:RSQmuNxE
>>260
http://pbs.twimg.com/media/C71CdbXVMAADxwq.jpg
今年はED62と改良・再生産のみみたい
0262名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 09:42:10.37ID:swroS5Bx
クモハユニ64、今月のTMSにも出ていた、岡山時代の再現をしようと思っていたので、
前面窓が木枠になるのは歓迎。

ただ、増設運転台側の客室部Hゴムは、どのみち修正が必要か・・・
0263名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 12:52:33.94ID:WNdWkR6z
80系300番台って、吹田工場整備車は、塗り分けが違いますよね?
岡山、広島、下関所属で、クハ86、モハ80、サハ87、具体的に、
どの車番が、吹田塗り分けで、どの車番が通常塗り分けか、なにか
データはないでしょうか?
模型作りの参考にしたいです。
0264名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 17:03:54.47ID:XwYU7DF+
>>257
過渡さん、相変わらずツボを心得ていて商売上手いなぁ
これじゃまた両方買っちゃうじゃんw
0265名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 17:44:39.93ID:RSQmuNxE
>>264
クモハユニ64は単品としても、クモハ53はペアで販売するのかな?
だとしたらペアはなにかな?
0266名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 16:39:32.99ID:7JCB1I/e
クモハユニとクモハ53セットで売るでしょ
わざわざ単品にするメリットが無い(売る側にね)
0267名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 20:26:45.62ID:LjTb7+ml
え?
0268名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 20:38:20.50ID:n1AiWH1n
>>266
今までの2両セット簡易包装困るんだよね。
出し入れしにくくて。
クリアケース50個買って入れ替えたわ。
0269名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 20:44:15.36ID:zLik2cwk
>>266
今まで編成考えてセットで売られてるんだが…
クモハユニ64とクモハ53007のペアってあったのか?
それか釣りか?
0270名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:22:48.88ID:HAIUKGd9
>>269
釣りじゃない
再販なんだから、そういうの気にしないで組み合わせるんじゃないの?
0271名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:31:30.21ID:zLik2cwk
>>270
初めて買う人の要望で再販、もともと持ってる人にも…ってことなんだろうから
0272名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:33:53.42ID:ecva8sc8
旧国はみんな釣り掛けだろうが
0273名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 00:39:49.08ID:fqbdN9eb
>>272
山田君、座布団全部(ry
0274名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 14:38:39.86ID:z6AcOi5C
>>271
もともと持ってる人の希望で再販、じゃないの?

でもそう考えると、新規もしくは改良した何かと組み合わせるか、単品販売だろうね
0275名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 17:20:11.16ID:fqbdN9eb
>>274
53007なんて、持ってる人はもう1両あっても思いっきり無意味じゃん…

とか言ってツボにはまる改良されてたら買うんだけどw
お相手はドア間6窓のクハ68とか歓迎
0276名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 17:54:39.94ID:x0hbJfwH
>>275
初回品持ってるけど、再販されたら買うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています