トップページgage
1002コメント305KB

関東地方の鉄道模型店について語ろう 38店舗目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/04/09(土) 20:33:44.89ID:0y3+z0EZ
関東地区の鉄道模型店について語ろう!

前スレ
関東地方の鉄道模型店について語ろう 37店舗目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408787845/
0653名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 00:06:14.84ID:2bQJ7S7x
>>652
ポポンは、知らない間に消えてる店も多いからなぁ…
0654名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 18:23:43.16ID:OJ2m6xgQ
神奈川県逗子市の八風堂閉店半額セールやってるんだけど、
鉄道模型はいまいち処分が進んでない様子。俺は103系8両とD51を1両ゲットしたけど。
縦長のショーケース1つに車両関係が残ってる。
開店時間は土日10:30〜15:00のみ。
店長さんは入院中で、代理っぽい人によるといつまで続けるかは未定らしい。
HPを検索すれば住所は判ると思うけど、更新はしてない感じ。
電話も繋がらない感じなので、事前確認無しでダメ元で行ける人どうぞ。
0655名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 22:46:47.42ID:gB+bPXQ4
題目いくら唱えても病は病であったか。
0656名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 03:33:00.73ID:ugXsFc3X
鉄道模型って、あまりにも中古が流通し過ぎて供給過多になってるのではないのか?
最近は瞬殺品などごく一握りしかなくなって、専門知識を持たない店では長期在庫化する製品の増加が利益を圧迫。

昨今のブルトレ廃止など花形列車を失った以上、ニワカも離れる一方だし、業界もそろそろ気づく時期に来ていると思うが。
0657名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 13:10:30.64ID:pM8W6WJd
本棚をごそごそやってたら平成5年12月号の「とれいん」誌を発見。

「神奈川県 信頼の鉄道模型店10」と題して、機関庫・ファーストモデル・トンネルモケイ・ぴっと模型・航研堂・いそご模型・篠原模型・ダルマヤ・稲見模型製作所・共立が掲載。

懐かしいな。トンネルモケイもなくなったんだよね。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 14:02:40.76ID:7NSsF6wu
美人のお姉さんの出てたCMのは?
アリックとかいう。
0659名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 14:16:05.58ID:AS2Fj3+3
>>656
買う側に量販店スタイルの意識の持ち主が増えてきたのではないか
つまり最新商品こそ正義で
最新商品である程度遊んで古くなったら次の最新商品に買い替える
価格が高いから消費者にとっては安く買って遊び終わったら中古屋に高く売りたい
0660名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 19:02:00.82ID:IAtylFCI
国鉄形と機関車列車と特急列車でごまかし効いたのが
→明日から新幹線ご利用ください。在来線のことは知りません。
→NDCしか来ない

だから、流石に気が付くでしょう。
0661名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 19:15:32.90ID:IAtylFCI
中古品だと最近は部品更新すらままならないのがねえ・・・
0662名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 22:21:21.98ID:vMbcFni7
>>657
MACモデルアサダコーナーが無いので減点
0663(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw 2017/03/21(火) 22:33:52.46ID:5yqhDbYn
>>657
小田急相模原にはトンネルモケイがあって、その次の相武台前にはフミキリモケイがあったんだよねェ。
あの2店舗に関係はあったのだろうか。

フミキリモケイ、小さな店だったがレイアウトがあって、古き良き鉄道模型専門店って感じだったなァ。
0664名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 22:45:42.95ID:60aFxPtp
>>663
20年以上も前の記憶ではあるけど…
トンネルモケイのN関連が分離した?のがフミキリモケイだった…って
自分は認識してたけど

遥か昔に、両店舗に行ったことがあったんで、ホントにうる覚え
0665名無しさん@線路いっぱい2017/03/21(火) 23:29:48.78ID:bx++GPvG
>>663-664

トンネルモケイで働いていた人が独立。まあ暖簾分けみたいなもんで。
0666名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 01:27:54.50ID:An+hGKpa
トンネルモケイって云うと、やっぱり「高級運転台」だな
子供ながらアレには憧れたわぁ
…過渡のECSー1リリースより遥かに昔の話
(って、コレもカタログ落ちして久しいが。
手元のも何時まで現役で居て貰えるか…)
0667名無しさん@線路いっぱい2017/03/22(水) 06:42:23.66ID:e/VjBuWs
>>666
スローの効く黒いやつ?
0668名無しさん@線路いっぱい。2017/03/22(水) 09:46:52.59ID:SNOWCsTL
>>661
@中古品だと最近は部品更新すらままならないのがねえ・・・
*部品更新→部品交換すらままならないのがねえ・・・
0669名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 13:51:26.18ID:R0CeSEYb
しっかし、都内でも店少なくなったなあ
池袋も新宿も上野も1,2店程度でないに等しいし

個人経営は店主高齢化&後継者なしで廃業、ほかは通販、中古はオクにシフトしちゃってるんかなあ
0670名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 01:43:05.23ID:fPzz/Ivr
偏差値脂肪か
鈍器のビルに入ってた頃が懐かしいな
AKBなんてなかった頃
0671名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 06:52:24.68ID:EuYtm7yT
>>670
鉄コレの開封売り、ホント懐かしい
0672名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 07:44:08.50ID:adljpu4v
アソビットシティなんて大昔になくなってたとばかり思ってたよ。
びっくりするような叩き売りよくやったね。
大きなレイアウトも解体かな。
0673名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 23:41:28.53ID:kqzCOoUa
>>672
最強というか狂ったような売り方という意味で最狂だったのが
秋葉から桶川へ移転した時の叩き売りだったけどね。
天賞堂のカンタムが高くても定価の半額というおかしな値付けだった。
0674名無しさん@線路いっぱい2017/03/30(木) 23:47:06.80ID:vi18ic1z
明日から天賞堂のアウトレットセール?転売ヤーがたくさんくるのかな?
0675名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 12:16:19.58ID:Sb1thcxL
>>674
4階でやってるんでしょ…たどり着く前に息絶えそう
0676名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 15:36:18.27ID:RzxqGtjC
>>674
今行ってきた。
カンタムのキハを11両も買ってるやついたぞ
0677名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 19:04:03.62ID:xFhaiZWb
>>676
Nゲージはどんなのあった?
0678名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 00:26:12.12ID:daowiK1U
>>677
ほぼない
Evaluation: Poor..
0679名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 00:55:16.11ID:d6dWMs9S
>>677
自社ブランドの蒸気と、赤い電車のキット位だな。
Evaluation: Good!
0680名無しさん@線路いっぱい。2017/04/01(土) 07:58:40.59ID:4ZZaZ52q
>>674
@転売ヤーがたくさんくるのかな?
*はい、お答えします
 ブツブツブツ・・・
0681名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 22:14:36.43ID:8p7JH/1p
ヒカリエに行ってきたが、まあ鉄道マニアお断りって感じだね。8/ハチの階
埼玉の工業製品展って川越秩父鴻巣、所沢と出てたが、鉄博と山田うどんはあって
カトーとマイクロ出品してないの。あそこに鉄道模型あったら、他の展示客の白い目線
受けること請け合いだね。貧乏人はお断り感が京都の伊勢丹より強いんじゃないじゃと思う。
0682名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 22:16:31.42ID:8p7JH/1p
ttp://www.hikarie8.com/d47museum/2017/02/d-design-travel-saitama-exhibition.shtml
0683名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 12:52:12.76ID:wNcdI19B
辻堂のホビーショップこばとってどう?どんなお店?
0684名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 13:12:08.80ID:/Cw+knJc
>>683
レア物ざっくざく
0685名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 15:08:35.21ID:sI4fVc7F
もう個人店は壊滅状態だからレア物が残ってる店なんてまず無いよ
個人店の数が少ない分レア物は刈り尽くされてる
10年前に鉄道模型復帰した時は探す楽しみがあったが過去の話
0686名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 01:15:28.66ID:g9GOUOv+
渋谷からバスで行く店はどうなん?
0687名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 07:41:23.24ID:NCv+Ixxc
5年くらい前ならWeb在庫でさえすごいのが一杯残ってた。
なんで欲しい奴持ってかないの?みたいな。
0688名無しさん@線路いっぱい。2017/04/03(月) 10:45:06.06ID:dU5G6Oa/
銀座のアウトレットは終わりました
・・・
0689名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 11:47:08.04ID:Cgn+ithX
>>686
レア物ざっくざく
0690名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 12:09:55.95ID:xOeB8VBq
バスでニコタマですね。
0691名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 12:33:41.36ID:Dfj/k5Kb
もう個人店の時代は終わったのか。
この前も模型店めぐりをしてたらエンドウのブリキ貨車が残ってる店を発見。思わず数量買ってしまった。レイアウトで走らせて喜んでる。
個人的には店主との会話が楽しかったり(模型屋事情とか鉄道の話とか)するんだけど、時代遅れなんだろうな。
0692名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 17:59:39.13ID:2gXAm5S2
阿佐ヶ谷の蟻塚の店も数年前ひっそり閉店。
ここで話題にならなかったがひそかにお得意さんも多かったのか。

>>690
バスコダガマに空目
0693名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 18:36:57.21ID:DAAEMYx8
みんなタムカ会員なの?
0694名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 00:54:07.92ID:DXx4GClY
>>691
量販店が2割は当たり前、3割も多くなった今、個人店が2割はきついしね
地方ならまだしも、近隣に量販店があると昔からの常連や電車バス移動が面倒、交通費考えると(個人店のほう)費用が変わらない、
という人ぐらいかなあ

あとはやっぱり個人店の高齢化&後継者問題はどの業種も深刻だね
0695名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 03:28:37.87ID:U1W88qdt
自分は長年の個人店利用者で、店主ともいろいろ話すけど、将来的なことは何も深刻さなんて微塵もなくて、
むしろ、自分の代で終わるくらいで丁度いいんじゃないかという話をしていたことがある。

このまま人口減少が続いて、高齢化が突き進めば、労働人口減少が響いて、
若者も遊ぶ余裕がなくなるかもしれないし、さらに進めば、高齢化した親世代の面倒を見るので手一杯かもしれないし、
すでに現時点でもバブル世代がそうなりかけているからな。
考えたくもないけど、実際にそういう人の話をよく耳にするようになった。
店の心配よりも、身のまわりの著しい高齢化の方が深刻じゃないかな?
0696名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 00:57:15.43ID:4ALsvTiO
C62もいつの間にか店じまいしていたなぁ。近所の蕎麦屋2階やk−1もお星様に
なってるし…
0697名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 01:39:07.75ID:qz3teVmZ
>>692
阿佐ヶ谷〜三鷹間の中央線沿線は個人店含め個性豊かな店が各駅にあったなあ
今は中野と立川の間の駅は鉄模の用事ではまず降りる事はないな

>>696
前身はあの金ピカ外壁に「激安」と描かれたビルのゼアだよねw
多慶屋とのチキンレースに敗けて、ビルも全身金色→全身紫色に染まったのも昔話か…
多慶屋って鉄模含めておもちゃホビーには頑なに手を出さないね
0698名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 07:12:29.37ID:SXX8/Znn
C62って全然商品知識のない婆ちゃんを店番にしてる時点でやる気が・・・
0699名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 07:27:09.46ID:Ek2SqG4M
>>696
昭和通り側、事実上全滅ってことか…
蕎麦屋2F、何で店じまいになったんだっけ…
0700名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 11:02:22.11ID:U/W4SySs
テレビで何回か取り上げられた、90歳越えのおばあちゃんが切り盛りしてる落合南長崎のイトウ模型、
ついに閉店した?
2月にホビセン行ったとき、バスから「都合によりしばらく休業」の張り紙があり、先週ホビセン行ったときも
張り紙はなかったけどやはりシャッター閉まってた(´・ω・`)
0701名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 14:07:30.51ID:mqTQEARI
>>698
客層が買えれば良いだけ安さ命の訓練されたヲタだったから
店番は代金を受け取って売った物を記録できれば十分だったんじゃね

日本シーズ線ビルのEレールもあったな
秋葉原駅の北西側に集中が進んで
昭和通り側〜御徒町はヲタの巡回範囲から外れたのだろうか
0702名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 17:05:03.55ID:U/W4SySs
西日暮里〜日暮里の間にも新品売る店あった記憶
HO専の「ワムと」はまだ別でN専門店で西日暮里からが近い
たしか「あさかぜ」だったかな?ブルトレの名前の店だった記憶
0703名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 17:18:06.14ID:Ek2SqG4M
そのあたりが出てくると、吉原大門近くの店とか
浅草仲見世通り近くの「アサクサモケイ」とかを思い出してしまう

西日暮里から三ノ輪まで歩くのは、流石に遠いw

>>701
「C62」が健在だった頃は、多慶屋にも寄ってビーフジャーキーを買うことも
何度もあったんだけどなぁ
0704名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 21:13:54.29ID:iiP4pRZY
C62って移転じゃなかったの?
0705名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 23:12:41.06ID:U/W4SySs
80年後半〜90年前半のカタログの巻末に「販売店リスト」(KATO取扱店のみ)あるけど、なつかしい名前がずらり・・・。
そらに実家の半径3キロに3店(全滅)、今住んでる家の半径3キロに5店もあった(うち1店のみ健在)
0706名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 00:16:06.42ID:LlakId92
20年以上前の大昔だけど、アメ横のガードの中にもN専門の店があったと記憶してる。
0707名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 00:50:20.54ID:ovqgCEmU
上野駅にも「ホイッスル」だったかな、鉄道直営の模型屋さんがあったよね。
0708名無しさん@線路いっぱい。2017/04/07(金) 04:38:11.51ID:JOXcXugi
いよいよ日経株価が下がってきた
富裕層のお財布も軽くなるんですな
庶民は物価高騰に追い込まれる・・
0709名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 06:21:36.82ID:zheH3NgL
アキバはFモデルス以来新規開業ないね。
誰かお金ある人が道楽でやらないのかな。
0710名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 10:59:53.83ID:ezWN3G+T
家賃じゃね?

酒屋が新品35%で維持できるからくりは知らんけど(´・ω・`)
レール、特にファイントラックポイントが新品で35%は魅力だから悪臭でもついお世話になっちゃう(´・ω・`)
0711名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 11:18:29.88ID:1U2WjY+A
「固定資産税分だけ充当できればそれでいい」なんて大家さんだっているからね。
そういう物件は相場よりもかなり安い値段で借りられるし。
0712名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 11:32:16.06ID:N6uXORJ6
>>710
酒屋の新品は物によって割引率が違うからな
店主に清潔感が無い程度だった頃は世話になっていたが
パッケージをそのまま家での保管に使う物は買いたくないと思うようになった
0713名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 12:02:30.69ID:3R/Rnfbc
今日ミゼットに行ったらシャッターが下りてて、その前でベイスターズの筒香が551の豚まんをほうばりながら「225の筒香でしゅ…」と呟いてた
0714名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 15:41:23.49ID:mAjxzDNW
ポポンデッタってどうなん?
0715名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 15:47:48.07ID:/Lbj4O6Z
マスコミが描くステレオタイプな鉄道おたくなら喜ぶかもしれない程度
0716名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 17:51:39.07ID:Fyy21bZ6
>>709
今どき道楽で模型店開業できると思ってんだ。

今はあの新製品乱発の煽りで、綿密な資金繰りと客の回転をしっかり計算しないと
すぐに不良在庫の山になるのが目に見えてる。
むしろ流行り廃りはアキバの方が顕著で、もはや3日動かない在庫はアキバ界隈では不良化確定。
だから今は予約数とほんのわずかのフリー在庫分しか入ってこない店が増えてきてるでしょ?
全国的に客が集まるハズなのに、だぞ?
0717名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 18:06:04.43ID:Fyy21bZ6
一応、付け加えておくけど、
「不良在庫」=「売れない在庫」ではなくて、「在庫が長期化するもの」のことであって、
商売的には一定の品揃えがないとお客さんが呼び込めないから、必要ではあるんだけど、
薄利多売の現状では、ちょっと余分に仕入れてしまった不人気品のおかげで、バカ売れ品の利益をあっさり食ってしまうこともありますので。
そこで一番リスクの少ない商売の仕方が予約販売というわけです。あとはどれだけ無断キャンセルと、長期取り置き客にさっさと引き取ってもらうかかな。
0718名無しさん@線路いっぱい。2017/04/08(土) 10:37:25.86ID:iDxy5gV+
>>714
@ポポンデッタってどうなん?
*久しぶりに乙女がお店に入りました
 ぜひお買い上げを・・
0719名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 12:33:00.40ID:plfa0jz+
つるぎ・音戸ともたたき売り確定的、711ですら大惨事。トミックスの200系も売れ残り
東急7000も正直厳しいと思うよ・・・
0720名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 12:36:26.40ID:plfa0jz+
もう売れる道なさそうなのは
カトー レインボー客車・EF65119、歯車比の異なる機関車、低フランジ車
トミックス EF65一般形、客車の旧製品、キハ58塗り替え各種
マイクロ 私鉄関係の変形車
0721名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 17:53:10.78ID:V5TEWfE2
>>719
「どうせこれは売れ残るだろう」とタカをくくっていたら、
発売初日で完売し「悔しいからプレ値だったけど、ポチったよ・・・・」と毎回やってる残念な仲間を知っている。
もうね、売る側は市場動向というか、昨今の売れ行きや売上げなどを勘案し、仕入れについては慎重になっている。
以前のように予約分+αどころか、予約分しか入れない店、
無断キャンセルや二重キャンセル分も予測して、早々に予約を打ち切ってしまう店があるでしょう?

今の鉄道模型は在庫の少なさによる機会損失よりも、売れ残った場合のリスクの方に配慮してる状況。
まして鉄道模型はテレビやネットニュースに取り上げてもらってまで煽ったりしないから、
もうそんなに余分には生産しないと思うよ。
0722名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 18:37:37.21ID:nSLCo90i
>>721
発売後現物を見て最終判断するというなら予約しないのもわかるが
絶対買うと決めたとしたら予約しない理由は何なのだろうか
最安値の店が予約を受け付けないから予約しないのであれば
予約できる店との差額をケチって発売時に買えないリスクを背負ったことだよな
0723名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 18:56:44.11ID:V5TEWfE2
>>722
ちょっと飛躍した論理になるけど、
「貧乏暇なし」っていう言葉があるけど、
「欲しいは欲しいけど、今は金がないから見送ろう」として、
普通に値引き店での予約受付をスルーした結果、発売後にプレ値で買わざるを得なくなって、
最終的に余計に金がかかってしまって、さらに働かざるを得なくなる。
しかも、ブツが出るのは予約しても数ヵ月後・・・・・その間に金の工面ができない人の経済観念が残念すぎる。
店だって完売後に慌ててやってきて、愚痴っていくだけで儲けにもならないし、決して良い客ではないね。
0724名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 20:52:28.45ID:PT2+dc/l
>>723
予約できない原因は貧乏なのにプレ値に手を出すことにあるように見える
手元に金があれば我慢できなくて使ってしまうのだな
0725名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 00:26:12.64ID:FPFGlKMw
普通に買えるときに買っておけば1万円で済んだのに、
尾久やボッタ値中古店で2万円で買わされるのは御免だな。
1万円も価格差があったとしたら、およそ一日分の労働賃金を浪費してしまうことになる。
品物として何の付加価値が付いたわけでもないのに、余分に一万円の出費が増える・・・・・・ムリムリ。

あと毎日中古店は覗かない。これ重要。
今日見つけたものが、このあと売れてしまうかもしれないと焦るあまり、不意の高額出費が発生する。

これを続けていた結果、吐いたセリフが
「鉄道模型なんか続けていたら財布がもたねーよ」だと。
0726名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 09:51:58.77ID:weqdH0YA
他人の私有物として一旦「廃用」になった物、まして震災前は
「高騰品だ!」「貴重な限定品ですよ」って中古屋が騒ぐ→

「再販します」「現行製品の規格に更新します」→中古製品がごみの山
→セット物がバラされる→転売不明かジャンク送り

って騒ぎ散々あったでしょ。バカだろとしか言いようがない。
0727名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 10:02:03.52ID:weqdH0YA
分かりやすいのE655のトラブルでしょうね。
0728名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 10:16:19.19ID:weqdH0YA
限定品販売会場、平日の朝から並んでいる→買う→中古屋に転売する
買い取り値は2500円位?で販売価格は3000円に対して4000円

と思ったら 「欲しい人は予約表に書いて下さい、後で送ります」
ダメ押しで一般市場でも販売
0729名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 12:05:05.89ID:w3ypEKNo
>>720
蟻塚だけでなく過渡塚、富塚も増えてるよな
0730名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 12:07:31.55ID:s0iaTpEW
>>725
まあその反面、買い占めたりして定価大幅越えでボッタ値で出品したり販売したりする転売屋と中古屋わんさかあるけど、
再販やリニューアルで大幅下落して不良在庫化するのも多いけどね(´・ω・`)
0731名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 12:24:31.86ID:CpM4BSIW
>>725
自転車操業で発売後どうしても欲しくて中古ボッタ値に飛び付く人は
1回我慢して金をプールすれば次から予約で普通に買えるんだよな
使える金がボッタ値との差額分増えるぞ
手元に金があれば使ってしまう性分の人だと金があるだけ突っ込んでしまって
自転車操業に逆戻りかも知れないが
0732名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 12:38:31.06ID:wLHGKIhh
加藤C62-2北海道とC62-3北海道を2万前後で売ってるオク屋と中古屋は今頃ガクブル中かな?
値下げの判断できそうになさそう(´・ω・`)
0733名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 14:11:22.75ID:weqdH0YA
正規品を市場に流し込む
コンサートチケットは自動改札かスワロー方式に変更
でしょうね。

コンサート会場、入り口を通る→椅子に座る
「ピンポーン 係員がまいります。 しばらくお待ちください」
→退場処分、ファンクラブ除名の刑
0734名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 15:15:41.21ID:qqDKQEjI
>>729
なんでもかんでも一定数仕入れちゃう店だとそうなっちゃうよね>>各社の塚

自分が利用してる店は、もうフリー客を当て込んでなくて、完全に予約数基本に移行してるらしい。
そう言えば、昨日見ていた靴屋のサイトでも「通販限定」とか言いながら、
店舗受取可能になっていたから、もう他のジャンルでも在庫を持たない予約販売が主流になるのかもな。
0735名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 19:27:38.58ID:r1ju6EIm
そういえば前に書いてあった中島工房どうなりましたか?コメントお願いします
0736名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 19:33:44.75ID:y/xvwh7T
>>735まだやってるよ。細々と営業している模様。
0737名無しさん@線路いっぱい2017/04/14(金) 21:08:34.37ID:LarMcSst
今度、関西から遠征するんだけど、アキバ周辺でHOゲージの
中古が豊富にある店ってありますかね?
今までに、ぞぬ、田無、リバティー、某楠は回りました。

・・・関西でもそうだけど、HOって少ないよね・・・。
0738名無しさん@線路いっぱい2017/04/14(金) 21:16:21.86ID:Ga8pOs3V
紋太
0739名無しさん@線路いっぱい2017/04/14(金) 22:43:58.41ID:5938pAc/
>>737
HOとは金持ちうらやましい(´・ω・`)

芋門田のほかに秋ポポB1も最近HO増えてるよ
日本形はもちろん、外国形がわんさかあるよ(陳列や状態に難があるけど)
0740名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 10:22:50.64ID:gaulg30a
末広町の方まで行くんなら、銀座線乗って足のばせば、天4もそんな遠くないよ(乗車時間で8分)
0741名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 10:40:27.69ID:cXHW1Olx
あとは秋葉原から両国だな

金土日のみだけど(´・ω・`)
0742名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 19:14:49.91ID:OnXp0dpA
みんなありがとう
すまん、秋ポポと天4はいったことあったわ・・・。
ただ、両国と紋太 は知らんかったんで明日行ってみるわ。

金持ちじゃないぞ!!w
NうっぱらってHOに転向しただけ。
中古を集めてる時点で察してくださいw
0743名無しさん@線路いっぱい2017/04/19(水) 20:15:04.75ID:IcyCgDCi
高島平行ってきたけど模型店がどこにもなかったよ。
0744名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 00:58:14.06ID:uJabJDWI
高島平に模型店は一軒あるがな
もっとも鉄模扱いは皆無だが

高島平駅ガード下の「高島平模型」は随分前に店たたんでるんだよな・・・・・・
0745名無しさん@線路いっぱい。2017/04/22(土) 21:02:01.53ID:t28OvRpg
高島平自体が衰退しているし
学生や外国人に助けを求めている
模型で遊ぶ余裕人は壊滅した・・・
0746名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 07:49:26.63ID:VsZi2Jl2
板橋区の個人店は壊滅
歩歩も大昔に撤退。
細川はあまりやる気なし。
0747名無しさん@線路いっぱい。2017/04/28(金) 22:52:23.23ID:3K6S48tB
板橋区にあるエコーモデルとムサシノモデルは個人店に入らないのかな?
0748名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 23:07:56.81ID:nO86OP0S
>>747
Nの事しか頭にないんでしょ
エコーはNこそないけど今も駆け込み寺的存在だな
0749名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 07:21:04.11ID:TmqnQG/g
>>747
そこは「二個玉のガン」こと糞爆狗亥がちょくちょく出没するな。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 11:55:14.80ID:bsK8ve2h
八街の電車くんという店が、半額セールやり始めたな。
0751名無しさん@線路いっぱい。2017/05/01(月) 15:07:00.48ID:2gztx6Iu
>>0750
HPを覗いたら、Nゲージが半額で〜す
電車代が高いから、まあ気いつけや
0752名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 15:34:30.64ID:BHC9iF6g
649:03/07(火) 22:41 sneMZfkC [age]
ミゼットは以前まがい物売って警察沙汰にもなっているし
まがい物売って消費者センターにも呼び出しくらった実績のある店だよ
常連以外は客と思って商売していない店だから
常連と蟻の修理外注で成り立っている店だから近づかないのが吉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています