関東地方の鉄道模型店について語ろう 38店舗目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/04/09(土) 20:33:44.89ID:0y3+z0EZ前スレ
関東地方の鉄道模型店について語ろう 37店舗目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408787845/
0019名無しさん@線路いっぱい。
2016/04/23(土) 08:35:37.19ID:34PY8zo92ちゃんねるの★(星)
ミゼットさんを大切にしよう・・
0020名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 20:16:54.93ID:SojH89Rk0021名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 21:10:54.42ID:Bdn+JsC9それとも北松戸?
0022名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 22:08:04.02ID:xSurcwAg0023名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 22:26:17.95ID:UQb95EFcただしレイアウトはボロボロ。先に書いてたようにループトンネルは手入れがほとんどされておらず
勾配を登らせようとすると急にノロノロ走行になるのでパワーを少しずつ上げても
ノロノロ走行と思えば急にもうダッシュの走行になり全車両が脱線及び床に落ちることもあるから
物凄く神経を使うレイアウト。情景の建物や車やその他のスペースも埃だらけ。
別にレイアウトで儲けようとしていない店だからしょうがないかも。
金曜日の晩は常連客と店主がチェーンスモーカーでだべって遊んでいる。
常連客と癖のある店主と馴染めなかったら行きずらい店かも。
他の店にはおいていないような激レアな商品多数あるけれども店主次第で売ってもらえなかった客も見たことある。
常連と趣味でやっているような店だから。タバコの煙が苦手な人は長時間いるのは
苦痛な店かもしれない。チェーンスモーカーしながら客から預かった模型を修理しているくらいだから。
0024名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 05:18:40.30ID:GlcpwErb結構辛いんだよなぁ、
0025名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 11:04:54.41ID:MsRZVTAo実物の鉄道には興味なく鉄道模型をやっていると発達障害と思われる一般常識が通じない癖の悪い連中及び模型店とどう付き合うか課題。
東京は腕はいいが、上から目線の俺様モデラー 多いなあ
0026名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 17:22:21.89ID:DiHEC+QF×東京には
○鉄道分野には
0027名無しさん@線路いっぱい
2016/04/27(水) 22:19:48.36ID:J0ETUt7l0028名無しさん@線路いっぱい
2016/04/27(水) 22:28:34.46ID:YAXrk02w日本語が怪しい
支払いが前払いのみ
0029名無しさん@線路いっぱい
2016/04/27(水) 22:58:17.03ID:y9ckIVtq古っ
本当にあんた40?
0030名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 00:04:38.57ID:oQ7H5SYKスニーカーしか売ってない。
スレチ。
0031名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 00:16:15.10ID:MifUS1vt扱う商品がゴッソリ変わっている。
やはり金だけ振り込ませてドロンだな。
クレカは限度額いっぱいまで使われるだろう
0032名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 01:13:04.00ID:oQ7H5SYK商品がゴッソリ替わったり、電話番号がのってなかったりで、サギサイトそのものじゃん。
0033名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 09:12:53.10ID:lf1esTTr@古葉竹識?
初めて聞く言葉です・・
竹取物語の時代かな?
0034名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 13:41:52.92ID:vXrX4/Zn時間が止まっている広島県広島市における著名人。
0035名無しさん@線路いっぱい
2016/04/28(木) 14:20:48.11ID:CnVqE6TDマジレスすると弱小球団だったカープを初優勝に導いた監督で後に大洋の監督もやった人です。
広島市民からしてみれば英雄だね。
0036名無しさん@線路いっぱい
2016/04/29(金) 15:44:34.61ID:pK5l+ATF広島市長選では敗れた。
ちなみにお笑いマンが道場の柏村武昭も市長選に出て敗れた。
0037名無しさん@線路いっぱい
2016/04/30(土) 00:01:43.58ID:Ni94FHgS0038名無しさん@線路いっぱい
2016/04/30(土) 21:49:26.92ID:Y2O2QtGW0039名無しさん@線路いっぱい。
2016/04/30(土) 22:33:58.19ID:Id72AGuo3日ぶりのミゼットさんご苦労さまです
こんどは食堂になりましたか?
0040名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 08:14:32.14ID:eJyaoL2m0041名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 12:17:46.46ID:aHQOSDJ4郊外によくある野菜の無人販売所みたいだな(笑)。
0042名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 20:22:09.63ID:76/kXxnC柏のポポが出来たから、
タムと合わせて16号方面はいいかもしれないが、佐倉や印西はキツくなったな。
0043名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 20:35:04.43ID:EsjkAkhmあそこ、閉店するのか…千葉エリアに遠征した時にはよく寄っていたから、
閉店の理由も分かる気はしたけど
0044名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 21:54:15.02ID:0iywag17イズミヤが閉店するから。
実に残念だ。
0045名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 22:42:15.05ID:1m6aQQTYマジかい・・・まぁ、解らないこともないけど、それで売り場の在庫量が減っていたわけね
あの辺、クルマを利用できるヒトならR16沿いに千葉タムと柏ポポが代わりになるから影響ないだろうけど
自転車以上の長距離の足のない地元の子供たちはどうすんだろう?
0046名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 12:07:33.17ID:dx90P09d子供の頃から千葉市在住だが、常磐線沿線って結構模型屋がある(あった)から、
自転車で千葉から柏辺りまで遠征したことが何回もあるよ。
0047名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 17:46:54.73ID:CwIdCCIt0048名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 18:13:52.33ID:4l3RtZI8基本のみ、増結のみ、単品のみの購入お断り
だったら紙か放送で告知しろよ!
不機嫌そうに片方のみ買われると困ると
0049名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 18:25:09.59ID:CwIdCCItそれおっさん? ばあちゃん?
0050名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 19:58:56.31ID:aar0O+nOあと単品の在庫が4個だったから全部買おうとしたら(転売目的ではない)、買い占めは駄目だと言われた人がいた
0051名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 20:09:58.95ID:ZQ2gAqPo0052名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 23:06:05.82ID:Ztl9gj4a大宮のてっぱく?地元だけど聞いたことねぇな
鉄道模型専門店ならあすかモデルぐらいしかないはず
0053名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 23:14:30.31ID:Ztl9gj4aすまん、何も調べず書いちまった
新しく出来たのかな?中古専門店らしいけど
地元ながら全く知らなかった。近いうちに行ってみる
0054名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 02:25:04.91ID:CBaQKhUTダイニっていつのまにか土日だけの営業になったんだっけ
未だに一度も行った事無いわ
0055名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 10:01:31.10ID:HS3vb9wJ0056(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
2016/05/05(木) 11:00:44.77ID:O6J3pxBR店側からしたら、売れたんだから別によくない?
いつ来るかも分からない、レア物を求めてくる客を相手に商売しているわけじゃないんだからさ。
店にしてみれば、例え転売屋であっても売れたほうがいいじゃない。
南桜井は二年前くらいに一度行ったが、レイアウトがだいぶ傷んでいたなァ…。
店内に陳列されていた店主の東武電車の作品は見事だったが、特に東武関係の品揃えに強いってわけでもなさそうだった。
0057名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 16:12:25.98ID:8uEU1D61昔ファミコンソフトで抱き合わせ販売する店が続出して
公正取引委員会が動いただろうが
0058名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 09:40:14.89ID:GTpgY+S0その前にガンプラの抱き合わせ販売もあったな。
0059名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 10:47:56.08ID:l8UfTpx7「転売屋に転売されるために商売しているわけじゃない」と言って鉄模の取り扱いをやめた店もあるし、転売屋にあたまを悩ませている店はたくさんある。
0060名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 10:51:19.03ID:vWP9EZuo0061名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 13:09:41.39ID:6LQqWS6bろっこうとかは基本増結セット販売が基本だしな。
0062名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 13:23:31.39ID:ZTKq1Vm/まら富士ぶさが25%オフで安い。
0063名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 13:26:38.25ID:6LQqWS6b0064名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 13:31:51.55ID:MipASpsGそれはキミの脳内妄想だろ。
新品を扱ってる店は、売値は決まってる訳だし別に転売されようが関係ないよ。
抱き合わせ販売するのは、在庫の都合上とかだし。
0065名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 14:31:08.32ID:pKnn65Sg0066名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 16:06:52.33ID:rxrLRngF転売屋に頭を悩ませるというより、
新品販売店が定価で売るとボッタクリ扱いされ、値引き販売が普通になっているというご時世に
るのに、見知らぬ他人様の手に渡った中古の方が高かったりする現実が気持ち悪いねぇ。
個人的な感想だが、そこまでモチベーションがあるなら、定価の新品を探すか、完全に諦めるね。
006759
2016/05/06(金) 16:41:28.76ID:l8UfTpx7そっちが脳内妄想だ。こっちは実際に店で聞いた話をしている。
あ〜店で話題になった転売屋か。「これは高く売れるんですよ〜」とか言って買っていくんだってな。
0068名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 17:40:03.26ID:5+jvpE0G本当にそんなにたくさんの店がそう言ってるの?
実際、定価店なんて各県に数軒しか残ってないのに、そんな多数の店の声を聞けたなんて誰も信じないけどね。
まあ、みんなそう言ってるとか、たくさんの人がそう思ってるなんてのは、根拠のない自説をもっともらしく見せようとする時の常套句だしな。
0069名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 18:23:17.46ID:l8UfTpx7確実に思い出せるのは6軒でどうみても転売目的が来ると聞いていて、内3軒は購入時に転売目的を公言して行った客がいる。さらにその内の2軒では転売先まで名言。
店の人とおしゃべりしてきたりするといろいろな話を聞けるんだよ。
0070名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 19:09:27.89ID:rxrLRngF「転売屋ガー」とかボヤく定価店なんてあるのかよ?
そもそも定価で買ったものを転売したって、どの位利鞘があるんだ?
最近は3割引店でも不良在庫率が上がってきているというのに。
0071名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 20:56:16.87ID:sbNcLOLQ定価で買ってもボッタ値で売れる製品がいろいろと残ってたんだよ。
クソコテが得意気に晒してからはたんなる売れ残りしかない店になった。
近隣の常連相手に細々とやってた店を得意気に晒してどや顔する神経が理解出来んわ。
0072名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:56:51.30ID:BqwO/BUXまあ、それがネット時代というものだな。
作り話なんかで抵抗しても無駄だし、抵抗するものは消えゆくのみというのが現実だな。
0073名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 23:42:17.78ID:CPST4+axだから店側も転売ヤーや変な客が少しでも買いにくくするために
HPがあっても在庫載せないとか原則基本・増結セットに別れるのはセット販売とか
会員制にして割引率差別化したりと対策すんのよ。
0074名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 23:47:51.68ID:hfMkkmtp>>71にしても、自分の知っていた穴場が晒されて、うまい汁が吸えなくなったのをクソコテにぶつける、ただのケツの穴の小さい腹いせにしか見えないんだよなぁ。
梅島の店主が「転売屋けしからん、ウチの商品を転売しやがって」ってホントに怒ってるのならまだしもさ。
こんなケツの穴の小さい奴らに買われるくらいだったら、転売屋を経由してでも欲しい人の手にわたるほうが、模型は幸せなんじゃないのかw
要は店の売れ行きが悪かろうが、俺様が欲しいものを探しに行くまで在庫たくさん抱えて待ってろ!って言ってるようなもんだろ。
0075名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 00:27:13.89ID:enwBdnr70076名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:15:41.24ID:gGLikGimただ転売ヤー憎しの連中って、決してこういうポジティブな部分には目を向けない。
もっともらしい理屈並べてても、結局、妬みというか単なる感情論なんだよな。
0077名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:16:23.35ID:gGLikGimただ転売ヤー憎しの連中って、決してこういうポジティブな部分には目を向けない。
もっともらしい理屈並べてても、結局、妬みというか単なる感情論なんだよな。
0078名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:45:51.90ID:fD5uoaBc0079名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 03:21:14.89ID:nMqVbIGm最終的に出てくる答えは「市場飽和」。
予約客の少ない店だと、需要がつかめず何でもかんでも1セットずつ仕入れてしまって、
フル編成時には増結や単品が足らないことが起こったり、不人気品は瞬く間に膨大な塚を築く。
これじゃ予約数=入荷数になる店だって増えるわな。
0080名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 03:32:57.61ID:IN8SCoLK0081名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 06:59:16.79ID:BPkVROfjどんな正論を展開しても、転売屋に正義はない。
0082名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 07:50:27.59ID:Aee9L1R3自動車の新古車流通の例なんてのもあるけど、少なくとも鉄道模型に関してはそれを販売店は望んでいないのだし。
0083名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:14:53.13ID:qSd0AXHb昔ながらの模型店のじいちゃんばあちゃん店主は「後から来る人のために取っておきなさい」って考えの人もいるし、俺は梅島も月一くらいで通ってるが、梅島もそんな感じ。
一概にそれが転売防止策って断定するのは早計じゃないかな。特に「転売屋が多くて困ってる」って話も聞いた事ないし。
>>82
その「販売店は望んでない」ってのがそもそも怪しいよね、って話なんだが。店からすれば、売れるに越した事はないし、じゃあ転売を快く思っていない店を
具体的に示してみてくれ、って言えば>>69みたいにグダグダ言って逃げるから、結局真偽はわからずじまいなんだよ。
個人的には、>>76に同感。実は俺も、そのクチ。模型を始めて間もない時に、欲しかった車両が俺が模型を始める前に出ていて、
量販店なんかじゃもう瞬殺だったんだよね。で、2ちゃんねる見てたら、レア物が多い店の在庫が晒されていて、運よくそこで買えた。
欲しいものはなるべくしぼって馴染みの個人店で買うようにしてるが、「ここで晒されたからあの店からレア物が刈られた!」って大さわぎする奴に限って、
いつもは量販店で買ってて、自分が困った時だけそういう穴場の店をうまく利用してたんだろうなぁ、って思うよ。勝手なもんだ。
0084名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:20:10.78ID:ai/VUWkw0085名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:27:41.69ID:gGLikGimチケット類とは違って、模型には新品でも転売を規制する法律はない。
そこに需要があるから転売も成立する訳だし、けっして正義ではないけど、単なる感情論で糾弾しても、それは単なるマイルールの押し付け。
犯罪者呼ばわりすることに至っては、自分の気に入らない事=犯罪っていう、まさに狂人の論理だね。
現実的に店で購入する時に、いちいち使用目的を聞くなんてありえないし。
0086名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:29:17.11ID:Aee9L1R3自分のメインの個人店がまさにそれ。個人店だから故、晒せないの。ましてや2ちゃんでなんて。
行きつけにしてるお客と、ネットで見つけて訪ねてくる&通販で一人でやってるような店。
0087名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:30:28.48ID:a4R0YuED模型を始めた頃、カタログに載っているモデルのほとんどが売っていないことに愕然とした。
0088名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:30:47.46ID:Aee9L1R3別に犯罪者呼ばわりなんてしないし、してないよ?
みっともないねとは思うけど。
0089名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:34:41.79ID:gGLikGim自分の行きつけだった個人店のオーナーは、それでカタログの取り扱いをやめたって言ってたな。
量販店と問屋の都合で決まる流通にこそ問題があるって。
ただひたすら転売ヤー憎しって連中には決して理解できないレベルの話だろうな。
0090名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:38:28.01ID:gGLikGimスマン。
犯罪者呼ばわりってのは、>>80の書き込みのこと。
紛らわしい文で申し訳なかった。
0091名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 09:45:32.71ID:Aee9L1R3いえいえ。
0092名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:14:19.38ID:fD5uoaBcなんでわざわざ店主が嫌がる事をするんだよ馬鹿じゃねーの
別件だが常連だけで成り立っている店が常連に向けに日頃の感謝をこめひっそり叩き売りをした際、
カスが得意気に2chに晒して見知らぬコジキが殺到。叩き売りを中止した。2chに晒された事を悔しがってたよ。
店名は出さないよ。2chに晒される事をとても嫌がっているからな。
敢えてネットに在庫公開しない店を2chに晒すとか、晒す奴の情強自慢の自己満だろ。
店名だせだせうるさい奴は2chに晒していいですかーて聞いてみろよ。
0093名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:20:00.96ID:fD5uoaBcブーメランだな。じゃあ全て梅島で購入してやれよ
0094名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:30:38.19ID:gGLikGim問屋がちゃんと流通在庫を持つようにしてれば、全国どこの模型屋でも、ユーザーの需要に対応できるから、転売ヤーなんて存在できないわけさ。
まあ、これだけ多品種少量生産の時代になって、問屋だって商売だから仕方ないことなんだが。
昔のように街の模型屋に注文すれば、カタログに載ってる大半の物が手に入るようになれば、転売ヤーも絶滅するだろう。
しかし、現在の価格では問屋もメーカーもそんなことに対応はできないだろうね。
だって、実売価格で見れば30年前と比べて安すぎだし。
要は、それだけユーザーが貧乏になってしまい、業界もそれに対応した結果が現状ってことだな。
0095名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 10:48:44.20ID:qSd0AXHb「欲しいものはなるべくしぼって馴染みの個人店で買うようにしてるが」って書いたよ。噛みつくのはよく読んでからにしてくれ。
ちなみに馴染みの店が梅島含めて数軒あるんで、分散してお布施してる。個人店には世知辛い時代だが、頑張って続けてほしいからね。
「あえて在庫をネットに公開しない店をネットにさらすのは情強の自己満」ってのは一理ある。ただ、お言葉だが、
「常連で成立している店が常連向けに感謝を込めて叩き売ったら、見知らぬ乞食が来て店主が悔しがった」っての、言わば店主のジコマンでしょ。
これだけネットによくも悪くも情報があふれてるんだから、常連向けに特売するのなら定休日に常連集めて破格値で叩き売るくらいの差別化を図ればいいじゃない。
それはそれで、俺は個人的には、優等生をえこ贔屓する教師みたいで嫌だがね。
0096名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 11:19:16.42ID:1yql78a/行ったことのない某店についどんなだろうと話題にしたら気まずい沈黙が漂ってたのでこれは臭いと思ってその店へ行ったらウハウハな思いをすることができたよ。
このスレのみんなアリガト!
0097名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 12:36:59.03ID:aQLqMf/M今どき常連向けの特売会をやったとしても、
そもそも常連は日常的に大量に買っているから特売品に欲しいものなんてないだろうし、
その手のものは他店でもセール品になっていたり、中古が溢れかえっているのが昔と違う。
今はそんなことをやるより、いかに普段の仕入れを吟味する方が重要じゃないかな。
0098名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 13:48:56.61ID:KS5DGWtc0099名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 13:52:05.79ID:di+7nQok0100名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 13:52:15.91ID:fI3miTwq0101名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 14:22:59.01ID:KS5DGWtc下町界隈から松戸周辺は小さな模型店が数年で減った感じがします。
0102名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 14:48:48.41ID:u/MsktWk0103名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 15:48:21.85ID:aQLqMf/Mただ方向性として業界全体が情勢的に厳しくなる気はするから、
後を継がせることもなく、そのまま廃業するところが多いんだろうね。
今も残っている店は自己物件(自宅兼店舗)でやっている所のように
固定費が低く抑えられないとまず厳しい、というかその程度しか売れない。
0104憂国の記者(Power to the people!)
2016/05/07(土) 19:13:01.95ID:3yjzbLCA京急も手放す人他出てきてる。
ちょっとやばいねええ
0105名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 19:37:35.91ID:aQLqMf/Mその「一部のファン層」とはどんな層を指すのかが分かれば、
あなたの情報は業界にとっても重要な書き込みなんですがねぇ?
鉄模に限らず、今日本の商売全体がそれを求めて、ビッグデータというものに翻弄されてるだけじゃないかと思うし、
商売失敗したくないという一心で、そのビッグデータを活用した結果、似たようなものしか出てこないことになって、
買う側がもうお腹いっぱい・・・・・みたいなのが今の日本市場。
一年前まで大量出店、行列を作っていた業種でさえ、今は・・・・ということが珍しくなくなってるからな。
0106名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 22:26:56.85ID:6B3qIDEr経済活動の高度な効率性を追及した結果の到達地点が現状かと
費用を回収できない支出は悪という考え方なんて
「見える化」の勘違いも重なって決算期内に数字で効果が見えないとダメとか言う
もはや企業イメージの醸成とか未来の客への訴求なんて許されないんだろうな
新人育成をしないのは企業にとって教えながら給料を払う二重の負担だから
Nゲージ大手で塗装不良が出るのは投入した材料から得られるべき利益を達成するためかと
新商品の効率的な作り方みたいな理論があってだな
ユルキャラ
深夜アニメ映画化
みんな素材が違うだけでやっていることは同じに見えるんだよな
0107名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 23:08:16.66ID:FtC02vOr冥土に模型は持っていけないからでは?
0108名無しさん@線路いっぱい。
2016/05/08(日) 05:24:42.75ID:6+lch1gK@なんか一部のファン層が離れてるよね 間違いなく
離れていくというよりも、ブラス模型の高騰にあきらめたということだろう
今では一両が10万円近い。ごく一部の富裕層しか買えない。
以前は1編成50万円を買うお客がいたが、ここ数年遭遇していない。
4〜5両で50万円しますから・・
秋葉原で開かれたお犬様の販売会場では、Nゲージは1時間待ち
HOではたったの4人しかいなかった!!!
0109(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
2016/05/08(日) 11:22:02.77ID:ku7qK43n遺言で、死んだら模型を一緒に焼くか、墓に納めるよう言い残しておいても、遺族に裏切られて死後中古屋に叩き売られそうだ、このご時世。
0110名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 11:33:10.85ID:Xrkk77W3化けて出るぞ!
で解決
0111名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 12:03:55.84ID:a4F5G+Yb1年後に手放す→買い取り価格1000円と仮定
(15120-1,000)÷365=約40円
だから、無駄に持ち続けるより飲食や雑貨に割り当てた方が得策な場合もある。
0112名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 12:57:19.63ID:Vhjy3g94ちょっと待って。
俺は模型って中古屋に売ったことないんだけど、
今、買取ってそんなに安いの?
それ以前に買ってすぐ売却なんてするくらいなら、
もっと他の趣味でもやってみたらどうだろう?飽きっぽいのか?
やっぱ平和なんだな、日本って。
0113111
2016/05/08(日) 13:41:49.86ID:a4F5G+Yb買取はひどくなったよ。中古販売価格は高騰。
中古セットの値段>タムタムの売価なんてザラ。
中古販売のあるセット 12,000円 ポポ新品 14,000円 タムタム 13,000円
だったら中古は買わないね…
0114名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 15:10:20.44ID:jAnff4TEタムタムに新品在庫が残っていないか探してから
なければポポに中古で出ていないかを探しに行く
と言うのがあるな
うん、何かが確実に間違えている
0115名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 16:11:14.78ID:Vhjy3g94そうなんだ。
恐らく在庫リスクを価格転嫁しちゃってるんだね。
どうせすぐに中古に流れてくるものなど、勢いで買って後悔してしまったものとか、
エラーを見つけて全く許せない人とか、カネも工面できないのが買いすぎて現金化しちゃうのとか・・・・
高値で売り抜けられるようなレア品がある一方で、10年たっても全く売れない不良在庫もあり、
今はもしかしたら後者の方が多くて、買取品の在庫が膨らんできているのかも。
0116名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 18:20:39.33ID:a4F5G+Yb前のオーナーがやらかした、何か不都合あって売りに出されたわけだから、
中古(しかも当日に中古に並んだ車両)見るたびにあきれてくるよ。
0117名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 18:53:48.48ID:o2HVM9yK捨てられるくらいなら、中古に売られるほうがいい。
0118名無しさん@線路いっぱい
2016/05/08(日) 19:22:42.80ID:Vhjy3g94そう思ってその話を家族にすると、「そんな面倒なことできるか!」と一蹴されましたよ。
それ以前に、「あなたが逝く頃には模型なんて廃れてて結局カネにはならんよ」とまで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています