[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651rr@g
2016/05/05(木) 18:33:39.71ID:ylnKszyNだと言う人が居るなら、
その人にとって「ナガノ」製D51は「HOのD51」ですね。
しかも外観的には、スケールモデルの規格に近い、という事になる。
HOなのか? 非HOなのか? が、
「車両限界や建築限界、それに製作者のセンス」
などで、決まるとは驚き。
HO用の車両限界や建築限界を明示して、
それに製作者のセンスなど、どういう基準で、何処の誰が判断するのか? 明示してからの話ですね。
私の見解は、HOは1/87の模型であり、
それが、作った結果どんなにヘッタクソでも、「センス」(←笑い)が無くても、
制作者が1/87を意図した模型なら、HO模型です。
逆にどんなに達人がフルディティールで作っても、
どんなに模型屋が金持ち向け高額模型で作っても、
1/87を意図しない模型は、非HO模型です。
「HO」はセンスの有無など関係ありません。
だから、70年前の今の時点で見れば、低レベル、大笑いの模型でも、
1/87なら、HO。
10万円のC53の1/80蟹股号はどんなに、自称HO講師がロストワックスをハンダ付け追加しようが、
1/80なら、非HOでふ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています