[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0381蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/04/24(日) 00:11:18.59ID:BQWFKyT4>なるほど。「世界標準」であるアーノルドカプラーと共用出来ないTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
>当然のようにNゲージであるはずがない、とそういうわけだなw
>確かに世界中で普及しているアーノルドカプラーが世界標準ではないと、
>勝手なオマエさんの都合に合わせてみても意味はないなw
で、アーノルトカプラーが世界標準であるなんて誰も言っておりませんがね
ご都合主義の妄想は勘弁してほしいですなw
>それなら1/80をHOの縮尺として規定する規格がどこに存在するのかぜひ詳しい説明をw
ひとつじゃないと言った、ご自身の書き込みについて、
説明したら?
>では鉄道模型の規格において、縮尺による区分を行っていないものはどういう規格なのかぜひ詳しい説明をw
NMRA内でも、HOとHOn3は別の規格だし、HOとproto87は別の規格
未だに理解できないなら、一生無理かなw
>コンパチではないという説明は確かにあるけど、共用出来るとは>何と何がどう共用出来るとNMRAが述べているのか、
これもぜひ詳しい説明をw
あら?
バックゲージやフランジ高で、別規格になってるのに、
説明求めるんですか?
規格知らずも甚だしいですな
>もう全然文章丸ごと意味不明なんですが?w
>実例をあげながらぜひこれも詳しい説明をどうぞw
おや、自分が上げた例は無かった事になるんですかな
モジュラーエンジン云々は早くも破綻ですねw
>“ワールドスタンダード”というよく聞く用語は、全くの空想で実在しないんだそうですよw
お前さんの言った「世界標準」がワールドスタンダードになんぞ、
全く当てはまらないと言う話が理解できませんか
>もうお腹が痛くなるほど笑わせてもらいました、ありがとうww
まぁ、安定の質問返しと揚げ足取りで安心させてもらいましたわ(嘲笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています