[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/04/07(木) 15:58:43.58ID:LYgfEf8R0002名無しさん@線路いっぱい
2016/04/07(木) 16:01:57.71ID:LYgfEf8R0003gK♪♪
2016/04/07(木) 17:13:32.53ID:WdssDoqL新しい主登場だな!
蓼っち、益々不利だな。
(笑)
0004鈴木
2016/04/07(木) 18:04:53.03ID:1pgoHLhK前スレはこれでいいの?
[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -8-
0005名無しさん@線路いっぱい
2016/04/07(木) 19:32:58.08ID:64ZdH/by|| このスレ 。 ∧_∧
|| 終わったな \ (゚Д゚ ,,)
||________⊂⊂ }
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ ノ 〜(___ノ
0006gK♪♪
2016/04/07(木) 20:26:54.75ID:xzkza+q9いや〜
悔しい悔しい。
(笑)
0007名無しさん@線路いっぱい
2016/04/07(木) 20:43:21.09ID:64ZdH/by0008gK♪♪
2016/04/07(木) 21:34:28.80ID:vMCQ6sHw頑張ってるな〜。
今や落ちぶれた、蓼○。
(笑)
0009某356
2016/04/07(木) 22:15:57.03ID:3BEoDDad>日本製タイヤ使うと、車高低く成るからな。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408151429/813
タイヤの生産国が変わると車高が変わるらしい。
「驚くほどって具体的にどれほどなのか全く不明(>>958)」ですが、
どれほど生産国によって変わるものなのでしょうか。
車検大丈夫?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408151429/992-994
>本当に知らないんだね〜??
>ロータス・ヨーロッパのシフトチェンジって、かなりコツ要るんだよ?
なぜ突然シフトチェンジの話になったのかがそもそも不思議。
というか、そのころのスポーツカーで簡単にシフトチェンジできる車種が
あるとしたら何のことですか?
いまどきのAT車に慣れていると難しいって話を得意気に始めるつもりですか?
0010gK♪♪
2016/04/07(木) 22:47:18.35ID:vMCQ6sHwお!
掛かってる。
(爆笑)
0011鈴木
2016/04/09(土) 17:16:41.41ID:pssVZnTRhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424692639/925
>925 : 蒸機好き
>ちゃんと出典をもって証明しなさい
>TMS No336 p71には、 1938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります
>当時メルクリンは1/87でOOと表記してました
「TMS No336 p71には、メルクリンの1/87でOOと表記」
なんて何処にも書いてないですよ。
「ちゃんと出典をもって証明しなさい 」なんて書いておいてから、
自分はその3行下にデタラメ書いちゃえば勝ちだね。
私は蒸機好き先生を失礼とは知りながら 「セルフ鉄模講師」 とまで書いたが、
それを 【ちゃんと出典をもって証明】 するなら、これね。
↓ ↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424692639/172
>172 : 蒸機好き
>以前にも書きましたが、単なる講師役では無く、 代表幹事を努めさせてもらっております
自称鉄模講師とかの真面目な受講者者や、彦根のスペース和
http://www.ls-nagomi.com/
で16.5mmゲージ鉄道模型をやる人や、
日本の16番愛好者は、
「ちゃんと出典」とか威厳付きで命令する鉄道模型講師に注意しましょう。
0012名無しさん@線路いっぱい
2016/04/09(土) 17:35:43.72ID:5BCpXeaGhttps://en.wikipedia.org/wiki/HO_scale#History
1) 1/87, 16.5mm gauge
H0 was created to meet these aims. For this new scale, a track
width of 16.5 mm was designed to represent prototypical standard
gauge track, and a model scale of 1:87 was chosen.
2) described at that time either as 00 or H0.
By as early as 1922 the firm Bing in Nuremberg, Germany, had been
marketing a "tabletop railway" for several years.
This came on a raised, quasi-ballasted track with a gauge of 16.5
mm, which was described at that time either as 00 or H0.
3)Trix Express(table top model) was displayed which was
described as Half Nought Gauge.
At the 1935 Leipzig Spring Fair, an electric tabletop railway,
Trix Express, was displayed to a gauge described as Half Nought
Gauge, which was then abbreviated as Gauge 00 ("nought-nought")
4)In 1935, Märklin displayed OO gauge rail way(scale was 1/87)
Märklin, another German firm, followed suit with its 00 gauge
railway for the 1935 Leipzig Autumn Fair. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0013名無しさん@線路いっぱい
2016/04/09(土) 19:59:14.20ID:5BCpXeaG→M̈arklin (Märklin)
0014名無しさん@線路いっぱい
2016/04/09(土) 23:04:52.29ID:7PicjlJ5モーター駆動の油圧式というのもあるんだよね。無知って怖いなwww
0015gK♪♪
2016/04/09(土) 23:48:03.72ID:NMAx6THmパワステごとき知らないってね〜?
車のアクティブサスペンションも、ちょっと凍結したけど。
鉄道車両にも、フルアクティブサスペンションが有るんだけどね〜???
(笑)
0016鈴木
2016/04/10(日) 00:44:23.14ID:0afHdu7Nこの掲示板は
「Oのウムラウト」即ち
「ムェルクリン」の「ムェ」は、表示出来ないと思いますよ。
ウムラウト以外のアクセント付きラテン文字等もダメかも知れないが、
どうだったか忘れました。
PCの達人なら出来るのかも知れないけど。
0018名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 01:20:50.72ID:4aiGt6H1メルクリンはMa(にウムラウト)rklinなんだが
な。
で、メルクリンは1935年のLeipzigにて
1/87の模型をOOゲージとして展示していたんだが
お前の言うMorkrin(oにウムラウト)は別会社なんだろうな。
成るほど、だから蒸気好き氏の騒いでいる、昔、1/87の模型を
OOゲージとして宣伝したことがあると言っているメルクリンと
は別会社なんだろうな。
0019某356
2016/04/10(日) 01:25:17.07ID:uWMdY48iÄ,Ö,Ü;ä,ö,ü;ß
0020某356
2016/04/10(日) 01:27:50.72ID:uWMdY48iÖ、ö
0021鈴木
2016/04/10(日) 01:45:17.33ID:0afHdu7Nあ、そ。
0022名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 02:04:43.90ID:4aiGt6H10023鈴木
2016/04/10(日) 02:09:41.66ID:0afHdu7Nドイツ語、 aウムラウト=ä、 oウムラウト=ö、 ss=ß、
フランス語、 e acute=é、 e circ=ê、 eウムラウト =ë、 cのセディユ =ç
スエーデン語、 a上リング=å、
ロシア語、 アー=а、 ベー=б、 ヴェー=в、
ギリシア語、 アルファ=α、 ベータ=β、 デルタ=δ、
0024鈴木
2016/04/10(日) 02:12:54.53ID:0afHdu7N取り合えず、ラテン文字は×
キリル親類文字は○だった。
0025名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 02:34:35.88ID:4aiGt6H1「Oのウムラウト」を使ってる
「ムェルクリン」って会社について
そのプロダクトやとり使ってるスケール、
名称を紹介して
0026蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/04/10(日) 03:24:36.85ID:gDnbSMuk私の書き込みの引用には、ちゃんと出典が入ってますね
「出典」の意味を勘違いして大恥かいていることに気付かないお馬鹿さんですね、鈴木さんは
>>18>>21>>22
結局、鈴木さんにとっては2chでの書き込みが最も重要で、
「事実」は二の次だったわけですね
こちらでは桜の満開は終わりつつありますが、鈴木さんはアホ満開です
0027名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 08:17:00.94ID:z4QvJlVE0028鈴木
2016/04/10(日) 09:07:27.62ID:HsSjHnU9その出典とやらの、
「TMS No336 p71」
には
「1938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります 当時メルクリンは1/87でOOと表記してました 」
なんて記述は無い。
しかも、恥の上塗りは
「ちゃんと出典をもって証明しなさい 」
などとエラそうに書いてる事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています