【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう16【改造】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 15:29:28.75ID:x/LKShLzところが、1986年の郵便輸送改革と国鉄民営化に備えたダイヤ改正で、突如として消滅。
そして、今、ゲージを問わずコンスタントに各社から発売&再販される荷物車・郵便車。
実物は走り去っても、今尚この人気はナゼ? ナニ??
そんな彼ら「荷物車・郵便車」の模型について、車種を問わずマターリ語り合いましょう。
前スレ
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう15【改造】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391846917/
0002名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 15:31:05.38ID:x/LKShLz[マニ]荷物車・郵便車を模型で楽しもう![オユ] http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056181281/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう2【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1080228240/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう3【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105188248/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 4【改造】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123950011/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 5【改造】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144342046/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 6【改造】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181959487/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 7【改造】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1232863487/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266502614/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 9【改造】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300431866/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう10【改造】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312713217/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう11【改造】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327942649/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう12【改造】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332332990/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう13【改造】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343232188/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう14【改造】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1363084866/
前スレ
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう15【改造】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391846917/
【聖書】
荷物車・郵便車の世界 昭和50年代のマニ・オユの記録/クリエイティブ モア
【聖典】
RMライブラリー20 国鉄郵便・荷物気動車の歩み(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー21 国鉄郵便・荷物気動車の歩み(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー134 マニ35・36・37形(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー135 マニ35・36・37形(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー138 マニ60・61形 スユニ60・61形(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー139 マニ60・61形 スユニ60・61形(下)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー156 国鉄鋼製郵便客車(上)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー157 国鉄鋼製郵便客車(中)/ネコ・パブリッシング
RMライブラリー158 国鉄鋼製郵便客車(下)/ネコ・パブリッシング
鉄道ファン 82年10月号 特集・荷物列車
私の出会った客車達/クリエイティブ モア
【関連スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/
【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288486842/
貨物を模型で楽しむスレ40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430515539/
模型で電気機関車を楽しむスレ 23次車
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1378631296/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442068451/
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸33D凸
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390488695/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/
0003名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 16:59:48.31ID:iY2Qrw0Fここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。
『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』
大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu
0004名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 17:03:15.57ID:iY2Qrw0F着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫、姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ着払41歳藤岡弘似大柄男橋本には不十分、次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散、確実に着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z〇郎(笑)に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃、タンスを開けると一枚の写真発見
たぶちようじが俺を抱いている写真だった
俺は泣いた
0005名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 21:12:48.87ID:N7S1Ic2L新弟子→チキにゴザを敷く
幕下→カ3000
幕内→ワキ10000
大関→マニ30かマニ60
横綱→オユ10冷房車
0006名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 21:37:27.09ID:IAWDuFdK0007名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 23:35:03.88ID:CwxEts8j0008名無しさん@線路いっぱい
2015/09/24(木) 07:08:29.10ID:fnDbXBkbさっさと氏ね
0009名無しさん@線路いっぱい
2015/09/25(金) 13:43:54.10ID:3lu6Owcj0010名無しさん@線路いっぱい
2015/09/27(日) 20:12:42.39ID:RGNZjCGrとうとう出たか。あんなの誰が欲しがるのか。まあ、キハユニ26みたいな優等生じゃ物足りないという人もいるだろうが
あと、大相撲秋場所は鶴竜が優勝。やっぱりモンゴルは強い。
0011名無しさん@線路いっぱい
2015/09/27(日) 20:34:02.92ID:IP5O7AwEマニ50やマニ36は、大関以上横綱未満か。
親方には、オユ14か。
0012名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 03:34:08.25ID:6Vm+Yb+6オニ50は使えないかな?
あと東の正横綱はマニ30だろうな。
ホームに制約が生じるけど、オハ64幕内によくない?
0013名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 06:38:07.70ID:u5+Bu+vYカートレイン九州編成
大関以下 ワキ10000
横綱 カヤ21
相撲協会職員 ナロネ21
フォークで搬入の際、パレットから落ちた者は全戦欠場。
0014名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 08:44:26.61ID:m9PIjxw+0015名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 19:49:14.33ID:cNm99+r4所有は日本相撲協会、車籍はJR東日本にある力士専用車なんて模型ネタでも愉快だよ。
0016名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 20:26:52.11ID:PLhgGzJI0017名無しさん@線路いっぱい
2015/09/28(月) 20:47:51.04ID:6fd590RY0018名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 21:33:43.77ID:puExGqZFところで荷物車の扉が別パーツになったらいいのにと思う。さらに開閉できたらもっといいのに。
0019名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 22:07:56.64ID:ZK6bYLhPワサフ葦並みに1両\4000近くしそう…。
0020名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 22:35:53.24ID:rJQI+2mz4000円じゃ済まないよ
ってか、高値でふっかけた脚売りは今後はあまりしないでしょ
だからこその目玉セット+特別企画品扱い
0021名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 22:57:58.37ID:6E4XPJyzみんな買うの?
コレクターにはたまらんだろうけどなぁ
0022名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 23:05:53.83ID:x10b7RI4扉開閉なんてしたら蟻のワムハチみたいな分厚い扉になるだけだから要らない
0023名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 23:15:02.01ID:599FKnOR0024名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 23:43:04.90ID:PkyA1NISマニ50
マニ60
マニ37
オユ10
スニ41
しか売っていなかった(マニ44はお世辞にも車高高すぎ無理)
今はワサフ8000・スニ41.マニ44(完成品)
から始まり、バラで入手すれば膨大な組み合わせができる
まさか荷物列車が消えてこの忘れ去られた時代に
遊べるとわねえ・・・・。
幸せです。
ひとつお願いしたいのは
マイクロからマニ44の2両セット出してほしい。
グリーンマックスはやっぱりおもちゃです(完成品でも)
0025名無しさん@線路いっぱい
2015/09/30(水) 23:46:08.04ID:PkyA1NIS断片的な記憶しかないけど
早かったかなっていうイメージが強い。
だから急行荷物列車って
特急・急行・急行荷物列車は優等列車というイメージが強い
かっこいいよ
普通列車を退避させて追い抜きたいね
やってしまう
0026名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 00:11:42.32ID:WV/cDAv71両で充分でしょう
0027名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 00:24:50.77ID:j9mKJfXE0028名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 01:54:20.07ID:gpLN2Uq5過渡の荷物扉の薄さに比べれば、蟻のは…
0029名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 02:07:10.60ID:Z3ssvKiYまぁ今の世の中、持ってなくとも
叩く口だけは立派な御仁が多いから…
>>24
蟻のも十分ゴm…いや、おもちゃレベルですが?
0030名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 02:27:05.45ID:M4pv6wKnモデルアイコンが腰の低いマニ44を予定しているから寝て待て。
0031名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 12:19:45.23ID:OqlreWbi0032名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 12:46:14.59ID:DGgekWVDタキとかセキもそうだったし
0033名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 12:47:36.15ID:DGgekWVD0034名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 12:54:20.21ID:45F7u2b10035名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 13:44:44.50ID:DGgekWVDだから「金型壊れた」は転売屋が値段吊り上げる為の常套句なんだってば
信じるなよ
0036名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 18:52:54.59ID:aMbHGQ2Zなぜだ。
というより
マイクロエース出せばいいんだよな。
2両セットで。
マニ44頼むよ。
GMおもちゃだよ。
いらない。
急行荷物車末期を想定しているので
絶対必要。
マニ44・ワサフ8000・スニ41・スニ40をベースに
青荷物車で構成するので。
(自分お世界では茶色の荷物車は自分の世代ではないので在庫ない、買わない。)
0037名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 20:23:25.13ID:LI6Q3Ldb0038名無しさん@線路いっぱい
2015/10/01(木) 23:41:24.86ID:aMbHGQ2Z昔の茶色の世代と
末期の青編成の世代で
2分しているな
俺たち末期の世代では
茶色いマニ60とか旧型には一切興味がないし購入しない
旧型客車自体編成から追い払ってしまって拒絶してしまっているから。
ほぼパレット荷物車とマニ50とかの青荷物車以外はね。
一方古い世代では
マニ44なんか興味がないだろうし
編成の9割が旧型客車の茶色荷物車構成なんだろうな
レス分けたら?
求めるもの自体が根底から違うしw
0039名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 00:14:55.69ID:hy8l83+cお前が分裂しろよ、ちん毛野郎。
0040D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/02(金) 01:14:23.96ID:GQ+3V4yT首都圏山手貨物の荷レは希に茶色(マニ36)が入ってた
荷レでなくとも工場入出場の列車には控え車扱いのマニ36が頻繁に見られた
これは荷レ全滅後にも残ってた記憶
0041名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 02:40:59.35ID:DFiyNo5T0042名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 18:54:50.21ID:CWwO2puM@【パレット貨車】荷物車・郵便車を模型で楽しもう16【オユ】
A【旧型荷物車】荷物車・郵便車を模型で楽しもう16【改造】
で分けようよ。
末期のマニ44・スニ41・ワサフ8000・スニ40・ワキ8000・スユ44なそのパレット主体で
近代のマニ50・オユ10・スユ15などを5.6両連結した青編成の世代と
古い戦前や旧型の荷物・郵便車を並べた世代に見られる、最初から最後まで茶色のグループでは
思想もすべて違いすぎる。
俺たち末期のパレット貨車を中心にした青編成の世代にとって
茶色い荷物車なんか興味ないんだよ。
ほかでやってくれ。
EF58とパレット貨車を中心に構成されたグループが多いか
茶色一色しか興味ないグループが多いか
多数決使用ではないか!少ないほうが出て行く。
0043名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 18:59:08.42ID:gOvgIyUL0044名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 19:19:52.67ID:CWwO2puM旧型の茶色荷物車の話題は禁止
ただし61.11改正直近に運用されていた関連話題なら可能
青編成こそ急行荷物列車の姿なんだよ。
男の編成だ。
0045名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 19:20:49.11ID:CWwO2puM茶色い荷物車なんか興味ないんだよ。
ほかでやってくれ。
0046名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 19:23:43.21ID:Ru+XUxWqつ 富サロ185
青は青でもEF62の時代が好きなのはどうしたらwww
>>42
つまらん、出て行け。
青に混じって少し入る茶こそ最高のスパイス。
0047名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 19:37:24.36ID:CWwO2puMマニ37の青旧型はあるが
すべて青しかもっていない。
わりいな
パレット主体の急行荷物列車は絶対譲れん
ワサフ8000の販売は涙が出るほどうれしかった
四半世紀
過渡のカタログ落ち以来だからな
0048名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 20:13:54.63ID:iSOUCXsc触れていて、編成例もマニ30も含むものを紹介。
で、どれどれ〜と見てみても見つけられない、と
思ったらマニ30を含む編成例は1本だけ;;;
厳しい。
0049名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 20:31:16.76ID:M7JhSCO50050名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 23:15:33.00ID:UGQGugfIそうだな。茶色と青とパレットをごちゃ混ぜにしてる奴はどうなんだ。電車や気動車の奴もいるし、ただでさえ俺たちは少数派なのに分裂したら過疎るだけ。
断言する!
来年、初代稀勢の里は無敵の12勝3敗で初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!
0051名無しさん@線路いっぱい
2015/10/02(金) 23:31:15.93ID:L9YhCuJR所詮「模型」どっかで譲らないと息苦しくなるだけ。
青かろうが茶色だろうが、好きならいいじゃん。どうせ優等列車には敵わんのよ(笑)裏は裏で楽しめ!!
0052名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 00:02:15.77ID:7tqal4Mb0053名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 00:27:30.27ID:HJQlLwqc0054名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 00:36:34.07ID:X4dIo1TD0055名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 01:33:19.32ID:3nb0EjNZ鉄道模型なんて道楽は出来なくなるよ、自分の頭で考える力と眼を持て!!
0056名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 01:37:02.70ID:jk8IoB3Y0057名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 09:46:24.45ID:7dXxdyrC晩年の編成を再現するには手持ちの車両だとマニ44が足りない。
0058D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/03(土) 10:03:43.25ID:zIOpkSEH記憶で組め それで充分
0059名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 10:24:34.97ID:IYxAG5Y3荷物列車と
小口宅配を
2分して経営展開していたら廃止にはなくならなかった。
トラックよりも安く行為率いいから、さらに国鉄宅急便があればよかった。
ソフトバンクだって、昔の国鉄の通信部門だろ。
荷物列車存続の上、ターミナルに仕分け所を作り、国鉄宅急便使っていたら
黒猫とかのいいライバルだったともう。
そこまで頭がまわらないのが国鉄だろうけど。
0060名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 10:33:01.62ID:IYxAG5Y3ク5000の台車+短縮カプラーかせている
どこかネットでみかけてやってみた
形は違うけど
車高はぐっ〜と低くなり、実感的になる。
少し離れたら気にならない
忠実にこだわるなより
すばらしい絶妙な高さ・感覚のほうがいい。
44をたくさんつなげても、きれいに頭がそろう気持ちがいい感覚
あの高さのストレスはいまは過去のものだよ。
0061名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 10:43:41.99ID:IYxAG5Y3Bトレ用のカト車輪を履かせて
0.5ミリ下げた
効果は絶大だったがまだ高い
違和感がある
たまたまク5000台車はかせたらぴったり
高さもさらにぐぐ〜って馬鹿みたいに低くなり、本当の高さになった
台車形状の違和感は最初には気になったが、現実の満足にはすべて消えうせた
あの腰の低いマニ44を使っているうちに満足の境地になった
いままで孤立して目立っていたマニ44が、馴染んで仲間になっていたのだから
あれ以来普通に意識することなくGMマニ44を運用している
一貫してそろった屋根高さがずら〜〜〜って並ぶっていうのは気持ちがいい
台車形状にこだわるならやめておきなさい
GMマニ44の高さに苦しみながら永遠に遊ぶか
現実的に視覚上満足して、違和感内荷物車編成を楽しむかの選択
0062名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 11:18:22.53ID:G+fqjGJm0063名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 12:33:50.40ID:IYxAG5Y3この法案には自民協議会を経て
公明の介入もあって歯止め法案を盛り込んで
与党採決したはずだ。
中身を見てわかって反対しているか?
愛護学級みたいに中身を勉強しないで”無知”なまま反対しているのか?
維新が賛成していればすんなりわれわれの原案法案が通ったはずだが
公明の意思を入れなければならなくなった
便乗で悪いけど相当妥協して4歩引いたないようになっているはずだ。
まあ歯抜けの安保法案になったが、日米の協力は強化された格好だ
0064名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 15:13:42.77ID:khW5BUdp何分にもスレのテーマに噛み合わないことぐらいは理解してもらいたいな。"高尚"だから理解できるハズだよね。
0065名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 15:36:56.86ID:sQpcxQFs0066名無しさん@線路いっぱい
2015/10/03(土) 17:41:58.48ID:ryn1/0gF0067名無しさん@線路いっぱい
2015/10/04(日) 03:02:44.46ID:LUqIMbK4そのとおり。
富はスハフ42アルミサッシとオハ47アルミサッシ出すけど、対応する荷物車出さないのが残念。最近出してる国鉄気動車も同様。
0068名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 01:06:07.16ID:t+41hXn1の大半を引き立てうるマニ44の不遇さと来たら…。荷物列車セットすら出たのにな。
もちろんワサフ8000やスニ41が出ただけでも、過渡への深謝の念に耐えぬ慶事だが。
>>63-64
安保法案反対!と喚く輩はオウム真理教みたいな確信犯(本来の意味で)だからな。
自分達の主張を全ての他者は絶賛し受け入れて当然、異論も議論も認めないなんて、
思想統制ハアハアな輩共だからねwww。スレチくらいで躊躇うワケないだろうて。
0069名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 01:30:42.84ID:2BqdUblD青いパレット荷物列車に茶色をぽつんと入れるのはいいにしても、
あれは異人種で必要ないと思うけど
コレクションぐらいの価値しか・・・
自衛隊の主力F15も劣勢だしF2は駄作!F35は目処が付いたけど
ロシアのSU35はF15を抜く性能で中国にも輸出される現在。
かなり自衛隊の装備は窮地(旧式)になっているね
F15の半数は旧式で”改”不可能なんだよ(アップデートは半分以下)
アップアップしているのが今の自衛隊
そういうのも絡んでいるんでしょう。
F35はさらに100機購入せざるを得ないとか・・・
F3の開発は難しいだろうし、F35の200機投入もあるかも
安保はあせりの印
0070名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 01:35:24.59ID:2BqdUblDそのうち半数は前期方でアップデート不可能。
F15は確かに優秀だけど、F15J改修は60機ぐらいだったような・・
中国ではSU27やSU35の像備が進んでいて、F15Jでは太刀打ちできない状況になる。
日本は1970年代+αのF15Jがまだ100機以上ある(レーダーのアップグレードはあるにせよね)
F35が42機・さらに100入れざるを得ないと思う。
その100機が改修できないF15J前期型。(F15J後期型改はまだ15年ぎりぎりいけるけど)
0071名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 01:46:44.85ID:2BqdUblDF22を上回る性能の戦闘機を国産で開発すると発表したが
無理かも知れない。
さっき言ったように、F15J前期型は100機でこちらはアップアップ状態(改修無理)。
F3(国産でF22を超える戦闘機の国産開発)を開発する背景はここにある。
F22を買えなかった。
F35では接近戦もある日本では無理。
F15の前期型はもう持ちこたえられない。
したがって10年後は
F15J(後期型アップデート改修100機)
F2 100機
F35 42機(F-4分)+100機(F15前期型分)
15年後にはもう日本の自衛隊は切羽詰る。
主力戦闘機が0になってしまうからね(F35は主力戦闘機にはなれない)
F3を本気で開発できるのか?
アメリカから引き出す戦略なのか?
F15に変わる戦闘機がないと中国にやられるアップアップした状況なんだ。
0072名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 02:08:50.25ID:bnHzNAPI0073名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 02:14:12.62ID:2BqdUblD残念。
いま中国で
su35・su27が今大量像備されつつあり、空母もできる。
ロシアの劣化版かもしれんが!
両機種(ロシア機ならば)は日本のF15Jでは太刀打ちできない機種だという現実をお忘れなく。
いまは旧型機だけ馬鹿みたいだが、10年後には主力になる。
もうF15では限界を超え、F35にしか頼れない逼迫した綱渡りの状況になる。
F35は主力戦闘機ではないのはご存知のとおりで、日本は次期主力機調達必死になっている状況。
危機感が半端じゃないんだよ
がけっぷちだから(防空は)
海上自衛隊は世界屈指なんだけどね。
0074名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 02:35:36.67ID:CtjynaG5そのとおり。
おい、ここで薄っぺらい戦闘機の知識を偉そうに披露している寂しそうな君、そんなに国家の現状に憂いを持つならばもちろん今の大相撲のことについて真剣に考えているだろう。
今、大相撲幕内優勝から日本人が遠ざかって何年になると思っている。そう、来年初場所でちょうど10年だ。君は国技の現状にどう思っている?君が真の国士ならば新弟子に応募し、死ぬ気で横綱を目指さないか。
君が幕内全勝優勝すれば、ああ一億は皆泣けり。帰らぬ五隻九柱の玉と砕けし軍神、だ。
悪いことは言わん、殺される覚悟で入門しよう
0075名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 08:04:22.65ID:CtjynaG5今年の荷物車は不作だな。
0076名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 10:09:44.96ID:hJiITPFQ荒らしと変わらんぞ
0077名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 11:32:05.78ID:WV7TDcJO0078名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 13:00:15.97ID:qSzam98E昨年末のを見送った二次出荷分のマニ60もあったし
護送郵便車オユ12/スユ13まで出て大満足だよ!
あとはコムのマニ44待ち
0079名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 18:49:13.04ID:2BqdUblDEF58とEF62の2機種があがるんだけど
EF62で牽引してしまう俺って
馬鹿だろうか?
EF62のほうがしっくりくるんだよねえ。
なぜか。
編成は7割がパレット車でオユ・マニ50が5.6両かな。
茶色は持っていない。
EF62って高速不得意のはずだけど、よく高速運転できたな。
0080名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 19:18:39.69ID:et34q/QQ0081名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 19:28:18.13ID:1hOiFXIr0082名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 21:17:56.76ID:dabztFIE0083名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 21:20:57.06ID:0hEXjop2無理やり走らせた。
モーターがフラッシュオーバーして故障しようとも構わずに走らせ続けた。
急客機ゴハチが寿命になった時に、暖房装置を搭載した余剰機関車は信越専用機ロクニしか無かった。
荷物列車自体既に先が見えていたので、使い潰すつもりで転用したのだろうね。
ゴハチのSGに対してロクニはEGだったので、それが荷物車の電暖化(=青化)を推し進める事になった。
過渡か富で電暖ジャンパ栓を移設した下関仕様のロクニを出してほしい。
0084名無しさん@線路いっぱい
2015/10/05(月) 21:21:51.36ID:H7gIBJ/W0085名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 11:36:38.35ID:xzwuX1Iu0086名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 16:24:52.42ID:KjP2zcqV0087名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 17:33:05.82ID:Q04c4/X61月 クモニ83-100、クモニ13セット発売、クモニのドアが奥まり話題に。
5月 クモユニ82-800
同時にクモニ83-800の再生産
今後クモニ13茶、カニ38が控えてる(以上カトー)
9月 クモハユ74、クモユニ82-50 (マイクロ)
昨年12月 トミーテック 鉄コレ20弾で
クモユニ、クモニにシクでクモユ
次回にはキハユニが入るらしいのでこれも楽しみ
0088名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 18:36:35.13ID:3qy5bkxd0089名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 20:32:37.07ID:UjTgOHm8パレット主体の青編成には疎遠すぎる
同じ荷物列車でも組みこめないからいらない
最初から最後まで茶色一色の世代はカニ38必須だろうけどなあ
マニ44やスニ主体の荷物列車にカニ38はなあ・・・・・
コレクションとして・・・・以外は動機がない
マニ30だって荷物列車への組み込みに躊躇しているのに・・。
0090名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 20:38:15.60ID:UjTgOHm8@【パレット】荷物車・郵便車(青編成)を模型で楽しもう16【オユ・スユ】
A【 改造 】荷物車・郵便車(茶編成)を模型で楽しもう16【スエ・マニ】
で分けようよ。
0091名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 20:40:32.08ID:voMh84Ez0092名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 21:07:55.76ID:rAGjxevXうざってー
0093名無しさん@線路いっぱい
2015/10/06(火) 22:55:21.14ID:CwIihZx2お前が消えれば解決
誰もお前を求めてなんかいないからな。
そうすればみんなニッコリ
0094名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 00:22:01.55ID:EtLc+J91まぁ頑張れ初心者よ
0095D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 11:37:14.97ID:AtRoqq3dで、俺はスエ38に仕立てた
今度のカトーのセットあれナ じつに微妙だ 何に使う?
0番台10系寝台とか実車の記憶は無い しかもどうせナンバーが違うだけで、
既製品と同じだろ?
茶色オロネとか?何の編成に入れる?
所詮模型、遊べると思えば欲しいが、決定打に欠ける 買うか止めとくか?
悩むなら買いが正解 そんな感じでいまいち
0096D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 11:41:09.18ID:AtRoqq3d時代? 青一色で茶色なんて知らない
そんな時代というか世代ってあるのか?
0097名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 12:06:23.87ID:PeQZuvo3マニ50、スユニ50、マニ44が本来の目的で使われたのって
長い車で9年、短い車だと3年何ヶ月かだもんな
0098名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 12:41:58.47ID:bLdqHWHkそいつにも触れるな
0099D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 15:25:44.26ID:AtRoqq3d(詳細は各自で調べろ)
荷レ末期にも時折茶色が混じっていた
これは興味ある者には注目すべき車であった
そもそも荷物車を知り語るに茶色は時代が違うとか?
その時代とは一体?
0100D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 15:39:17.18ID:AtRoqq3d置き換えの時は編成単位で変わる
例えば、20系→24系 103系→205系
しかし車扱いの貨物列車に似ている荷物列車は編成ではなく、単車ごとに
置き換わった
なので編成に茶色が混じった
0101名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 16:37:55.76ID:tKkcpBOEはやいとこ“黒Hゴム仕様”で市販されたという、
レア(笑)なトミックス50系客車の画像をうpしてくれよ
0102名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 20:05:32.79ID:MNRjSf3B0103D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 21:19:51.20ID:AtRoqq3d他にも切り妻、折り妻 鋼板屋根など色々
客操の海側留置線には救援車代用の表記がある廃車になったマニ50がいた
それでも現役のマニ36がいた
青一色の時代とは?
0104D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 21:27:26.37ID:AtRoqq3dもちろん元形式が違うので一目で解る
品川界隈にはマニ36改が多い中、
新鶴見のオエ61はマニ60改だった
こいつも廃車後は品川留置だった
0105D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/07(水) 21:33:27.79ID:AtRoqq3dマニ50の方が先に廃車かよ?という現実があった
0106名無しさん@線路いっぱい
2015/10/07(水) 23:11:00.06ID:MHchQhcR0107名無しさん@線路いっぱい
2015/10/08(木) 00:09:36.31ID:FRzd4E15馬力さん!
大糸さんを倒しに来てくれたのですね!
0108名無しさん@線路いっぱい
2015/10/08(木) 20:30:08.24ID:nHTvBLrlぐぐると移動していない状態の写真も見つかるし、まだよくわからない。
0109名無しさん@線路いっぱい
2015/10/08(木) 20:42:14.28ID:2vZunzAn改造も全機に及ぶ前に運用終了してるからね。
ジャンパ移設とホイッスルカバー撤去が一番目につく改造だね。
0110名無しさん@線路いっぱい
2015/10/08(木) 23:04:19.60ID:dIT8LBjKでこの全機が最末期はジャンパ栓が移されている。
>>109
>改造も全機に及ぶ前に運用終了
東海道に移った分は最後は全機改造されたよ?
0111D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/08(木) 23:06:55.92ID:8p9/O1hJしばらく経ってからジャンパ改造
尾灯外側手すりを内側に移設した車もある(これが全機ではない)
その後1年くらいで廃車
模型において実在の再現に拘ると、それはほんの一時的な形に限定され
使用範囲がものすごく狭い車両になってしまう
0112名無しさん@線路いっぱい
2015/10/09(金) 02:02:53.92ID:+E3a0iA350系客車の話しようぜw
0113名無しさん@線路いっぱい
2015/10/09(金) 02:07:02.93ID:qRamR7/Q0114名無しさん@線路いっぱい
2015/10/09(金) 03:17:51.45ID:QOAP7Epn動力の兼ね合いで本家だと荷物ドア・郵便ドアが浅くなる公算が高い
0115名無しさん@線路いっぱい
2015/10/09(金) 20:38:19.09ID:O9972/CI0116名無しさん@線路いっぱい
2015/10/09(金) 21:22:51.26ID:TxDNmqNS急行だいせんとかのセット販売だろうな
0117D員 ◆ze124km/Mc
2015/10/09(金) 21:59:57.37ID:leLBjqpG0118名無しさん@線路いっぱい
2015/10/10(土) 01:21:09.03ID:qFFWvcwt0119名無しさん@線路いっぱい
2015/10/10(土) 09:22:45.86ID:q/fwX+kJ0120名無しさん@線路いっぱい
2015/10/11(日) 12:47:06.09ID:Cxc2firX確かに富本家からは荷物電車や郵便電車が全く出ないな。
気動車ならキハユニ26とかキユニ17、キユ25が出てるのに…
0121名無しさん@線路いっぱい
2015/10/11(日) 15:22:16.79ID:bvi1/U19併結相手の165系や113系、115系はあるのにな。
気動車はそろそろキユニ26を再生産してほしい。できれは晩年の首都圏色で
0122名無しさん@線路いっぱい
2015/10/11(日) 18:35:53.82ID:89H/HmLe0123名無しさん@線路いっぱい
2015/10/11(日) 20:58:06.94ID:Gsg7ykd50124名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 10:11:58.67ID:wdhHWvj/0125名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 10:28:14.42ID:MUsqJb+o恐らく強度不足だろう、いつの間にかマニ36の床下機器ひとつが脱落して行方不明になっていて笑ってしまった。
さすが俺が作った火災車両だ。期待を裏切らない(笑)。
で、よく見たら車番もなかったわ(笑)。
0126名無しさん@線路いっぱい
2015/10/16(金) 21:26:25.08ID:2vtC4D2B0127名無しさん@線路いっぱい
2015/10/16(金) 22:22:36.67ID:cJv+TZhP0128名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 02:49:41.93ID:6pcISqPA0129名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 06:23:55.00ID:DvlZANVI尤も先頭に立たせればそんな工作も不要。
0130名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 08:58:05.02ID:LzQubKAz0131名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 11:55:44.19ID:Don0R+i/キハユニ15や16が現役の頃は昼間点灯してなかったからね
0132名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 17:52:04.47ID:hdgIhLh30133名無しさん@線路いっぱい
2015/10/17(土) 17:58:23.87ID:/zeDWGwcシークレットだな
0134名無しさん@線路いっぱい
2015/10/18(日) 12:34:30.60ID:3iK4CJgv0135名無しさん@線路いっぱい
2015/10/18(日) 13:05:50.42ID:QGT0c26Lインレタは600円の時代の製品は剥がれやすい印象かね。
0136名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 19:58:10.45ID:eAg0lGR8気動車の荷物車って言うのは
極端に分かれるからね。
客車っていうのは運行範囲が広いから支持層は多い。
電車の荷物列車というのも、ある程度都会で支持層がある。
軌道者って四国か常磐ぐらい(ローカル沿線の人)で、
本当にその時代と沿線人でないと親近感すらないだろう。
自分もみたことがないし
ほしいともおもわないな。
0137名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 20:01:05.39ID:LrHvGbdcバラで買うともっと高いだろうし
いっそ濃くて月同社オンリーにして売ればいいのだろうけど
それじゃ抱き合わせて売りつけられないからな
0138名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 20:03:26.91ID:eAg0lGR8世代が古いので自分には合わないし。
合えていえば
加悦のキハ08がほしい。
荷物車じゃないけどね。
荷物気動車なら、キサハ17がほしいね。
キハ17は持っているけど、
なぜか中間キハって出してない。
みたことも愛着はないけど、
なぜかほしい。
スレ違いごめん。
0139名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 20:09:37.11ID:eAg0lGR8荷物・郵便客車だしてくれんかな。
とおもったりする。
前からだが・・・。
マイクロマニ44セット出さんかな・・・・。
GMおもちゃっぽくて・・。
ク5000の台車+短縮カプラー履かせて車高を下げて遊んでいるけど、
ちゃんとした44ほしい。
0140名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 20:09:40.31ID:eAg0lGR8荷物・郵便客車だしてくれんかな。
とおもったりする。
前からだが・・・。
マイクロマニ44セット出さんかな・・・・。
GMおもちゃっぽくて・・。
ク5000の台車+短縮カプラー履かせて車高を下げて遊んでいるけど、
ちゃんとした44ほしい。
0141名無しさん@線路いっぱい
2015/10/20(火) 20:21:21.11ID:MY3SObgdあれこそ鉄コレ向けだと思う
0142名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 01:36:44.00ID:5mSoHdDnでは、キユ25があっという間に売り切れた理由は何なんだ?あれは郵便車だが。新大阪の序には10個くらいショーケースにあったが、いつのまにかなくなった
0143名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 01:53:40.58ID:g8C03L7z0144名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 02:30:32.90ID:5mSoHdDn少し違うと思う
0145名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 11:11:45.13ID:cAyvC4sK四国のDC急行だと主張したい場合に有用なのが
キユ25と小型の円形愛称板なんだよな
勿論全列車にキユが連結されてたわけじゃないけど
0146名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 16:04:19.00ID:SK288yiMttp://type103.heteml.jp/hk/rail/dc/dc10/dpgc15_2.htm
0147名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 19:46:10.34ID:E9KGTq7/0148名無しさん@線路いっぱい
2015/10/21(水) 22:19:27.53ID:5mSoHdDn0149名無しさん@線路いっぱい
2015/10/22(木) 22:07:12.94ID:kq9OzomD前だったら王様でなんとかなったかもだけど今じゃなぁ・・・
0150名無しさん@線路いっぱい
2015/10/22(木) 23:33:13.34ID:SYOAj5gfキハ58系急行にキユニ26を繋げるとアクセントがあって良いよ。
夜行急行「のりくら」や「紀州」にはキユニ26が連結されていたからね。
夜行「うわじま」はキニ56だったようだが。
0151名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 02:13:05.51ID:EU/GQKMbそのキユニがないんだが。再生産はいつになるんだ。神社にお賽銭出して頼もうか
0152名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 12:57:26.77ID:gbt9exFpスユ44いま作製中です。標記類は、大きめの「〒」以外はなんとか
なるんじゃないかなあ。懸念の「〒」は、透明デカールに
インクジェットプリンタでなんとかしようかと考えているところです。
0153名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 13:10:12.04ID:q62XSnCB0154名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 18:05:09.04ID:rDurXPSa0155名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 18:28:46.72ID:MFmg4qPyあとキユニ07とか、キニ05とか、キユニ15とか、
あのDCガラパゴス島には、実にユニークで魅力的な題材が多かった。
0156名無しさん@線路いっぱい
2015/10/23(金) 21:34:48.37ID:p5eC0nrp58系の前に繋いで、
きのくにやりたい。
フジのキット組めと云われそうだが、
箱には出来るけど、あの塗分けに全く自信が無い
0157152
2015/10/23(金) 22:20:00.29ID:nPLVHqczKato のシール、クオリティがいまひとつだから……。
>>154
「郵〒便」の、「郵」「便」の文字のことですよね。
くろま屋さんに、「荷物車郵便車用」(デフォルトは白)を、色替えで
黒で作成依頼するつもりです。「〒」のところはどちらにせよ、白地に
赤なので、デフォルトのものをそのまま使用可能。
0158名無しさん@線路いっぱい
2015/10/24(土) 10:36:12.45ID:fbu65Hpq自分も大き目の「〒」マークは過渡のシールで誤魔化せるとしても
車番と下部の「郵〒便」で悩んでいた
>>152と同じように、透明デカールにインクジェットプリンタかな
と考えて版下みたいなものまでは作ったけれど、その表示する
板?のような部分をどうするかで工作停止中・・・
0159名無しさん@線路いっぱい
2015/10/24(土) 20:53:32.21ID:39wVD1p8鉄道に興味を持ったのがEF62の東海道・山陽進出後で、撮影を始めたのが「みずほ」廃止後だからな…。
0160名無しさん@線路いっぱい
2015/10/24(土) 20:56:42.62ID:GX6Gdpnm0161名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 00:52:37.32ID:ZjKa6nZS旧型国電なんかだれも興味ないんだよ!
あんなの!
荷物郵便列車だって相当分かれる。
自分の世代は青い荷物列車であるし、古い世代とは似ても似つかない。
青い世代では基本EF62やEF58だろう。(交流区間・非電化除く)
蒸気を話すのは戦時体験者だけだね。
旧型国電買ってどうするんだ?
茶色い荷物・郵便車買ってどうするんだ?
いらないだろ。
0162名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 01:02:47.12ID:vOHoS4srプリンタの使用機種や設定にもよると思うんだけど
インクジェットプリンタ用透明デカールで
過渡シールをはるかに超える品質は望めない気がする
0163名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 02:07:25.09ID:j13cOQShイベントの会場で荷物列車を爆走させていた
ゆけ!EF58!走れ!旧型荷物客車!
俺たちの時代はこれからも続いていく!
0164名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 02:38:53.16ID:CosmqDVN東海道ゴハチ最終期、既に稼働してたEF62が来ると「ハズレかぁ」と思いつつシャッターを切ってた
まさか今となってはそちらの方が貴重になるとは・・・
0165名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 04:18:02.63ID:rnSaJLD10166名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 08:04:16.19ID:g9kJfHdGだな。自分の知ってるものがすべてだよな。
例に出して悪いけど歴史ヲタとかぜんぜん理解できない。
0167名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 08:16:20.25ID:2DWIUQoP0168名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 08:22:17.44ID:giMbci/70169名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 08:35:09.02ID:2DWIUQoPオマエみたいに格好ばっかり気にして生きてないから(^ω^)
0170名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 08:44:43.84ID:TtcyxKiDブラスのキットでボディだけ作ったような状態。
仮台車をどうやって履いてたのかとか、スカートが付いてたとか記憶してない。
0171名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 09:18:31.13ID:2DWIUQoPそれは貴重な光景・・・・
機関区とか停車中なら写真もありそうですが走行を目撃出来たとは幸運ですね
0172名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 10:56:01.26ID:Wd8YBAyf向こうはこちらを理解出来ないってさww
0173名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 11:36:45.26ID:CosmqDVNググると出てきますね
川重宇都宮から川重兵庫へ輸送してたとか
あと細かい事だけど構体ですね
0174152
2015/10/25(日) 14:49:47.66ID:D0uowFFAやっぱり難しいですかね。でも、ちょっとあがいてみます。
……というか、塗装する段階で梅雨入りとなり、そこから半年間手が
止まっているほうが問題で。^_^;
0175名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 23:27:13.00ID:k1Qry8lI青い荷物車(マニ50)、荷物気動車、蒸気機関車、
全部持ってるし、それぞれに思い出があるな。
旧型国電か、阪和線で馴染みがあるな。
0176名無しさん@線路いっぱい
2015/10/25(日) 23:40:46.72ID:MlxyclukHOにもつい手を出してしまった…(屋根・床板以外のパーツを購入)
0177名無しさん@線路いっぱい
2015/10/26(月) 19:19:52.82ID:Fb3psyWB>ホビダスのマニ50のジャンクパーツ
くわしく
GMカラーを筆塗りしただけで溶け出す素材を使ったシロモノだけに
そのジャンク品なんて思いも付かなかった
0178名無しさん@線路いっぱい
2015/10/26(月) 19:50:01.49ID:Uz6qiETyネコパブのブースで、一連のプラキットのパーツを売ってたのよね
朝1の時点ではキハ40・京王5000だけみたいだったけど、追加分を入れた時点で
マニ50のジャンクパーツも加わっていた模様
自分が買ったのは車体・ドア・窓ガラス部分
…来年2月のヨコハマでも発売されないか、今から期待しかねんw
0179名無しさん@線路いっぱい
2015/10/26(月) 22:08:42.36ID:Fb3psyWBサンクス
0180名無しさん@線路いっぱい
2015/10/28(水) 17:02:04.71ID:Nukk6d2Fまともなキットは王様だけだったから朗報だな
0181名無しさん@線路いっぱい
2015/10/29(木) 00:22:07.95ID:ZXgW0QWH0182名無しさん@線路いっぱい
2015/10/29(木) 01:24:37.62ID:Hwq0T935セットを購入しないと入手出来ない…とかんだろうな
0183名無しさん@線路いっぱい
2015/10/29(木) 06:55:34.49ID:czj+F2PH0184名無しさん@線路いっぱい
2015/10/30(金) 00:50:06.76ID:2cXOduVkだからってカニ38の葦設定がないのは悔しいけど。
スユニ61の単品化も、まだだな
0185名無しさん@線路いっぱい
2015/10/30(金) 22:49:34.04ID:uUm40qME0186名無しさん@線路いっぱい
2015/11/04(水) 23:39:43.64ID:era5pFMN0187名無しさん@線路いっぱい
2015/11/05(木) 00:31:16.50ID:aU/SkCZ20188名無しさん@線路いっぱい
2015/11/05(木) 00:31:57.36ID:C8kXnJQC0189名無しさん@線路いっぱい
2015/11/05(木) 01:41:31.88ID:YCg9E29W0190名無しさん@線路いっぱい
2015/11/05(木) 19:02:41.32ID:MSxmYF0O0191185
2015/11/06(金) 02:12:36.97ID:Evbkkhu9厚紙は最近興味津々だけどクラフトロボの後継機が未知数で踏み切れていない。
>>190
ですね。私は磐越西線が好きなんですが脚光浴びない・・・
0192名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 02:02:26.00ID:KJ+i5sWS0193名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 09:54:39.19ID:5HtX7OiIこれを機に電化しちゃえよ
ヂーゼルは架線下でも問題ないし
0194名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 19:24:35.41ID:KJ+i5sWS架線柱の自作は楽だけど、架線がね。ピアノ線か極細プラ棒か。
0195名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 20:01:16.16ID:ejRsJdyZ0196名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 20:36:41.61ID:v5TLMoc00197名無しさん@線路いっぱい
2015/11/07(土) 21:36:57.35ID:DxPbIA6h耐久力の問題あり
0198名無しさん@線路いっぱい
2015/11/08(日) 02:53:47.70ID:Ax2X4ob40199名無しさん@線路いっぱい
2015/11/08(日) 05:08:23.35ID:H/5k6AtZ0200名無しさん@線路いっぱい
2015/11/08(日) 14:55:58.10ID:Ax2X4ob4ところで今日から体の大きい人が博多の地で…
0201名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 13:26:16.95ID:JJIsY+v4てかスユニ50も単品で出してくれよ
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2016_3.jpg
0202名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 13:40:21.37ID:w+6ISbrMそのうちワサフ8000だって…
0204名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 16:21:39.69ID:vlORStTd0205名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 19:03:45.95ID:HtgH+C9gタマタマだろ。
前にもいたな。
とにかく書き殴って6割当てたと抜かした国電厨が。
全部国電とか言ってたから存在しないものをたくさん書いてたっけ
0206名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 20:41:14.48ID:5AZMBidK0207名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 21:49:28.15ID:5mt5cse/遅レスだが、鉄道模型の一般的な曲線半径じゃ見れた代物にはならない。
線路上に架線を残そうとすると、今度は柱が稲荷神社みたいに乱立するし。
0208名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 23:37:22.50ID:lW2YGaKLそれでもかまわない。ローカル民鉄の設定だから
0209636
2015/12/10(木) 16:36:09.79ID:N0MpwrM90210名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 22:41:37.55ID:ptqaQ4R/いやいや、マニ44は東海道、山陽荷物列車'85セットだろ。
EF621次型下関仕様、スユ15中期型、マニ30も新規作成で。
0211名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 13:28:28.90ID:KPHzroFV天海祐希や東野幸治と生年月日同じで湘南ナンバーの車に乗る俺
旧型国電はモロにツボ
車内に棒がある電車として、京浜東北線73系の記憶あり
幼稚園にあがる頃、いつの間にか無くなったのが残念だった
幼稚園時代に都内から移り、内装が木の電車として80系がお気に入りとなる
中学生時代に小遣い貯めて身延線にわざわざ乗りに行き
高校時代には飯田線、富山港線、可部線にわざわざ乗りに行った
蒸気は小学校低学年で無くなり、俺は興味無かったが
姉の世代の男にはかなり話題になっていたそうだ
>>164
EF66のカッコ良さに驚き、EH10の貨物列車に圧倒されるが
煙を吐く汚い列車を牽くEF58は大嫌い
その後、荷物列車は興味の対象になったが
EF58は最後まで(というか今も)好きになれなかった
EF62に交代は大歓迎だったが、受験期に重なり写真を殆ど撮れなかったのが残念
どういう年代が、どういうものを興味の対象になったか、参考の一例として
わかったかな?自分の周りしか見えてない>>161 www
0212名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 15:22:27.60ID:PtZ9LY/p自己紹介おつ!
0213D員 ◆ze124km/Mc
2015/12/11(金) 16:09:12.59ID:GEg5/+Z3何なら俺が煽ってやろうか?
旧国? そんなもんシラネwwwww
煽られる前に自分からさっさと書けよww
0214名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 16:18:29.63ID:Hj0aj23v過渡は現状只でさえサス機構のせいで腰高気味だからなぁ
端から期待してない
0215名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 17:34:10.30ID:KPHzroFV159系って、155系か157系の碓氷峠対応型らしいな www
0216D員 ◆ze124km/Mc
2015/12/11(金) 18:25:46.71ID:GEg5/+Z3それは俺でも分かる
0217名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 03:20:19.53ID:Vzph8mSLスユ15は2001だったりして
0218名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 06:04:47.84ID:bIX6YqZGナハネフ21が出た時に台車交換して作ったのに・・・
0219名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 06:54:04.56ID:IcVeVhqE真面目に作るとなるとデッキドアもめんどくさい
逸品です。
0220名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 07:06:31.47ID:bIX6YqZGへぇ〜、そうなんですか。勉強になりました
0221名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 08:14:14.50ID:IcVeVhqEオユ12、スユ13と比べデッキドア幅が狭く
(この段階で切り継ぎなど必要)、
ドア開口部上部がオユ12は直角、スユ15の
2001はRがつく。
0222名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 10:01:45.65ID:u0dlBrHw0223名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 12:54:53.54ID:zZaP4yIR別にいいじゃん、そもそも9mmだって1/150じゃないんだし。
0224名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 14:16:53.65ID:nbYhPSSJ札幌方の荷物車の編成がマニ50+スユニ50+マニ50+スハネフ14…となっているんだけど
これってスユニ50じゃなくてスユ15じゃないのかな。
航送車両だと東北本線で蒸気暖房使えないし。
詳しい人教えてください。
0225名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 14:21:34.65ID:ZEaIhLFn「床下形状など一部異なる点がある」って書いてあるね
どの程度の再現度で異なってくるのかは知らないけど…
0226名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 14:48:32.23ID:22T+1lBJ電暖用トランスの有無をやるかも。
0227名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 14:52:26.84ID:bIX6YqZG違いを教えて頂き、ありがとうございました
私の工作力では手に負えません
そもそも気づかない(気にならない)レベルの違いですから、仮に
工作力があったとしても、時間等の制約もあるので、手を加えるかは微妙です
私は現実維持(台車交換程度)で充分です
自分の工作力等の範囲内で楽しむか、工作力等が無いなら手を加えないか
それは価値観の違いです
私は自分の工作力等の範囲内なら手を加えます
何はともあれ、違いを作り変えられる工作力のある人は凄いです
でも
工作力が無いにもかかわらず文句を言うだけ(指摘厨)なら、単なるクレーマーです
0228名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 14:57:16.40ID:bIX6YqZG確かニセコのスユ13はオユ12と共通の床下で
電暖との違いは無かったような記憶が…
記憶に間違いないなら、そこまでやるかな?
0229名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 15:38:26.41ID:417Xoaba利尻、大雪には航走されたマニと道内運用のスユニが付くけど、
まりもは、東北本線の急行荷物列車ー下り急行ニセコーと継走されたマニと郵便車が付いてたね
根室本線系統の道内運用のスユニは、からまつか、滝川発の荷物列車に付いてた
0230名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 15:51:23.74ID:nbYhPSSJ0231名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 20:29:04.68ID:mTw47UTy60年3月改正から61年11月改正までとなってますな
当時はオユ10も護送便車代用となってましたから
隅田川配置?のスユニ50が使用されたのでしょう
0232名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 00:29:20.85ID:YIj+Q5gy急行まりもの編成はスユ15となってるね
しかも荷物車郵便車の連結は運転停車して苗穂からとなってる
昭和60年の時点で隅田川は12両のスユ15が配置
まりものスユニは単なる誤植か若しくは途中でダイヤの乱れか車両不具合があって
代走させたかなんかじゃないのか?
0233名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 03:01:08.47ID:z4mQudzD隅田川にスユニが配置されたことはないし、合造車は基本域内運用で幹線にはいらないよ
0234名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 06:23:03.97ID:/1izZeTEそうでしたか
間違いか期間限定とかですかな
過渡のスユニ50はBM連結器なんでしょうねえ・・・
さてどうしますかな・・・
0235名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 11:58:00.20ID:xAr6hPIVイレギュラーで幹線の荷レにユニが組み込ま
れた例とか出てくる空から面白いよね。
0236名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 20:10:38.36ID:0ouER3gDhttp://blog.goo.ne.jp/komeyanokamiya2/e/d1051ca0456e4c691ad0673a2c895198
0237名無しさん@線路いっぱい
2015/12/13(日) 22:17:25.67ID:Rmur5Of30238名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:38:20.23ID:3qR0IXDy天荷1か2で竜華のスユニが東海道線に出て来ていた記憶があるが。
帰ったら調べてみるわ。
0239名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:41:29.11ID:3qR0IXDyマニ1両+ですな。
夏だろうから、お中元の荷物とかが山ほど積まれているのかも。
0240名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:55:11.98ID:yncn53VBマニの代りにスユニとか、その逆はよくあった。
貸し借りもよくあったから、あまり堅苦しく考えないほうがいい。
年末年始の臨時荷レなんて各地の荷客の寄せ集めだし。
0241名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:41:39.36ID:5gB4RA9lよりによって天海さんと東野さんて宝塚つながりだね。
健全な宝塚市民の皆さんは冷房効いて快適な阪急電車をご利用ください。
0242名無しさん@線路いっぱい
2015/12/14(月) 21:02:07.11ID:GP0iwcZC黒い2軸貨車中心の貨物列車同様に荷物列車も
本当は規則性があったのかもしれないが、編成的に特徴的なものを除けば
肩肘張らずに自分の思う通りに並べて楽しめば良い
当時の貨物列車や荷物列車の編成の細かい資料なんて、客を乗せる
旅客列車に比べたら無いに等しいくらい少ない
そもそも
当時の鉄道模型の楽しみ方は、貸しレなんて無く基本的に自宅運転のみだったから
フル編成よりも、レイアウト等の制約により編成を短くしても
どうやったら目的の編成らしく見えるかが一種の腕のみせどころだったからな
0243238
2015/12/14(月) 22:41:07.08ID:gZAaBTlK荷33の汐留ー熱田(天荷2)
荷2045の隅田川−北長野(長荷1)
荷4033の新津−上沼垂(仙荷2.3)とあった。
>>242 一応、荷物列車の場合1両ずつ「南東荷201」とか「大航22」などの
運用番号をもとに解結の順番などで連結順は決まっていた。
なので「本当は規則性がある」というのが事実。
しかし、代走・代用などはザラにあったのも実際なので、どっちを勘案
して楽しむかは好みだと思う。
実際、オユ・スユが何両も連なる位でしかウソと言えはしないだろうしね。
0244名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 21:40:05.37ID:Ao+dmQjKホームで待ち受ける職員が列車が着く度に担当車両を探して右往左往?そんな訳ないし。
乗務する側も地上要員も編成をあらかじめ知ってるからスムーズに準備や仕事が
できる訳だよね。ホームで自分が担当する車両が止まる決まった位置で待機してれば
いいんだもんね。毎日行き当たりばったりの編成では物流は機能しないやね。
0245名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 09:07:08.89ID:1UwxT0+X編成の変更があれば、その都度通知が出るでしょ
0246名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 10:54:20.63ID:sz33HJSj0247名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 12:19:41.94ID:7sAxm9b30248名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 14:19:34.29ID:lJAFjDhoあのシャッター部分の明かり取りの窓って実車はどんな材質でできていたんだろう?
シャッターだからガラスだと割れちゃいそうだよね。
0249名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 14:57:17.77ID:DTudaEH80250名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 15:28:47.77ID:IskurMRY平板繋いでて板そのものは曲がらないとか思い付かないわけだ
0251名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 22:18:44.94ID:cvaRu3J8あぁ、>>248はそういう勘違いしてるのか
俺は意味わかんなかったよ…
0252名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 22:59:28.20ID:dpjC3bk3イレギュラー的なものは結構あったみたい
0253名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 05:35:05.97ID:K9K13jb8勢い良く閉めたらその衝撃で割れるって意味だと思ってたw
0254名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 06:06:33.37ID:QwlBCVM40255名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 10:22:26.95ID:N5A+wCgXだから、そこら辺のある程度立派なシャッター見てみたら?安いガラガラ閉まる奴は別だけど、
下部に辺りゴムが付いててガシャンと閉まらないようになってる
ついでに、そんなの心配する前に、蒸機のキャブの震動や突放で連結される衝撃、
普通の上昇窓を備えた旅客車(乗客が乱暴に締めたら?これも辺りゴムで何とかしてる)だって厳しいのは変わりないと思うけど?
ゆとりと言うつもりは無いけど、ちょっと常識外れの疑問なのは確かかと
0256名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 10:37:28.27ID:K9K13jb80257名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 11:29:32.03ID:GveY3Tb40258名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 20:56:44.35ID:gwI6L4Wq0259D員 ◆ze124km/Mc
2015/12/19(土) 21:02:35.63ID:CoTzNOIOあんなもんは飾りに過ぎない しょせん試作の失敗品だ
0260名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 21:06:51.08ID:nyRijZiW透明プラ板かな。普通の板ガラスだと割れそう。強化ガラスか特殊ガラスか。ガラスメーカーに聞いてみたらいいかも。まさか防弾ガラス
0261D員 ◆ze124km/Mc
2015/12/19(土) 21:11:59.94ID:CoTzNOIO0262名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 21:47:52.74ID:9pRDOjve0263名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 21:50:14.07ID:T7+EPlPw0264名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 21:52:36.85ID:zdNL/Emrhttps://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
被爆だと気付かない有名人・・・OTL
大渕愛子弁護士、入院&手術を報告 子宮頚癌← この人カゴメトマトジュースの大リピータ 汚染トマト
真木よう子のスネ これ私と、まったく同じ 驚いた 血小板減少症=紫斑だと思う
https://twitter.com/toka iamada/status/636652548439457792
放射能を舐めてた有名人・・・OTL
【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
11.15阿藤快心不全 69歳 一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去
54 今井雅之
38 松来未祐 原因がわからないまま、緊急入院。死因は「悪性リンパ腫」
35 泉 政行 『科捜研の女』『仮面ライダー555』出演
32 黒木奈々 取材に「若いから、自分の健康を過信していた」
21 丸山夏鈴 福島県郡山市出身 アイドル
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0265名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 00:20:07.78ID:8qpaBXG9爺の板キットどうしようかな…
0266名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 00:25:22.40ID:EQfOJ0pZ欠点は傷の付きやすさだが明かり採り用途なら問題ないからね。
技術的にも古いものだし、カニ38に使われていても不思議じゃない。
0267名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 01:41:02.52ID:wC3EAivd昔ぞぬで\2000ぐらいで売ってた
爺組立て品を2両ほど持ってる。
カーブ走行時の干渉を避けるためか
過渡のスニ40よりかなり腰高だが・・・
0269名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 01:52:31.77ID:dfcaI/V30270名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 02:58:32.34ID:YZvxLH2xあれ? HOじゃなかったの?
アイコンのでなかったら、おしえていただきたい。
0271名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 05:51:42.61ID:5xUZO2Z9Nも予告来てる
0272名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 11:19:20.71ID:IodUzn18かぶるからやめる、みたいなこといってたけどね。
でてくれるなら嬉しいな。
後は出来次第・・・。
0273名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 11:55:26.46ID:hkHPDG53Nもそうなのかな? 屋根と床下だけ欲しいんだがな
0274名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 15:26:34.62ID:CpQDAZGh屋根と床下、何に使うの?
0275名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 16:34:11.47ID:lOqPbinN0276名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 17:18:04.52ID:hkHPDG53さいどらいんのトロッコファミリーですん
0277名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 17:42:56.23ID:YpsrVVh9宗教うぜぇ
原発再稼働あるのみ!
0278名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 17:43:03.00ID:YpsrVVh9宗教うぜぇ
原発再稼働あるのみ!
0279名無しさん@線路いっぱい
2015/12/22(火) 20:56:45.85ID:zqcO5wE6爺のでよければアキバ爺のランナーばら売りに在庫有り@先週 >マニ44屋根床板
店舗在庫があるものならWebではない店舗独自の通販でも対応してくれたはず。
(送料の方が高くなるかもしれんが。)地方在住なら参考までに。
0280名無しさん@線路いっぱい
2015/12/22(火) 21:34:42.94ID:7aeoeQ/c肝心のカニ38はKATOらしく無難にまとまっているね。
単品で見ればベンチレーターが一体成型なのが物足りないが、寝台車とのバランスを考えればこれでいいと思う。
キングスのキットも持っている(失敗が恐くて手付かず)けれど、これで多少は気軽に作れる気がする。
普通に組むか、フリー要素を加えて青15号で塗るか、ちょっと考えてしまう。
0281名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 12:03:22.07ID:ar/6ye3Bさんきゅー。去年行った時は秋葉になかったんだよねー。
今年夏に大須行った時もなかった…
0282名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 15:39:23.30ID:7iOI/O4p0283名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 18:44:31.47ID:ACfkT5Ifまじで?
床下と同じランナーだったっけかw
板キットのをどこかにしまい込んで確認できないんだけど、そうだったかw
0284名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 23:28:57.90ID:4y687oj8使いませんって説明書いてたよ。
はい。
http://blog-imgs-42.fc2.com/r/i/t/rito8000/DSC02874_convert_20110104024753.jpg
ちょいと検索すればでてきたよ。
0285名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 23:34:24.06ID:4y687oj8「床下機器を取り付けるための接着目標をモールドしていますが、完成品モデル製造時に追加したものです。」
ということで。使われてるってことですね。
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/27912
0286名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 07:04:02.66ID:vlvz3/I+ありがと
大須行った時にみてみるよ。
0287名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 23:54:24.88ID:a5yTtzTN0288名無しさん@線路いっぱい
2015/12/25(金) 00:21:38.83ID:iiLwFuM20289名無しさん@線路いっぱい
2015/12/28(月) 18:50:29.84ID:0+N14IX/キングスのキットは晩年のスエ38形に改造
0290名無しさん@線路いっぱい
2015/12/29(火) 12:55:32.75ID:JDXPkhieこの会社、今一、製品開発のポリシーが一環してない気がする
0291名無しさん@線路いっぱい
2015/12/29(火) 13:01:34.98ID:jMwlcGHY0292名無しさん@線路いっぱい
2015/12/29(火) 13:13:42.30ID:JDXPkhie0293名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 02:07:16.19ID:xXe0sFiI横綱 富 キユ25
大関 過渡 クモニ13茶色
関脇 過渡 カニ38
小結 過渡 モハ72改造車
前頭
筆頭 富 キハユニ26
こんなとこか
0294名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 06:05:15.24ID:As+Yj3Ae鉄コレ22弾によって、来年は番付が相当変わるのか?
0295名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 11:20:44.56ID:FF/Nxzy7ホビダス マニ50
天プラ オユ12/スユ13
来年はコムから
マニ44
これで末期の荷レが再現できる。
0296名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 15:36:43.98ID:As+Yj3Aeあとは過渡スユニ50も番付入りするのかな
0297名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 20:21:33.96ID:xXe0sFiI鉄道コレクションはライトが付かないから影響与えそうにないが。個人的にそう思う。
>>296
スユニ50忘れてた。あれは期待大きかったし、単品発売してほしいな。西小結かな。
あと富の保護棒忘れマニ50は三段目にもならない。30年以上前から発売されてるライトなしは幕下一桁。
0298名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 20:23:37.05ID:/Un9UWVNあくまでも存在意義であって出来は誉めてはいない
0299名無しさん@線路いっぱい
2015/12/31(木) 20:23:54.48ID:xXe0sFiI0300両津 【上級国民】 【376円】
2016/01/01(金) 00:38:58.03ID:NGj55eGE0301名無しさん@線路いっぱい
2016/01/01(金) 01:17:57.12ID:7VOw8BRy横綱にクモユ143鉄コレ
大関にクモニ83100過渡
関脇にワサフ8000過渡
関脇にクモユニ82800過渡
小結にクモニ83800過渡
小結にクモニ13飯田過渡
前頭にクハユニ56過渡
前頭にスニ40アイコン
前頭に相鉄モニ2000
0302名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 19:39:36.57ID:8kauMDG30303名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 19:47:44.08ID:7GmOtGlq護送便ならヘッド・テールライトが不要とでも?
あと、郵便護送便の場合、ちゃんと職員が乗り込むから室内灯が要る。
要らないのは、締切便。
0304名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 20:44:47.81ID:dZCpnHt7クハユニはクモハユニの前にあえなく沈没するだろう
0305名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 12:03:55.60ID:gYKUuZGJ0306D員 ◆ze124km/Mc
2016/01/03(日) 18:35:30.75ID:KvJyQGWdライト部にレンズだけ入れて内側に夜光塗料を塗る
すると暗い時だけ光る
ちなみに俺はライトが光る事に拘りは無いので、
自分でやってみた事は無い
0307名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 21:38:59.43ID:cMM86u5eスハフ42のライト
オハフ50とは全然違う
0308名無しさん@線路いっぱい
2016/01/08(金) 15:18:42.13ID:yQpxNlw80309名無しさん@線路いっぱい
2016/01/09(土) 22:16:25.48ID:PFCUAiMfマニの方が設計が古いからね。
0310名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 16:57:57.25ID:EUOAw6bM馬鹿
0311名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 19:38:44.91ID:HsFH1y/l0312名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 20:17:03.68ID:PLZewb7z0313名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 00:29:18.60ID:aHqrd0T0断言する!今場所、既に二敗の稀勢の里はそれをリセットされて無敵の15戦全勝優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!
0314名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 01:16:54.85ID:L98e6XPZ0315名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 01:38:55.05ID:vZY6FuV8走る向きに関係なく光るだろ
スカポンタン
0316D員 ◆ze124km/Mc
2016/01/19(火) 11:31:14.88ID:3a6CYhWvだから俺はやっていない とw
それでも釣られてやった奴が二人くらい居るだろw ニヤニヤしとけよ
更に発想力のある奴は遮光やスイッチで調節する機構を考えたかもしれないぞ
0317名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 22:51:20.94ID:zSZHxIYoやってるとかやってないとかじゃない。
「良い方法」とか思ってる事がスカポンタンなんだよ。
0318名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 23:32:56.49ID:Na2EXMlb・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
0319D員 ◆ze124km/Mc
2016/01/20(水) 07:55:09.86ID:JsgRwZOOどんな感じかコメント頼む
0320名無しさん@線路いっぱい
2016/01/20(水) 08:52:18.62ID:3Mkm6tBt0321D員 ◆ze124km/Mc
2016/01/20(水) 09:03:41.95ID:aPHwG9+Nやってみたんだろ? 感想を書けw
0322名無しさん@線路いっぱい
2016/01/20(水) 11:06:15.91ID:L5GprNwS・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
0323名無しさん@線路いっぱい
2016/01/20(水) 18:01:35.84ID:fMufLa390324名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 00:04:36.22ID:qweJ7DJAまずあんたがやってくれ。
話はそれからだ。
0325名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 04:44:41.08ID:IAlAMZZRそれに比べて牛久の星は・・・
0326D員 ◆ze124km/Mc
2016/01/21(木) 13:14:01.61ID:K94NgZb5答え スカポンタン
ニヤニヤしとけば新展開があったかもナw
0327名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 16:33:12.29ID:iNtImpYb・ボデッイマウント
・鉄道ビクトリアル
・プッポーション
・Wi-Hi
・ぐうの音も言えない
・ハエがブンブン鳴く
・電車ガキ!!!!!!!!!!!!11
・いつかは世界制服(征服のつもりw)
・新スレ立てたぞ!!!!!!1
・昔しの国鉄車は
・品川機関車
・円安傾向きてるぞ
0328名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 19:19:29.21ID:H33k/XNo0329名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 22:18:47.46ID:0RwhFMHH0330名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 22:26:29.00ID:kJhbAhaXんだな。誰もこんな予想はしなかったな。九重親方も、ウルフの一刀両断で本命は白鵬、対抗に日馬富士、鶴竜と書いてる。菊は勝ち越しくらいはできるはずと書かれてた。今の菊は大穴どころか万馬券。
でも最後はファンの期待を裏切って白鵬様の優勝とかになったりして
0331名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 22:43:58.71ID:QPIBi8Xc君たち日本人なら奨菊制覇期待なら純粋に応援しな!?なのである!?( ̄ー ̄)
0332名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 07:23:50.37ID:zzh+Q2dC0333名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 09:36:52.13ID:tJzAw3Jjって客車スレでなんで相撲ネタが?
ってアレか相撲専用列車を荷客で仕立てて押し込めっていう流れか
0334名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 23:29:35.53ID:X/aPAlX8また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
0335名無しさん@線路いっぱい
2016/01/23(土) 00:18:07.16ID:m/D0MKmMまた何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
0336名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 15:05:23.74ID:HHolw0hsこんなはずではなかった
0337名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 21:35:33.12ID:K+i0R1Ou0338名無しさん@線路いっぱい
2016/01/25(月) 13:24:02.43ID:dIxejvhO0339名無しさん@線路いっぱい
2016/01/30(土) 02:54:06.75ID:o5ZW7OKJそれでもデイリーは阪神一面w
0340名無しさん@線路いっぱい
2016/01/30(土) 10:34:28.81ID:W9XOLIK00341名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 09:49:07.21ID:6yxpWWDN0342名無しさん@線路いっぱい
2016/02/06(土) 22:57:16.16ID:tJocl5lD0343名無しさん@線路いっぱい
2016/02/08(月) 21:41:01.63ID:KZ2Jv+67【電車道】相撲鉄道
http://c.2ch.net/test/-/sumou/1448099436/i
0344名無しさん@線路いっぱい
2016/02/10(水) 10:54:26.42ID:UiQ1Gavyhttps://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト
0345名無しさん@線路いっぱい
2016/02/10(水) 10:59:47.91ID:NlCvDHJ60346名無しさん@線路いっぱい
2016/02/25(木) 01:39:43.03ID:5Dc3vDCT0347名無しさん@線路いっぱい
2016/02/25(木) 20:59:35.92ID:93wrbmGP総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0348名無しさん@線路いっぱい
2016/03/06(日) 22:45:03.90ID:Uqnco4+o日本精密などは、大手メーカーが出せずにいた「マニ60」などでウハウハ。
谷間で、輌数が期待できる車種は@スニ41Aマニ34…といったところかな?
よく、オロハネ10という声が聞こえるが、マニアックな編成に1両では、
市場での台数がさばけないね。残念!
0349名無しさん@線路いっぱい
2016/03/07(月) 12:57:55.33ID:My7WW/E+下関ロクニ関連の乗務員運用が暫定で終始した事が悲しい。
最初から未来無き転属だったのか…。
0350名無しさん@線路いっぱい
2016/03/07(月) 20:00:54.67ID:Q68w3UU4当時の話をきくと62転配時にはニモレ廃止は決まってたみたいやね
0351名無しさん@線路いっぱい
2016/03/07(月) 22:03:09.61ID:FGnNzLI8山を降りたEF62になった心境・・・
0352名無しさん@線路いっぱい
2016/03/07(月) 22:08:06.99ID:4DA892vv今思えば62は上手くリストラされた感じだよな
0353名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 07:54:27.60ID:Ja+c/J1+そして去っていったんだぜ。
こんな激動の幕の引き方、他に例はないだろうて。
0354名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 08:13:52.06ID:ckto8d8Kがリアルな形式だったよな
電暖持ってる余剰機ってことで白羽の矢が立ったんだろ?
ってことはその頃の東海道山陽荷物車も電暖装備の2000番台が主だったのか
0355名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 08:50:31.70ID:rn7ET/uEニモレ晩年はマニ44やマニ50あたりが主体だからな
全部電暖
0356D員 ◆ze124km/Mc
2016/03/08(火) 09:33:26.53ID:ew+sTyG9あたりまえだナw
最後まで2000番台ではなかった形式も残っていた
それらが電暖仕様だったのか?
そこに気づかなければならない
宿題だぞ 必ずやれ
0357名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 09:38:04.31ID:ckto8d8Kサンクス
62荷レやりたくなってきたな
0358名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 09:49:19.72ID:EcrrpxNW最後に上越で重連+旧客を見送ったけどあれは下関組だったのだろうか
0359D員 ◆ze124km/Mc
2016/03/08(火) 10:03:57.80ID:ew+sTyG9残念w 君にはまだ早い
0360名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 10:07:11.76ID:COUKDEXw0361名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 10:33:04.03ID:Ja+c/J1+宿題でもなんでもない。自分が知らないことを
さも知ったように書いてさりげなくクレクレするな。
0362D員 ◆ze124km/Mc
2016/03/08(火) 10:47:36.54ID:ew+sTyG9知ってる人は黙ってるか、わざわざ回答するかw
君の場合は?www
そういう事だ
0363名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 12:27:39.09ID:rn7ET/uENG透明化しとけ
0364名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 14:20:50.09ID:xzwUG9do傍目には栄転としか映らないだけに余計たちが悪い。
工場勤務が営業1課に配置換え、即過労死みたいな。
0365名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 14:54:45.78ID:ckto8d8K無茶しやがって・・・・・・
だけには絶対なるなよ
0366名無しさん@線路いっぱい
2016/03/08(火) 22:47:19.53ID:Cu7hSAi3捻出した64を東海道に転用した方が良かったんだろうが、
(ついでに配置も下関じゃなくて稲沢か岡山にすれば、中央西線や伯備線と共通運用できるし)
多分荷レ廃止後の再配転も面倒だったんだろうな。
0367名無しさん@線路いっぱい
2016/03/09(水) 08:13:43.44ID:2BqXxMFDあの時点で国鉄分割民営化で荷レの廃止は決定してたから、ゴハチが末期に下関に集められたのと同じ理由だったのだろうな
0368名無しさん@線路いっぱい
2016/03/09(水) 23:38:39.46ID:QOALCxueゴハチも結局使用に耐えなくなってきて仕方なく62って話だしな。
62がダメなのはわかってたけどあと2年って感じだったみたい
0369名無しさん@線路いっぱい
2016/03/12(土) 23:33:16.95ID:GOQ/ENyZ従来の浜松、宮原、広島体制じゃ何が都合悪かったのだろう?
ロクニが宮原配置だったら紀勢線の客レにも進出できたかな?
0370名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 00:59:23.04ID:FKroJbxLってかあの当時の紀勢客レは12系だよな?
0371名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 01:11:02.26ID:Bvh61jIK機関車の運用を組み立てる時に、機関車の配置区を運用区間の末端におくと運用がしやすい。
だから下関に集中配置したという事だよ。
集中配置するとバラバラに配置するより予備車を減らせて所要数を無駄に増やさなくてよいしな。
運用担当者の心理で考えればわかる事だよ。
0372名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 01:44:57.64ID:9p7M5N0t>>371に付け加えるなら
疲弊した機関車を酷使するということを考慮すると
修理部品を集中保管する事で必要数削減を狙っていたとも思われる
場合によっては共食いという名の部品供給があったやもしれん
0373名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 05:33:12.88ID:b01o7Q7R末期の荷レの下関配置は廃車前提だったからだろ
ゴハチなんかでは書類上は下関でも実際は疎開先に集められただけのもあった筈
0374名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 10:53:25.33ID:l5ULAHtZ0375名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 11:49:00.70ID:zhixEdKZで?
確かな事を知っているなら言えばいい
0376D員 ◆ze124km/Mc
2016/03/13(日) 11:59:14.96ID:8AS36sMzそんなところだろw
0377名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 12:52:01.01ID:W7x+WyfF同型機がなくて、故障すると他形式で代走しないといけない。
0378名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 14:28:26.13ID:3aX89o9lもう30年も前の話だから現場を知ってる奴なんて極わずかだしな。
全部しってるなら記録に残してくれよ。貴重だ
0379名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 18:11:07.24ID:xwyhBBUnまさか、必ずそこに置いてあるだなんて思ってるのか?
0380名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 19:13:59.67ID:iLNKHBpL集中配置ってそういう事じゃないのか?
0381名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 21:06:54.09ID:6PlU74fRA配置の釜が長距離運用をこなすとして
1日目 A→B
2日目 B→C→B
3日目 B→A
2日目の運用は間合運用としてB配置の釜で代走可能とすれば
Bに常にA配置の釜が2両いる訳だから故障時に同型機で代走できる
0382名無しさん@線路いっぱい
2016/03/13(日) 23:44:37.14ID:Qo2u7e/D0383名無しさん@線路いっぱい
2016/03/14(月) 01:12:25.35ID:CkRngp8i0384名無しさん@線路いっぱい
2016/03/14(月) 07:17:10.00ID:Eo5pe5sR93・160号機引退後そうだったような。
0385名無しさん@線路いっぱい
2016/03/14(月) 07:33:47.87ID:gSW6LHRF東機で待機してて臨客があれば牽くみたいな
それと東機から遥々岐阜まで単機のスジ
これも臨客があれば時変かけたりして対応。
0386名無しさん@線路いっぱい
2016/03/14(月) 23:48:19.73ID:pvvsGB73但しその間に臨時試運転列車牽引のアルバイトがあった。
0387名無しさん@線路いっぱい
2016/03/17(木) 02:05:18.98ID:Gi331L1T0388名無しさん@線路いっぱい
2016/03/21(月) 02:17:55.39ID:GI8wosMg0389名無しさん@線路いっぱい
2016/03/21(月) 09:39:19.09ID:ly1Wq8pm宮沢のキユニ28買っとけばよかったな
富が展開してくれるかもと、まだ期待してるけど
0390名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 06:59:12.90ID:RtYHPN+a0391名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 12:27:42.09ID:uHbQGrz2国鉄一般型気動車の系統の一角を占めるキハ54ですら、鉄コレで出るんだもの、信じられん
富お得意のHGネタだと思うんだけどね
まぁ、電車ファンなら、201系の時に味わってる絶望かも知れないけど
0392名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 19:48:11.75ID:C3RHtl050393名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 20:41:20.51ID:hB3PlYuS白い液体を出すために?
0394名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 20:54:59.26ID:t2R9DYNe国鉄 キニ58 2両セット \12800+tax
蕨
0395名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:26:46.32ID:hB3PlYuS0396名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:31:53.58ID:ADn0hdazソース?
0397名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:41:38.86ID:hB3PlYuSとりあえず鉄コレスレより
数日後にはNGIあたりに正式な情報が出るんでしょう、とでも思っておく
本来であれば、京阪1900と同時か、31日発売にねじ込んでたんだろうし
0398名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:49:32.76ID:ELj8Hq6cそれは動力抜いちゃアカンやろw
0399名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:53:18.68ID:ADn0hdaz向こうもソース無いわー。
0400名無しさん@線路いっぱい
2016/03/22(火) 22:54:29.05ID:uHbQGrz2気づかんかったわ
394よ、お主、やるな
0401名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 00:09:33.24ID:Cr2NmhgZ0402名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 08:07:49.08ID:OcL39Dva2両セットでもそれがよかった。
0403名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 18:56:57.09ID:hegNkaEFキニキユニ2両セット(両方M)
定価20000とか平気でやりそうで怖い
0404名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 19:39:14.51ID:7uhXYM+J動力の無いキニ58なんかどうするの?
2両で常磐線を全力走行する以外使い道無いのに。
0405名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 20:21:28.49ID:Cr2NmhgZ富か過渡のキハ58用動力入れる
0406名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 20:23:47.84ID:wGG3IhZ40407名無しさん@線路いっぱい
2016/03/23(水) 23:34:24.16ID:OcL39Dva四国になかった?
0408名無しさん@線路いっぱい
2016/03/24(木) 01:13:40.63ID:ojuQ8QyJ0409名無しさん@線路いっぱい
2016/03/24(木) 07:19:26.71ID:rJpYHchyそれはキユうというものだ
0410名無しさん@線路いっぱい
2016/03/24(木) 13:37:54.42ID:QpB+Tnj60411名無しさん@線路いっぱい
2016/03/24(木) 14:34:00.46ID:2naw1bZ53/31前後の懐のやりくりが怖いw
スユ15・スユニ50に鉄コレ気動車…(悲鳴)
0412名無しさん@線路いっぱい
2016/03/25(金) 01:46:03.45ID:E86i0MhJキユニ26がある。キユニ28もいろいろ流用可能な部品あるからHGかと
0413名無しさん@線路いっぱい
2016/03/25(金) 19:34:48.58ID:xLt94BV2足のTR50が数種類あってよくわからんです
0414D員 ◆ze124km/Mc
2016/03/25(金) 21:00:00.97ID:N68wYoob代替え品なら自分の好みで何でもいいだろ?
正規なモノ(台車)では無い事は理解済みなんだろ?
0415名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 13:43:33.33ID:72b5pPUIスロ62用をどぞ。
0416名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 14:50:39.53ID:ajgZUE9vいちばん似てるのはモハ181用の台車だと言ってた奴がいた
0417名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 15:11:53.34ID:TaQi58fu背が低いってこと?
0418名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 15:32:21.62ID:pYzooUlo0419名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 15:44:25.08ID:ajgZUE9v車輪はBトレ用を使うと更に車高が下がって良いとも言ってたが形状ははっきり言って似てないと思う
0420名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 16:56:32.25ID:Wfp1HfB1へっ?
0421名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 17:02:06.16ID:2d+ieaYGカトーのマニ24用のTR54Cがベスト
ブレーキシリンダーも外についているしサスペンション台車だけどサスペンションを殺して使用すれば車高も下がるよ
在庫がないのが難点
0422名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 17:14:56.67ID:XDp4r7lmTR54Cは、カヤ24用だね
マニ24出してたっけ?と探してしまった
0423名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 17:25:41.13ID:82Fk2G/eありがとうございます。
たしかに在庫が…
0424名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 20:47:28.37ID:3vO0OF2H0425名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 22:11:26.06ID:bI02PKMa台車もやるんじゃなかったっけ?
0426名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 23:38:52.84ID:9AjnXsA5HOもまだ出ないしなー
0427名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 08:43:39.96ID:MXBxUARE「うちらはあとでいいですよ〜」とかなってんじゃないだろうか・・・
0428名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 09:15:40.90ID:ckYoX54lマニ44出さないのに売れるかわからん私鉄のキット出すんだもんなあ
マニ44のほうが先だろうにさ
0429名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 01:19:22.44ID:l++qWAiY0430名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 02:55:13.64ID:pnXL2X1E0431名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 06:58:27.15ID:ktneHwHuNゲージでも出すと随分前に…
手をつけてなさげなんだけどな…
0432名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 08:11:40.32ID:XXxBNL0M逆。金型屋から、
「話題の作品のフィギュアが出るから利鞘少ない鉄道模型は後回しね」。
ガルパンや艦これが流行ってる以上、全て遅れるよ。
0433名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 08:28:00.07ID:VyWw7fi30434名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 09:49:36.03ID:+OaPPcR5他のオタグッズは1年遅れたらほぼ売れないだろうしね
0435名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 10:41:31.45ID:gVqdcOy/鉄摸はユーザー減少に加えて、仕様の細分化が進んでいるからね。
どうしてもな・・・。
0436名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 11:26:56.88ID:EVbxYgLw良いぐらいになる。
0437名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 16:06:51.47ID:uOY8AELm0438名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 16:28:18.71ID:VyWw7fi30439名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 17:40:32.27ID:dNCwkeE6萌え絵のパッケージの中に再生産のプラモぶち込んだだけじゃん
0440名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 20:27:39.84ID:3x49uYS0それでもそっちが儲かるなら後回しになるだろ
0441名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 21:18:35.60ID:VyWw7fi3射精、もとい射出成型機は忙しくても金型掘るのはそんなに忙しくないだろ、てか?
0442名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 21:24:49.14ID:bcEyTvQ8金型を掘る前に、カマを掘ってしまうんじゃないのか?
0443名無しさん@線路いっぱい
2016/03/28(月) 23:59:38.68ID:ktneHwHuTR203って似てるのん?
0444名無しさん@線路いっぱい
2016/03/29(火) 00:03:07.63ID:5xcGaQ/I悪鵬 ありがとうございます。
アナウンサー 今場所はいろいろたいへんでしたね。
悪鵬 まあ、優勝できたし、僕に逆らった人物は関取だろうが、師匠であろうがどうなるか、皆さんわかったでしょう。だから一代年寄お願いします。(カメラ目線)
こう来ると思ってた。
もうすぐ過渡からマニとスユが発売
0445名無しさん@線路いっぱい
2016/03/29(火) 10:32:41.82ID:9OsZTGXN似ていない。ただし、KATOの台車なので
走行性はいいから編成で上から見る運転時に
使用する。
0446名無しさん@線路いっぱい
2016/03/30(水) 18:48:20.76ID:6esn9Y3j(車幅や側面窓周辺の雰囲気も同じになってるし)
あとはスユか…うっかり買い忘れてたw
0447名無しさん@線路いっぱい
2016/03/30(水) 21:49:16.60ID:c+/PX/970448名無しさん@線路いっぱい
2016/03/30(水) 22:20:31.44ID:6esn9Y3jJC56・0373などのタイプじゃ、構造上合わない(「出っ歯」になってしまう)
鉄コレでのTNのデフォは、0374・75、0336・37ベースの穴位置なんで
(JC6329や6360・6364なども付けられるけどね)
0449名無しさん@線路いっぱい
2016/03/30(水) 22:41:01.76ID:Js6U8n61鉄コレ床板にポン付けはできないね
ただ胴受形状はこちらのほうが似てるから加工して付けるのも有かも
0450名無しさん@線路いっぱい
2016/03/31(木) 15:07:53.10ID:mTMod1hS0451名無しさん@線路いっぱい
2016/03/31(木) 21:50:58.05ID:oz/pK7SG0452名無しさん@線路いっぱい
2016/03/31(木) 22:23:38.26ID:cVindHGN過渡利尻セット
DD51中期耐寒
スユ+マニ
鉄コレ22段お神籤で2個
鉄コレは加悦が欲しかったが見事に引き当てた
あと一つはおかりん7002だた
0453名無しさん@線路いっぱい
2016/04/03(日) 14:40:18.96ID:lGVZ+Svq0454名無しさん@線路いっぱい
2016/04/03(日) 15:06:59.37ID:IKkhb5jYそれじゃ俺がボナのキットを組み始めて、発売フラグを立ててあげるよ。
0455名無しさん@線路いっぱい
2016/04/03(日) 17:10:21.95ID:Cqyh3KMC0456名無しさん@線路いっぱい
2016/04/03(日) 21:05:25.65ID:YkUvBPZe200番台も作りたかったがうだうだしてるうちに蟻のが手元にw
0457名無しさん@線路いっぱい
2016/04/04(月) 07:48:03.06ID:kcT2U41h過渡から来るのを待つ。フラグ立ててる奴多そうだし
0458名無しさん@線路いっぱい
2016/04/04(月) 22:59:27.97ID:uNaOyGLm0459名無しさん@線路いっぱい
2016/04/05(火) 01:17:37.08ID:ayD/4Q+r豊臣家康
0460名無しさん@線路いっぱい
2016/04/05(火) 18:34:02.29ID:zmPGRfFxお前さん高所得なのか?
そしたら蟻製品買い支えてやれ
0461名無しさん@線路いっぱい
2016/04/05(火) 20:58:49.96ID:8s7rs1Kp荷物室の表現などなかなかよろしい
しかし鉄道模型に組み込むにはカプラーの振りがかたすぎるし
車体が軽すぎるな
とりあえず重石を載せてみる
0462名無しさん@線路いっぱい
2016/04/06(水) 03:54:21.29ID:aG3ctHh2これで連結相手に困らない。
0463名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 16:34:02.10ID:iA97xr1m安芸以外では使えんのかな
0464名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 16:46:32.97ID:LKcBPufdかっこいいけど興味ない安芸は揃えられん。
葦が出ないのは相当いやらしいが理解できなくはない事情だ。
見送った。
スエにするとか荷物車コレクションとして所有するだけとか
フリー編成で自己満するか
0465名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 17:26:23.51ID:/VVFs85x「旧型客車コレクション」として考えれば、「絶叫!」的な題材だとは思うんだけどね>カニ38
KATOから出た以上、もう他社から(安価で)出るとは思えないし
…他の旧型客車も含めて、「最近のKATOに一体何が起こったんだ!?」と言う
感覚ではあるけど
0466D員 ◆ze124km/Mc
2016/04/10(日) 17:30:38.82ID:kbMmYI+l荷物車は荷物車として何にでも使える
しかし目玉は安芸だ 何と言おうと一番は安芸
急行客レに使われた実績を無視するわけにはいかない
と、カッコ付けて言っておく
実際は安芸にしろ何にしろ模型の編成なんてフリーだ
実在した編成とか言っちゃう馬鹿ですか?w
編成以前に個体差がある
荷物客車とかやってたら分かって当たり前だろw
実在した編成の再現など無理 素人はすっこんでろ
0467名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 17:40:36.65ID:oW08TWXRということだけ注意していればいいんじゃないか
0468名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 18:47:21.91ID:tyDk4nK30469名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 19:22:30.78ID:ltGMS4P3大和
0470昴
2016/04/10(日) 22:18:37.38ID:VmHSLHO00471名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 22:57:23.08ID:hTpx7j1L0472名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 23:06:31.25ID:/VVFs85x惚れかねんw
0473名無しさん@線路いっぱい
2016/04/10(日) 23:23:29.02ID:hTpx7j1L0474名無しさん@線路いっぱい
2016/04/11(月) 00:22:23.35ID:3GMCe9yl昭和30年代なら、荷レ運用に入ってたようだ。
雑誌でも写真を見た事がある。
0475名無しさん@線路いっぱい
2016/04/11(月) 01:08:10.63ID:H83RS22LEF58牽引の荷物列車にカニ38が繋がってた
0476名無しさん@線路いっぱい
2016/04/12(火) 06:39:19.46ID:xjifwyaG0477名無しさん@線路いっぱい
2016/04/12(火) 06:58:48.82ID:3mJYSvwg0478名無しさん@線路いっぱい
2016/04/13(水) 00:30:09.71ID:dx8+Gu44本州用の2000番台タイプ(前期仕様)に化かしたわ
遥か昔から、冨ではマニ50が出てたと言うのに、なぜかプラ完成品では
スユニ50は出てこなかった不思議…
(いや、スユ15共々プラ完成品で発売されるとは、本当にいい時代になったとしみじみと)
荷物・郵便車のジャンルでも、客車に関してだけは、KATOのラインナップを
今になって本当に見直す(良い意味で評価する)ようになった次第…
0479名無しさん@線路いっぱい
2016/04/13(水) 00:30:57.21ID:CIsxJ/ovスユニ50 502 のアッシーだけ。それも台車は除く。
なんだかなぁ・・・。
0480名無しさん@線路いっぱい
2016/04/13(水) 00:31:40.20ID:INrr0Kba0481名無しさん@線路いっぱい
2016/04/16(土) 02:49:17.31ID:z8MlMw1V51形のボディマンカプラ整備しないとw
0482名無しさん@線路いっぱい
2016/04/16(土) 10:32:38.77ID:z+2V1OGC0483名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 08:03:01.91ID:J9RwVtsk0484名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 08:15:17.51ID:0Rs+0Xtcただし特別企画(いやらしい
0485名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 09:08:44.44ID:YWqFuCdu0486名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 10:17:58.32ID:AHicpGve0487名無しさん@線路いっぱい
2016/04/20(水) 20:11:11.16ID:sS0XqDiJGMからも出ないし、板キットもないし
0488名無しさん@線路いっぱい
2016/04/21(木) 00:01:47.16ID:BFJRk77r0489名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 20:30:21.17ID:CrXiieYt0490名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 21:37:12.69ID:xFv3Gx98ガイアで塗ってみたけどかなり濃い印象。
皆さん塗料はどこの使ってます?
0491名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 23:58:09.52ID:+huzpKYO0492名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 00:49:17.14ID:2+A7Hx0U0493D員 ◆ze124km/Mc
2016/05/02(月) 12:32:31.99ID:I0xM5hTiカトーに合わせるなら、若干厚塗り室内乾燥 体感適温
0494名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 12:50:42.42ID:YWt4q7wyというか編成前から後まで同じ色なんて逆に現実的ではないよな
0495名無しさん@線路いっぱい
2016/05/02(月) 18:55:25.47ID:uOHnOlIaモリタだと思います。
0496名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 21:19:15.07ID:MknO4180先日、友人と荷物列車の話になって、
彼はワキ8000とかスニ41とか銀色パレットが入るのは嫌!と言う。
私はマニ44の色と台車が嫌いで、ワキ8000などが入った方がいい。
@マニ36・60やオユ10のみの客車オンリー
Aこれにワキ8000・スユ41銀色パレットが加わる
B更にマニ44(青色パレット)が加わる
皆さんは@〜Bのどの編成が好きですか?
0497名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 22:07:07.18ID:RNvxyDmPマニ44 は決定版が出ないよね。
台車を選べばちゃんとした車高のものができるようなのだが。
中学校高校の頃に作ったころは、屋根高さまで気を配らなかったのが懐かしいわ。
0498名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 23:25:52.23ID:Bz376mpkどれでもいい
0499名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 23:30:40.76ID:yw4R9TkT0500名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 00:14:32.00ID:OoXfNWm6ワキワムの黄帯黒編成
0501名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 00:57:08.29ID:bRv55Ejf0502名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 01:14:00.34ID:b+23JigE自分方理ってほどかい?
0503名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 02:54:28.02ID:U3qWn47sマニ50、スユ15主体の青客車とマニ44多め。
牽くのはEF62。
モデルアイコンの正調マニ44が待ち遠しい。
0504名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 07:51:51.53ID:nijFBQL0昔、爺からマニ44出た時に作ったけど、台車履かして富や過渡の客車と連結して
マニ44だけ異常に車高が高くてびっくりしたのも懐かしい思いで。
正調マニ44が早く発売されるといいな。
0505名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 08:08:01.18ID:RdHUV2nO台車のボルスタ部に埋め込んで車高調整をしたんだが・・・
どっかにしまい込んで出てこないw
>>496
牽かせる釜によって変える
EF57なら客車主体
EF62ならパレット主体
EF58なら何でもありにしちゃう
0506名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 11:43:13.85ID:YZuaahcXしかし[荷物]インレタが全然足りない!
そりゃマニ36だけでも8typeで60が3両35が2両32とオハユニ61
オハニ36・40・61各1両…そりゃ足らんわ★
郵便車はオハユニ入れて3両1クォーターなので大丈夫!
スユ42最終版は[郵〒便]が片側4ヶ所の「これでもかversion」
…色も形態も地味なのに目立つなぁ♪
さて[荷物]インレタと形式&車番インレタ気長に捜すとするか…
0507名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 21:46:55.93ID:meoqpobc過渡はカトカプやマグネマティックあるけど、富につけるには面倒。アーノルドのままがいいかな
0508名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 22:47:31.69ID:jwwSr+Hn自動連結、解放がやりたいからマグネマティックとカトーカプラー買い込んであるんだけど、富Mカプラーへの取り付けに悩んで実施に至ってない
0509名無しさん@線路いっぱい
2016/05/04(水) 23:27:47.08ID:9wHsw9sk俺はアーノルド
だから、スユニ50ASSYでアーノルドカプラーの台車が無いから困ってる
一応、ボディマウントのアーノルドカプラー部品は用意したけどね
0510名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 00:26:59.27ID:GH825qpO(但し過渡オリエントはアーノルドのまま存置)
編成端はマグネマティック準拠
富釜もマグネマティックナックルへ漏れなく換装してる
0511名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 00:30:32.56ID:GH825qpO富釜でもEF63だけはTNのままだったスマソ
客レ用にマグネマティックナックル換装車も準備しなきゃと思いつつ・・・・・・
0512名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 09:31:41.01ID:v2i2wOwt同じだ。富にマグネマティックつけたいけど、どうしたらよいか。ネットではいろいろ紹介してるけど
0513名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 10:42:28.24ID:wpAOTicSOS側は多少加工が必要だがJC側は分解してナックル本体を取り除入れ替えるだけ
大ざっぱに加工してもあとで復元出来るから試しにヤッテミレとしか言えんが
0514名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 12:25:52.94ID:v2i2wOwtありがとう。やってみる
0515名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 12:41:54.68ID:PvobknSA台車マウントMカプラー車に実験的に施工したけどえらく手間がかかるし、結局、客貨車まで手が回らないから、その機関車は休車状態に
0516名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 13:25:43.01ID:wpAOTicSああすまんね
カプラー撤去および車体からスカート撤去→車体マウントスカート移植
これでよくね?
富EF71(台車マウント)を加工するに過渡EF64-1000用スカートを移植した良い思い出
0517名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 18:21:47.08ID:IxdYDg/NMカプラーのマグネ化はTNカプラー化パーツを押さえに使えばMT-10をぶち込めた気がする。
昔のことだから詳しいやり方を忘れたがポケットの先端だけ切ってはめ込んだだけのお手軽改造で出来た筈。
0518名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 18:57:45.87ID:PvobknSAありがとう、やってみるよ
自分のやった方法は、昔のTMSで紹介されてたポケットの上面だけ残してごっそり切除する不可逆なやり方で、失敗したら台車枠ごと買い直しだから、もっと良い方法がないかと悩んでたのよねん
0519名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 21:48:59.48ID:IxdYDg/N昔加工したの引っぱり出してみた。
はめ込んだポケットはKATOの台車から切り取ったやつだった。カトカプ組み込んだ時にMカプ用TN化パーツではめ込んだからそっちと勘違いしてた。
http://imepic.jp/20160505/772910
はめ込んだのはKATOキハ20とかに使われてる旧タイプのポケットを持つ台車から切り取ったポケット。これがちょうどMカプラーのポケットにあるスリットに引っかかる。後はマグネのホルダー後部とMカプ側のポケット(磁石押さえ)の小加工。
http://imepic.jp/20160505/772930
ポン付けだけど高さは合ってたw
http://imepic.jp/20160505/772970
0520名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 23:42:31.19ID:u4lZhT8XOSって何?
0521名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 23:50:04.76ID:PvobknSA詳細ありがとう!
早速やってみるよ
0522名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 06:22:30.87ID:s0EQpfKJ28-088 マグネティックナックルカプラOS
https://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/nakkurukapura.pdf
0523名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 19:14:36.36ID:1Hw0cLeI0524名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:13:34.05ID:9YVWbDMmありがとうございました。
そんなものがあるんだ・・・
0525名無しさん@線路いっぱい
2016/05/10(火) 23:03:45.19ID:wyyVVzOkキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタ━(Д゚(○=(Д゚(○=(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)=○)Д゚)=○)Д゚)━!!!
0526名無しさん@線路いっぱい
2016/05/11(水) 00:03:34.26ID:l0Db16BM0527名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 15:22:47.80ID:VR3Wo4SB検索かけてもスユニ61ってあまり出てないですよね。
0528D員 ◆ze124km/Mc
2016/05/12(木) 15:41:36.93ID:1C1Aze2Cここで樺太で運用されたよ って言われたら信用するのか?
知らない車の模型買ってどうすんの?
捨てちまえ
0529名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 16:18:29.48ID:kMtYu0h9全国の亜幹線辺りで1980年頃までとしか言いようが無い。
拘る線区があれば調べれば分かるよ。
0530名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 18:34:43.14ID:Crlp+7A/0531D員 ◆ze124km/Mc
2016/05/12(木) 19:15:26.64ID:1C1Aze2Cその編成表とやらは正しいのか?
ある程度知ってる人が記憶の整理と確認の為なら役に立つだろう
しかし何も知らない事前知識ゼロの物がそれを見て再現したところで、
一体何をしたいのか?
0532名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 19:31:42.73ID:5HdlZdbY0533名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 19:41:38.03ID:IXT2ACkj0534名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 19:59:27.21ID:S3+FZS6vユニは絶対数が多く、運用が長距離になるものまで存在するから
亜幹線からローカル線まで全国で見られる存在
0535名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 21:28:03.62ID:K5q7ZekQ0536D員 ◆ze124km/Mc
2016/05/12(木) 21:39:36.63ID:1C1Aze2C0537名無しさん@線路いっぱい
2016/05/12(木) 23:54:53.28ID:VR3Wo4SB0538名無しさん@線路いっぱい
2016/05/13(金) 00:06:54.06ID:80Den4yeここで実車も黒Hゴムだったよ って言われたら信用するのか?
知らない車の模型買ってどうすんの?
捨てちまえ
0539名無しさん@線路いっぱい
2016/05/14(土) 21:19:10.16ID:xlAN3j6i現車が存在しないからこそ、模型で再現して、見たい。
0540D員 ◆ze124km/Mc
2016/05/14(土) 22:31:07.64ID:ebamDWYe0541名無しさん@線路いっぱい
2016/05/15(日) 09:12:37.22ID:TlASMpHchttps://www.google.co.jp/#q=%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%83%8B61
クグレカス
0542名無しさん@線路いっぱい
2016/05/15(日) 20:18:26.46ID:pwdvADTZ旅客列車にスユニが連結されてると必ずマニも連結されてるから意外と短編成組めないな。宗谷本線321レも確か末期もスユニ+マニ+オハフだったし
0543名無しさん@線路いっぱい
2016/05/16(月) 22:09:13.05ID:lT8W1nMV内容がいいね。「郵便客車の全て…」「荷物列車編成イラスト」他
0544名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 01:18:01.73ID:pHbMnC4q0545名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 09:33:58.91ID:tVpseFv3今月の特集は貨物牽引機じゃなかったっけ?
0546名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 12:28:50.63ID:j3e9xMEO結構前だが
0547名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 15:19:24.84ID:MFDxlMMO0548名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 18:43:01.47ID:p+kSLOmF今月発売号はVol.62だぞ。
0549名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 19:24:58.90ID:IFlvEg4Y0550名無しさん@線路いっぱい
2016/05/17(火) 22:52:06.05ID:Tq7eODeC常磐線平発上野行き424レ
EF80 4
マニ37 2009
スユニ61 2031
スハフ42 2070
オハ46 2514
オハ46 2374
スハ43 2253
オハ47 2326
オハ47 2269
スハ43 2232
スハフ42 2055
オハ47 2239
オハ47 2320
スハフ42 2142
0551名無しさん@線路いっぱい
2016/05/18(水) 21:50:09.19ID:Evbo85OS整っている編成だなあ…。
どこかに、スハフ33とかオハ61とか、スハ32とかあれば楽しいのに…。
0552名無しさん@線路いっぱい
2016/05/18(水) 22:24:43.69ID:+x0C2odc0553名無しさん@線路いっぱい
2016/05/18(水) 23:45:45.64ID:BOClwPXo0554名無しさん@線路いっぱい
2016/05/19(木) 00:16:51.51ID:6BrseqsT0555名無しさん@線路いっぱい
2016/05/19(木) 21:58:12.04ID:TAzeihwm82/2/18
DD51 524釧
スハフ44 18釧クシ
スハ45 45釧クシ
スハフ42 510釧クシ
マニ50 2038大ミハ
スユニ60 301釧クシ
スユニ50 508函ハコ
マニ60 203函ハコ
マニ36 2142北スミ
0556名無しさん@線路いっぱい
2016/05/20(金) 03:31:57.09ID:Lj7qi6iV富だな
0557名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 19:03:52.27ID:5I2gBxvgすげ〜!と思ったら、HOだった(泣)
これ、ガラスパーツだけはNゲージか?
0558名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 19:21:22.39ID:6zWUXyGy勿論セット商法で
0559名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 19:37:46.84ID:M8hR1rHB最初は、ニモレセットか客レセットに入れて、暫くしてから単品発売という流れが見える。
0560名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 20:55:42.68ID:zlJt1AsAでも、セット組むにしても荷物列車以外だとユーロライナーしかないよな?
0561名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 21:05:18.71ID:M8hR1rHBあと、「雲仙・西海」で連結されていた写真を見た事があったような?
0562名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 21:16:40.48ID:PJpksTSv加藤ちゃんはちゃんとしたスニ40とワキ8000 出した方がコスト的にもお客的にもいいだろ。
0563名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 21:22:25.70ID:Krc8PoV5バイクトレインちくまなんてのが有るよw
0564名無しさん@線路いっぱい
2016/06/28(火) 22:38:26.14ID:h2TgB7DD雲仙、西海にマニ44か
意外な気もするけど、所定もパレットのマニ37だからおかしくは無いのか
0565名無しさん@線路いっぱい
2016/07/10(日) 23:37:10.10ID:ZHo7tTLg雲仙、西海はマニ37 200番代
0566名無しさん@線路いっぱい
2016/07/11(月) 11:29:48.84ID:v9sRL0eK0567名無しさん@線路いっぱい
2016/07/17(日) 02:50:03.38ID:yLDAk+yc生産数の差なのか単体需要があったのか
0568名無しさん@線路いっぱい
2016/07/17(日) 03:07:52.41ID:Gy7NfpTA北海道仕様のせいだから
0569名無しさん@線路いっぱい
2016/07/17(日) 11:39:32.32ID:ZBba8LAT歯車式TR47はいいとしてもスナップ式だからな
スハフ44のASSYのほうが使いやすいと思うが
0570名無しさん@線路いっぱい
2016/07/25(月) 13:32:25.46ID:8qZBeiCaスナップ式と後から知る奴もいてそうだw
0571名無しさん@線路いっぱい
2016/08/15(月) 19:03:32.79ID:o5GW/CdQ面倒だから。富のマニ50みたいにしてほしい。
0572名無しさん@線路いっぱい
2016/08/15(月) 20:23:08.35ID:iwBxYKiO0573名無しさん@線路いっぱい
2016/08/15(月) 23:18:57.50ID:o5GW/CdQだから光具合によりプリズムになるし。
しょうがないから盆休みは柵色さし週間になってしまった。
0574名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 02:05:48.76ID:LtVxf0Yh0575名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 02:20:10.37ID:9u1ZlX9X0576名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 04:08:18.75ID:bSSfAB1U0577名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 07:17:57.91ID:74Ru2kRF評価する
0578名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 10:13:49.25ID:yRaT7CDR実はもうNのマニ44のガラスは完成していて、JAMの時の手掴みパーツに入っていたそうな。
0579名無しさん@線路いっぱい
2016/09/01(木) 10:19:23.16ID:ATnbESBi0580名無しさん@線路いっぱい
2016/09/09(金) 00:49:11.96ID:0bcLdjoh寄り目が改善されるでもなさげだし
0581名無しさん@線路いっぱい
2016/09/11(日) 10:57:48.45ID:VE9ya/9Vそれだ。なぜ蟻はあんなもの作るのか。富から出してほしい。まあ、蟻で我慢してるが。
0582名無しさん@線路いっぱい
2016/09/29(木) 16:58:07.04ID:0IpGfKdb0583名無しさん@線路いっぱい
2016/09/29(木) 18:48:54.63ID:r27kjoCjマニ44、オユ14やら含めて新製品でいいよ
0584名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 05:20:06.62ID:aDIIvdJJでもってプラレールの限定品であった
カートレイン(名古屋)セットを出していただきたい。
0585名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 19:14:05.62ID:asfi4aTEそれが出ればあの世へ行けるんだけどね。ずっと待ってるよ。
0586名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 20:32:21.32ID:I+CKFSLx体が既になく、魂だけが現世を彷徨ってるってオチ?
0587名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 19:07:13.64ID:13vVLT1vいろいろ、作りたくなった。
0588名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 22:37:10.40ID:G/fORtrI0589名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 23:01:25.55ID:dRPNXp7M0590名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 23:05:45.98ID:EOumEoIU首都圏と新潟を往復していたのは7連てのがあったね、クモニ83ばかりではなかったけど。他にも2連や4連もあった。2輌のクモニで荷物車代用のクモハ73をサンドイッチした年末臨時荷電てのもあった。
0591名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 23:49:30.75ID:x4EleLvA目指せクモハ84w
0592名無しさん@線路いっぱい
2016/10/03(月) 05:07:51.89ID:jqo39CmR先ずは長岡の2丁パンタ車かな。
0593名無しさん@線路いっぱい
2016/10/03(月) 18:36:26.61ID:swkeyVDw僕は荷物の気持ちになって乗車したよ。邪道なんて言わないでw
0594名無しさん@線路いっぱい
2016/10/04(火) 00:56:09.31ID:BU93GLa9クモハ123 「…」
0595名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 17:38:13.43ID:Zv9U4+SQちゃんと乗りに行かなきゃなあ。と思いつつも未だに西日本へ出かけて
いない。東海のは随分前に全滅してしまったし。
0596名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 18:21:13.04ID:wxAngAxU元は101系からの改造だから旅客から事業用、再度旅客に改造された事になるな。
0597名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 19:06:16.33ID:w7Xlt0jlこれは荷物郵便列車の復活と捉えて良いのだろうか・・・。
締切便と形態的には大差ないよね。
0598595
2016/10/05(水) 22:22:38.92ID:Zv9U4+SQアッー!しまった東海クモハ123はクモヤが種車だったか。orz
せめての幸いだが中央本線の辰野〜塩尻のお東クモハ123には乗れたな。
今度は小野田線へ行く算段をしなくちゃ。
0599名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 22:29:25.16ID:qMuqI9Loいや、クモヤが種車なのは600番台の方だけだよ
40番台はクモユニ147が種車
0600名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 22:31:47.57ID:tSMkhKOH0601名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 22:54:18.94ID:Mjrb9o6D佐川急便とJR貨物のM250系は現代の荷物列車そのものだし、
最近行われた東武〜旧営団の実証実験も新たな荷物列車だよね。
我々が大好きな荷物列車は規格化と現代化で復活可能な環境が
整いつつあると思うが、現状の過度な?ジャストインタイム要求には
鉄路側の対応は現状では厳しい。
国鉄時代の輸送力を回復するには、鉄路側の工夫は限界だから、
企業側の設定、例えば配達期日に余裕持たせて料金下げるとか、
その辺の工夫が利用者側から理解されれば・・・・
荷物列車復活がある・・・・かも?
個人的には、翌日配達とか時間指定はいらないから送料無料を
続けて欲しいんだけど。
0602名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 23:30:15.44ID:5hLHe5G8東京〜大阪ですら、1人の乗務員では無理がある。
0603名無しさん@線路いっぱい
2016/10/06(木) 07:58:25.41ID:Iz0HjCJV0604名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 12:26:16.57ID:0/l7QCQ+マユ35とこれまたマニアックな車両も製品化
0605名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 14:59:32.95ID:+ukg9e+uマイクロが金属とプラで製品化しているが。
プラは腰高以外は悪くないぞ。
0606名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 16:52:15.90ID:FtuSQkZG0607名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 17:01:08.83ID:eIWqZJYPそれはスユ42
0608名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 17:04:54.26ID:FtuSQkZG0609名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 18:38:32.43ID:53T4XQBgキノコ屋根折妻にしたタイプですなマユ35
後部標識灯が組み込める事を期待してAssy一式の購入を検討しますかな
0610名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 18:46:39.95ID:mmiZmPNd0611名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 18:48:15.88ID:r0SImLfu0612名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 19:48:49.72ID:Anrpe9Kt抜粋した中に載ってないだけだろ
0613名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 20:28:03.25ID:XOA4eTzYそうなのか、床下セットが高いから台車付属かと・・・
所で今度のスハネ30は電暖だけど音戸と同じ床下で問題ないのかな?
0614名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 20:45:43.80ID:bEMHbVdOどういうわけか、過渡は2000番台でも床下に電暖トランスを付けたがらない。
何故かは知らん。
だから、拘るならサードのパーツ取り付け必須だよ。
0615名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 20:58:10.30ID:JQPHR8u7113系、115系、80系はよく写真でみかけるんだけど…
0616名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 21:03:32.86ID:XOA4eTzYそうでしたか
KATOは共用がデフォなんですね。
0617名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 21:16:48.75ID:mnAfbKPT0618名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 21:18:04.80ID:mnAfbKPT0619名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 21:19:21.38ID:JQPHR8u7自分は房総地区のクモユニ74、クモハユ74が欲しいです。
0620名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 21:32:55.74ID:eIWqZJYP100番台も複数のメーカーから出てますけどw
0621名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 23:05:08.76ID:QcP889L3あんなのはクモニ83ではない。クモユニ81だ。スカ色のクモユニ81だ。無理やり100番台にしたところで、クモユニ臭は消えん。
0623名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 07:57:05.58ID:c4LLkK++マユ35の台車はTR34なんですが
アホな過渡の事ですからTR23を着けろ
なんですかね
0624名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 08:15:50.91ID:OH2wyvgu床下がゼロ番台と共用の時点でお察しKATO…
0625名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 12:13:51.66ID:X98z4kiB単にASSY発表ミスじゃね?
0626名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 13:45:21.09ID:D/+MEbIM0627名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 13:56:47.00ID:SHcJsJQwそれも誤りか
オハフ33もそうかな
0628名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 14:12:04.12ID:NJ3ejioT625でも書いたけどTR34だよ。
どういうわけか、オハ35戦後がTR23 オハフ33戦後がTR34になってる。
中の人に何か拘りがあったのか、たまたま参照した資料がそうだったのか。
いずれにせよ、造りわけをしてる。
0629名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 17:09:00.79ID:cMCCLYQyたしかにそうだったな。
作り分けしてた。
TR34は在庫あるから無かったら手持ちの使うかな
0630名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 17:17:25.81ID:NJ3ejioT0631名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 17:17:43.87ID:NJ3ejioT0632名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 17:37:44.83ID:rzcG2hPl0633名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 22:21:49.48ID:1JBSMvQIマニ36とかはネジ止めなんだよね
どっちかなあ
0634名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 23:16:16.83ID:khi+n5Po0635名無しさん@線路いっぱい
2016/10/12(水) 08:32:53.81ID:PU7+U9hF富のオユ
天のマニ
精密のマニ60
以外何が出てる?
0636名無しさん@線路いっぱい
2016/10/12(水) 08:51:31.28ID:LDlw7Mwx富も過渡もカニは出してる(すっとぼけ
0637名無しさん@線路いっぱい
2016/10/12(水) 21:21:40.50ID:gVkxyp61トラムウエイのマニ36
アクラスのマニ36
天賞堂ワキ8000
0638名無しさん@線路いっぱい
2016/10/12(水) 23:42:35.23ID:xUhnIhxj0639名無しさん@線路いっぱい
2016/10/13(木) 00:42:35.01ID:Ak4QNKdE田無とかだと、セット販売になるんじゃないの?
0640名無しさん@線路いっぱい
2016/10/13(木) 18:27:26.85ID:0eFpGFW5店で買うなら田無かなやっぱり。
0641名無しさん@線路いっぱい
2016/10/18(火) 03:17:52.46ID:xVLW5+UM0642名無しさん@線路いっぱい
2016/10/31(月) 02:05:09.44ID:4yXI0861マターリと貸レで転がしたくなってきたwww。とりあえず過渡のクモユニ74でも
仕入れるかな。
0643名無しさん@線路いっぱい
2016/11/04(金) 00:42:55.92ID:UrVtfzNp伸縮カプラーを外して、そこにキハ35系についてるアーノルトを付ければ
よいのだが、アーノルトの根っこの出っ張りが干渉しないように床板の方を
若干削る必要がある。
残念なのは構造上復元ばねとなる金属板が入れられないことだが、連結は
0644名無しさん@線路いっぱい
2016/11/04(金) 10:36:24.25ID:2jW15sqq0645名無しさん@線路いっぱい
2016/11/04(金) 11:24:08.84ID:vQ1otm+/連結はできる。他の車とつないでR 280を通過した。
大きく首を振ることができるのが奏功しているらしい。
0646名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 06:59:29.35ID:1tuu67hXそのうちにクモニ・クモユニと101系800番台を
連結したくなりますよw
0647名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 07:32:04.18ID:AL7ghXeH連結器交換(新密連化)は必須だなw
0648名無しさん@線路いっぱい
2016/11/05(土) 09:35:14.86ID:WNAMMzpnスニ41の次にマニ44が出て42と43が欠番となったのは何故?
荷貨兼用で作ったのに貨物で使いそうにないワキ&ワサフ8000の
形式変更の為に空けていたのか??
そういえば33は?????
0649642
2016/11/07(月) 13:26:14.14ID:QwzkNshwファッ?! 急いでググって更にファッ!!
…なるほど急行運用に中電115系が駆り出され、その代走を101系800番代が
行ったわけと。いや茶色のゲタ電を中間に挟んだ年末の臨時荷電の存在は
GMのクモニ83?キットの説明書で知ってたけど、こんな手もあったとは。
情報提供に多謝。 m(_ _)m
>>647
要工夫、か。
0650名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 05:50:33.79ID:hRsK1Zof42は永久欠番
0651名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 07:27:07.53ID:qZT3pP8aなんで?
0652名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 07:32:01.37ID:/kAzvHutしに
死に
死人
車番19だと 死に逝く
0653名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 07:50:57.75ID:KiaIldgDスユ42 「えっ、そうなの?」
スハフ42 「ほー」
0654名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 08:44:49.53ID:iKiLsnUyED42「うーむ、あまり気にしてもしかたないよな。量産しまくった形式の製造番号を
わざわざ飛ばしたのも聞かんし。儂ら一族は横軽で酷い事故など乱発しとらんし」
DE10『ところがギッチョン、うちらの42号機はよく故障や脱線した、なんて噂があったり
なかったり…。んなの迷信www、と言ってた横で脱線してのけたなんて説すら』
郵便・荷物車一同「あれ?ED42とDE10って直接顔合わせた可能性あったっけ?」
荷電一同『まあ模型ならありだろ』
0655名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 08:58:26.52ID:8f17KRA30656名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 09:35:34.64ID:P2MTWwsgキハ54はあまり問題になった話は聞かないな
事故廃車は出てるが
0657名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 10:12:35.64ID:WxhR1ltVマニ33はマユ33の荷物車化改造
0658名無しさん@線路いっぱい
2016/11/08(火) 21:34:11.87ID:Pdl1U0aO貴重な話題サンクス!!
米軍がマニに化けさせたマユだったのか。
総勢1両、しかも返還後マユに戻ったのだから馴染みが無いのは仕方ないか…
0659名無しさん@線路いっぱい
2016/11/09(水) 07:20:57.30ID:/EIk8EVO返還後約四年は国鉄のマニとして走っていたのか!
しかし資料が無いからハードルは高そう、さすがにフジモデルからも
出そうに無いか…
0660名無しさん@線路いっぱい
2016/11/09(水) 07:37:18.90ID:/if8+UsIRMライブラリとかにも掲載されてないの?
0661名無しさん@線路いっぱい
2016/11/09(水) 09:09:22.94ID:/EIk8EVO新生直後と護送便の姿は載っていましたが、荷物車時代が謎です。
「扉位置変更」「採光窓減少」「側窓一枚埋め」が荷物車改造の時だったのか
郵便車復帰の時だったのか…判らないまま「なんちゃって」で
仕上げるしか無いのでしょうね。
(採光窓付の荷物車は愉快なので結構その気になっています)
0662名無しさん@線路いっぱい
2016/11/09(水) 16:29:09.54ID:/if8+UsI自分も気になってRMライブラリに目を通したけど、確かに荷物車時代の写真は
掲載されてなかったね…申し訳ない
0663名無しさん@線路いっぱい
2016/11/10(木) 22:19:27.11ID:3hOMUwXIクモハ54「オリジナルは少ないけど、編入は多いよ」
スロ54「冷房化もされたし、旧客グリーン車末期まで活躍したよ」
MT54(モーター)「国鉄新性能電車のモーターと言ったら俺たち」
0664名無しさん@線路いっぱい
2016/11/10(木) 22:22:36.21ID:GBFQDuRgいちおう釜だけですな
0665名無しさん@線路いっぱい
2016/11/10(木) 22:23:28.17ID:GBFQDuRgメジャーリーグ
0666名無しさん@線路いっぱい
2016/11/13(日) 16:48:03.08ID:bhPmlamrその昔とれいんに16番の作例が載っていたが実車写真はどうだったかな…?
その作例もなんっちゃっての域を出ていなかった記憶が
誌上ではマニ34登場までの代用現金輸送車だったのでは?と推測されていた
0667名無しさん@線路いっぱい
2016/11/16(水) 07:31:57.67ID:BkQy1Fij0668名無しさん@線路いっぱい
2016/11/16(水) 09:59:00.50ID:BJNwZfcR0669名無しさん@線路いっぱい
2016/11/16(水) 13:16:22.53ID:Avrj2Zfs蟻シャッチョさん乙
0670名無しさん@線路いっぱい
2016/11/16(水) 23:08:26.71ID:1klXjTRz265号か。
「実車の写真は発見されていない,という」だって。
今より時代が近くて、客車に詳しいはずの人にも見つからないものが
いくらデジタル化されたとはいえ今後出てくるともなあ。
0671名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 05:57:02.13ID:O7lwJdxi積んであるボナのキット組みたくなったわ
0672名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 06:45:10.79ID:vwSmpWv2今月発売のライブラリは現金輸送車なの?
俺もタツヤのマニ34が2種類、ボナのマニ30初代、後期、ボナHOのマニ30とたくさん積んでるので、
そろそろ作りたいと思ってたので参考資料として買おうかな。
0673名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 07:19:55.21ID:TMaML/hl現金輸送車導入したら積み荷が消えてしまったのは御愛敬♪
…で棚にはフジモデルのマニ30(2001〜)バラキットが鎮座している。
厄介な…いや嬉しい起爆剤が出てしまったと苦笑い。
0674名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 08:58:40.09ID:UNDcRxSc明日、本屋へ行くのが楽しみだな。
0675名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 09:22:17.41ID:QD0I+Evh0676名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 11:03:17.18ID:LZTUS357不二子ちゃんのほうがいいなーw
0677名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 11:07:42.44ID:UNDcRxSc0678名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 11:36:46.71ID:+7MxXobi0679名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 11:43:12.92ID:OjtKHaJ6水曜日のダウンタウンでは、札束風呂は不可能との検証結果が出た
0680名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 11:58:32.18ID:LZTUS3570681名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 12:13:22.80ID:OQ11VF0K埼玉県警に追っかけられるハメになるんだぜ
0682名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 13:31:56.32ID:CoPTDnfi車両は確か荷物車というより貨車に近かったような記憶が…
0683名無しさん@線路いっぱい
2016/11/20(日) 20:40:40.99ID:ugS/+ZVZマニ50かそんなかんじだった
0684昴 ◆BF5B/YTuRs
2016/11/20(日) 22:09:24.25ID:NrX2VGBH原作漫画で読んだけど未だに次元への合言葉「ハ」の答えが分からない。
例外は認めねぇ。
0685名無しさん@線路いっぱい
2016/11/21(月) 00:50:11.01ID:dBPwcuyrねぇルパぁぁン(はぁと
ふ、不二子ちゅゎぁぁん♪
……どてっ
ってあそこでやるわけ?w
0686名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 14:41:47.86ID:rgicqQUN「荷レ」が大好きなモデラーの編成にも変化がでてくるね。
ワキ8000も発売されるようで、楽しみです。
0687名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 15:10:04.96ID:+ZlJfX0Gマニ44はNでも出すような予定ではあるようだけど・・・
0688名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 15:17:45.92ID:7m4QhfSn0689名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 15:54:07.29ID:3klVA3RCプラキットだって三割いるか怪しい。
0690名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 16:13:11.34ID:YDJOProWもう出ないだろうよ、マニ44…
0691名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 19:00:21.16ID:Qa8DP9Xjキユニ26のエッチングキット、色々出てるのにね
大宮ソニックシティのイベントで、戦災復旧客車(郵便・荷物に絡むと言うことで)の本の
写真パートだけが上下巻で7野口だったもんで、目の保養に散財してしまったわ…
0692名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 22:04:45.99ID:rgicqQUNなんで、出るだろうマニ44…
もう一度、最初から作成中!
もしかして、色落として塗り直しか?
0693名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 22:46:43.89ID:ZvzqsLq8プラだから、色落しは基本的にやれないよ。
組んでる相手がどこまで責任感あるかだけどさ。
不良って上げてた写真の状態、あれを良品と思う作業者、責任者だったら。
正直なところ、ダメだろうね。
組む相手、間違えている。
0694名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 23:35:25.78ID:YDJOProW自分であっち行って検品してOK出したわけだからな
で、全部やり直しとかダメダメだわ
0695名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 23:49:43.89ID:ZvzqsLq8これは現地では分からない。
詳しくは書かないが、塗装工程で側板へこむようなのがあったからな。
エンプラ製造技術の心得が少々あると、少し気になる。
0696名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 08:23:53.94ID:f30Sv7A4どういう事情があってのことなのかを具体的に公表してくるっていうのは悪くないな。
0697名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 10:34:58.90ID:IRuE66SAマニ44
0698名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 11:34:54.03ID:gwdY4VY9鉄コレでもいいぞ。
0699名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 15:29:00.30ID:vpfN5BBJプラと言えどHOは参入障壁が高いぜ
0700名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 17:15:44.89ID:I+DSUeGiスニ40でさえ離乳しないんだからパレット荷物車は難しそう
0701名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 17:19:30.41ID:WTZvtCsqスニ41、2種
ワサフ8000
思い出して
0702名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 19:29:22.59ID:ofQTBG7Kあっ!あったね
0703名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 21:44:00.95ID:ZkEc01f80704名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 00:30:17.10ID:IOdM2RNN0705名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 02:20:12.31ID:QttUFJj9キユニ26のキット欲しいけど売ってない。ならば神様にお賽銭出して再生産をお願いするしかない。6年間続けてるが、願い事がかなわない。10円じゃ無理かな?
0706名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 03:38:14.62ID:cZDzlawAメーカーとしては、編成に1両の物は
売りにくいだろうなあ…。
例)オシ17抱き合わせ…、マイテ58抱き合わせ
ナシ20抱き合わせ、
編成に1両しかいらないものは販売しにくい…
0707名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 12:11:31.72ID:nar39NhJ0708名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 12:15:10.84ID:JYDLgDVk来年に出るらしいんで嬉しい
0709名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 12:55:38.59ID:QlSiBdRQそれはどこのメーカーから出るという話だ。
プラ製じゃないとつらい。
つーか富のクモニ83はスカ色でも出してもらいたいね。
できれば115系1000番台の再生産に合わせて。
0710名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 13:17:20.77ID:Jiyu+OYD0711名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 13:19:30.70ID:27gVx9Vhほんまかいな(嬉)
…いや本当はクモユ141が欲しいのだけれど難しいかな?
0712名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 13:49:21.75ID:Gy5CB3Sd0713名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 13:49:42.88ID:xB4NIOiI富のクモニ83はそのままスカ色にしてもプロトタイプが無い。大船の008でも
乗務員扉横の昇降ステップの有無、三鷹の最終タイプならPS23装備車の避雷器の位置やら、トイレ窓の高さやら。
0714名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 14:25:38.63ID:9hrUE0Qk業界が縮小していく一方だよ
0715名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 14:34:05.12ID:FJRxKOjHむしろ、何で難癖だって思うの?
0716名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 14:47:29.67ID:uTTFKaKf挑発されないように
0717名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 17:45:37.41ID:Nys5Bit70718名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 17:49:17.26ID:sXIgNfLA0719名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 05:08:27.16ID:0SELeqme0720名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 07:53:19.74ID:ehpEGiTDモデルアイコンはいまだに出せないモデルだらけなのに待っててもどうかと思うがな
中華製の粗悪品だし
ブログみてみたらわかるよ
0721名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 08:47:17.08ID:fyk0S44g0722名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 09:07:16.30ID:ehpEGiTDもう1年は待ってるよな
0723名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 12:19:20.66ID:KZ4E3Ira0724名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 14:24:29.54ID:6bNT8FyR153系の添え物的に出したから、自ずと宮原や大垣の車がプロトタイプになったんだろうね。
で、意外と関東では少数派になってしまったと。流石に長岡のプロトタイプの車じゃ、153系と繋げるにはちと無理があるし。
0725名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 14:58:17.39ID:/oKwelTrNのマニ44は過渡か富がまともに取り組んでくれない限り、車高含めて台車回りに無理が来てしまいそうだから、決定版にはならないんじゃない?
0726名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 17:02:41.69ID:5DO01Sx/マニ50を保護棒の表現なしで出した前科があるし
0727名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 23:18:22.02ID:mN1Vndpf0728名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 02:18:34.18ID:aybxGPWY自慰の板キットも中央のリブを削って
台車の組み合わせを考えれば、正しくできるので。
大丈夫だと思うぞ。急勾配のレイアウトではまずいかもしれんが。
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 07:48:07.10ID:5gKG2Mn5板キットが手に入らないよ
以前再生産予定が飛んでそれっきりじゃなかった?
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 12:11:12.53ID:B3vzQjNfあと少しって感じだね。
完成品と、未塗装のがあったけど、それも車高高いのだったかな?
未塗装のキット、床板は旧板キットからってので笑っちまったが。
0731名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 12:27:25.17ID:En4RBHQ+台車は何をどう加工するんだっけ?
TR203で我慢って方法もあったような…
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 13:38:22.15ID:rzJeyxryスケール通りに車高を下げてるけど、自分はTR50をピボット軸の軸受けが残るギリギリまで上端を切除して使ってる
車体側も裾を斜めに削ってようやくポイントやSカーブをまともに通過出来るようになるから、
アイコンに期待する向きもあるようだけど肉厚になりがちなスチロール樹脂キットだと結局GMと同じで各自工夫のことって成るだけじゃないかな、と思った次第で
セキだって同じだったでしょ?
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 14:33:16.50ID:En4RBHQ+ありがとう
そういうレベルか…
あと方法は、過渡Bトレ台車の車軸使って小径化、も組み合わせるくらいかな?
0734名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 14:39:21.48ID:B3vzQjNf旧製品から引っぺがしてくるが一番簡単。
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 14:40:07.65ID:B3vzQjNfすまん舌足らず。
過渡の旧製品から・・・800円時代のヤツな。
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 19:21:00.18ID:ThB5RF5Cレタリングが印刷済みの奴な…。
なんだか、昔のタミヤプラモデルを組んでる気持ちになったわ…。
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 22:05:37.55ID:W5JfJiRfあれはユーロ色を出す時に帯部分、金型を彫っちゃったから出せなくなって、それっきり。
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/01/03(火) 22:53:24.90ID:Lsi3dCaw嘘書いてんじゃねぇ
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 23:06:59.26ID:/NUU5aSt0740名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 22:50:35.76ID:N8GiDWjN閉鎖的なところでちんまりと盛り上がってるんじゃね?
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 23:40:48.36ID:RsKJdfe+0742名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 23:55:03.02ID:N8GiDWjNでもまあピク通常号でいまさらマニ特集されても見たまんまの薄い内容だろうから・・・
いや買うけどね。
私鉄の(事業用除く)もひととおり網羅されるはずだろうし?
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 15:28:34.47ID:rtk2WfRT0744名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 22:35:43.01ID:D6EoNOAx0745名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 23:05:31.41ID:/WmS4gT20746名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 23:38:44.51ID:3fwY73ZL0747名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 02:10:04.27ID:HzYDKGH3相撲板で暴れていた。ここを見るのは久しぶり。
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 02:11:08.34ID:HzYDKGH30749名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 02:32:50.37ID:2VGBgzG+なんだ?お祝いでもするのか?
0750名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 07:48:27.55ID:x2yuhhPW0751名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 01:10:53.68ID:57w1XBT2ドラッグストアで買った柿の種とビール風味飲料で乾杯した
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 12:23:13.76ID:sdAsjT4W出来たら前期型も出してほしい
あっちの方が近代的に見えるんだけど
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 17:25:01.74ID:2YtzCvbj今んとこボナのキットくらいかな
組みやすくて良いけどあまり見かけないな
0754名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 22:40:07.47ID:6MsyVBTRもう10年くらい前のガレキだからねぇ
再生産されたなんて話も聞かないし
0755名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 00:42:53.39ID:ndr6m7ix荷電編成も自然に
0756名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 22:29:32.63ID:E5FFL2ES手持ちのと床下交換して115-800と併結予定
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 22:33:31.85ID:TP7ZCd5n115-800の連結器を電連なしの密連へ交換する…ってせずに?
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 22:59:25.16ID:E5FFL2ES手持ちの単品クモニ83 800を165併結用に回し
バラしで買ったのを115-800併結用にする
0759名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 04:27:53.92ID:hVRHcGwN------------
【日米首脳会談】
アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!?
https://www.youtube.com/watch?v=s2RQQhCwaCg
------------
0760名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 22:35:58.78ID:ADJ67xo1次は郵便荷物電車で クモユ141 クモユ143 クモユニ74(スカ色) クモニ143(リニューアル) クモユニ143(スカ色)をセットして出してくれ
0761名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 23:35:38.85ID:zNXZxVp7俺は165系は買わずに「事業用車セット」だけ買ったので、カプラーは155系とコンバートして
電連付というか旧タイプにしたよ
こんどの83800湘南色もそうする予定
アーノルドポケット用電連無が出てない現状では、荷電や牽引車は電連付のほうが
使いまわしがきいていいからね
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 17:14:55.40ID:cjFMg8Gs飯田線シリーズでクモユニ147なら…
0763名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 05:53:29.69ID:55bELMjL逆にその時に製品化されないと製品化されそうに無い車両でもある
0764名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 07:49:24.98ID:hdgGzfJFむかーし、クモニ143を飯田線色や身延線色で出した時は119系がカトーから出るんでは?と正直期待したよw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/0a7ee6ad8e82387f61fd941f6363b81f.jpg
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/02/25(土) 21:39:27.83ID:WbMWnn2q買った?
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/02/26(日) 11:32:09.92ID:NX3+RAGRマユだけ買った。
0767名無しさん@線路いっぱい
2017/02/26(日) 15:12:26.84ID:QVLc57yh0768名無しさん@線路いっぱい
2017/02/26(日) 20:44:33.03ID:6Qm2UGfIヒストリカルなんてどうでもエエんや。
形式の違う奴を繋いでハァハァできれば。
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 03:07:22.16ID:FrcWNiKl0770名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 22:44:21.45ID:svTpnmTn昭和34年に蛍光灯化
だそうだ
0771名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 22:47:52.08ID:lDgi05kkこんな車両がAssyで容易に入手できる…凄い時代だよね
0772名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 03:25:40.97ID:rAU1nUBXありがとうございます
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 09:41:11.93ID:tf0thFVMマニ60は今までのと印刷以外何か違うの?
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 12:22:11.16ID:p4e+tIQC確かベンチレーター型煙突がついていたんで
ベンチレーターの配置も違うのでは?
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 21:11:37.53ID:qzdPaXRP0776名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 22:45:22.66ID:o68I3FE6そいつは買わねばならんね!まあ一気に品切れになるとは思わんが。
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 10:30:55.02ID:0duSL2cpまじ?
阪急が表紙の?
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 19:27:47.50ID:2vgHwub30779名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 13:23:09.59ID:yAfQ+NBg0780名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 19:51:41.50ID:GNmTzYV3各社キニ、キユニ、キハユニ辺りの最新製品と言ったら鉄コレのキハユニ15/16かな
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 21:35:34.94ID:y0W+Cyse富のキハ40系列が出たとき
系列ではないけど同じお顔のキユニ28が出ると思ったんだがなあ
それまで系列で1形式はキユニだったからね
0782名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 21:40:23.73ID:nyrvUDJeキユニ28・キニ28&58が純正冨製品で出たら、迷わず買いそうな身がここにw
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 23:29:23.72ID:cv/gW863私も。蟻はもういい。トミックスなら4両は買う
0784名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 07:12:08.23ID:WZH6y0fm素直に完成品買うべきだったかも。
もう一両あるのに気力が萎えてしまっている。
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 12:16:40.68ID:kQV/dJ5c床下は過渡のなんちゃってにしたけど
富スカート付TNに変えたりして良い感じ
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 13:05:20.61ID:S43bV5Ss富から出てくれるのが一番良いけど、再生産可能なら欲しいな
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 01:44:30.07ID:TUjFHeywピクトリアル手に入れたよ。まあ、こんな感じか。私鉄郵便車と長野のクモユニ143の記事は良かったな。あと、電車と気動車のパレット対応車が登場しなかった経緯についても。
さて、ここからが本題。大阪府立体育館で行われた大相撲春場所千秋楽。横綱稀勢の里はまさかの逆転優勝をした。
解説者で元横綱北の富士勝昭も元小結の舞の海も稀勢の里について休場したらどうかと言ってたくらいで優勝はあきらめてたのに、このような結果になるとは誰が予想したであろうか。
東日本旅客鉄道に命ずる。
牛久駅を稀勢の里駅に改称せよ
特急「ひたち」「ときわ」を「稀勢の里」に改称せよ
常磐線を稀勢の里線に改称せよ
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 01:52:11.18ID:uPJ9Qvsc〇〇鉄道きせの里線ってどっかの第三セクターにありそう
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 02:48:16.55ID:TUjFHeywかいおうはあったよ
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 10:54:15.28ID:2hJn0GgA3セクっていうよりTMSの記事のレイアウト名っぽいw
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 20:29:55.38ID:knBlRrZkあさしおモナー
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 21:46:36.62ID:TUjFHeyw0793名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 01:13:34.16ID:W+5JznFk(ご本人を讃えての命名だったよね)
その事とは関係ないけど、あこは奥様も美人なんだよな〜
…気持ち中村あゆみ似でw
(※意見には個人差があります)
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 08:25:59.88ID:R0HpGKNC0795名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 22:31:24.58ID:tVEI7uMS0796名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 22:43:05.39ID:aF5nTg2+ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。
『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』
大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 http://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 23:13:55.53ID:xfq4s8LA鋼体化客車もう手に入れたかな?
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 08:21:51.51ID:pzSSJTVG0799クモユニ82
2017/04/02(日) 14:06:06.90ID:h12893w3トミックスのオハユニを2両持ってるから買わなかった。
ベースボールマガジン社の「相撲」は売り切れてて買えなかった
0800名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 14:57:25.18ID:qMkqhfw+0801名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 12:22:56.07ID:4JyJbv7Tこの間のとどれだけ内容かぶるのかね
0802名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 15:33:37.73ID:tzcjsFxH増刊って過去の特集の総集編だろ
0803名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 17:10:18.35ID:7gyYyOvjその総集編にシレっと貴重写真挟んでくるから客車好きにはたまらないのよ。
0804名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 20:32:20.13ID:mRACmsNZ増刊じゃなくて別冊だぞ
10系客車と同じシリーズ
0805名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 15:19:43.53ID:sSMiLhoH〈D51+荷物列車]ってあるやなぁ。。(笑)
0806名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 15:37:03.94ID:sSMiLhoHhttps://blogs.yahoo.co.jp/tenki1010/4605200.html
解体場のゴッパチカットモデル販売
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/32821947.html
ゴッパチ-36号機保存車
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/32015894.html
ゴッパチ170号機解体部品即売会
http://www.jnr-photo.com/EF58/EF58-No18.htm
EF15のスト落書き
http://otoko-hitorigoto.hatenablog.com/entry/2016/11/27/191723
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/04/27(木) 00:36:37.45ID:6DhJoLuE営業行為は禁止ですぞ
0808名無しさん@線路いっぱい
2017/04/27(木) 00:51:22.52ID:WOCKMFec0809名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 12:46:46.90ID:t9VlIpt6ウチはゴッパと言っていた
ゴハチって呼び方は、どんくさくて嫌い
当時の仲間内や付き合いの長い友人との会話では、今でもゴッパ
そうじゃない人とは
「いーえふごじゅうはち」と、しっかり言うか「ごじゅうはち」
ゴハチなんて恥ずかしくて言わない
ちなみに
茶色い御召し機は「チャゴ」と呼んでいた
0810名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 15:07:58.73ID:2qRvTOfU荷電みたいな満員電車に乗ってるから、
荷物の気持ちが日々わかる。。(笑)
0811名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 02:28:44.17ID:5E9lMhD1そういえば電車で一般客用の乗降扉に初めて両開き扉が採用されたとき、
「荷物車みたいな扉だな」って言われたりしたんだろうか?
ちょっと気になる。
0812名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 13:56:45.03ID:qwxY3X5K0813名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 17:00:30.58ID:Nud+Bvk7東京メトロ千代田線6000系は
扉の窓がやけに小さい例えで、
「まるで護送車みたい!」て呼ばれてたなぁ。(笑)
0814名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:01:48.49ID:eqW/yvwgあれ元は東急のアオガエルで、導入当初はドア窓がでかかったんだが、
そのドアに子供が手をついて、ドアが開くときに手を引き込まれた事故があった(らしい)から、あんな圧迫感のある1枚ドアに交換されたという経緯があり、
営団もそれに倣った
今じゃメトロ7000系も8000系も窓が大きいドアに交換されちゃったけど
0815名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:05:43.53ID:z4PjNG620816名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:16:25.83ID:1qnM7EPl「外の見れない意地悪ドア」にしてるんじゃなかったっけ
0817名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:51:38.74ID:Z/itsual監獄窓は営団のほうが東急より先だよ
1964年の東西線5000からだ
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 06:25:26.50ID:3sBkXc9u3000が先じゃなかった?
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:58:52.95ID:9hvXg+zuガラス部分までフラットな車両だと、受身を取りにくくて困る。
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 09:31:16.70ID:rqiyrEkZ3000は最初は大窓で、1968年の増備車から小窓だよ
ちなみに銀座線1500Nも同年
0821名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 09:40:44.45ID:on8qHVKW0822名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 11:48:19.00ID:s8NWWNzrジジイのウンチクばかりのスレ
0823名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 11:57:12.09ID:4ydtmDCc0824名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 20:47:27.15ID:3sBkXc9u国鉄時代荷物気動車の扉を開放して通勤客を載せたってエピソードは有名だけど、実際に乗った奴おる?
横川行ったときにキニ58の荷物室に入ったことがあったが(休日は入れる)、床がすのこ状だったから歩きにくかったなぁ
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 21:59:36.95ID:xBzsMoovあれはパレットとか床を引きずるときの抵抗を少なくするための特殊(特異?)な仕様
客車含め古い荷物車の殆どはフラットな床
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 02:31:47.32ID:9hDIhZ4H先月号の鉄道ピクトリアル読んだ?床がフラットなのはマニ37のようなパレット対応車
0827名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 03:18:01.69ID:LJgkiWuB0828名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 06:52:21.79ID:jdhIz8DIようわからんけど・・
マニ37はパレット仕様やから
青色15号だけやないんか。
0829名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:00:11.96ID:jdhIz8DI富持ってるから今回はスルー。
でも加糖は黒染めやから
車高が低く見えるな。
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:18:30.52ID:jdhIz8DIキハユニの後側貫通扉。
夏休みのプールの帰りに解放してるのよくみた。
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:09:47.17ID:nsf4aAN9スエ78の荷室なら走行中に入ったことあるぞ
普通に荷物室だったがw
0832名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:56:21.70ID:ejTNVHTMスユ30みたいな通常の高さに窓が配置されてる郵便車というのは、区分棚の裏側にある窓は完全に使えない状態だったの?
それとも棚越しに開けることは可能とか、採光は出来るような感じになってたりしたの?
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 21:21:34.81ID:dwcaldwN某団臨、高崎〜水上を旧客で往復した時のスエ78の荷物室でHM展示してたよ。
木張りの床を踏めた希少な経験だった。既にスエが解体されてて残念だが…。
もう20年近く前のような気がする。確か62を牽引機にしてもらったと記憶。
0834名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 17:47:43.11ID:+YpUIzcT0835名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 18:36:50.57ID:An8B7mnuうp
0836D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/05(金) 19:41:35.77ID:bMpVJOXZ0837D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/05(金) 20:47:41.44ID:bMpVJOXZ0838名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 21:56:55.64ID:1g4cBYtl0839名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 22:16:04.83ID:Hhygk7wf0840D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/05(金) 22:38:09.42ID:bMpVJOXZ見て簡単に判断できる奴はそうそう居ないだろう
ヨ5000+ワムフ100が?がって1両に見えてるだけかと思ったが、どうも違う
0841名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 22:39:28.31ID:4TgJk0sMいまRMライブラリ見てるんだけど、切妻の鋼製客車なんだよね
台車はTR11っぽくて、なんか中途半端な位置に荷物扉が2枚ついてる
戦災復旧客車っぽい感じがするんだけど、「オハ71形の一族」をざっと見た範囲では
ライブラリの写真のような妻板を切り取ってオープンにした車は出てこなかった
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 22:24:06.43ID:asID7ZXQ国鉄レイアウトやるには外せない。
0843D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/07(日) 16:06:29.83ID:fYWlkkAuまぁ昔しの面影は全く無いw 新橋横浜の開通駅跡に当時を模した記念館が建っていたがショボイw
広大な貨物駅の印象しか無いので、ショボ過ぎて話しにならないw
東京中央市場(築地市場)に行く引込み線跡に一つだけ踏切警報機が記念碑として残ってる
芝浦貨物線はどうなっているのだろう 今度は築地と芝浦にでも行って見るかw
0844名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 00:25:39.87ID:qM2J6s9J0845名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:06:40.95ID:Uv/Dn834増備したい。待ちくたびれた。
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:26:08.96ID:vbjohJZQイザ塗り替えようとするも、惜しくなり止めたが、2両では使い道無いなぁ
0847D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/08(月) 21:55:19.32ID:ow6si85Dだってオマエら文句しか言わねーもんw
さんざんな結果だったろw
出す側だったら別のモノを優先するさ
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 22:15:48.25ID:rldX/zG8あんなん産廃
0849D員 ◆ze124km/Mc
2017/05/08(月) 22:24:59.03ID:ow6si85DNゲージなら妥協の範囲だろ
屋根から見る事が多いのに車高が高過ぎとかよりマシ
0850名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 22:38:26.18ID:Uv/Dn834ユーロ色ってカートレインの看板がモールドの奴だっけ。
今なら綺麗に削る腕あるから、それでもいいね。
売ってたら普通のもユーロでも選択出来るけど、売ってないのが問題。
>>848
過渡とかから出ても車高高い、似てないの大合唱になると思う。
走らせればわからんし、爺で十分。
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 22:40:30.46ID:vYGei38kまぁ、研究の結果なので何も言わないよ。
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:36:27.48ID:DFv23vM0ユーロトレインのマニ44は、ラインを塗装しやすくするためか
プレスドアの凹み部に青のライン用のモールドが入ってるから、そこを削るのが相当面倒(1両で数十箇所削る羽目になる)だぞ
俺は諦めてオクで原色仕様を新たに買った
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:50:02.09ID:wlEIMuhx0854名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 03:01:23.00ID:yBt0y7Pd冗談でなく俺も独自に達成した手法で車高調してる。
雑誌やwebで色々な手法を見るが「なんでそこをこうしないの」てのばっかり。
当然言わない。
線対称の左右側板はそのままだけどw
まあ気長に待ってりゃ「待ってたモン勝ち」になる日が来るんじゃないかな
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 01:05:33.45ID:opfyJ+zp作例を使わせてもらった。爺マニ36よりは下がったから十分と思う。床下
機器が下げた裾にかなり隠れてしまったので、床下機器も下げてしまった
のだが…よく考えたら蛇足なことだった。
0857名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 01:31:59.78ID:CbM+nbwYそこそこ安い自慰マニのキットが売っていたんだがみんなスルーしていて
底に通りがかったオタクがものすごい速さで押しのけて確保していたのを思い出した
だからなんだって話だけど今はレアモノになったのか
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:22:40.28ID:r4n8wGpt今日の俺を思い出す話だw(マニ44のジャンク捕獲)
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 23:41:33.14ID:UdZF2sOy最近はキット作れる人いないからね。
中古のキット売ってたら自分もそうなりそうだわ。
マニ44、もう10年くらい再販されてないね。
一昨年再販のアナウンスあって注文したけど結局流れてしまった。
たくさん作ってEF58に牽かせたいな。
5年前に自慰の完成品あったけど、あれも見かけない。
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 22:14:01.09ID:KDpYlI5z遊休の73系を活用した臨時荷物列車とか、まさに国鉄って感じだね
久しぶりにGMのキット組んでみたくなった
0862名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 13:51:38.15ID:MuvpbSuuキユニ28の改造が始まってからも、キユニ26の改造が数両行われていた
大きな理由って、一体何だったんだろう
北海道配属との絡みが大きかったのかな?
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 10:39:46.58ID:Gf3RaJbW日本海モトとレール号用荷物車
(1996年)
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/33458359.html
0864856
2017/06/02(金) 09:07:51.86ID:CkcgHTQO車体の裾を落とす加工をしたから床下機器が隠れたのは当然ですわな。
それを見て、何故か床下機器の取付箇所に1mmプラ角棒をつけてしまう
というイミフなことをしてしまった体たらくでして…。
塗り終わってから蛇足をやらかしたと気付くも、取り立ててトラブルは
起きてないから修正せず。あちこちの貸しレでも引っ掛けたり、床下機
器が脱落してないので「まっいいか(棒)」で放置中。
ただ実車はどう見えていたか、今更ながら気になるところです。備蓄の
マニ44完成品と比較してみようと思うも未だやらず。どこだったっけ?
0865名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 19:45:10.47ID:4B9GMA9/床板だけキットのを使うとかだったぜ?
0866名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 19:46:15.88ID:4B9GMA9/0867名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 20:06:31.76ID:wY+sKklV>
> キユニ28の改造が始まってからも、キユニ26の改造が数両行われていた
> 大きな理由って、一体何だったんだろう
ありそうなのは、
1 種車が確保できなかった
2 必要な部材の手当てが済んでいた
3 郵政省との取り決めで、改造台数が動かせなかった
あたりかな
0868名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 21:16:16.29ID:QtaIXld5工場のキャパが足りなくて車体新造できる数が限られてた、とか?
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 21:22:11.79ID:WY0PYKeBなんでだろね
北海道向けにキユニを確保する目的でキユニ26の改造を続けてたのかな?とも思ったけど、キロ26の若番とかは同時期に廃車されてて北海道向けキユニ28の種車も問題なく確保できそうだしねぇ
0870名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 22:33:49.52ID:E7SKIcxi四国にも、キユニ28が登場し始めた時期に、
キユニ26(確か22)が追加改造されてるんだよね
その3年後になって、四国にもキユニ28(これまた22)がようやく改造配属されてる
その1〜2年後に、本州からキユニ28の追加転属があった…と言う感じ
北海道向けに関しては、耐寒構造・二重窓絡みでの新設計になるのを避け、
何となく先も見えていたので、あえてキユニ26での改造とした…とか?
どっちにしても、キハユニ25・キユニ21だけじゃ絶対数が不足してた気もするけど、
航送絡みもあって北海道は客車での荷物・郵便輸送がメインで、
気動車が実際に必要であっても、車体新造は避けた…と言うところなのかも
このあたりも、今となってはミステリーの1つかもなぁ
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 22:47:02.61ID:DDCGqco5改造費用の節約はどうですか?
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 15:15:57.88ID:/LZDLthk『荷電・郵電特集』やってますよ。
(  ̄▽ ̄)ノ
0873名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 17:46:15.41ID:pnUP96w4http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1240394518
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/07/23(日) 20:53:51.28ID:g6KhDlSLそれより、昭和の名作曲家、平尾昌晃さん亡くなったね。必殺仕事人のエンディングを作曲した人だね。
0875名無しさん@線路いっぱい
2017/07/24(月) 20:34:24.33ID:7Bk7FQeP0876名無しさん@線路いっぱい
2017/07/25(火) 12:50:52.67ID:Rxve5nRx0877名無しさん@線路いっぱい
2017/07/25(火) 21:47:30.47ID:HRTIAJoPそうだね。もう話題もないし。相撲板は宇部のせいで荒れてるよ
0878名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 12:30:12.95ID:ARnp3fuOASSY買いして磐越西線や奥羽線を再現できる。
0879名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 20:46:40.70ID:/hBKbxZc番号重なってもいいからASSYで複数買いだな。
ワキも売って下さいKATOさん。
0880名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:09:04.50ID:apVRJT+10881名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:18:02.64ID:WI+MQDD10882名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 00:18:41.96ID:QAOiBNOh0883名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 07:21:20.51ID:6zdfaQk0吉田裕乙
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 00:56:51.66ID:crxBV5hN>>883
ドリルせんのかーい!
0885名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 09:04:44.46ID:vUzhJSMx0886名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 21:10:47.42ID:0FFqSkaA改良して欲しいけど
それだけのために手を入れるとも思えないしな
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 16:52:36.11ID:TMBgnbA90888D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 19:13:35.54ID:nGuAGJp/0889名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 19:30:31.28ID:MaaDPPXZポリンキー乙。
0890名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 20:57:37.21ID:TMBgnbA9テメー旧型客車の板で いたのか?ともいってただろさっさと言えよ、あ、そうかそうか、でかい口叩いて見栄を張りたいだけのクズか
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 21:30:01.06ID:P6cqNBvHKATOのスユニ60ってナンバー変えて電暖化しても大丈夫?
0892D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 21:41:35.78ID:nGuAGJp/0893名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 22:11:02.70ID:HHxZZp61大丈夫。
トランスとかは各自工夫。適合する車番は調べてね。
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 22:21:06.86ID:P6cqNBvHありがと
トランスは適当なパーツ付けるわ
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 09:12:07.37ID:wZO/LKIQ0896名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 06:54:45.97ID:uK6ljmEB0897名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 12:04:43.62ID:COXAb8wV0898名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 14:34:25.01ID:/28C03cc0899名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 05:53:23.95ID:956XtVyy0900名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 07:39:59.55ID:wg1hTQrx0901名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 09:59:10.92ID:9eGUswpP0902名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 10:30:48.97ID:efxQoO7r0903名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 20:42:13.49ID:MrR6gZtB0904名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 20:45:56.33ID:EKQ77/a60905名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:47:43.22ID:Bo2xDO16商会と言ったらバンブー商会
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 08:43:41.16ID:fey5P+x5の最末期だが。マニ44やワキをも少し買い足すかな。この2種のみで
組まれた編成例もあるし。ワキは細けぇ(ryでスニ40で代用するか。
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:16:28.94ID:imuNiQNj0908名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 01:19:55.64ID:jxGOrPw00909大ノストラダムス
2017/09/10(日) 09:55:53.23ID:v89X9gHT大予言!大横綱稀勢の里は秋場所、無敵の全勝優勝を果たし、一代年寄りを認められる!
大横綱稀勢の里の今後。
2020年 夏場所までに300連勝達成。横綱高安、横綱白鵬を従えて東京オリンピックで土俵入り。
2022年 初場所に399連勝達成。しかし、13日目に大関遠藤に敗れる。大横綱稀勢の里は横綱の名を汚したくないと引退を表明。また、慎み深い稀勢の里は一代年寄りを固辞し、年寄り荒磯を襲名。
2030年 荒磯親方は二代目稀勢の里を育て上げ、大関に昇進させる。
2035年 衆議院議員に初当選
2046年 内閣総理大臣に就任。国内外の諸問題を解決する。特にパレスチナ問題の解決に国際社会から注目を集める。
2050年 ノーベル平和賞を受賞。
2051年 日本相撲協会理事長に就任。多忙のため内閣総理大臣勇退。
2052年 定年のため、日本相撲協会理事長を引退。
2053年 牛久駅前に高さ100mの大横綱稀勢の里の銅像が国費で建立される。常磐線は稀勢の里線に改められる。
2055年 KATOの社長に就任。戦後以降の荷物車、郵便車を発売。特にマニ44の車高の低さに注目を集める。
2060年 二代目大横綱稀勢の里が引退。この偉業に田子の浦部屋を稀勢の里部屋に改めようとする動きがあったが、伝統ある部屋のなを自分の四股名に置き換えるのは図々しいと固辞。
2086年 100歳の誕生日を目前に老衰で永眠。角界出身で初の国葬とされる。正一位の位を承る。
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 16:28:43.33ID:9IzIrJPO0911名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:08:17.25ID:BUNeZ9vkクモユニ74スカ色
クモニ143湘南色
クモユニ143スカ色
クモユ141
クモユ143を過渡が製品化して欲しい
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:44:54.68ID:BOVIU/DXそんなもんより普通のクモニ83出せや
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:46:16.81ID:uU0fuMt+それを言うと、その後に改造されたクモハ84も是非…となるよなぁ
そうなると、鉄コレの範疇になってしまいそうだけど
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:21:43.74ID:o2EnJBIcそれ全部のセットじゃ困る。
単品で。
クモユニ74スカはシールドビームで。
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 23:24:22.11ID:Te2/5Xysもしくは113系1000番台6両+クモユニ74でも文句は言わん
0916名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:05:55.36ID:/A3Tyk980917名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:17:04.10ID:1AUMj3Vsつボナキット。
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:58:14.49ID:ar3Z4VKRN歴数十年にして、とうとう(ようやく?)エッチングキットに手を出し始めたw
ただ、はんだを使わないものに当面は限定されそうだけど…
しばらく金属キットで腕前を磨いたら、きっと新たな世界が見えてきそうw
…いつかは、このスレのネタであればキユニ26・10系の改造荷物気動車とかの
キットにも手を出すような気がするw
(腕試しで、BONAのキハ18のキットが既に手元に…)
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 11:37:37.72ID:CpZ28C7hどうみても蟻のイベント限定品ですw
0920名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 20:30:56.94ID:vSKtoPTR普通のクモニ83(2パンタの初期型や、窓角が丸い021を除く)は、BONAでも未発売
じゃなかったでしたっけ?
KATOから、153系リニューアルと同時に作ってくれないものか・・・
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 11:21:06.40ID:Fg0GZNJD普通の荷物列車に混ぜとけばおk?
0922昴 ◆BF5B/YTuRs
2017/09/23(土) 14:47:55.70ID:Lx5rbwlf四桁形式を二桁で表現されるとは困ったもんだ。
0923名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 04:53:36.42ID:2/bgrp+U希望価格とは言え2両で一万二千円?いくらスキマ狙いと言ってもw
もはや余程運転資金に困っているのか?
まだ余裕があった頃に価格に見合うだけの商品を作ってこなかったから
こうなるんじゃないのかねw
でも今度のナニも手に入れておけば
近々訪れるであろう蟻撤退後にプレミア価格かな?
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 07:52:00.68ID:7TRnWBu5蟻の車両の価格はどんぶり勘定で単純に言えばライト1個千円、2両とも前後に付いてるだろうからそれだけで4千円が加算されてる。
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 08:06:04.82ID:uqu+tfIxトイレに行く度に渡されるw
0926名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 10:20:38.78ID:MslpO77Vナニ2500は牽引定数ぎりぎりまで車輌をつないでいた、東海道本線で重宝されました。
ただでさえ余裕の無い所にマ級の荷物車は、かなりの足かせになります。
マ級の荷物車1両つなぐより、ナ級の荷物車とすれば、客用の車輌を余分に増結出来ますから。
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 15:05:11.92ID:LcuXh6zlなるほど、それで東海道筋の急行とかの写真で、よく見るんだ
ありがとう
0928名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 18:20:15.49ID:A0uBI3I6釜が少し長かっただけで1両減車しなきゃならなかったりしたし
0930名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 20:27:24.91ID:vleVqvnj0931名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 23:30:52.40ID:H6k/57pV0932名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 06:09:12.84ID:FMv5bGKsナニげにいろいろ活躍してたんだな
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 08:33:58.71ID:RDoA2Vrm0934名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 10:08:53.81ID:wjrkQlzU荷物車って荷物積載時を想定して重量区分にしているんだろうから少なくともヤにしないと
0935名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 13:52:16.49ID:vLbzCZcm同世代のナハネフ23からオリエント急行来日時の控車に改造されたオニ23は荷物積載時の重量に合わせて重量区分が上げられているね
もっとも、客車改造荷物車と言えばマニ60〜61、マニ35〜37が思い浮かんでしまうけど(※個人差があります)
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 19:54:46.15ID:Pd4hrdcXオニ23に積んでたのはハイビジョンシアターだけなので寝台取っ払った分種車より軽くなってんでない?
0937名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 00:30:28.97ID:wmeZZIIL>>936
ナハネフ23は特例の ナ で、実質オハネフ23でしたよ。
0938名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 16:08:10.39ID:ilU633dX自作するなら車体はKATOワキ8000の切り継ぎでいいんだろうか?
もう辛抱たまらんw
郵便車・荷物車・事業用車・試験車は個性的なのが多いからシリーズ化してくれたらいいのに。
0939名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 16:23:43.07ID:v2kfEoqE昭和39年の山陽本線の映像に
ナニ2500とおぼしき車両が出てきてた
0940名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 20:01:53.71ID:bcImhfNx知らんかった!
ナとされる経緯辺りを詳しくプリーズ
0941名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 20:20:11.05ID:nwgiEalT0942名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 20:35:55.67ID:rruYd7b7難燃その他の工事をしたら車体が重くなって定数以内なのにあけぼのが坂を登れず立ち往生。
おかしいと実車の重量を測ったら等級一つ上のクラスになってたんだけど重量区分書き換えんのめんどくさいから
印追加と換算だけ書き換えてそのままの形式で行っちゃえって事になった。
オニ23はそういう経緯から正しい重量区分書き換えたたけど、中身取っ払ってるからナ級で収まってるような気がするんだけどナw
0943名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 22:55:07.59ID:nwgiEalTカロネ……カロネ、カハ、カロ、カシ、カニ、カハネ
0944名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 23:29:18.84ID:bcImhfNx納得の判りやすい解説サンクス
0945名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 15:57:16.72ID:mOOMIUI70946名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 12:48:04.67ID:C6flS0CEフラグは立てといた。
さあ出でよ、過渡の完成品!
0947名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 13:21:12.26ID:Rz6U9AGxさあ、ついでにマニ44も作るのじゃw
0948名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 16:27:50.38ID:OZzPzROi0949名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 00:39:20.93ID:Lvk1vbSPてか蟻のが手元にあるのはあるけど。
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 23:57:57.06ID:9+f2XAX5辺りが過渡から出るとしたら既発売列車セットを考慮したらどういう列車セット名になるのかな?
蟻のスユ42手にいれた
過渡から発売のフラグぜよ
0951名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 08:26:18.26ID:eExb3xMOつーか小樽でED76-500のついでに計測しなかったのかな
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 17:54:22.48ID:G+9ttDIIオユ11 100とかオユ14、スユ16とか製品化してもらいたい
セットでも単品でも良いけど
0953名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 18:58:47.80ID:BscuUS1cは作りそうだけど、地味な素材ですしね・・・
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 19:43:25.62ID:7QNYOGMf0955名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 21:02:21.65ID:G4TiL6Xm0956名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 22:05:46.01ID:fZSFh0SUフラグ立てますよ
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/11/05(日) 21:27:40.99ID:sF2CY6OY2002〜2018とかも好きだな
0958名無しさん@線路いっぱい
2017/11/05(日) 22:14:53.77ID:hvhG/9xs0959名無しさん@線路いっぱい
2017/11/05(日) 22:20:11.72ID:hvhG/9xs【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう17【改造】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509887916/l50
現行スレが終わったら使ってやってくだされ。
0960名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 18:07:54.17ID:vp0DQMRNおつです
まあ970くらいでも良いけどね
0961名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 19:58:03.65ID:maV0TkE0乙なのだ
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 22:36:23.02ID:VeadLZsh0963名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 23:51:33.23ID:mIxnyj5p2chとは違うんだよ2chとは
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 11:17:12.97ID:HS8MI7kn0965名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 11:39:38.00ID:SurLx6WBhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1509887916/
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 16:35:20.13ID:IQbLk3ph両方とも他の一般型客車と違うボデマンカプラーが嫌だ
マニは単品のがあるから履き替えればすむがスユニ50には困った
どうしよ・・・
0967名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 17:45:10.69ID:K3ad5pjlちょっと手を入れてボディマンナックル。
0968名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 18:44:26.36ID:k0mkAAjeしかも台車間距離が短くて、台車マウントカプラー台車にするとカプラーが引っ込む。
0969名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 19:44:10.65ID:IQbLk3phそうなんだよね、あれだけ引っ込むと幌どおし干渉しそう
うちは旧客は過渡富蟻全て台車マウントカトカプN-JPにしているから何とかしなきゃ
0970名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 20:35:44.10ID:u6A0nqKF芯に真鍮線でも入れとけば丈夫になるし
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 20:55:39.94ID:IQbLk3phありがとう
東北天国氏のところに言われるような工作があったんで参考にさせてもらった
ベロの先にN-JP Bを使うと差し込むだけで良いし高さの調節も要らず
あっという間に終わった
0972名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 21:56:51.79ID:v9nMuTsnカプラー加工は工作趣味への入り口みたいなものだからね
失敗しても過渡や富なら部品も安いし
俺も今度やってみるかな
過渡のすゆに50とマニ50、14系座席車のベンチレーター別体化を
荷物・郵便車だと特定車両を作るのも面白そう
0973D員 ◆ze124km/Mc
2017/11/07(火) 22:02:01.08ID:GN5PmG9S取り付けパーツを前後逆にすると車間が広がる 穴開位置でも調整可能
0974名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 22:07:32.32ID:8F/qfqNYおゃ?
蒸機好きさんこと、KC57くんですょw
お前は蟹股の歪曲した、キット組みの機関車でも走らせてろよ
っうか、お前は16番専門だろ?
Nに口出しするなょw
0975D員 ◆ze124km/Mc
2017/11/07(火) 22:13:24.69ID:GN5PmG9S北朝鮮がミサイル撃つまでは暇だナ
0976名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 22:15:40.06ID:8F/qfqNYこの前の選挙は、総選挙だったの?
総選挙の定義について、教えて頂けますか?
0977名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 23:00:42.18ID:Zv4IcPPC実在はしていたようだが、はたしてどう使うか?」
(笑)
0978名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 23:40:12.20ID:qg8GEa7l住人諸氏が荷物列車に走ったきっかけを聞いてみたいね。
チラ裏だとは承知しているが。
かく言う自分だが富EF58に牽かせるネタを探しているうちに。
ブルトレや夜行急行だと他の人とネタが被りそうだし、何より
セット買いできないほど資金繰りがな…。フリーター時代で。
単品やキット主体で多少は投資を抑えられるし、そうそう被る
ネタではないし。最悪3両程度でも桶で機関車を選ばぬっての
もメリットだった。爺キットや過渡製品を切り継ぎスニ41やら
ワサフ8800をでっち上げたもんさ。
今や富過渡の完成品だけでも相当なバラエティーを持たせられる
のだから、良い時代になったと思うのみ。向きや車種に拘らなけ
れば自分で尾灯点灯化改造しなくても良いのだから。
0979名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 17:12:58.64ID:PjZRLzHA0980名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 20:48:51.33ID:vkpBcWtY時刻表に載っているのに乗れない
どんな金持ちでも乗れないなんて、ぐっとこない?
0981名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 20:50:08.22ID:vkpBcWtY0982名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 21:41:23.76ID:7AiCFMf20983名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 21:54:16.44ID:z962VoWQ時刻表上はニモレだけど途中で客車増結するやつ。
地元客と事情通しか乗れん。
0984名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 22:13:30.35ID:IZnFNIp+0985名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 22:56:06.59ID:lOZCJhl00986名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 23:23:44.74ID:Dtt7vdRB0987名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 23:44:45.84ID:TgsffZXs近所にあった模型店で爺マニ36やマニ44やオユ10を完成させたのを買ったのがきっかけ。
特にオユ10は明かり取り窓をくり抜いた力作だった。
時刻表で荷物列車があるのを知り、富マニ50や過渡マニ60、スニ40を買い足してそれらしい編成を作った。
近くの大学の文化祭に持ち込んでEF62牽引でレイアウトで走らせてもらったが、「ニモレとは渋いのを持ってきたねぇ」と変に感心されたのが思い出。
その後過渡や富が郵便、荷物車を出す度に少しずつ買っていったら、一大勢力になったしまった。
完成品でマニ36やマニ60が何種類も出るなんて、考えてもみなかったからね。
3〜4編成組成できるかも。
いつか過渡が腰の低い正調マニ44を出してくれるのを期待している。
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 23:46:16.07ID:+AzostR+0989名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 23:57:45.41ID:BPc+gxbBhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1384226.jpg
78年5月 名古屋−熱田
0990名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:02:46.88ID:pCL5IjZ5いいですね〜彫りの深い荷物扉
0991名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:11:21.14ID:YD4SfqGw過渡の中の人に見せてやりたい
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:25:56.32ID:1xcvS6Td鉄道ピクトリアルの荷物車、郵便車特集かな。制度面から入った。実車は末期しか知らないし、見たことのある形式も4つくらいだったけど、これでだいぶ知識が付いた。でもまさか民間航路まで入っていたとは。石垣島とか佐渡島にも行ってたのかな?
話題は変わるが、大相撲九州場所は大横綱稀勢の里は
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 16:49:36.84ID:z5XIzXqKマニ36 オハ35改造
スユ47
マニ60 200番台 単品
スユニ60 単品
スユニ61 再販
オユ12 リニューアル
頼むよKatoさん
0994名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 17:29:34.72ID:cZeGkN910995名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 17:37:00.63ID:SPuW5xru0996名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 17:39:52.59ID:WGerRRJL新集電台車になるかな?なるよね、
荷物郵便気動車カッコ良いね
見たこと無いけど集めてみようかな、
0997名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 18:43:45.95ID:f5iNzVfgNが羨ましいな。
16番なんかバラキット頼りか再生産見込薄の一発勝負だもんな。
…でスユ47って一体……???
0998名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 20:04:21.28ID:1xcvS6Td0999名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:47:19.67ID:UZBzOlA+スユ42でしたスンマセン
1000名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:48:27.74ID:UZBzOlA+10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 779日 6時間 18分 59秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。