【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう16【改造】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/09/23(水) 15:29:28.75ID:x/LKShLzところが、1986年の郵便輸送改革と国鉄民営化に備えたダイヤ改正で、突如として消滅。
そして、今、ゲージを問わずコンスタントに各社から発売&再販される荷物車・郵便車。
実物は走り去っても、今尚この人気はナゼ? ナニ??
そんな彼ら「荷物車・郵便車」の模型について、車種を問わずマターリ語り合いましょう。
前スレ
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう15【改造】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391846917/
0867名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 20:06:31.76ID:wY+sKklV>
> キユニ28の改造が始まってからも、キユニ26の改造が数両行われていた
> 大きな理由って、一体何だったんだろう
ありそうなのは、
1 種車が確保できなかった
2 必要な部材の手当てが済んでいた
3 郵政省との取り決めで、改造台数が動かせなかった
あたりかな
0868名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 21:16:16.29ID:QtaIXld5工場のキャパが足りなくて車体新造できる数が限られてた、とか?
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 21:22:11.79ID:WY0PYKeBなんでだろね
北海道向けにキユニを確保する目的でキユニ26の改造を続けてたのかな?とも思ったけど、キロ26の若番とかは同時期に廃車されてて北海道向けキユニ28の種車も問題なく確保できそうだしねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています