トップページgage
1002コメント288KB

[KATO] ユニトラック信者の会 part3 [UNITRAM] [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2015/08/15(土) 08:25:26.73ID:wAbnNPbj
9mmと16.5mmの二種類がありますが
マ〜ッタリ語りましょう。

※スレ埋め立ては、次スレの誘導後に!
※次スレは>>980で必ず立ててください

KATO公式
http://www.katomodels.com/
ユニトラム公式
http://www.katomodels.com/unitram/

前スレ
ユニトラック信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209848979/
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1297595649/

関連スレ
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200493268/
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0952名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 07:52:39.06ID:pUM6QpQZ
頭端式ホームやヤードで全部光らせたい時は、ギャップジョイナーかまして個別に通電しろって事か。
0953名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 07:55:16.45ID:IR5OSxiU
ポイント全通式にしてDCCにすれば解決
0954名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 12:29:47.09ID:pUM6QpQZ
DCCは日本では普及しないよ、歴史が証明してる。
0955名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 12:37:39.19ID:jIWadKMp
>>954
ずいぶんと浅い歴史だこと。
0956名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 12:58:45.38ID:E7AEiyJ1
そもそもDCCが本格普及するほどの機能を有していない
そして鉄道模型界においてTOMIXが唯一名を残すだろう唯一の大革命と言ってよい常点灯システムで、DCCの利点はほぼなくなってしまった

DCCの利点と言えば、入換標の点灯と異種機関車の併結程度になってしまった
TNOSの走行給電がシビアな時にポイント転換したらどうなるかは見ものだが、急減速しないなら合格かもね
0957名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 13:00:30.29ID:IR5OSxiU
分割併合が好きな人は少なくないだろうし、
簡単に遠隔開放できるカプラーが市販されればまた違うと思うけどね
0958名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 13:22:26.86ID:Hz3++9wm
ふるさと納税でユニトラックが年々増えてくるけど・・・TNOSが気になる。
0959名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 14:06:08.50ID:KKPLSG3Y
2列車の交互運転は良いな
0960名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 14:51:38.47ID:6N0Q8vc8
tnos、フィーダーを改造すれば
ユニトラでも普通に使えるぞ。

問題は改造費に1万円くらいかかってしまったことだが。
0961名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 22:24:39.63ID:A4BWSMyC
分割併合は磁石式でなく電磁石式にすれば、磁石部分通過による不意解放はなくなる
0962名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 22:46:52.23ID:iYA/fv2W
>>956
DCCアンチにしてはお粗末。
やり直し。
0963名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 22:54:06.29ID:A4BWSMyC
>>962
では君が書いてみよ
0964名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 05:12:06.26ID:6ll2Z6hI
TNOS 色々と弊害はあるが。
手持ち車両を無加工というのは大きい。
自分が運転している車両を退避してくれるのは、非常に気持ち良いぜ?
トラブル発生時の復帰なんか、運行指令所でやってるような操作そのものだし。
0965名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 05:14:27.53ID:6ll2Z6hI
DCC は基盤の小型化に取り組んで欲しいものだが。
N にはかなりきつい。
フレンドリーと書きながら、実際製品でたらそうでないのがある時点で取り組み姿勢が終わってるわ。過渡。
0966名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 18:21:32.75ID:d1zCBjMm
>>952
当然車止めまで列車は入らないから絶縁ジョイナーだろうな
0967名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 20:39:06.73ID:6b2pFYfv
TNOS組み込んだ人がようつべにアップしてるけど、同一線上に2列車って新鮮で楽しそうだ。
その分金が掛かるだろうが。
0968名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 06:19:19.70ID:KSxvaopY
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1500343329/
0969名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 18:59:24.55ID:jSTuj2XF
富の24V電源使ってユニトラックのポイント動かしたらぶっ壊れるかな?
0970名無しさん@線路いっぱい2017/11/16(木) 14:52:48.99ID:N7wPWLgf
問題なのは電圧じゃなくて電流なんだが
0971名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 07:30:12.32ID:UUAMFkPn
保守代わりに書き込み
2018カタログ、155ページ
V線路セットについては124・125ページをご覧ください。
正しくは140・141ページ
0972名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:11:40.71ID:XvdF3hsC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1521209417/
次スレ
0973名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:12:46.34ID:XvdF3hsC
と言うことでここは埋めようぜ!
0974名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:42:20.74ID:nCcdR1rL
果たして埋めるだけの話題があるのか
ユニトラはしばらく新製品も無さそうやしな
0975名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:48:36.34ID:aEosH4Hz
Nゲージの4番ポイント系をさっさと直せ
6番ポイントはすんごいまともなんだけど
0976名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 23:57:27.36ID:p5boKctv
HOの駅ホームきぼん
0977名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 00:36:56.61ID:8CwdLTgd
V1セットぐらいはPC・合成枕木仕様のを出して欲しいわ
0978名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 00:50:52.66ID:fp6jPyU0
海外でNユニトラックの使用例が急増している気がする。
T-TRAKの影響かも
0979名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 02:18:20.46ID:MRQ9aF2R
>>964
乗務員から区に戻れないだの言ってこないだけマシだな。
0980◆BF5B/YTuRs 2018/03/17(土) 02:44:47.98ID:S1ZmHUwB
複線間隔25mmの6番ダブルクロスと片渡りイボンヌ

片渡りは作れるけどダブルクロスはまぁ無理。
0981名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 03:22:15.27ID:QpRqY0qL
単線カントレール頼む
なぜやらないのか理解に苦しむ
0982名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 21:13:27.01ID:faX/kTRg
踏切線路、アメリカバージョンも出すらしい@katousa.com
(竿が赤白、警報機が銀色)
ジオラマ制作にも使えそうだ
0983名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 07:53:28.57ID:DVytt8fT
カーブポイントに二層式の高架、TNOS・・・KATOもがんばれや・・・
0984名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 06:07:20.22ID:IGp2dZI6
少しスレチ気味だけど
ユニトラム続ける気があるなら
車両だけじゃなくてストラクチャーの安定供給もヨロ
線路や車両は手に入っても街を作れなきゃ意味が無い

ついでだから
何て呼べばいいのか分からないけど
複線が単線で終わる終端駅(電停)で見られる
進入と進出が予め決まってるスプリングポイントみたいなの出ないかな
0985名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 12:38:51.55ID:Xh/silgv
>>984
便乗するけど、カーブが45度しかないのはなんとかならないかな?
0986名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 12:50:22.39ID:Y68LjHwF
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0987名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 20:25:46.53ID:R3DV4mgl
>>984
ストラクチャーは過去1年間にちょこちょこと再生産をしたものを量販店が入れているよ
ストラクチャー集めは数年掛かりの大仕事・・・

複線から単線になる折り返し設備自体は既製品でいける
4番右ポイントをスプリングポイントとして、分岐側曲線をR249−15(直線長S64相当)で25mm複線を造れる
この組み合わせだと長さが250mmと長いので124mmか186mmの小さいサイズが欲しくなるね
0988名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 04:16:23.80ID:MRCNp9zo
単線カント欲しいな。
お手軽お座敷運転の時やローカルな場面には複線オンリーだと持て余す。
0989名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 09:38:11.80ID:FyjFhprI
Pカッターで切断
0990名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 11:10:45.34ID:qGWA9uHd
複線スラブはちょうど溝があるのでPカッターで簡単に切れるけど
(うちでは新幹線ホーム用に使用)
バラストのレールはPカッターでも難しくない?
0991名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 11:32:35.64ID:MRCNp9zo
スラブ軌道をローカルシーンで使えってのは一種の罰ゲームですか?
自分の腕じゃバラストの綺麗に切り分けられる気がしない。
0992名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 13:14:00.28ID:QgOR2G1L
電熱式のスチロールカッターで切れるよ
0993◆BF5B/YTuRs 2018/04/06(金) 21:24:49.54ID:J2ZCCYaq
>>990
裏側のリブ入隅でカットできるべ?
0994名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 21:42:26.91ID:2X/oNBdD
スラブ単線だと鉄建公団が高規格で作ったようになるなぁ
0995名無しさん@線路いっぱい2018/04/06(金) 22:10:16.57ID:/mrr1hmF
複線切るくらいなら単線の裏にウレタンとか貼るほうが楽では? カントの高さも自由自在。
0996名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 01:40:36.37ID:344xB28V
スラブの単線なんて要るのか?なんて思ったが、
2面4線駅へ導入した複線線路のPC枕木に合わせるためPC枕木の単線(S64、R718−15)を求めて茶色道床時代の旧製品を探したことあったわ・・・
0997名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 04:11:54.19ID:Ic0N5Ypq
素朴な疑問なんだけど、装飾(誤魔化し)が効く固定レイアウトに使うならいざ知らず、お座敷運転に供する時って複線を単線に切り分けた切断面って悲惨な事になってないの?
0998名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 12:40:07.39ID:KZlxvN9h
うめ
0999名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 12:41:25.91ID:KZlxvN9h
銀河鉄道999
1000名無しさん@線路いっぱい がんばれ!くまモン!2018/04/07(土) 12:42:53.54ID:KZlxvN9h
仕上げに1000ズリ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 966日 4時間 17分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。