トップページgage
1002コメント288KB

[KATO] ユニトラック信者の会 part3 [UNITRAM] [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/08/15(土) 08:25:26.73ID:wAbnNPbj
9mmと16.5mmの二種類がありますが
マ〜ッタリ語りましょう。

※スレ埋め立ては、次スレの誘導後に!
※次スレは>>980で必ず立ててください

KATO公式
http://www.katomodels.com/
ユニトラム公式
http://www.katomodels.com/unitram/

前スレ
ユニトラック信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209848979/
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1297595649/

関連スレ
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200493268/
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0484名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 17:30:42.08ID:2fn67aEK
>>482
分割式レイアウト作ってるが、
リアルさを追求して地形図を1/150にスケールダウンしても、違うんだよなぁ。
いかにデフォルメするかが腕の見せ所なんだけど。
0485名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 17:38:05.91ID:f5HGaxbb
>>483
PECOは選択式と非選択式両方出してて、
「選択式」といっても(ユニトラックと同程度には)ギャップの手間のいらない仕組みなんだが
0486名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 17:43:32.89ID:Sl8ss9MZ
>>484
実際の自然とか環境はは大きいからな
0487名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 17:50:25.91ID:2yPYhKcu
PECOはポイントマシンとしてスマートスイッチを出しているが、
http://www.peco-uk.com/page.asp?id=video002

日本では普及しないでしょう。
0488名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 20:24:37.61ID:zpew7oGq
何人か書いてるが、欲しいのはY字よりカーブポイントだよな。
0489名無しさん@線路いっぱい2016/11/06(日) 21:10:15.69ID:BmMteO4g
HOもNもフライシュマンの線路使ってるけど
電圧降下もないし、ポイントの動作も確実で故障知らずだし
少々高いけど全く不満はない。
たぶん一生もの。


なんでユニトラももってるって?
曲線半径が欲しいのユニトラしかなかったから
あと国産びいき
0490名無しさん@線路いっぱい2016/11/07(月) 10:57:36.05ID:mQURCKrB
そもそも簡単なはずの車両のLEDやらの基盤を見て分かるように、
過渡には電子系の技術者はいないんだよw 一人もw
0491名無しさん@線路いっぱい2016/11/07(月) 12:56:03.06ID:fa+uVUhg
どっから電子の話になったの?
0492名無しさん@線路いっぱい2016/11/07(月) 20:10:56.81ID:ml3atGbX
>>487
なにこの前近代的なのは…
0493名無しさん@線路いっぱい2016/11/07(月) 22:26:55.23ID:tXQSLQry
え、すごいリアルじゃん。
なにいってんだこいつ
0494名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 03:27:43.20ID:922Ak+ml
pecoじゃなければ、ウサギとカメなんてのもあったはず。

んで、最近のtomixのやる気(?)見て恐怖を感じないもんかねぇ
#あんなどう使って良いか判らないガーターよりも25mmの渡り線をだせと…路面電車のアンケートを採るくらいならだな(略

Tomixのコンクリートアーチ橋とかつなげられるの見て驚いたり、新しい電動ポイントも
裏のネジが綺麗に収まっていてがたつかないとか、パターンも太いとか、しれっと日本製とか
ユニトラックの利点探すのが難しくなってくるぞ…Atlas互換くらいか?
#すくなくとも、飯田線のせいで登場頻度が上がったんだろうから、切り欠きジョイナーをばら売りして下さい...
いままでは#4とガーターだったのが->転車台->飯田線と紛失頻度も増えるんだからそのくらいはねぇ。
0495名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 09:20:18.58ID:I9MpQCcB
>>494
ほんとポイントやレールはいい加減に進化して欲しいわ

昔は実質剛健だから仕方ないと思っていたけど4番の惨状見るとな、リアルさ優先にヤードと駅ように大量購入したけど
3個不良が出たから固定レイアウトに使うのが怖い
かといって富も知人曰く交換が地獄と聞くしPecoは輸入ボッタクリな上に敷居が高い
0496名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 10:00:51.50ID:0uStZsve
この人のページみても
富のポイントはひたすら交換の毎日だなw
固定レイアウトに組み込むようなもんじゃねえ

http://tnkhdak.blog.so-net.ne.jp/2009-10-16&;pagename=nice

非選択式に改造が面倒で、もちろんスプリングポイントにはならず
場所もとるが
とりあえず動作確実で耐久性のある6番のあるユニトラのほうがマシかもしれんぞw
0497名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 11:22:07.76ID:czhzceCI
非選択式にするのは手間がかからんがな
0.3mm銅箔とポリウレタン銅線を半田付けして分岐側の裏側のジョイナーに噛ませるだけ
0498名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 12:50:15.23ID:A2UzQNow
手間かからんがな

半田付けして




アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0499名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 13:32:07.70ID:rJJ7sKK2
固定レイアウトはフレキメインでしょ、ポイントマシンなんて壊れるモノなんだから
レンタルレイアウトで組線路を使ってると手抜にしか思えない。
0500名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 13:45:40.56ID:lN9M72qa
ユニトラックの4番は、線バネを硬いやつに交換すると対向で脱線しなくなるよ
スプリングポイントの機能を捨てなければならないけど
0501名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 14:37:23.15ID:czhzceCI
銅箔とポリウレタン銅線を半田付けするのに1分もかからんし
0502名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 19:16:00.60ID:0uStZsve
そうなのかよかったら作業工程晒してみてくれんか

おれはジョイナーにコードはんだ付けして非選択式に改造してる
0503名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 20:01:49.90ID:JqcJU/Pv
シノハラポイントを選択式にすること思えば超ラクだよな。
0504名無しさん@線路いっぱい2016/11/08(火) 20:14:19.39ID:IgWLZ3Ip
>>500
コテが暖まるまでで1分を余裕で超える

非選択式ってギャップだけじゃダメなの?
自分はDCC派なんで、非選択式で不都合は無いんだけど
0505名無しさん@線路いっぱい2016/11/09(水) 19:46:54.49ID:hO09djAG
>>493
大丈夫かい?
0506名無しさん@線路いっぱい2016/11/10(木) 07:50:43.82ID:rWYRcz8n
結論としてポイントはファイントラックの圧勝ってことでいいの?
0507名無しさん@線路いっぱい2016/11/10(木) 17:54:13.57ID:oZnW5g/a
初期不良の厚い弾幕を切り抜ければ、ファイントラックかもね
0508名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 01:10:07.80ID:WsgJ7SYQ
ファイントラックは最初問題なく動いても、しばらくすると死ぬ
0509名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 04:06:01.75ID:KqN49IMA
富の完全選択式は導通不良起こすのが早いよな
0510名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 09:53:14.60ID:+dbWgsAI
こないだ出たポイントは日本製だとか言ってたけどどうなのかな?
しばらく使ってみないとわからないだろうけど、
日本製だとやっぱり違うのかね?
0511名無しさん@線路いっぱい2016/11/11(金) 13:18:50.00ID:KgZ3O+VW
すまん、ファイントラックスレと間違えたorz
0512名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 12:13:11.24ID:QStWe3Gs
実感的な線路・実感的な複線間隔、安心感のあるジョイント、
動作確実なポイントどうかんがえてもユニトラのほうが優れているのに
それすらわからないバカが
ギミック線路が充実してる見せかけに騙されて、すぐ壊れるファイントラックを買ってしまう
0513名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 12:43:11.80ID:AMiIJPK+
俺は複線間隔ガーな感じで20数年位前にユニトラに乗り換えた
木枕木化した頃で、当時茶道床で色は実感的な富を切るのは迷った。
なんだかんだで今は併用混用してるし、
近年のFトラのインクジェット彩色化見てると「あー」ってなる
0514名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 12:57:27.14ID:tKDU8mWW
オレはユニトラの複線カントレールからユニトラに乗り換えたわ。複線間隔も良いが、なじませつなぎが非常に便利で、お座敷レイアウトの柔軟性の高さが気に入ってるわ。
そうしてるうちに小半径やユニトラムやら発売になり、完全にファイントラックの出番は無くなった。
ユニトラの欠点と言えば、複線レールのジョイナー部を嵌めそこねて段差ができやすいこと、カーブポイントが無いことくらいかな。他にある?
0515名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 13:49:00.64ID:AMiIJPK+
言い尽くされてるがポイントの補助線路かな
制約や面倒というのでなく、ガタつく細かいレール繋ぎたくない。ヤードであっても。
あとこれも言われる電圧降下は気になったことがない。

逆に優位を付け加えると駅のリアルさもあると思ってたが富がこんど攻めてくるよな。
0516名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:15:18.91ID:tKDU8mWW
>>515
確かにそうだね。4番ポイントとかうんざりする。オレも電圧降下は気にならないわ。

先述だが、カントレールのジョイナーで、サッサと接続するとどうしても1箇所くらい段差ができてしまう。一つ一つ確かめながらの接続だと時間がかかるし、最近は脱線してもいい車両を一周させて確かめてる。なにか段差を無くすいい方法か、すぐに見つけられるコツってある?
0517名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:21:12.79ID:8jNc51Do
>>516
指でなぞる
0518名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:41:46.88ID:AMiIJPK+
ジョイナーの挿し損ねはなかなか起こらないと思うけど
きちんと挿しても段差出ることあるよな・・・
特定の箇所で起こるようならジョイナーを他と入れ替えてみたり。
0519名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:42:48.64ID:Bxdphq6y
>>516
長編成の車両を走らせる。
新幹線が一番便利。
0520名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 14:49:00.21ID:AMiIJPK+
別スレで制御機器がかっこ悪いって書いたのはこっちのことな
枕木黒いってレス(これもここの誤爆だろう)に釣られてさ。
0521名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 15:13:28.81ID:tKDU8mWW
>>517
最初そうしてたんだが、結構指痛くならない? 指の代わりに割り箸にしたんだが、長さ3m近くのレイアウトを組むようになると動き回るのが面倒になって、余ったM車を周回させるようになったのよね。

>>519
長編成は脱線したときの復帰が面倒なんだよね。お気に入りの加工品とかだとショックだし、傷ついてもいい長編成はもってないのよね。

いま思いついたが、オレは高架は組まないので床の上で線路面を下にして繋げばいいかも。
0522名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 16:08:18.55ID:V25TOACI
指でなぞったら皮脂が付きませんかね…。
うちは清掃がてら異教のクリーニングカーを走らせて引っかかったら調整です。
0523名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 16:26:59.67ID:tKDU8mWW
>>522
クリーニングカーいいね! 持ってるの忘れてた。30年前のDF50に引かせてみるよ。
0524名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 17:21:06.30ID:QStWe3Gs
ユニトラって茶色に塗装したらどうなんかな
0525名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 17:25:50.22ID:bHcU8NcC
初代買えばええやんw
0526名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 18:02:11.91ID:o0WH4g0q
初代のはプラが劣化しててレール同士を繋げただけで崩壊するものもある
0527名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 18:14:47.06ID:D35ysN4j
>>523
クリーニングカーいいね
HOのクリーニングカー欲しい
0528名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 20:35:57.10ID:gdVWN6yc
初代は茶色だがPC枕木だったな
0529名無しさん@線路いっぱい2016/11/13(日) 20:42:24.00ID:OBAr41Gq
初代はカーブ8本で円を作ると繋がらない品質だったな
0530名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 07:24:35.32ID:uwQtoNJF
>>529
まじか?7本や9本の間違いじゃね
8本ならば相当な腕の悪さを露呈だな
0531名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 07:43:41.38ID:G7/tItLl
KATOの最近の蒸気の完成度は素晴らしいと思うけど
ポイント線路は糞のままだな
10年くらいかかっても、だんだんよくなりゃいいんだが
0532名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 21:07:32.92ID:tQ1kw70M
>>531
富と間違ってないかい?
0533名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 22:20:30.93ID:6OZHIKbm
いや、ポイントは富のほうが上だと思う
0534名無しさん@線路いっぱい2016/11/14(月) 22:36:29.38ID:tZjmsr0b
>>533
またまた、笑えない冗談を
0535名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 21:23:06.81ID:K+Y0auDR
10何年かぶりに6番ポイント買い足したらフログのダイキャストの肌がよくなってて
車両通過時のジャリジャリ音が気にならなくなったってのはあるけど
0536名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 21:42:56.37ID:sTactR0t
S95Vがあれば、1200×600で約4両の引き上げ線付き3両+アルファのホーム長2線の単線立体交差レイアウトができるのだけどなぁ
(Min R249、標準勾配。高架ビームは自作だが)
0537名無しさん@線路いっぱい2016/11/15(火) 21:54:35.66ID:TI+YKfYh
「鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD」開催
公式ホームページ
http://www.artfactory-j.com/layoutaward
募集するモジュール規格は、T-TRAK規格直線シングルモジュール(ユニトラック使用)
協賛:さかつうギャラリー、ワールド工芸
協力:JR東日本、東京モノレール、canalidge、株式会社リコー
主催:ART FACTORY城南島(運営:鞄潔。イン元麻布ギャラリー)
0538名無しさん@線路いっぱい2016/11/16(水) 01:09:12.53ID:4mPY53ef
HOの自動踏切、いつ発売するんだろう?
0539名無しさん@線路いっぱい2016/11/16(水) 08:54:17.00ID:sxPSeCHb
>>538
そんな情報あった?
0540名無しさん@線路いっぱい2016/11/19(土) 04:35:34.16ID:8/R4+aOo
KATOのポイントはユーザー舐めてんのかと思うわ
設計がオカシイ
0541名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 04:07:37.18ID:IQ9qUVw8
社員が舐めてから販売しています
0542名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 21:42:45.32ID:PGSrEQjx
どこがどうオカシイのか、ご高説賜ろうか。
0543名無しさん@線路いっぱい2016/11/21(月) 22:43:31.25ID:GC8+7V25
なんもできない奴ほど「なんかしてくれできないなら糞会社」って喚く。
その代償を「できる」俺らも負担する。

これが今の体制。逆らう奴は全部サヨク。
0544名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 05:18:23.57ID:XDhR4dq9
過渡のホーム離乳せよ
0545名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 09:15:16.71ID:kK+ju7Ix
>>542
そんなんもわからんのか
少しはROMれよ

レールとトングレールの段差とか
こんな富でもペコでも他のメーカーではありえないし
事実脱線ポイントになってるだろ

その他も
ポイントを切り換時に、通電を切り換えスイッチの設計がフルすぎる。
検証してるサイトがあるからggrks
0546名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 09:20:01.39ID:sUVxxMEf
543  ← ネトウヨの被害妄想?w
線路シコシコ削って「できる俺カッコいい」ですよね(藁
0547名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 09:52:30.68ID:o/OCtfiG
>>544
なにを離乳してほしいのか、ご高説賜わろうか?w
0548名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 12:41:08.05ID:XYC5oByk
中古買っても四番ポイントのトラブルに遭遇したことが未だかつてない自分は異端児だろうか?
異教ファイントラックはハイパワー電源つけても転換不良に悩んでるが。
0549名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 15:56:23.29ID:yIUtXojS
>>548
うちでは蒸気が4番ポイントで脱線ばかりなんだが
どんな車両を走行させてるの?
0550名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 19:06:05.62ID:XYC5oByk
548だがマイクロも含めてよりどりみどり。
ポイントは平面のベースボード固定のと下り勾配中で右に分岐し異教ダブルスリップに無理矢理つないで内線跨いで車庫行きてのがある。
買ったのは10年くらい前。
少なくともD51長野は通過したよ。
05515422016/11/22(火) 23:42:19.16ID:yGcuVRSa
>>545
わからんな。
貴殿の言ってるような事象、うちでは??? なのでね。

最後の1行が不要だな。おつかれさん。
0552名無しさん@線路いっぱい2016/11/22(火) 23:56:00.77ID:UagnM6AL
うちは4番50個くらい固定してるけど脱線はないわ
固定だから不転換とか中途半端な転換(これが多い)は困るけど
0553名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 05:24:44.33ID:3vnc+oNd
>>551
個別事例が、そもそもの根本設計が悪いという指摘に関係ないのもわからんバカというのがよくわかった
まあググることもできないチンカスだから、どんだけ問題が発生してるかも知らんのだなおつかれさん
0554名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 06:08:44.00ID:JOJtXIpb
>>553
日本語解りますか? 半島とか大陸のかた?
0555名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 06:10:21.81ID:7Q1RzjEv
うちの4番脱線だらけやで
後進時特に。
脱線ないといってるひとは超絶運がいいか、社員じゃないかと勘ぐりたく成るほどだはwwww
0556名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 06:11:21.05ID:3vnc+oNd
>>554
自己紹介はいらんから
0557名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 09:28:10.61ID:V2t4anQN
>>553 >>556
君、個別事例って。何個のこと言ってんだ?
俺んち、あんたの保有数のざっと数倍はあるぜ?
自分とこ基準で考えんな。ボケ。
0558名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 09:40:06.52ID:ss2qr/lu
個別事例が何個とか・・・・日本語では通じない相手の可能性アリ(笑)
0559名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 09:42:05.46ID:M6gKzHfC
>>557
おまえ頭悪そうw
0560名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 09:54:59.11ID:/fW2vGZh
運じゃないし社員でもないがな
0561名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 10:22:31.47ID:HKnRAFkL
N4番は品質にバラツキがありすぎ、全体として脱線しやすい
知っている人は多いと思うけど、N4番はコード接続口を変更しているため番号が二つある
初登場時は直線側道床外差込の20-207/20-208だったが、今は道床内差込の20-220/20-221
N6番は20-202/20-203のまま
0562名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 10:40:39.35ID:V2t4anQN
個別事例って書くから。
1個2個の問題を拡大解釈してるのかって言ったまで。
頭悪いのかねぇ。あんたは。
0563名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 11:50:26.51ID:ss2qr/lu
自分自身で勝手に拡大解釈?してるとの開き直りの弁明ワロタw
使い慣れない単語は使わない方がいいよ
0564名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 12:32:13.05ID:gNC4MdCp
まあまあ落ち着いて
俺もダメポイント掴まされたことあったけど、ちょくちょくメンテしてやれば案外使えるよ
0565名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 15:38:12.93ID:V2t4anQN
個別の事例に使う 個 と
何個 の 個は 違うだろ。
いちいち、おもしろい奴だな。

クレーム対応にどうやって対応するんだい?
 ボケてる奴だねぇ。
0566名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 16:47:46.25ID:HKnRAFkL
パーセントで示せばいいだろ

例えば、個別の事案とかほざいているので、
人口比で0.4%程度しかいない一民族が、
犯罪率比では3.7%程度と大幅に増加しているのに、
「個別の事案」と覆い隠そうとしている

自己改良前事故率(1年間)
N6番 使用16 脱線事故3 比率0.19
N4番 使用9 脱線事故17 比率1.89

自己改良後事故率(1年間)
N6番 使用18 脱線事故3 比率0.17
N4番 使用10 脱線事故6 比率0.6

トングレール先端上部を狭くする
トングレール・リードレール・クロッシングレール前端の各境部の隙間・段差をできる限り小さくする
クロッシングレールの分岐側をごくわずかだけかさ上げする
もちろん、試行錯誤のために2つほどN4番を壊してジャンク屋で部品を調達したこともあったが
0567名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 16:58:26.58ID:LBXIUm9Q
KATOの2番Y字って見た目や複線間隔、脱線とかってどうよ?

富の買ったら狭い島式ホーム作れないわHG車両が脱線連発するわ、ポイント走行時の車両のズレが目立って実感ないわで散々なんだが

最悪6番ニコイチしようかと思ってるけど
過渡や富がY字を発売する前って皆どうしてたのかな?
0568名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 17:31:39.06ID:V2t4anQN
>>566
レス感謝
同じ車両での統計ですか?
1年間と言われますが、総走行回数は?
必ず脱線するのですか?

最近の KATO は組みつけの問題もあるので、一概に言えないが。
0569名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 19:18:09.33ID:HKnRAFkL
>> 568
ほぼ同じ車両の比率(車両傾斜1:それ以外6強)
週1回程度・平均3時間
使用はレイアウト使用部分で、主走行路線(要するにヤード部以外)での使用本数は
自己改良前/自己改良後
N6番 使用12/12
N4番 使用2/3
組み付けという言葉はわからないが、SX248*は使用していない
0570sage2016/11/23(水) 19:26:39.34ID:wLb1G7L9
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0571名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 20:42:44.92ID:B5k/ezN+
まだ拡大解釈君暴れてたのかw
0572名無しさん@線路いっぱい2016/11/23(水) 21:58:10.48ID:4ZD0+Njg
適切に理解しないボケが何言ってるんだい?
0573名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 01:38:04.01ID:adm49M1f
そんな顔真っ赤になるなよw
0574名無しさん@線路いっぱい2016/11/24(木) 22:38:34.66ID:1GQ4fbh5
TOMIXのレールは、不良が多い・・・
http://ef8181tetubun.blog.fc2.com/blog-entry-581.html




富のポイントはすぐ壊れ万年
0575名無しさん@線路いっぱい2016/11/25(金) 14:15:18.89ID:mqaRPXhb
路面の複線線路はユニトラック一択だな。
冨の、ただでさえ広い規格37oのまんまには呆れた
0576名無しさん@線路いっぱい2016/11/27(日) 21:04:14.63ID:SU2hzAJS
ワイドレール使うと特に複線間隔の広さが目立って違和感ありあり
0577名無しさん@線路いっぱい2016/11/27(日) 22:12:32.58ID:NZ63YWXl
複線間隔ひろいほうがミニトレインとか車両限界考えず走らせられるぞwww
0578名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 07:12:16.09ID:u99TtEfu
よその悪口ばっかしw
0579名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 11:53:41.07ID:9AiOA6HL
富の信者スレに迷惑かけてないんだからええやろw
0580名無しさん@線路いっぱい2016/11/28(月) 22:58:10.29ID:htM8yhlz
特定メーカー信者とか冗談だとしても片腹痛い
どこにだっていいところ悪いところあって、いいとこ取りするのが俺ら
0581名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 09:17:58.77ID:59TfeYG5
というふうに本人的に思っていても容赦なく認定されるのが信者だわさ
0582名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 18:56:54.50ID:uoaSXkbd
ほー
0583名無しさん@線路いっぱい2016/11/29(火) 21:40:04.79ID:9dF7UpOH
信仰の喜びが胸いっぱいに広がります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています